

認定 = 世界は完璧
82(251)さん まとめ
【701式他】『なる』について語ろう!より












2016.11.02
![]() ![]() 認定 = 世界は完璧 82(251)さん まとめ 【701式他】『なる』について語ろう!より ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2016.11.02
745 :幸せな名無しさん:2016/01/02(土) 07:31:38 ID:4Z8aI5AY0
251さんよかったらアドバイスください。 全部決めてるのは自分で主体性を持とうって意識するってとこまでは腑に落ちたんですが、 本願やよいことにたいしてだと自信がなくて解除してしまいます。 本願は復縁で、彼は外国人で期間限定で同じ国にいます。 まず、期間限定ってとこで焦ってしまってるし、喧嘩して無視される最悪の終わり方で 過去の記憶や前提をなるべく思い出さないようにしてますが、思い出すとひきづられてしまいます。 自分にとって悪いことは現実、過去前提でなってるのに対して、 いいことは何の根拠もないってことにエゴや思考が騒いでしまいます。 おそらく気づきが足りないんだと思います。 ブレインダンプをしてネガはおそらく減ってきてますが 毎朝寝起きの落ち込みが激しく叶ったかどうか連絡の有無確認してしまい 1日思考見張ってると本当に願望と真逆の認定をしてます。 気づけたと思ったのに、振り回されてしまう自分がふがいないです。 1日思考を見張るのも疲れてしまいました。 746 :251:2016/01/02(土) 09:42:36 ID:KVNw2wSQ0 >>745 おはようございます。それと、お疲れ様です。 まず、こちらはなるスレなので、なるの適用をお考えという前提で 差し迫っている願望に対して「なる」は向きません。 明日までに10万円がどうしても必要だ!という時に、10万円がもらえる私になっても、 なった通りに展開される可能性はまずありません。余程の達人でないと無理でしょう。 ちなみに私は無理です。 願望が生まれるのは、不足があるからです。 なるは、不足があると思っている認識を、充足があると思っている(気づいている)認識に 書き換えるような形になりますが、差し迫っている願望は不足がベースで当たり前だからです。 彼に対しても、期間限定で日本にいるということが重要なのですよね。 彼の妻になった私なのだから彼がどこにいても関係ないわ♪ という境地にいきなり飛ぶのは難しいと思います。 出来なくて当たり前なので、そこは安心してください。 >本願やよいことに対してだと解除 これは皆多少はあります。 701さんも「なった」後にぶれてしまい、いけないなってたんだった、と立ち位置を調整していました。 >思考と真逆の認定をしていた これに気づいているのは素晴らしいです。 思考を見張るという結構辛いメソッドに取り組んだ成果ですね。 私は、「意識的な思考を増やせ」派です。 何も、「丸一日思考を見張れ」とは言いません。 無意識の思考が湧いてくるのは当たり前なのでそこはブレインダンプでお掃除しましょう。それは徹底的に。 そして、願望は日常のふとした瞬間や、ネガが湧いてきたときに意識すれば良いです。 寝起きのネガがひどいのは 「あー、寝起きだから無駄なこと考えちゃったな」と理由づけできるのでむしろ便利ではないですかね? 書き込みを通して自分に自信がなく、自分を責めている様子がよく読み取れますので ブレインダンプや自愛で、ネガティブな部分も含めて、自己の解放を徹底的に行ってください。 自分と徹底的に向き合ってください。 自分の嫌いなこと、好きなこと、許せないこと、許せることを、たくさん見つけましょう。 それが分かっているかどうかはアファメーションをする上で非常に重要です(後述します) 期限付きの願望に「なる」は向きません。 彼と結ばれるのが願いなら、「一番良い形で彼と結ばれる」と意図をしてください。 それはそんな私に「なる」でも良いし、ピンと来なければアファメーションとして1日100回くらい唱えても良いです。 そんな私になったのだから、もう不足は生まれようはないのです。 747 :251:2016/01/02(土) 09:50:02 ID:KVNw2wSQ0 先ほどのレスで後述するといった内容です。 「自分の好き嫌い、許す許せないと向き合う必要性」 これは本当に大事です。 アファメーションでよく言われるのは「不足に目を向けない」こと。 ピーマンが苦手な人がいるとして。 「ピーマンを食べずに済んで幸せ」と「毎日の食事がおいしくて幸せ」なら 後者の方が理想的なアファメーションです。前者はピーマンに意識がいっているからです。 ただし、この際に「自分はピーマンが嫌いである」と認識し、それを許すことが何よりも大事です。 そこを理解せずに後者のアファメーションをしていると 「ピーマンを許そう」「ピーマンがいてもいなくても良いと思おう」となり、 ピーマンが嫌いな自分をどんどん置いていくことになります。 たまにピーマンが現れるととても辛いのに、辛くないふりをしようとします。 ピーマンが嫌いなら嫌いでいいのです。嫌いな自分を認めましょう。 私の「逆・実現報告」です。昔の話です。 彼氏がいた時、私は「異性と二人で出かけるなんて嫌だな」と思っていました。 しかし当時中途半端に仕入れていた知識で、 「浮気されたくない人が浮気ものとばかり付き合うのは、浮気を意識しているから。 そんなのとは関係なく相思相愛で幸せな自分でいればいい」と思い、 異性と二人で出かけることを意識せず、彼との時間、愛し合っている実感を大事にしました。 結果、何が起こったか。 彼は確かに浮気はしませんでしたが、異性とちょこちょこ二人で出かけていました。 私は「本妻の余裕」を持てる立場を見事実現しましたが、ふつふつと不快な感情が湧き、 彼を雁字搦めに束縛しようとしました。 なぜだったか。やっていたことは間違っていなかったのに。 これはやはり、「自分の嫌いなこと」を、きちんと認めていなかったからなのです。 嫌いなことを分かった上で、幸せな自分を意図していれば、彼は異性との交友関係を切り、 私だけを大切にしてくれたでしょう。 749 :251:2016/01/02(土) 10:31:09 ID:KVNw2wSQ0 あと、単純な好き嫌いと観念の差についてピーマンのたとえで言うと 観念のせいの場合は「本当はピーマンを食べることが出来るのに、まずかったら嫌だと思っていて嫌い」です。 701さんのケースでは「異性と二人で出かけている彼を見た時、前なら嫉妬していたのに、 相手にあとでお礼を言わなきゃと思った」とありました。 これはおそらく「もともとピーマンが食べられる人」なのです。 もしまずかったらどうしようという不安な感情が、ピーマンを嫌いという気持ちを生み出していた。 このような場合もあるので、単なる好き嫌いなのか、観念を基にしているのかの見極めが大事なのです。 上のレスでありましたが、「自分の嫌いな他人が成功していると憎い」も、同様に考えてみてください。 仮に、自分が願望を思い通りに叶え、豊かな生活を送っていた場合でも、その他人のことは憎いですか? いや、どうでもいいな…と思った人は、もともとピーマンが食べられるのです。 大金持ちでもあいつらは憎い!と思うなら、ピーマンが嫌いなのでしょう。 性格の悪い成功者も沢山いるのですから、恐れずに向き合ってみてくださいね。 ピーマン嫌いを克服するのが願いなら話はまた変わってきますが、それも可能です。 好き嫌いも結局、エゴの積み重ねの上にあるものなので。 750 :幸せな名無しさん:2016/01/02(土) 11:23:01 ID:lzi3eFTM0 今年中に彼と結婚したい私は「なる」は向かないのでしょうか… もし、期限付きの願いにはどの方法で叶えるのが良いかお分かりでしたら教えてください 751 :251:2016/01/02(土) 11:33:57 ID:KVNw2wSQ0 >>750 なぜ今年中なのですか? もっといえば、なぜ彼と結婚したいのですか? それにもよると思います。 先程の方は目に見える物理的制約だったので、確実に期限が定まっていますが。 本来は、期限はない方が良いのです。不足に繋がるので。 彼と結婚したい願望を掘り下げるのがお得なのはいくつか前のレスに書きました。 期限付きなので不足が目の前にぶら下がっている場合は、 なるではなく努力としてアファメーションやブレインダンプで「叶う確信を高める」方法が良いです。 「なる」は100%ですが、アファメーションは99%まで高めることができます。 どちらを選んでも構いませんが、個人的には併用がオススメです。 なる→彼と結婚している私 努力→ブレインダンプで内面を整理する、望む現実のアファメーションを繰り返す 結婚している私なのに努力するのは矛盾していないか?と感じても、それは放っておきましょう。 どうしても矛盾が不快で我慢できなければどちらかに絞っても良いですが、 心理的な焦りがあるなら後者の方が効果的でしょう。 752 :745:2016/01/02(土) 12:27:31 ID:sdwkobcI0 レスありがとうございます。 彼とは海外で出会って残りの滞在期間があと7ヶ月なんです。 ブレインダンプしてみると 「叶えたいを叶えてるのに気づいてるのに立ち位置を変えられない私にイライラしてる私」 「こんな状況にうんざりしてる私に気づいてるのにまた叶えようとしてる私」 「叶ってる確証がないしどのように叶うかわからないので立ち位置を変えられない私に疲れてる私」 「そんな風にわかっててもそれを解決しようとしてしまいなりたい私になれずエゴ目線になる私」を今叶えてます ↑ここでつまずいてます;;;; 単純に「一番いい形で恋人になる」の前提がこれらの気がしてしまいます。 現実や過去にネガティヴな自分を選ばされてるのわかってるのに、 自分の中の自信というかリアリティがないから「なれ」ないのがわかって悔しいです。 彼に関しては「一番いい形でお互い愛し愛されて恋人同士になるのが理想」です。 私は「自分が寂しいときは連絡してほしいし、優先してほしいし、他の異性と連絡はまだしも、二人で遊ぶのは嫌」 「彼が楽しんでるところを自分が辛いときには見たくない!私抜きに楽しまないでほしい!」 などわらわらと自分がされて嬉しいこと嫌なことの自覚すると先ほどのレスの通り、 アファメーションのしっくり度が変わって驚きました。 ですが、「あーもう立ち位置変わらない無理だ」「もう疲れた」 「なんでわかってるのに出来ないんだろう」「今変わればいいのに変われない自分なんて」 「やること他にあるのに恋愛にかまけるなよ」などの押し込めてた気持ちも出てきてしまって動揺しています。 自愛で認めることをとりあえず繰り返してみます。 すごく混乱した文章ですみません。 755 :251:2016/01/02(土) 14:12:39 ID:KVNw2wSQ0 >>752 確実に前進されてますね!素晴らしいです。 ブレインダンプ、アファ、自愛の三本柱はやって無駄になることはないので是非続けて欲しいです。 「ネガティヴな自分を選ばされてる」と分かったなら、あと一歩です。 「ネガティヴな自分を選ばされることにより、自分で選んでいた」ことに気づいてください。 無意識の思考に基づいていても、選択をしているのは全て自分。 自分の認定に沿う認識を、自分が選択して現実を作っている。 これがわかれば、自信とリアリティは後からついてきます。 好き嫌いや不平不満がどんどん湧いて出てくるのは良い兆候ですよ。 どんどん認めてあげてください。何を感じても良いんです。 その上で、しっくりくるアファメーションを続けていれば、格段に効果が変わるはずです。 自分の感情、願望に素直になること。 思ってもいないことを言わないこと。 これが出来るようになるころには、願望も周囲も全く変わります。 753 :幸せな名無しさん:2016/01/02(土) 12:56:05 ID:3l1L1o1A0 >>751 私は750さんではありませんが、似た状況なので質問させてください。 私が好きな人と一日も早く結婚したいのは、彼がそのうち転勤してしまうこと、 また、年齢的に出産のタイムリミットが近づいているためです。 今までもこのような内容のレスがあり、それに対する様々な回答があったことも承知していますが、 やはり焦るのです。 「なる」と努力の併用で疑問がわいてもほっておけばいいと書いておられますが、 それは「現実をチラ見しつつの『なる』」(なりきれていない)にはあたらないのでしょうか? 疑問(エゴの声?)を努力でゴリ押しするということでしょうか。 ご教示いただければ幸いです。 760 :251:2016/01/03(日) 02:45:33 ID:StYMxeww0 >>753 結婚系の願望にはつきものなのですが、 出産のタイムリミットという考え方が個人的にはピンと来ないのです。 確かに身体のリスクを考えると物理的制約はありますが、それを原因にして 自分に制限を設け過ぎてるように感じるのですよ。 子供が欲しいのが本当の願いなら「自分にとって最高のタイミングで授かる」で良いと思います。 最高のタイミングは過去ではなかっただけです。 >「なる」と努力の併用で疑問がわいてもほっておけばいいと書いておられますが、 それは「現実をチラ見しつつの『なる』」(なりきれていない)にはあたらないのでしょうか? 現実をチラ見、とは全く記述していません。なりきりとは別物です。 現実をチラ見という行為は、自分と現実を分離として捉えている形なので、 「なる」にも、確信を高めるという方法にも当てはまりません。 自分=現実だと実感するのが認識の変更であり、「なる」。 認識変更に関係なく、自分=現実という認定(仮定)を元にアファを繰り返すのが、確信を高める方法。 「私はダメダメだけど、本当は天才なの!」と言い聞かせているのはただの現実逃避。 これが現実をチラ見している状態です。 自分=現実を元に、「私は天才である」と認定した上で湧いてくる疑問は、 外(現実と思っているもの=現象)から与えられるものではありません。内側から湧いてきたものです。 疑問は外から与えられるのではなく、内側から湧き出るものです。 エゴも、自分の内側ですし。外を見た結果の反応として、内側から湧いている。 認定は内側で行うもの。疑問も内側から湧き出るもの。外側をチラ見する必要はどこにもないのです。 ただ、現象に対して「なったものとして振る舞う」という感覚は必要かもしれません。 なりきりとは違いますが、たとえば「彼の妻になった自分として振る舞う」です。 妻だからといって彼のことを四六時中讃えろとか、常に幸せな気持ちでいる必要はありません。 それはなりきりです(なりきり法もメソッドとしてありますが、それは「なる」とは異なるので省きます) 普通に生活しながら、 彼の妻であるという認識に基づいて行動すること=彼の妻になった自分として振る舞うこと、になります。 >疑問(エゴの声?)を努力でゴリ押しするということでしょうか。 疑問はエゴの声で間違いないですね。 努力でゴリ押しする方法も悪くないと思いますが、私は先程のレスで書いた通り、 掘り下げのお得感も推奨しています。願望に対してではなく、疑問に対しても。 疑問がわいて来たら、「なぜ?」と掘り下げる。そうすると、真の願望に辿り着きます。 「私は○○が嫌いなんだ!」「私は○○したいんだ!」というワガママがあれば、それを認めていきます。 何を嫌おうと、何を願おうと、自分自身の価値は変わらないし、願望が実現することも変わらないのです。 エゴに力はありませんが、それにともなって感情が湧いて来たときは、 ピンチではなくチャンスと捉えることもできますよ。 754 :750:2016/01/02(土) 13:03:46 ID:lzi3eFTM0 251さんありがとうございます。 年齢が理由で今年中に結婚したいのです。 でも本当はタイムリミットを決めない方が良いですよね。。不足に目がいってしまいますね。 一旦、タイムリミットのことは考えずに、ブレインダンプ、アファをやってみることにします。 756 :739:2016/01/02(土) 16:55:34 ID:yrKo6wS2O >>741 レスありがとうございます。 しっくり来ていると、根拠なく安心感がありますね。 ちなみに、私自身が彼に対して取る態度が 無意識に変わってまして、自分でも不思議に思っています。 251さんにもこんな感覚はありましたか? 実は、潜在意識活用中、彼に彼女が出来たと間接的に聞いた後、 今も彼女がいるのかいないのかは不明なんですが、私が同じ空間にいる時は、 彼はなぜか常に私を意識して来るので、「この人はなんだかんだ言って私が好きなんだな。」と思っています。 ついつい彼女がいる前提で考えてしまう時は、「彼女がいる彼」と「私と両思いの彼」は繋がらないし 繋げるなんて背徳的だ、と思っていましたが、「彼女がいる彼と両思い」になって問題ないやん、 私の世界で私の幸せを追求して何が悪いの?と開き直って、ドロドロした感情があることを 認めてからはなにやらすっごく楽になったんです。 761 :251:2016/01/03(日) 15:22:41 ID:StYMxeww0 >>754 期限はない方が良いです。それは絶対です。不足にとらわれてしまうので。 私は期限を決めないやり方のほうが、安心して行えるし、確実だと思っています。 今後どうしても期限に目がいってしまう場合は、逆に絶対的な期限を決めるのも手です。 たとえば、「絶対今年中に結婚する」と決める。 それを自分が不足感を認識するための材料とせず、真実の宣誓として行います。 決まったことなので、不足は無くなります。 ですが、こちらのやり方は相当な覚悟と執念が必要ですし、不安に裏打ちされた確信となりやすいです。 上手く行かなかった場合のダメージも大きいと思うので、あまりお勧めは出来ませんが… 一つの可能性としてお伝えします。 >>756 >ちなみに、私自身が彼に対して取る態度が 無意識に変わってまして、自分でも不思議に思っています。 251さんにもこんな感覚はありましたか? 認識変更をした直後は、彼の言動や目の前で起こっていることが、他人事としか思えなくなる感覚はありました。 現在の認定と異なる認定をしていた自分が生み出した現象だ。と冷静に見てしまっていて。 なので、普段よりも冷静な受け答えをしていたと思います。 というより、他人事だからどうでもよかった、という感覚が正しいかもしれません。 ドロドロした感情を認めることはとても大事です。楽になりますよね。 自分の欲求、感じていることに素直になることが、現実を作り出しているのは自分だと 理解する手助けになるからです。 757 :745:2016/01/02(土) 17:52:46 ID:4Z8aI5AY0 >>755 251さんありがとうございます。 選び直そう!としてなったあとの安心感が終わった後、 胸がざわざわするような抵抗を感じますしっくりこないというか いいや!私はエゴや現実に負けない!彼女だ!とやると思い込みみたくなってしまいます 前にお話しされていた、復縁の際の愛されていた執着や彼が 幸せになってほしくない執着が妨げてるのでしょうか?;; 762 :251:2016/01/03(日) 15:33:53 ID:StYMxeww0 >>757 >いいや!私はエゴや現実に負けない!彼女だ!とやると思い込みみたくなってしまいます これは思い込みです。>>760で書いた、現実をチラ見の状態に当てはまると思われます。 エゴや現実(おそらく「現象としての現実」ですよね)に「負けない」という発想は、 エゴや現実と自分を分離させています。 エゴも現実も全て自分なのですから、負けないというのはおかしいです。 全て一つで、統合されているのです。やるべきことはエゴや現実と戦うことではなく、 エゴや現実を自分と統合させること。ずっと統合していたのだと気づくことです。 だからこそ、ネガティブを受け入れろ。感情を解放しろ。と達人さんは言うわけです。 >前にお話しされていた、復縁の際の愛されていた執着や彼が 幸せになってほしくない執着が妨げてるのでしょうか?;; 執着がいけないのは、自分自身を苦しめてしまうからです。 「彼のことを思うと苦しい」が事実となれば、彼のことを思うと苦しい現実が投影されていきます。 思うに、復縁で執着してしまうのは、「自分が彼と別れた」という現実を 認められないから起こるものではないでしょうか。 彼にふられたのです。別れたのです。 だから深く傷つき、復縁したくてあちこちに縋っている。 まずはその現実を受け止めなければなりません。 「別れて傷ついた自分」は、「戦うべきエゴ」でも「望まない現実」でもなく、「自分にとっての現実」です。 一般論ではないですよ。ここが「なる」に気づくチャンスだから書いています。 私の書き込みで嫌な感情が溢れたら、不平不満も全てブレインダンプしてみてください。 758 :幸せな名無しさん:2016/01/02(土) 18:15:43 ID:nTvhLBcU0 251さん、よかったら相談に乗ってください。 251さんのレスを初期から読ませていただき、現実と「なる」を関連付けず、 ただ願望の自分を選択し続ければよいことがやっと理解できるようになってきました。 私は、特定の相手はいませんが、結婚したいという願望があります。 そう思いながら何年も停滞していました。 その願望の根底には、認められたい、安心したいという願望があります。 「信頼できるパートナーと結婚した私」になっていますが、それでもマイナスの思考や 感情はモクモクわきますので、ああまたマイナス劇場が始まった、、と割り切り、 その都度、感情を感じきるようにしています。 ですが、ブレインダンプで自分の心と向き合っているうちに、自分の中で矛盾する本心を見つけました。 結婚したい、素敵なパートナーとの結婚を叶えたい、もう一人は嫌だ!という悲痛な思いと、 それとは逆に、人と関わって傷付きたくない、人付き合いなんて煩わしい。 だから今の一人の生活は安心で心地よい!という思いです。 結婚できずミジメな自分、という現実には、 ふ~ん、でも私、結婚してる私を選んだんで関係ないかも!と流していますが、 本当の願望である「安心したい」を、誰にも傷付けられない一人な生活という今の現実で 叶えてしまっているので、これをどう覆してよいやら分からなくなってしましました。 誰かと関わってまた傷つきたくない!という思いを認めつつ、 でも素敵なパートナーと結婚する自分を選び続けたら良いのでしょうか? 251さんのレスを参考に、パートナーを信頼して安心して愛している妻である!と アファしているのですが、このままゴリ押ししてよいのか、、 長文すみません。どうかよろしくお願いします。 763 :251:2016/01/03(日) 15:48:27 ID:StYMxeww0 >>758 >自分の中で矛盾する本心を見つけました。 結婚したい、素敵なパートナーとの結婚を叶えたい、もう一人は嫌だ!という悲痛な思いと、 それとは逆に、人と関わって傷付きたくない、人付き合いなんて煩わしい。 だから今の一人の生活は安心で心地よい!という思いです。 確かに「もう一人は嫌だ」と「一人の生活は安心で心地よい」は矛盾していますね。 ただ、この書き込みだけでもかなり観念があると思うので、観念のクリアリングが必要だと思います。 人と関わって傷つきたくない→私も同じです。傷つきたい人間はいません。 人付き合いなんて煩わしい→これも同じです。私も必要以上の人付き合いはあまりしたくない方です。 だから一人の生活は心地よい→分かります。私も一人でいるのが気楽です。 この3つ、繋がっているようで全然繋がっていません。 冒頭で関連づけをしなくて良いことに気づかれたようですが、 この3つを既に関連づけてしまっていることに気がついてください。 傷つくのが怖いことと、人付き合いが煩わしいことと、一人でいるのが気楽なことと、 素敵なパートナーを見つけることには関係がありますか? 世の中の既婚者はみんな傷つくことを恐れず、人付き合いが大好きで、 大人数でいるのが好きだと思いますか? 「理想の既婚者のイメージ」を作り上げ、「それに当てはまらない自分」を認識し、 「当てはまっていないからダメなのだ」と安心してしまう。これでは何も変わるはずがありません。 何も変わらない自分に「なって」います。 今の自分に、幸せを許可してください。 また「人付き合いをしたら傷つけられるから嫌だ」などの観念があるなら、無駄なので捨てた方が良いです。 「一人でいるのが気楽だと思って安心している自分」が、現実と一致していることからも、 自分に対してしている認定なのだと思います。 そこをまず認めてください。覆す必要はありません。覆そうとしてもそれは単なる自己否定です。 「そうか、私は一人が安心なんだな。それで、一人で安心していられる世界を作っているんだ」 と認めたら、腑に落ちると思います。 2016.11.01
606 :251:2015/12/26(土) 08:45:19 ID:IT6N/QtI0
お久しぶりです。以前のスレで長文を書き込んだ251です。 今回は語られ尽くされていることかもしれませんが、発見したことがあったので書き込みに来ました。 感情の重要性です。 願望をもつことから、自分がどんな感情を得ているか、プラスマイナスに関わらず全て書き出してみてください。 たとえば、なかなか会えない彼と結ばれるのが願望なら、彼のことを想うと幸せ、会えなくて寂しい、など。 お金がたくさん入るのが願望なら、お金の使い道をあれこれ考える、お金がなくて不安、など。 これらの感情は全て願望=実現しているものです。 なかなか会えなくて不安という感情さえ、自分が望んでいるもので、 その道具としてなかなか会えない彼を利用して引き出していると考えられます。 お金がなくて不安も同様です。 全ての事象は、感情を引き出すための道具です。 なるの視点から考えると、もうこれ自体が「なる」ですが、 願望実現した自分になったということはこれら全ての感情を手に入れたということでもあります。 ここまでが「なる」です。 ただ、恋人なのに会えないとかお金持ちなのにお金がないとかは矛盾しているように感じるかもしれません。 その時はその都度、選択してください。 「恋人なのに会えない私、恋人だから会える私、どちらも選択できる。どちらを選びたいか?」のように。 私なら、すっぴん眼鏡の状態なら恋人には会いたくないですし(笑)四六時中一緒にはいられません。 願望の正体は、感情を得ることです。感情と選択のみが、なるの実体です。 701さんの書き込みが全てではありますが、前半部の「自分が何になっていたかを知る」が 本当の意味で腑に落ちないと認識変更はされないので、そこの手掛かりとして 感情は使えるな、と思い書き込みました。誰かの参考になれば幸いです。 607 :251:2015/12/26(土) 08:50:12 ID:IT6N/QtI0 追記します。 願望についてどんな感情を持っているか、完全に正しく認識する必要はありませんが 「現象として叶っていない、あるいは実際には叶っていないと思っているのに、 ポジティブorネガティブ感情しか認識できない場合」は注意してください。 現状が変わらず維持されるということは、維持したい観念があるからで (我々の願望は「安心」なので、変化しないことから安心を得ようとするため 願望が叶わないことがほとんどだと思います) 多くの場合それは複雑な種類の感情によって支えられています。 どちらか一方側の感情しか認識できない場合は、 自愛が足りていないケースかな?と思います。自愛が基本です。 全てのメソッドも理論も同じ場所に行き着きます。 私の話も同じ場所に行く手助けになればと思います。 609 :幸せな名無しさん:2015/12/26(土) 16:05:14 ID:b2aKdTYA0 251さんは、全スレで認識変更のためのまとめを書いてくださった方ですね?< 読ませていただきました。 251さんはじめ、719さんや浜崎さん、 そのほか達人と呼ばれる方たちにアドバイスといいますか、 いろいろお話を伺いたいなと思うのですが・・・。 私の場合、好きだった彼に相手がいることをしり、最近結婚したことも知らされました。 でもここで腹が決まりました。私はもう彼の妻です。 彼には寂しさや辛さのあまり、ずいぶんわがままを言ってしまいましたが、 なんだかんだ聞き入れてくれていて、私が満足するまで一緒にいる、支えになる、 会える時間もたくさん作ってお出かけしたりもしようと言ってくれています。 私にしてみれば、「私もう満足しました、ではサヨウナラ!」となることは、 ほかにとても素晴らしい第2の結婚相手が現れる以上は絶対あり得ないので、 ここは都合よく、彼からの一生ものの愛情の約束と受け取っています 笑 彼のご両親やご親戚の方とは、私もとても仲がよく、 嫁候補として可愛がってもらっていたほどです。 いまでも私は娘としてお父さんお母さんと呼んで クリスマスプレゼントを渡したり、メールのやり取りをしたりしています。 この年末にはそのご親戚のお家にお父様お母様がいらっしゃるので 食事でもどう?とお母様からお誘いを受けています。 私自身の正直な思いとしては、 彼の妻なのだから、こうしてお父さんお母さんと会ったり、 食事したりするのは自然なことと思っています。 彼に、「会いたい」「一緒に過ごす時間がほしい」「どこそこへ行きたい」 こんな風にいうのもごくごく普通なことと思っています。 なんとかしよう!と思っていないのですが、 とはいえ、彼に会えない時は寂しい気持ちももちろんあります。 彼の相手のことを考えて落ち込むこともあります。 記憶をいかにいまに繋げないかが大事だなと思いますが、 このままだったらどうしようなんて思うのも正直なところです。 何をお伝えしたいのか、何を聞いているのか よくわからない内容になりましたが・・・。 こんな感じで大丈夫なのかなぁとふと思っていたところ 251さんをお見かけしたので書き込んでしまいました。 672 :251:2015/12/28(月) 15:28:24 ID:AScnTJjg0 >>609 全文拝読しましたが、不足を感じていませんか? 「迷いはない」「絶対」といった言葉が起こっている現象と異なる方向に向かって発されている場合、 そうではない事態に必死で背を向けている形になります。 「私は絶対に幸福なのだ。迷いはない」言葉としては素晴らしいですが、 やはり問題はそのときの感情です。 「私は不幸だ」という「不足」に対する恐怖がそうさせている場合、「なる」の適用は危険です。 理由がなぜなのかは、今はとりあえず考える必要はありません。 勉強は既にされているようなので、後は「気づく」タイミングがどこかにあるはずです。 豪さん式ブレインダンプ、719さんの感情を感じきる方法などがお勧めですが、 願望から一旦離れ、「自分が何者なのか」と向き合ってみてください。 彼の妻で子供を産む私で、といった事象のことは一旦隅に置きます。 どんな感情を感じているのか。不満も不足も、とにかく向き合い、認めてみてください。 他のメソッドでは別ですが、「なる」を適用する場合は、叶う状態の素地を整える (=叶えてきたことを知る)のが何よりも大事です。 自信は、自分を知ること、自分を信じることから湧いてきます。頑張ってください! 611 :幸せな名無しさん:2015/12/26(土) 16:53:21 ID:Ttk/QmGg0 >>606 面白い話をありがとう。 「なる」の効果は感情と選択か…… つまり、今得ている感情によって、なれているかどうかが判断できるんだな。 しかし、なった後に瞬時に感情がキッチリ入れ替われることって希だから、かなり根気がいるかもしれないね。 なっていない自分にグラウンディングしているというか、ネガが常だったりすると、 真逆に感情を持っていかないといけない。 そのために、常に選択を続けないといけないのか。 だから701さんもなっていない自分に気づく、 今までの自分が何になっていたのか気づく、って言ってるのかもね。 672 :251:2015/12/28(月) 15:28:24 ID:AScnTJjg0 >>611 >つまり、今得ている感情によって、なれているかどうかが判断できるんだな これは微妙に違います。どんな感情を持っていても良いのです。 お金持ちでも、今月お金なくて苦しいなと思っていていいんです。 絶世の美形でも、もっとモテたいと思っていていいんです。 大事なのは感情を抱く自分を肯定することで、そのベースには自愛があります。 >真逆に感情を持っていかないといけない。 そのために、常に選択を続けないといけないのか 「持って行かないといけない」というと、義務感がありますね。 大事なのは、「意識的に選択すること」です。 私たちは「無意識に選択させられていること」がとても多いです。 たとえば、ACの方などは、幼少期に親から刷り込まれた価値観によって、 「自分は無価値な人間だ」と「選択させられてしまう」ことにより、 大人になってもその選択を実現し続けてしまう。 しかし、本人は選択させられた自覚がなかったり、または自覚があったとしても、 その選択をもとに積み重ねて来た年月が長いために苦労をしたりしてしまう。 感情と選択が重要なのは、自分をニュートラルに出来るからです。 「彼がいなくて寂しい私、彼がいて安心な私、どちらを選ぼうか」 「お金がなくて苦しい私、お金があって安心な私、どちらを選ぼうか」 こう尋ねている時の自分は、どちらでもありません。 どちらでもない私から、どちらかの私を意識的に選択する。 「なれない」と言っている人は、 ・他者や環境等によって、無意識に選択させられている ・積み重ねた自己認識によって、無意識に選択している ・どちらか一方のみに執着し、ニュートラルな立場に立つことが出来ない このどれかです。 670 :幸せな名無しさん:2015/12/28(月) 08:22:34 ID:e1nM4q9Q0 成功と失敗、両方を経験して分かったこと。 叶う感覚と叶わない感覚です。 私の場合、引き寄せたい願いをまず言葉にしてみて、それがすんなりと受け入れられたらOK. 何かちょっと違うなと違和感を感じたら、受け入れられるまで同じ内容を言葉を変えてみます。 受け入れられたら、次は「なって」みます。 すんなり「なれ」たらOK。 これで叶います。 しかし、なろうとしても「なれ」ない。違和感がある。 ちゃんと「なれ」ているかどうか不安。この後どうしたらいいの? この状態は叶いません。 何らかの抵抗があるので、そちらを先に解決します。 例えば、昨日何故だか突然、「彼が彼女と結婚したらどうしよう」という思いが湧き、頭から離れませんでした。 震えが来るような状態で、「これは望まないことを叶えるケースだ」と悟り、 ならばと「○○さんにとって誰よりも大切な女性は私」と「なって」みました。 これは、すんなりと受け入れられたのでOK. この時点で、余計な考えは消え、望まないことを引き寄せる状況も無くなりました。 また、恋愛関係の「なる」をしようとすると、どうしても「彼女が可哀想」という気持ちが湧いてきました。 一度チラッと見ただけだけど、あんまり綺麗な人じゃなかった。 髪も傷んでいたし、肌はくすんでいたし、結構年もいってる感じだった。 きっと自慢の彼で、彼との結婚を望んでいるだろうな、彼を逃したら次はないかも。 可哀想。 やばいやばいw これは望まないことを叶える状態です。 これは私の思いをすべて叶える世界。 なのにどうして彼女の願いを叶えようとするの? 彼女には彼女の世界がある。 望むことを叶えるのも、望まないことを叶えるのもそれは彼女が決めること。彼女の自由。 私が、私の世界を使って叶える必要はない。 私は、私の願いだけを叶えていればいい。 これでスパッと余計な考えが消えました。 今は少し前とは明らかに違う世界にいます。どんな願いも叶う。 今まで、あんまり自分を甘やかしてこなかったので、 こういう状況になると逆に何を願ったらいいのか、よく分からなくなります。 何でもいいんだよと言われても・・・ 言葉のよく分からない初めて訪れる異国の生活に戸惑っている、 そんな感じで、慣れるのにしばらくかかりそうです。 672 :251:2015/12/28(月) 15:28:24 ID:AScnTJjg0 >>670さんのレスが、とても分かりやすいです。ありがとうございます。 715 :幸せな名無しさん:2015/12/30(水) 09:27:58 ID:VWTDatGk0 最後に目指すところは現象化で、そのために「なる」なんだよね? 「なる」の時点で必要なのは、意識と選択じゃない? 「なる」っていうと、「なったのに現象化がない」って人が出てくる 「○○として振る舞う」であれば、○○であるという自覚と、 ○○であるからこその選択にフォーカスがあたるから、現象化は問題じゃなくなる。 そしてワクワクをしっかり感じる。 フリじゃだめ、なりきりじゃだめって言う人は、じゃあ何か特効薬があるの? ダメだしばかりじゃ難民は救われないよ 736 :251:2016/01/02(土) 02:12:01 ID:KVNw2wSQ0 >>715 「なりきり」「フリ」もメソッドとしてはアリだと思いますが、なるとは根本的に違います。 潜在意識活用においては、自分で自分に「なぜ?」と問いかける場面がよく出てくると思いますが 「なぜ、なりきりをしているの?」と聞いた時の感情次第ではないかと思います。 「だって私は彼の妻になりたいのに現実は違うから、ワクワクしたくてなりきりをしているの」 のような回答だったら、それはもう逆効果です(でもこの回答が素直な気持ちなら、 封じ込めずにしっかり受け止める必要がありますよ) ワクワク感は、大事といえば大事です。 でも、その「ワクワク感のみ」がぽっかり浮かんで大事なわけではなくて、 色々と連なっていて大事なんですね。 願望につながるワクワクを感じたいなら、 自分の中にある本当の希望を自覚するだけで良いんです。 希望とは、上の例えで言うと「彼の妻になること」ではないですよ。 妻であることで、どんな自分になれると思っていて、それを望んでいるのか。 その真の希望を見出すことです。 「彼のことを心から信頼したい」「誰かに一番と認めてもらいたい」「社会的に認められたい」 などなど、人によって様々と思います。 私も先日までお金の引き寄せにかなり苦戦していて、改めて色々と勉強していたのですが、 私がうまくいかなかったのは「お金が入ってくる私」になるだけだったからです。 ちょっとしたポケットマネーやお給料はたしかに「入って」いました。なることはできていたんです。 停滞を感じて具体的な金額を設定しましたが、それも入らなかった。 なぜなのか? 答えはやはり「真の希望を自覚する」が出来てなかったからです。 お金が入ることで「好きなように遊びまわりたい」「旅行がしたい」「安心したい」 「預金通帳の数字が増えているのを見たい」など、その先の様々な希望があるはずなんです。 そこを自覚してから、スムーズに状況が進みました。 何かの手助けになれれば幸いです。 731 :幸せな名無しさん:2016/01/01(金) 02:57:53 ID:72QKYgEA0 少し混乱してしまいそうで、書き込みをさせていただくことにしました。 何してても関係ない、何故なら既にあるからと達人さんはよくおっしゃっています。 ということは、私が今叶っていないと思っていたとしても、関係ない。 たまたま、今は見えないだけで。もう私が思った時点であるのだと思いました。 これが認識の変更なのか、正直戸惑いです。 ただ知識をつけただけのような気もしますし、こういう理解は以前からしていましたし、 絶大な安心感もありません。へえ、あるんだ、で終わっている状況です。 果たしてこれは認識の変更なのでしょうか? 737 :251:2016/01/02(土) 02:27:42 ID:KVNw2wSQ0 >>731 その文面からでは、認識変更されたかどうかは読み取れません。自分に関する記述がないからです。 ただ、例えば「地球は丸いんだよ」と言われて、それを真実だとわかっていても、 「へえ」としか感じなかったりとか、そういう印象は受けます。 歴史の授業で習ったことを受け止めているような。 ご自身でも「知識をつけただけなのでは」と心配されているのは、 その辺りからくる危惧なのかなと思いました。 達人さんの間では意見が分かれると思いますが、知識が無駄になることはありません。 後から、必要な知識は必要な現実に沿って、きちんと活用されるからです。 「関係ない」のは真実です。 でも、それをいきなり採用できるなら、おそらく同時に自分の感情や、 見ている世界・実現させてきた世界に関して、腑に落ちる感覚があるはずです。 表現は人によって様々ですが、「自分自身への認定が見ている現実を作っている」 ことに気づくきっかけは、それだけ色々なパターンがあるのだと思います。 738 :幸せな名無しさん:2016/01/02(土) 02:32:43 ID:8Egh7mzQ0 あ、251さんだ、あけおめー 気づきになったりするので、今年もまた読ませてもらいますねー ところで、「なる」に限らず潜在意識や引き寄せ全般がうまくいかなくて、 この年末年始で自分がどんな認識をしているか、現実を忠実に見て洗い出してみた。 簡単に言うとそれは思い込みのようなもので、その思い込み通りに 現実が展開されていそうだということもわかってきた。 が、それがわかったから何? ってところで詰まっているんだけど、 つまりはこの思い込みが変わるのが認識の変更なのではないかしら。 とは思うものの、思い込みって変わらんよなあ…… 変わった自分になってみても、結局変わってないが前提だからループする。 740 :251:2016/01/02(土) 02:54:53 ID:KVNw2wSQ0 >>738 あけおめです(^_^)v 寝つけないので久々に遊びに来ました。 潜在意識についてリアルで語らえる場がないので時々話したくなります…笑 >わかったから何? この段階だとまだ、真の認定には辿り着いていないのかなと思います。 私もそうだったので… その流れでいくなら、 「思い込み通りに現実は展開されているのだ。なるほど。」 の方が、良いかもしれません。微妙な違いですが。 思い込み通りに現実が展開されたな、と日常で思考した時に、 上の言葉を思い出すだけで変わってくると思います。 なるほど。だから何?と続いたとしても、何だろうね?で放っておけばokかと。 739 :幸せな名無しさん:2016/01/02(土) 02:52:50 ID:yrKo6wS2O 251さんだ。前スレではお世話になりました。 >>715さんではないけれど、つい最近同じような気づきがあり、納得しました。 私は彼と付き合って結婚して子供産んで家庭つくる!と決めていて。 私=彼女=妻なので、一足飛びに妻になれるけど、恋人時代を楽しみたいな という気持ちで、今、彼の彼女になってます。 その上で、どうありたいか?を掘り下げてみたら、 「彼女、妻ではあるけれど愛されてなく形式上だけ」は嫌だ。 「愛し合ってラブラブ」がよい。という希望が出てきたので、 「とにかく彼と愛し合ってラブラブ」という状態でいます。 なんだか表現が変ですが、最近、肩書きじゃなく、状態になる、というのが 自分にしっくり来たんです。 「そうだ京都に行こう」ぐらいの感じで「そうだラブラブになろう」ぐらい、適当です。 741 :251:2016/01/02(土) 02:58:04 ID:KVNw2wSQ0 >>739 あけましておめでとうございます。何かの力になれていたら幸いです。 人によって願望が様々であるように、しっくりくる言い回しも人によって様々だと思うので、 今のそれがしっくり来ているなら、そのままで大丈夫だと思いますよ。 しかし、肩書きが目的ではなく状態が目的だったと気づいた(変化した?)のは良い感じですね。 無意識の思考が曲者なので、意識的な思考の回数をストレスにならない範囲で増やすのは とても良いと思います。 742 :251:2016/01/02(土) 03:09:29 ID:KVNw2wSQ0 「なる」からは少し逸れてしまうのですが、 >>736で書いた真の希望を見つけ出す掘り下げに関して、少し記述します。 例] 彼の妻になりたいのはなぜ?→彼のことを信頼したいから。 なぜ信頼したいのか?→彼のことを愛しているのに疑うのは苦しいから。 なぜ苦しいのか?→愛されていないんじゃないか、一番じゃないんじゃないかと思ってしまうから。 なぜそう思う?そう思いたい?→思いたくない。 では、どんな自分になりたいのか?→彼を心から信頼している妻になりたい。 このように、掘り下げれば掘り下げるほど、「新しい希望」が生まれてくると思います。 例だと最初と最後がほぼ同じに見えますが、掘り下げを経由して至った内容だ と同じ内容でも「しっくり感」が変わってきます。 これ、すごくオススメです。 掘り下げることで、表層的な願望はまやかしだと分かるとか、そんなことは言いません。 (まやかしだったと自分で自覚した場合は別ですが、基本的に願望に対する妥協はいらないと考えます) より根源的な願望を自覚することで、上の階層にある願望は当たり前に叶っていくんです。 芋づる式に掘り下げたのだから、芋づる式に叶えることができるはずです。 叶えるためにというのが複雑な所なのはこのスレを読んでいる方ならわかると思うので割愛しますが、 ある程度の知識があればこれ、是非実践してみてほしいです。 743 :幸せな名無しさん:2016/01/02(土) 03:21:51 ID:8Egh7mzQ0 >>742 ちょうど今、同じような過程を踏んで願望を検証していたよw 金欲しい→なんで欲しい?→安心して暮らしたいから等々→つまりは?→金欲しい 最初と最後で変わってないんだけど、 どういう理由で欲していたのかを掘り出したことで、裏に潜む願望もオマケのように見つかったよ。 これがどこに繋がるのかわからんが、せっかくだから他の願望に対してもやってみる(・ω・)ノ 744 :251:2016/01/02(土) 03:31:40 ID:KVNw2wSQ0 >>743 その感じです! >安心して暮らしたい等 の願望は、金欲しいの願望の上層にあるものとして当たり前に叶っていくんです。 そのためにお金が必要ならば必然的に入ってくる。 逆に言えば、お金がなくても叶えられる内容なら別ルートで叶うこともありますが、 だからといって金欲しいの願望を取り下げる必要はないという感じです。 2016.09.01
757 :幸せな名無しさん:2015/10/18(日) 13:24:36 ID:8Ypg8aHEO
あっ、251さんがいらしてる。 282などでアドバイスいただいたものです。 その後、私自身が大きく変われましたのでお礼を言いたいと思っていました。 やりたいこと(髪型を変える、服を買う、食べたいもの食べるなど)を 思いつくままにやって、さらに自信がつきました。 仕事で、こうなったらもっといいのに、と思っていたことが 相手先の担当者変更で自然に動き始めたり、小顔だね、など褒めてもらえることが増えました。 小さなラッキーはよく起こるので、そのたび全力で喜んでいます。 相手とは大きな動きはなく、たまに目があったりするぐらいですが、 相手がいちいち動揺するので「ふーん…。なんだかんだ言っも私のこと意識してるんやね」 と思いながら楽しんでます。 急に、「彼と結婚しよう!」とちゃんと決めたくなったので決めました。 それからは、相手をみても心の底から「好きだ~!」って自然に溢れてきて、 相手を見るだけでめっちゃ幸せです。 イメージ苦手だったのに、色々湧いてくるようになりました。 もう今すぐ来ても受け取れるので、楽しみに過ごしてます。 彼女、妻というより「ただ彼が大好きで毎日幸せな私」なのですが…大丈夫かな? 251さんに続けるよう、毎日ゆるく進んでいきます。ありがとうございます。 760 :251:2015/10/18(日) 19:29:32 ID:meFp30k60 >>757 良い方向に変化されていて嬉しいです。おめでとうございます(*^^*) 自然に湧いてくるイメージは「予感」ともいえますし、存分に楽しんでくださいね。 彼のことが大好きで幸せな私でありつつ、 「私の大好きな彼はこんな彼」と、ぼんやりイメージすると良いかもです。 私は大好きな彼との結婚を望んでいましたが、彼を心から愛する自分になり、 現実もそう展開される中で、「私の好きな彼は、友達のような恋人のようなパートナー」 だったと気がつきました。 そこで一旦彼を手放し、「最高に幸せな結婚をする」と意図して流れにお任せしました。 何を感じても何を選択しても、757さんは感覚を掴んでいるのだから大丈夫ですよ。 758 :幸せな名無しさん:2015/10/18(日) 14:46:31 ID:VyrSwn.E0 私も251さんにお礼をお伝えしたいです。 願望から認識を洗い出す方法をしてはじめてなぜか、みじめな私、になっていたことがわかりました。 ブレインダンプをしてもたくさん不満はでたものの、感情は無意識に抑えてしまっていたみたいです。 今すごくすっきりして温泉にはいったときみたいな疲れとじんわりきもちよく、 じゃあ今度はなんになろうかな♪でももうなんにもならなくていいや♪幸せだし、 みたいな感じです。ありがとうございました。 760 :251:2015/10/18(日) 19:29:32 ID:meFp30k60 >>758 素敵ですね! みじめな私に気づいた時点で、その認定はストップしました。現実の再生も終わります。 欠乏ではなく充足がベースになっているので、無敵です。 幸せな私の映し出す現実が楽しみですね(*^^*) 762 :幸せな名無しさん:2015/10/18(日) 23:18:53 ID:NP9KJKGg0 >>760 >そこで一旦彼を手放し、「最高に幸せな結婚をする」と意図して流れにお任せしました。 251さん、彼のことフっちゃったんですか? 767 :251:2015/10/19(月) 12:32:35 ID:6sgJSxEw0 >>762 はい、彼とは距離を置いてます。 心の奥底では、自分が彼と結婚したくなかった (友人のようなパートナーでいたいと思っていた)ことに気づいたからです。 やはり願望どおりの現実が展開されていました。 彼を最高の結婚相手と再設定するか、諦めて別の出会いを求めるか、悩みましたが、 「どっちでも私が幸せな結婚をすることは決定事項だ!」と思い、流れに任せました。 流れに任せるにあたり、目の前の現実でブレたくないので、彼から距離を置く判断をしました。 彼が最高の結婚相手ならプロポーズしてくれるだろうし、別の人がいるなら 最良のタイミングで出会えると思っています。 また、やっぱり彼と結婚しよう!と思って彼の妻になれば、そのように現実が動くでしょう。 764 :幸せな名無しさん:2015/10/19(月) 01:18:14 ID:dSrRuWu20 251さん、いつも興味深くレスを見させて頂いてます。ありがとうございます。 私は、なるに何回か挑戦しましたが、頭では分かっていても実践すると分からなくなり、 いつの間にかなってる事を忘れてネガな気持ちになり、そうだ、彼ともう結婚したんだった。 と、確認する感じでした。 251さんは、普段生活している時、脳内で色々思考されてるかと思うんですが、 好きな彼に関しては、頭の中の流れる思考に登場する時に、どのような感じでいますか? 例えば私なら、ほぼ彼のことや将来への不安、仕事の事などを考えていたので、 ネガにならないように、今は浜崎さんを参考にアファしてます。 なるは、なったら、なにもしなくても良いと思うんですが、 なったらもう後は、好きな事をしたり毎日を楽しむといいと言いますよね。 楽しんでいても、常に頭の中には様々な思考が沸いては流れていくと思うのですが、 好きな人のことで何かになっていた場合でも、やっぱり彼を思い出すことってありますよね。 そんな場合は、なった状態の楽しいことを想像してるんでしょうか? なったら、なったんだから特にすることもないですが、頭の中の彼は消えないので、 今何してるのかな…とか。色々考えてしまうんですよね。 お金とかだと、ほんとにすっかり忘れてる時もありますが、人に関しては無理で。 なるを上手くされている方の、日常の頭の中が知りたいです。 通勤途中、仕事してる間、帰ってから、寝るまで、好きな人に対して なった自分が普通になった状態で日々起こる出来事を見てる事は理解してます。 767 :251:2015/10/19(月) 12:32:35 ID:6sgJSxEw0 >>764 なっているので、日常に不安感はありません。 今なにしてるかな?と思うのも、彼の妻・彼女としての思考です。 ただ、過去の嫌な映像が流れることはあります。その時はそれを押し流したり、 「自分はどうしたいのか」と問いかけてみたりします。 例えば「彼に新しい彼女がいること」がふと思い出されたら 「私が彼の彼女なんだった」と思い出したり、 「私はどうしたい?彼と結ばれたい?彼に復讐したい?」と問いかけたりします。 765 :幸せな名無しさん:2015/10/19(月) 08:54:19 ID:K8c7pi/k0 今更だけど、アファ文及び「なる」設定について相談に乗ってもらえますでしょうか? 私とイイ感じの相手には腐れ縁の彼女がいます。 彼女は金遣いが荒くメンヘラ気味、彼の職場の既婚男性に夢中にも関わらず、彼とも別れないそうです。 (既婚男性は全く脈がなく、彼のリアクション見たさにテキトーに彼女をあしらっています) 当然愛情はなく、でも職場全員に知られているし、彼女から紹介された顧客もいる、加えて 別れ話をするとメンヘル系の発作を起こすから話が進まず、別れられないと彼に言われました。 エゴの立場からすると「何それ別れないとか意味わかんない!」ですが、別れる兆候は確認出来ません。 ここまでが現在までに見ている映像です。 今までは彼女の事には触れず、アファメーションや「なる」をしていましたが、 かすかな引っかかりを感じていました。昨日、ふと思いつきで 「彼は彼女と別れてフリーになった、私は彼と結婚した」とアファメーションしたところ、 今までにない安心感や嬉しさ、幸福感がじんわりと込み上げてきました。 試しに「なって」みると、これもまた絶大な安心感があります。 でも今まで言われているセオリーからすると、やってはいけない事のはず。 このまま自分の感覚を大切にして進めるべきか、そもそも自分の感覚に問題があるのかで悩んでいます。 みなさまのご意見をお聞かせ戴ければ幸いです。 よろしくお願いします。 766 :幸せな名無しさん:2015/10/19(月) 10:22:57 ID:C9k4b0Tk0 >>765 横からすみません。 ご自分が書かれた中に答はすでにあると感じました。 あなたの心が感じたことが全てです。 他の達人さんのまとめで見た、 既婚者との恋愛を成就させた人の一例です。 「彼の奥さんも幸せになりますように」とアファした人がいました。 そしたら奥さんにも別の出会いがあり、離婚したそうです。 その後フリーになった想い人と、報告者は無事結婚。 それとは逆に「彼の奥さんのことなんて一切考えなかった」という別の報告もこれまたあります。 ひたすら自分と彼のことのみをアファしたわけですね。 こちらの場合も既婚者との恋愛を見事に成就されました。 つまりどちらも「あり」 あとはあなたの好みだけ。 「彼のそばにいる別の女性を、自分の世界でどう扱うか」 この正解はあなたの心の中にしかないので、 達人の言葉を参考にしつつも、決定と認識はご自分でなさってください。 長々と書いてすみません。 基本的にやってはいけないことなどないので、 いろいろ試してみて、あなたの心が喜んだことがあなたの正解ですよ。 771 :幸せな名無しさん:2015/10/19(月) 18:23:49 ID:K8c7pi/k0 >>766 すみませんなんてとんでもない。 返信ありがとうございます。 言われて、改めて自覚しました。 確かに私の中に答はあります。 私は「彼と私の前に二度と関わらない、二度と現れない他人」として彼女を扱いたいです。 彼女は幸せでもいいし、幸せじゃなくてもいい。現れなけれぱどちらでもいい。 永遠にさよならしたら?と想像するだけで、ほっと安心します。 つまり、そういう事なんですね。 >基本的にやってはいけないことなどないので、 >いろいろ試してみて、あなたの心が喜んだことがあなたの正解ですよ。 私の心を喜ばせるとなると、結構過激で残酷な事を好むかも?という躊躇があります。 色々と性格が悪いのでw まぁでも私は私が一番大切だし、私を幸せに出来る正解を探します。 背中を押してくださってありがとうございます。 がんばります。 772 :251:2015/10/19(月) 19:36:10 ID:6sgJSxEw0 >>771 横から失礼します。 766さんの回答も私の考えとほぼ一致するのですが、 771さんは「彼女にいなくなってほしい」と思っていませんか? 過激で残酷なことを好むという文章からそう感じました。 「相手が憎い」という感情は、相手にパワーを与えてしまいます。 人道的な観点からではありません。法則的にそうなります。 「相手が憎い」という感情は、憎い相手を必ず必要とします。 「いなくなってほしい」という感情は、いなくなってほしい相手を必ず必要とします。 相手を憎む限り、いなくなってほしいと願う限り、その相手は存在し続けます。 たとえ彼女でなくなっても、同じ要素をもった他人として現れたり。 いいこちゃんにならなければ、というわけではありませんよ。 ネガティブな感情も吐き出して感じきったほうが潜在意識的には(健康にも?)良いです。 問題は自分に対する認定です。 実際どうすべきかについてですが、現在彼のところにいる彼女は人格的に問題があるようです。 771さんが彼女をそれだけ憎むのも、愛する彼を苦しめているように見えるからでしょう。 771さんは、彼を救いたいのではないですか?そして、それは愛情から来るものではないですか? ですから、 >彼は彼女と別れてフリーになった、私は彼と結婚した このアファは素晴らしいと思います。 その際は彼女が苦しんでいる想像をするのではなく (それだと彼女の存在にますますパワーを与えますから)、 彼が彼女から解放され、771さんを心から愛してくれているのだとイメージしてみてください。 障害を乗り越えて結ばれたのですから、嬉しくて当たり前ですよ。 774 :幸せな名無しさん:2015/10/19(月) 23:09:33 ID:7m.8/VQ60 憎しみというか 「あの女さえいなければうまくいくのに」って思ってると その女が邪魔だという世界が展開し続けていく。 相手が人間じゃなくても同じ。 「状況が○○でさえなければ」は○○が邪魔でできない の世界になっていく。 775 :幸せな名無しさん:2015/10/19(月) 23:15:20 ID:zuaX847c0 >>774 そういうことなのか…… そこを乗り越えるためにメソッドがあったり、 メソッドを吹っ飛ばすために「なる」があったりするのかな 776 :幸せな名無しさん:2015/10/19(月) 23:29:06 ID:7m.8/VQ60 >>775 チケットに書かれてたりこのスレでも語られてるけど、関連がないことを理解するのが大事かと 例えば不倫中の女性の「奥さんより早く出会ってさえいれば(私が奥さんになれてたのに)」ってやつ 奥さんより早く出会ってさえいれば→奥さんより早く出会わなかったからこの恋愛は無理< を展開してる 777 :幸せな名無しさん:2015/10/19(月) 23:49:51 ID:zuaX847c0 >>776 自分で作った前提条件が実現を妨げてることはありそうだなあ。 その例でいくと、「奥さんより早く出会っていればうまくいったのに」ではなく 「彼とお付き合いする」「彼の妻になる」って感じで、条件付けなしで望めばいいのか。 779 :251:2015/10/20(火) 00:25:59 ID:3yU21Iuo0 >>>777 「いつも彼氏に浮気されるから、浮気しない人と付き合いたい」 と言っている女性が、なぜか浮気する男性とばかり付き合うのは 「浮気されたくない」という感情を強く持っているからです。 浮気されたくないと思うためには、恋人に浮気相手ないし候補のいる状況が必須ですから 完全に認定に沿って現実化されています。 不倫の例にそって言うなら、 現実に奥さんが居ると確認しているのに「私は彼の妻だ」と心から思うのは難しいでしょう。 かといって「奥さんと別れる」というのも、奥さんに居なくなってほしいと思う気持ちからであれば、 >>772で書いた理由で、かえって別れない状況を生み出します。 そのような複雑な環境下なら、単純に「全員が幸せになる」を意図すれば良いと思いますよ。 780 :幸せな名無しさん:2015/10/20(火) 00:31:37 ID:gNbYprqY0 >>778-779 わかりやすくありがとう。 現実に沿った前提条件をつけることって、その現象を作ってしまう効果があるんだね。 少しわかったよ、ありがとう。 788 :251:2015/10/22(木) 11:31:20 ID:pwxSfBg20 こんにちは。実験していたことの成果が出たので書き込みます。 「嫌いな人を好きになる」です。 文字通りでも使えますし、たとえば復縁の場合、自分のことを捨てた 彼への憎しみや傷付いた感情は付き物になるので使えるかなと思います。 潜在意識で考えて、ネガな感情、辛い過去を全て忘れるのは難しいケースもあると思い考えました。 まずは嫌いな人を文字通りものすごく憎みます。いままでの恨みつらみをぶつけます。 その時の自分の感情、思考からポロっと観念が出たり、その人が憎い本当の理由に気づいて パッと楽になることもあるので、そしたらそこで止めてください。 そうもいかなかった場合、今まであなたが憎しみをぶつけていたのは 「大嫌いな○○さん」という、○○さんとは別の存在です。 大嫌いな○○さんなのでいくらけちょんけちょんにしても構いません。 大嫌いな○○さんは私が飽きれば、懲りてそのうち居なくなります。 そして先程の○○さんとは全く別の大好きな○○さんが存在します。 大好きな○○さんは大嫌いな○○さんと瓜二つの別人です。 いままであまりにも見た目が似ていたので同じ人だと思っていたのです。 だから、大嫌いな○○さんのことは放っておいて、 大好きな○○さんと幸せに過ごす私になります。 嫌いな所もあるけど好きな所もある○○さんと過ごすより遥かに楽になりますよ。 この方法を実験して、厄介だなぁと思っていた両親との関係、親戚との関係がだいぶ改善しました。 好きになりたいけどなれない、嫌いになりたくないのに嫌なことばかり浮かぶ、 みたいな相手には有効だと思います。 2016.07.13
706 名前:幸せな名無しさん 投稿日:2015/10/14(水) 11:25:36 ID:QvYq9Upg0
なんだか「なり方」が間違ってる気がします。 詐欺被害に遭ったり、仕事が長い間なかなか決まらなかったり、原因不明の病気になったり、 いつまでもやる気が出なかったり、良い感じだった人の態度が急変したり、 「なった」ことと逆のことが起こり続けるっていうのはあまりにも・・・ それでも完璧だから「なってる」んでしょうか?違いますよね? 意に反することが次々起きてもスルーしながら 「スムーズに思い通りにいく私」になってるつもりなんですが・・・ 「なる」って、顕在意識で思った通りになるってことですよね? 724 名前:251: 投稿日:2015/10/16(金) 15:22:01 ID:uZOf598o0 「現実はこうだけど、本当は○○なんだ!」も、やり方によっては合うのですが、 理屈が分かっていないと現実を見ながら拒否することになり、再配達を生みます。 必要な認識は「私は○○なんだ」のみです。 「現実はこうだけど」の部分を「私は○○なんだ」に繋げないこと。 預金残高が少ないことと私がお金持ちであることは関係ありますか? 彼から連絡がないことと私が彼の妻であることは関係ありますか? 様々なトラブルに見舞われていることと私が幸せであることは関係ありますか? 関係ないと困りますか?関係ないですよ、関係ないし。 だったら起こってることから目をそらす必要もないし、淡々と味わえばいいだけです。 預金残高少ないなぁ。彼から連絡なくて寂しいなぁ。トラブル続きで嫌だなぁ。 このように味わっていれば大丈夫です。 734 名前:幸せな名無しさん 投稿日:2015/10/17(土) 13:35:13 ID:pPLlLcRc0 >>724 現実は△△だけど、本当は○○だと思ってる△△な私 になりかねないってことですよね。 ここすごく気になっていたところです。 というのも私は「現実はこうだけど、本当は○○なんだ!」とか 不安になる→「それでも私は○○なんだ!」をよくやるので…。 でも、湧いてくる思考を止めることはできない。 なら色々ごちゃごちゃ感じても、「それでも○○だ」って飲み込む強さを 持つしか無いのかな、というのが今の自分の理解の限界です。 736 名前:251: 投稿日:2015/10/17(土) 16:13:58 ID:BETFO4dI0 >>734 「現実は△△である」と「本当は○○である」には何の関連性もないのです。 だから、△△に対してどんな思考が湧いてこようと止める必要はありません。 むしろ感じまくっていいのです。 「○○になるために△△を止めなきゃ」と考えることが既に関連付けなのです。 飲み込むというか、△△は○○であることには何の関係もないので、 存分に△△を味わっていいんです。 でも、△△はただ流れている映像なのに、自分は△△だと認定してしまうと、 引き続き△△の世界が展開されてしまいます。 まさに、「△△だけど本当は○○だと思っている△△な自分」という世界になります。 これに対する対処は人によるところで、 701式やクレ式系は○○なのだから△△を味わっても問題ない立場、 199式やクロカヨさん系は△△を無視して○○であり続ける立場を取ります。 737 名前:幸せな名無しさん 投稿日:2015/10/17(土) 17:58:58 ID:/gedBVzA0 >>736 我々は生きてきた習慣でついつい物事を関連づけて考えてしまう癖があるけれど、 こと潜在意識の観点だと、△と○は何の関係もないみたいだね。 「現実は△である」「自分は○である」という二つの事実があるだけなのかな。 ただ、ここでいつも迷うのは、「過去が□だから今が☆」って考え方を採用してしまう場合 「努力したから上手くいった」とか「過去の失敗が今に生きた」とか考えてしまうのだが、 ここのところはどう考えればいいんだろう? その場その場で都合の良い考え方を採用すると、場面ごとによってブレそうな気がするし…… 738 名前:251: 投稿日:2015/10/17(土) 20:04:38 ID:rKGAtaHI0 >>737 より潜在意識的に言うなら、現実(△)は映像です。 ただ画面に映って流れているもの。 言い換えれば、自分の鏡です。 △という自分が映し出した△という虚像です。 なので、確かに存在していながら、厳密には存在していないとも言えます。 実にあやふやで信用しがたいものです。 しかしその映像・虚像の中で物質的な幸福を得たい、なるべく楽しみたい。 なら大元である自分の認識を変えれば虚像も変わるんです。 「過去が…だから今は☆」という思考はエゴの癖ですが、 便利なので、前向きな結果に繋がるなら利用できます。 「努力したからうまくいった」→「私の努力は実るんだなぁ。これからもうまくいくなぁ」 「過去の失敗が今に生きた」→「もう失敗した時の私からは変われた。成長できた。これからもどんどん成長するなぁ」 このように、潜在意識的な要素を組み合わせればエゴ的思考は踏み台として利用できます。 エゴは邪魔者ではなく、便利なツールになりますよ。 739 名前:幸せな名無しさん 投稿日:2015/10/17(土) 20:53:49 ID:/gedBVzA0 >>738 なるほど……これがエゴなのか。 そう考えると、言われるようにエゴも使い道次第だな。 そして過去の自分が投影した今の現実を変えたければ、 今の自分が変わって未来の投影を変えるしかないんだな。 この手の話題の際によく言われることだが、ついつい忘れてしまうわ。 あとは今の自分が変わるために、認識や考え方がささっと変わればいいんだけどなあ。 わざわざ答えてくれてありがとう 743 名前:251: 投稿日:2015/10/17(土) 22:10:49 ID:BETFO4dI0 >>739 「自分が自分をどう認定しているか理解し、その通りの現実を見ていると気がつくこと」 認識変更に必要だったのはこれだけです。 199式のようにアファで認識をとにかく入れ替えて、変わった現実を見て 理解するパターンもあると思いますが、どちらにせよ起こる内容は同じかと思います。 740 名前:幸せな名無しさん 投稿日:2015/10/17(土) 21:06:35 ID:pPLlLcRc0 >>736 例として痩せた私になったとすると、 1.鏡を見る→2.あー太ってるなと思う→3.でも痩せてる私なんだなと思う という流れをよく行っています。 太ってるはただの映像で痩せてる私には関係ない。 で、2は映像に反射的に湧いてくる思考なので止めることができないし感じても構わない。 ここまでわかってるんですが、それでも2が認定かただの思考か分かりかねてるという感じです。 …いやこれ分かって無いかな? でも、それを認定とするかただの思考とするか、 それすら自分で決めることなのかなと思ったんです。 だから飲み込む強さ、みたいな表現になりました。 認定が全て現実化されている。 同時に思考は力がない。思考は現実化しない。 でも認定を形作るのは思考でもある? うーん、すみません、何を言ってるかわからない文章になりました。 思考と認定の違いが、分かるんですが、わからなくなります…。 後、関連付けないという色んな方が散々言われていることを、 わかってるようで私はまだいろんな事を関連付けているのかなと思います。 大きな視点を持ちたいなあ。 743 名前:251: 投稿日:2015/10/17(土) 22:10:49 ID:BETFO4dI0 >>740 570さんが鏡に写る自分を見て「ブスこっち見てるワロス」と思った、と書いてましたよね。 これ、すごくいいと思います。現象を否定せず受け入れながらも、適当に受け流している。 現象に対して湧いてくる思考に関して認定とかただの思考とか考え過ぎず、 570さんのように軽く流せればベストだと思います。 思考自体に大きな意味があるわけではなくて、一番大事なのは認定、立ち位置なんですね。 でも思考は現実化するのも本当です(笑)これだと意味わかりませんね(笑) 「彼から連絡が来なくて寂しい」は、彼に振られた女としての思考なのか、彼の妻としての思考なのか。 「今月お金使いすぎたな」は、年収100万円での思考なのか、年収1億円での思考なのか。 どちらの立ち位置だったとしても、その思考自体は普通にあり得るものです。 だから何を考えてもいいんです。 ただ、その思考から「彼から連絡が来なくて寂しい私」がデフォルトになれば、 妻になっても彼から連絡が来なくて寂しい妻になるでしょうし、 その思考から「今月お金使いすぎた私」がデフォルトになれば、 年収1億円を得てもとんでもない浪費をする人になるでしょう。 私たちの多くは、思考をもとに自分自身に認定を下します。 だから思考が現実化するのです。 「目の前に何があろうと何を考えようと、私は○○だ。思考に意味はない」 とブレずに思えれば完結なのですが、認識変更が起きるまでなかなかそうは信じられない。 だから、認識変更前の場合は「思考が現実化するから、思考に気をつけなさい」となるのです。 744 :幸せな名無しさん:2015/10/17(土) 22:30:08 ID:/gedBVzA0 >>743 そうか、「ブスこっち見てるワロス」って、さりげなく現実をきちんと認めつつも 重きを置かない神対応になってるんだw 今見えてるものを認めて、その上で次に行くって姿勢が大事なんだな 746 :251:2015/10/17(土) 22:50:40 ID:BETFO4dI0 >>744 そうなんです!スレを見ながら、570さんがぽんぽん願望を叶えるのは自然だな~と思ってました。 私も見習って真似します(*^^*) ☆ 私の説明でこんがらがった方がいるかもなので、一つだけ整理します。 「認定→現実(現象化)」 これは絶対の法則です。 一般的に行われるパターンが、 「経験→思考→認定→現実」 「五感→思考→認定→現実」 「現実→思考→認定→現実」 この辺りです。 1.2がダメなパターンなのはわかりやすいですが、問題は3です。 復縁したい彼から連絡が来た→これは彼も私のことを想ってるってこと? →どっちなんだろう、想っていて欲しいな。不安だな… →想っていて欲しいと願うべき不安な現実。 これループです。現実に振り回されるなはこういう意味ですね。 潜在意識的アプローチは アファ→思考→認定→現実 イメージング→思考→認定→現実 …などなど、認定のもとになる思考のもとになる部分を、各種メソッドで変える感じです。 (思考のプロセスは飛ぶかもしれません) 「なる」は、 認定→現実 の直通です。 だから思考に意味が無い、思う存分考えても良い、という説明になります。 他のメソッドの考え方と結論は同じですが、混乱しがちかもしれません。 745 :幸せな名無しさん:2015/10/17(土) 22:42:18 ID:pPLlLcRc0 >743 仰ってることすごくよく理解できます! それに「どうやら認定・意図=現実化というのは間違いない」 っていうのは最近腑に落ちたんです。 なのに何が引っかかってるのか自分でもわからない…。 気づきが持続しないというか…。 でもここに書き込むことで、少し整理できたように思います。 頭でめちゃくちゃ思考してしまうタイプなのですが(笑) 後は地道に自分と向き合います。再びありがとうございました。 747 :251:2015/10/17(土) 23:04:57 ID:BETFO4dI0 >>745 自分が自分にどんな認定をしてそれを叶えてきたのかの ズバリ回答がまだ見つかってないのだと思います。 私も理解する前は「たしかに今彼から連絡なくて寂しいし、そのとおりの現実見てるわ。…で?」 って感じで、なるは最も意味不明でした。 ズバリの回答が見つかればすぐ分かると思います。思考しまくりなら必ず。 748 :幸せな名無しさん:2015/10/17(土) 23:47:29 ID:MklO3nWk0 251さんこんばんは。 251さんはブレインダンプをしていて自分への認定を発見したそうですが、 私もブレインダンプをしていこうと思うのですが、具体的に どのようにされていたか参考までに伺っていいでしょうか。 願望に関したことを書き出していたのか、それとも思いつくままになんでも書いていたのかとか 良かったら教えてほしいです。 753 :251:2015/10/18(日) 10:36:58 ID:meFp30k60 >>748 豪さん式で浮かんだことをなんでも書いてました。 自分を知って自信をつけたかったので、ブレインダンプは一冊のノートに行って、 書いた内容を見返せる時に見返してました。でも不快になったらすぐやめてたので、 見返し率は50%くらいです。 755 :748:2015/10/18(日) 12:09:02 ID:NP9KJKGg0 >>753 お返事ありがとうございます。 ちょっとわからないのですが、豪さんのまとめは元の199式スレも含めて読んでますが 自分を知ることと自信をつけることがどう関係するのでしょう。 ブレインダンプではとことん自分と向き合うんですよね。 長所も、欠点と思えることもネガなことも書いていくんですよね。 そこからどう自信に繋がっていくのかな、と…素朴な疑問です。 756 :251:2015/10/18(日) 12:55:09 ID:meFp30k60 >>755 自信がある人は、長所も欠点も自分のものとして認められます。 「ありのままでいい」自愛の行き着く先です。 豪さんの書き込みで「自信のない人は自分の欠点を見ようとしない」とあります。 例えば人に嫌われるナルシストは、一見自分を愛しているように見えますが、 欠点からは目を逸らし、他人から指摘されると怒ったり、あるいは欠点を常に意識して 人目から隠そうとします。ナルシストの自己愛は自信のなさゆえです。 なので、ブレインダンプで自分の欠点まで曝け出して確認することは、 それだけで自信に繋がる行動といえます。 欠点を見ても「欠点がある私ってダメだな」ではなく、 「私は私にこんな欠点があると思っているんだな」と捉えられると良いですね。 2016.05.09
487 名前:幸せな名無しさん 投稿日:2015/09/27(日) 20:46:08 ID:iY9tCZ0s0
「なる」が全然わからなくなってしまいました。 色々メソッドなんかもやってみて、現状何にも変わってません。 「理解できない自分を叶えてる」とかじゃなく本当にわからない、頭では理解できるけど、、、 抽象的、曖昧じゃなく具体的に何をすればいいんでしょう、どういう感覚なんでしょうか 色んな達人のスレとかもみて理屈はわかるけど、やってみるとちんぷんかんぷんで。 願いを叶えるためにするなとかそんなの無理ですよね?みんなそれを叶えるためにしてますから。 現象化を期待するなも無理ですよね。そのためにやってるんじゃないんですか? 自分の場合、願望が現実的にみるとかなり叶えるのが難しいので現象化はほぼ諦めてますが、 もう苦しいので自分の中で達成させて、諦めていきるっていうのが皆さんの話してる「なる」かな、 と勝手に思ってます。 現実的に見て叶えるのが難しいを叶えてるとか、実際そうですもん。イメージに現実が勝てますか? 妄想に現実が勝てますか?宗教ですか?思い込みですか?それとも自己洗脳? ・・・大分いきずまってて、駄文すみません。 でも本当にわからない。どうしたらうまくいくのか。楽になるのか。 どなたでもいいので教えて頂けませんか。まず何をしたらいいんでしょうか。 現実的にいきるべきでしょうか。 490 名前:251: 投稿日:2015/09/27(日) 21:23:38 ID:jCaDEYHE0 >>487 苦しそうですね。私もそうでした。 487さんは結局どうしたいんでしょう? ・願いを叶えたい。現象化したい。 ・現象化を諦めたい。 ・叶えるのは難しい願いなので、叶ったつもりになって諦めて生きたい。 ・楽になりたい。 書き込みから読み取れる願望は以上ですが、一体どれがあなたの願望ですか? あなた自身、もう分からなくなっていませんか? そして、そこでいま出している答えは ・現実的に生きるべき これなんですよね。 自分でこう答えを出しているのに、願いを叶えたいから潜在意識に依存してしまう。 答えと矛盾しているから苦しい。叶わない現状をループし続ける。 でも、願いは叶えたいから潜在意識から離れられない…苦しい…以下略、という。私と同じです(笑) 今の段階でお勧めするのは、「とにかく自分を楽にすること」です。 願望も現象化も諦めてるならとりあえず横に置いて、苦しい気持ちを発散しちゃったら楽になりませんか? ブレインダンプはどうでしょう? 潜在意識なんて嘘っぱちだ!何もかなわない!みんなインチキだ!宗教だ!思い込みだ! などなど、思い浮かぶことを書き殴って、湧いてくる感情をどんどん感じてください。 その上で、潜在意識を頼るのをやめ、いままでのエゴを採用して生きるのが (現実的に生きる、でしょうか?現実が何を指すのかいまいちわかりませんが多分エゴだと思います) 自分にとって楽だと思ったなら、それを選択すべきです。きっぱりと。完全に。 もしそれでも願いを叶えたいと思ったなら、自分の感情を吐き出して楽になった後、 本当の願望を見つめ直した上で、メソッドにとりかかるのがいいと思います。 494 名前:487 投稿日:2015/09/28(月) 03:37:23 ID:Am44EI5A0 >>490さん もちろん、願望を叶えたいし、現象化したいです。潜在意識に頼らざるをえない願望なので。 なるというのは、自分の中で叶えてしまう、ということですよね。 それは、誰でも簡単にできると思うのですが、現実は無視でという事になると、 ほぼ諦めるのと同じような事ですか? 叶えるためにじゃなく、完全に現象化を諦める、それで後から本当に現実がついてきますか? こんな感じで期待してたら「なる」はできてないですよねw 色んなメソッド試しましたが、全く結果がでなくて、辛くて辞めました。 本当に効果があるのか疑問ですし、考えるほど意味がわからなくなりました。 496 名前:251: 投稿日:2015/09/28(月) 08:53:55 ID:QHi2wdMA0 >>494 内面で実現させるのと諦めるのとは全く別物です。 執着を手放すという意味で現象化を諦めた時に実現される人も多いですが、 それは棚ぼた的というか、潜在意識を自分で活用してる結果ではない感じですよね。 >完全に現象化を諦める、それで後から現実が本当についてきますか? 矛盾してますよ!笑 この考えがあるうちは完全に現象化を諦めるっていうのは事実上不可能だと思います。 ただ、私にはもう何もできません、降参!という姿勢でいると現象が動く可能性はありますね。 ただし、現象が動いたところで自分自身が変わっていなければ悪化しかしません。 これは>>82-86にちらっと書いたので参考になればと思います。 引き寄せの法則の基本は 「楽しい感情でいれば楽しいことが起こり、悲しい感情でいれば悲しいことが起こる」です。 この感情の部分を色々な願望に当てはめていくわけです。 とにかく自分を知り、自分を楽にすることだけに焦点を当ててください。願望を叶えたいなら尚更です。 叶えるためでも現象化させるためでもいいですよ。叶えるためじゃない、とか考えたら苦しいですよね。 現象にとらわれるのも仕方ないと思います。でも、その現象を感じる主体は自分ですよね? その自分が何を考え、何を望み、どんなことを感じているのかを知ってください。 497 名前:487 投稿日:2015/09/28(月) 15:07:10 ID:Z4d5S4QY0 >>496 >引き寄せの法則の基本は 「楽しい感情でいれば楽しいことが起こり、悲しい感情でいれば悲しいことが起こる」です。 よく本とかで言われてる事で、極端な話ですが大切な人が亡くなった時や、 破産したり、そういう時に楽しい感情になれません。 それは普通に生きてたら人として当たり前ではないかな。 >その現象を感じる主体は自分ですよね ずっと疑問なんですが、誰がどう見たってないものはないですよね。 現実にはないのは事実ですよね。自分の中にはあっても。 眼に見えないし単なるイメージでしかない。 実際はないのに今内側にあるものに満足する、 思い込んで納得する裸の王様なのかなと思ってしまって。 なんとなく、詭弁を弄して、煙にまくような、変なオカルトを自分はやってるのかなと、 何年も現状が変わらないので、そう思ってしまったりしてます。 叶えてないを叶えてるとか言い出したらきりがないですし。 確かにやってみると気分は良くなりました。何も変わりませんが。 自分の納得できる所でああいえばこういうと思われそうですがごまかしたくないので書き込みました。 「なる」や色んなメソッドを試しても、こういう疑問や、 そんな事ありえないし無駄というのが頭に浮かんできてしまいます。 願望はたくさんあって困ってる事もあります。すくなくとも何でも叶う方法なんてある訳ないのに。 たまたま運がいい人が引き寄せや何かをやったからとか、そう思い込んでるだけで、 実際はそんな方法なくて、叶っていない人がその倍以上いるのかな。 完全にスレ違いすみませんでした。引き寄せ全般向いてないみたいですw 251さん、ブレインダンプはやった事ありますが、また気が向いたら試してみます。 ありがとうございました。 523 名前:251: 投稿日:2015/09/29(火) 04:29:27 ID:TMulBUN20 >>497 基本はあくまで基本、ですよ。多分色々なことを混ぜてしまってるんですね。 悪いことが起きればネガティブな感情が湧くのは自然なことです。 それは私も何度もこちらで書かせていただいてます。 ネガは悪者ではありません。感情は、心の反応です。 問題はネガティブな感情に沿って自分の認定を変えてしまうことなんです。 たとえば、ペットが亡くなった時に悲しいのは当たり前です。ですが、 「可愛がっていたペットが死んでしまった。私がもっと早く病院に連れて行っていれば。 私のせいだ、私はいつもこうだ。だから私は駄目なんだ」 …と、このように、感情に沿って自分の認定を崩すのが危ないんです。 この場合はペットの死を悼むこと、もっと早く病院に連れて行けばよかったと 悔やむことまでは自然ですが「だから私は駄目だ」という認定は不自然ですよね。 不自然なのに、本人の中では自然に「駄目な私」になってしまう。 これもひとつの「なる」です。 うまくいったりいかなかったりする可能性の世界はエゴの世界ですね。 100%叶うなんて胡散臭いし、叶ったり叶わなかったりする世界の方がエゴの立場からは安心できますね。 でも、今のあなたに一番必要なのはその安心感なのかもしれません。 胡散臭い、変なオカルトっていうのはその通りだと思います。胡散臭いです。 何をやっても全然叶わなかったし、むしろ悪化していく一方でしたから。 ただ、腹をくくった時に決めたんです。 「潜在意識で願望を叶えてると言う人々は実在して、本当に願望を叶えていることを信じよう」と。 それで、私もその一人になってやる!と決めました。 その判断が難しいなら。 自分の願望が叶う世界を信用できないなら。 先のレスと重複しますが、やはりきっぱりと手を引くしかありません。 2年間色々なものを読んだと思いますし、このスレや前のスレにも目を通されていると思います。 沢山、あなたの気づきになる言葉があると思いますが、やはり認定は変わらなかった。 今のあなたが自分にしている認定は 「2年間頑張ったのに何の成果も出せなかった、潜在意識活用に向いてない私」です。 スレの皆さんの厳しい反応も、それに沿って叶えてしまっているもののひとつです。 あらゆるメソッドをしても駄目だったんですね。 ならばもう、潜在意識というものを丸ごと諦めた方が、この悲しい認定をやめられるかもしれません。 せめて「叶ったり叶わなかったりする世界だけど頑張って前向きに生きる私」になれば、 願望はともかくとして、状態は楽になりますから。 今の自分がどんな感情でいるのかをしっかり感じるだけでいいと思います。 悲しい時に笑ったり、嬉しい時に泣いたりしなくていいんです。 そんなことを推奨している達人は誰もいません。 あなたのありのままに生きるだけでいいと思いますよ。 503 名前:幸せな名無しさん 投稿日:2015/09/28(月) 17:06:38 ID:WKZeIxkg0 >>251さん 一人一人に対する丁寧なレス、参考にさせてもらっています。 素朴な疑問なのですが、251さんは自分に自信はありますか? あなたのレスを拝見して、内面や否定的なエゴと何日か向き合っていたら、 「どうせ私には自信がない、愛されない、選ばれない」という思いに何度も行き着きました。 エゴの声なのかわからないのですが、猛烈な不安も現実をみて凹むのも、ここから湧き出ていたようです。 自信があったら?と聞くと、エゴの不安がピタッと収まります。静かです。 251さんはどうなのかなと気になって質問させてもらいました。 524 名前:251: 投稿日:2015/09/29(火) 04:48:03 ID:TMulBUN20 >>503 願望を叶える自信ならあります。それ以外はこれからの課題かな。 私も超ネガティブ思考で、自信のなさが色んな苦しさの原因だと行き着いたタイプなので、 自信をつけるために色んなことしました。 潜在意識の方面では「悪いことを完璧に叶えていた」ことが自信になりました。 あんなに最悪にできたんだから、なんでも叶えられるじゃん!って方では自信も確信もありますね。 自分の感情を感じたり、向き合ったり、思考を文字にしたりしてるうちに、 自分のことがだんだん分かってきて、次第にネガティブ思考は小さくなってきました。 未だにネガは襲ってきますけど、淡々と対処してます。 淡々と対処できた自分すごい!ってまた自信に繋がったり。 まずは、自信があったら大丈夫、と思うなら「自信のある私」をふわっと意図してみるといいかもです。 そこで不安が収まるなら、そこに留まれる時間を少しずつ伸ばしてみては? 532 名前:幸せな名無しさん 投稿日:2015/09/29(火) 19:57:01 ID:4dRzPAB.0 251さん 遅ればせながら>>82から一通りレスを読ませていただきました。 皆さんは分かったって言ってる中、初歩的な質問で申し訳ないですが、 >>253がいまいちつかめないです。 お返事いただければ嬉しいです。 >彼と散々な別れ方をしてしまった(過去=エゴ) 彼がいなくて本当に辛くて苦しい(現在=認定) どうしてもまた会って愛されたい(未来=理想) >その後に出ている未来の言葉は、表面上どんなに前向きでも「十中八九無理」が本当の想いですよね。 つまり、この人の理想は「復縁すること」ではなく「復縁するのが十中八九無理なこと」。 本当の想い、理想が「復縁するのが十中八九無理なこと」というのは? 「彼がいなくて本当に辛くて苦しい私」って現在で認定してる、なってるから 復縁という理想があっても未来でそういう現象化が起きるというのは分かる。 あと、過去を元に現在を認識し、そこから予測できる範囲で理想を考えるのが通常というのも分かる。 ですが、理想そのものが「復縁するのが十中八九無理なこと」というのがどうも腑に落ちないのです。 >うわ~~~(過去) 私は彼を信頼し、相思相愛で、安心している(現在) 彼のお母様に気に入ってもらいたいな(未来) 「なる」だから「私は彼を信頼し、相思相愛で、安心している私」に現在でなるのは分かる。 「なった」からいずれ妻になるのも確信できて「彼のお母様に気に入ってもらいたいな」が未来なのも分かる。 でも過去の「うわ~~~」っていうのは? 元は別れたという過去があっても「なった」後ではそもそも彼と別れたということすら 実は起きてなかったということでしょうか? 全部読んでこんな理解度かよって感じですよね、申し訳ないです。 お返事を待つ間も何度か読み返してみます。 558 名前:251: 投稿日:2015/10/03(土) 10:56:27 ID:52B4iFuY0 >>532 「なる」を常に採用しながら生きているという観点なので、 未来に理想という言葉を選んだのは「なりたい自分」だからです。 色んな復縁ストーリーは一旦忘れてください。 「彼とさんざんな別れ方をして、どうしても彼のことが忘れられない。とても傷ついている私」 この人が、この自己認識のままで、彼と復縁できると思いますか? もっと踏み込むと、本当に復縁したいと思っているでしょうか? 傷付けられて別れて今現在も苦しんでいる、その原因となった相手と また結ばれたいというのは、シンプルに考えれば「ありえない」思考です。 これは一般論ではなく、彼のことが忘れられなくて苦しんでいる自分と認定している観点から見て ありえない理想なんです。だって傷つけられた元凶なんですから。 傷付いてボロボロの自分という自己認定から見られる理想は、 傷付いてボロボロの状態を保持できるものにしかなりません。 なのに何故また結ばれたいと思ってしまうんでしょう。 そこに愛があるから、ならいいんです。 愛されていたことへの執着、自分はこんなに傷付いたのに 彼が幸せになるなんて許せないという執着から来ているなら、 それらの感情は「自分を苦しめる」ので、復縁なんて不可能です。 だからまずは執着を手放せと言われるんですね。 だから私は、「愛がある」シンプルな状態に自分を置きました。 彼のことを安心して愛している自分になるだけでよかった。 そこから見られる理想はお花畑のようなものです。このお花畑部分はまだ研究中ですが。 過去に関しては、「思い出さない選択をすることができる」だけです。 その過去が無くなるとかオカルトなことは信じません。 ただ、大したものでは無くなることもあるし、自分の勘違いだったと分かることもあります。 どちらでもなかった場合は、それが今起きてることではないと理解して今に集中するだけです。 その状態が過去はうわ~ってことです。 559 名前:251: 投稿日:2015/10/03(土) 11:17:54 ID:52B4iFuY0 ここで報告した彼とのことですが、現在は私から距離を置いてます。 色々な観念やエゴに対処していく中で、ふと 「最高に幸せで完璧な私」を認定するだけでいいことに気づき、 願望を丸投げした形です。 彼が私にとって最高の相手ならまた結ばれるし、そうでなければもっと素晴らしい人が現れるでしょう。 でもその過程で私が不幸になることは絶対にありえません。 恋愛はもう分かったので、今はお金と容姿の願望にシフトしてます。 それに合わせて色んなことが起きてるので本当に忙しいのですが(T_T) あと、ネガ系の感情を置き換えるというのを実験していたので置いておきます。 不安→安心 焦り→余裕 嫉妬→納得 嫌悪→分離 こんな感じです!ではお目汚し失礼いたしました~ 561 名前:251: 投稿日:2015/10/03(土) 21:19:15 ID:52B4iFuY0 自分が自分にどんな認定をしているかは、 自分に向き合うより、むしろ外側を見た方が分かりやすいと思います。 全ての現実は、自分が自分に対してしている認定に沿って展開されています。例外なく。 自分の力ではどうにもならない出来事も中にはあるでしょうが、たいていの場合それは 過去のことであり、過去を基にして自分に認定を下し、それに沿った世界を叶えて見ているんです。 自分にどんな認定をしているか知るために、私はブレインダンプがたまたま有効でしたが、 719さんのように感情を感じ切ったり、浜崎さんのようにネガをねじ伏せる勢いで アファをし続けて気づくという方もおられます。 もし本気で取り組まれるなら、本気で取り組むことを絶対に揺るがさないでください。 中途半端に実践して年月が経ってしまうと、「こんなにやったのにダメな私」と認定してしまいます。 「なる」はみんな出来ていることなので、必ず認識変更される時はきます。 633 名前:251: 投稿日:2015/10/10(土) 10:25:25 ID:I9N4AF2M0 恋愛面に関して「一喜一憂しない!」とよく言われますが、これは 一喜一憂することで現状をジャッジしたり、意図をぶれさせたりしてしまうことが多いからです。 逆に言えば、意図をぶれさせずジャッジもしないなら、大いに一喜一憂して良いのです! これが「なる」かなと。 最近どうも色々な物事が停滞していたので久々に自愛や自己観察に取り組んでいたのですが、 「喜び」の感情は制御しやすいけど、「悲しみ」「怒り」は制御しにくい、ことに気づきました。 一喜一憂しない、にこれが重なるとどうなるか。喜びはセーブするけど悲しみはセーブできない。 悲しみを引き寄せる。「なった」以上結果は分かっているものの、 プロセスに無駄な苦しみは取り入れたくないですよね。 目の前の現実を思い切り味わい、一喜一憂しながら生きつつも、 ジャッジはしない状態こそ「なる」のマインドかなと思いました。 「彼からメール!嬉しい~!でもこれとは関係なく私は彼の妻!」 「トラブルで大出費…つらい…でもこれとは関係なく私は臨時収入を得る」 こんな感じですかねー、以上です! 2016.03.29
304 名前:295: 投稿日:2015/09/21(月) 11:41:09 ID:E3wPmiRE0
251さん アファは苦手なのでやっていないのですが、ブレインダンプは毎日していて、 それらをまるっと全部許す感じでいるんですが、なったのになんで?っていうエゴが離れませんでした。 あぁーまだ追いついてないんだなwとか、ん?これは私の叶えていたもののカスか?とか思って やりすごすのもありでしょうか? というか、そもそも私の認識が間違ってるかもしれません。 ご指摘お願いします。 306 名前:251: 投稿日:2015/09/21(月) 12:02:16 ID:v0WiIVEI0 >>304 私も以前はアファが苦手でした。 なんでアファが苦手なんでしょう?「なったのにアファしてるなんておかしい」と思うからでしょうか? でも、なった後もアファを続けてる達人はたくさんいますし、それだけが理由ではないと思います。 多分そこに、なったのになれないの理由があるのではないでしょうか。 あと、「なったのになんで?」みたいな出来事はなった後でも当たり前に起こりますよ。 認識変更してから世界を見ていると、世界って思ってる以上に不条理です。笑っちゃうような展開もあります。 浜崎さんの体験談も、辻褄が何も合ってない出来事が起きたりしてますよね。 私達に出来るのは自分に対する認定を変えること。 それを実現する過程は想像通りなこともあれば全く予想外なこともあります。 過程において「一見悪く見える出来事」があるのも、十分ありえることです。 305 名前:幸せな名無しさん 投稿日:2015/09/21(月) 12:01:59 ID:7/xC7luk0 自分の事情柄、連休中は事態が動かないからこそのお試しという感じでやってみてます。 これは一日ひとつのなりきりなので、次の日に尾を引かないんですよね。 今日は恋愛、明日は健康、という感じなのでw ただ平日に戻るとなると、願望がいくつかあるので、恐らく複数の自分になりきりたいのですが そうすると、例えば恋愛事でなりきると決めた場合、次の日の仕事がある朝とか、不足が来そうです。 方法論はともかく「なる」の最大のポイントは立ち位置(認識)を変えることだと思うのですが。 自分の場合は過去と現実への固定観念が強いので(というか、ほぼ全てなので)、 一度「なる」をしても安心感が得られなかったんです。 そこが上手くできるといいんですが…… 309 名前:251: 投稿日:2015/09/21(月) 12:35:58 ID:v0WiIVEI0 >>305 >自分の場合は過去と現実への固定観念が強いので(というか、ほぼ全てなので)、 一度「なる」をしても安心感が得られなかったんです エゴを大事にしていたいのでしょうか? ならば、私のまとめの途中で復縁について書いた所があるのですが、 一つ目の回答例の要領で未来を「どうなるかわからない」の状態にして、 エゴの頑張りで現象を変えていく方法が合っているかもしれません。 「なる」をやるためには、自分を苦しめるエゴ(過去)を切り離す・忘れる・思い出さないこと、 都合の悪い固定観念は取り払うことが必要不可欠です。 そのためのメソッドがセドナ、自愛、イメージングなどなどなわけです。 しかし、290さんにとってエゴの重要性が高く、 固定観念がほぼ全てとまで思える状態だと、いきなりなるのは難しいです。 しかしそれだけの重要性のあるエゴであれば、優秀に働いてくれるはずです。 実際、エゴと固定観念がある状態でもなりきり法を楽観的に行えていたり、 潜在意識についての理解を深めたりすることが出来るのですから。 100%にはならなくても、99%ならいけるのではないかと思います。 または私のように、潜在意識オタクになる勢いでエゴの領域で勉強しまくっていたら、 突然認識変更されるタイプかもしれませんね。 312 名前:幸せな名無しさん 投稿日:2015/09/21(月) 15:47:04 ID:FFFNjyDI0 現実見てればブレインダンプの代わりになると思います。 現実に対してどういうレッテル貼ってるのか気付ければ。現実は内面ですから。 私も認識の変更らしきものは体験しましたが、それ以来心の中が静かで 横隔膜辺りがいつも温かい状態になりました。 真っ青な空のようで静けさもあってというようになりましたけど願いが叶うということはまだないですね。 なんでか知らない間に寄付する癖がついたくらいでしょうか。 あと世界=自分とかわかんないです。世界と一体で動いているというのは分かりますけど。 321 名前:251: 投稿日:2015/09/22(火) 08:16:00 ID:Qp6ehaqE0 >>312 あー、私も寄付とかしたくなりました。 現実=内面かつ世界≒現実なので世界≒内面じゃないですか? ここでなぜ≒かというと、312さんの指す世界は自分が認識できる範囲(現実)よりも 広い範囲(世界)を指してるのかなぁと思ったからです。 それだったら自分=世界とはなりません。知らないことは分からないので。 307 名前:304 投稿日:2015/09/21(月) 12:23:35 ID:E3wPmiRE0 >>306 251さん アファが苦手な理由はなんだろう? なったのにアファしてるなんて…とかは思ったことはないです。 アファして出てくるエゴをブレインダンプで書きなぐっていましたし、それを許すということをひたすらやっていました。 ただ、だんだん言い回しや、こう言わなきゃいけない!に、いいアファが縛られて思いつかなくなってしまいました。 どんな言い方でもいいと思うんですが、いや、こう言わないとダメだろう!とか、 そんな言い回し使えないだろう、とか、普通そんなの言うか?とか、違和感あるだろ!とか ガッチガチに縛られてますね。なのでつらくなってやってないんです。 ○○の妻っていうのはできるんですけどね。 でもこれはアファではないですよね? これがなったのになれない理由なんでしょうか? なったのになんで?って思うことも過程だと流したほうがよさそうですね。 315 名前:幸せな名無しさん 投稿日:2015/09/21(月) 18:29:05 ID:7/xC7luk0 エゴを大事にしたいというよりも、なりきりをやってみて気がついたのですが、 自分の判断基準が、過去にあったことを起点に考えている、 現実を元に考えている、ということばかりだったのです。 前にこうだったから今度もこうだろう、今こうだからこれからもこうだろう、みたいな感じです。 これがかなりしぶといな、と感じたんですよね。 なりきりで現実に違う解釈を与えることをやってて、 違う解釈を与え続けたら変わるかな?とちょっと考えてますがw エゴが良い方向に働くこともあるんですね、それは面白そうです 322 名前:251: 投稿日:2015/09/22(火) 08:35:47 ID:Qp6ehaqE0 >>307 このスレを見ていて思ったのですが、もし言い回しが苦しいなら、 浜崎さんの「全部完璧だ!叶ってる!」はどうでしょう?これとっても良いと思います。 あとは別スレですが、944さんの「私は幸せです」も最強かと。 私もこれからやってみようと思います(*^^*) >>315さんも書いていらっしゃるとおり、その思考の流れはまさにエゴの力によるものです。 でも自分はエゴの力が強いんだなあとそこまで具体的に捉えたことがすごいと思います! 私はずっとぜんっぜんわかりませんでしたから…! そうです、しぶといんです。だからみんな色んなメソッドで、そこのしぶといエゴを破壊しようとしてるんです。 エゴは自分を守るために働くものですから、優秀ならお任せするのもありです。 ただ、世界にはエゴでは想像できない範囲の物事もたくさんあるので、 あんしんお任せナビというわけではないのです。 まとめで書いた「転んだら痛いから転ばないようにしよう」というレベルの願望なら、 エゴは忠実にあなたを守ってくれます。たまに転ぶこともあるかもしれませんが。笑 324 名前:幸せな名無しさん 投稿日:2015/09/22(火) 22:13:36 ID:TRmWA9HQ0 >>251さん 一連のレスやみなさんとのやり取り、参考にさせていただいています。 本当にありがとうございます。>>82-86は何度も読み返しています。 「認識の変更」の理解については >>297 さんが書かれた「認識の変更」とそっくり同じで、 私の世界は変更されていたんだなぁと嬉しくなりました。 ただ、恋愛の願いがあるのですが、エゴが全然大人しくしてくれません。 いい気分でいるとエゴが 「そんな能天気に考えていいの?最悪の事態も考えておいた方がいいよ」と問いつめてきて 悪い想像をしていると「そんなマイナスな気分でいると実現しちゃうよ!」と問いつめてきて 気持ちが安定しません。じゃあどうしたらいいのー!とブレまくっています。 エゴ=記憶の積み重ねなので、「傷つかないように守ってくれている」とは思うのですが、 守りすぎな感じで疲れてきました。この心配性だけど厳しいエゴを安心させて、 「私は彼の妻」と穏やかに認識していくにはどうしたらいいのでしょうか。 アドバイス頂けたら嬉しいです。 337 名前:251: 投稿日:2015/09/23(水) 01:04:51 ID:0gZtbSsk0 >>324 エゴの性質をそこまで理解されているなら、もう恐れる必要はほとんどないと思います。 「大丈夫だよ、ありがとう」でいいんです。 エゴは私を守るために働いているから、守る対象である私が 安心して幸せであるとわかれば、エゴも安心します。 ただ、何かきっかけがあればすぐ騒ぎ出してしまいますが、 そのたびに大丈夫だよ、ありがとう、で消えていきます。 もちろん、そんなこと考えずに無視してしまった方が楽な時もありますが、 大事な彼とのことはエゴにとっても超優先事項なので、ちょっとやそっとの無視では引き下がってくれないでしょう。 余裕がある時は「いつもありがとう、愛してるよ」なんて感じもいいかもしれません。 私はまだそこまで言えませんがw 348 名前251: 投稿日:2015/09/23(水) 10:09:47 ID:0gZtbSsk0 最近こちらに入り浸りですみません。 皆さんの書き込みすごく勉強になってます!ありがとうございます!! 現象が面白い方向にどんどん動いてるので報告です。 私は彼の自慢の妻であると決めてなってましたが、 本格的に自慢の妻である認識を固めさせようとする出来事が起こりました。 彼が結婚を意識した発言をしたのです。もともと結婚願望は強く、婚活などにも積極的な人でしたが。 ただし、事情があり、私は彼との結婚に関して乗り越えなければならない壁があります。 それを思い出して、不安になり、ぶれました。 彼の指す結婚相手は私ではないかもしれないと思ってしまったんです。 そこで思考を調節はしましたが、より本格的に、認定を確かなものにしていく必要があると教える出来事でした。 結婚するなら、私の中にはまだこんな観念や不安があるよ、と世界が反映して教えてくれたんでしょう。 むしろ、この壁を越えて認定できてしまえば結婚を阻むものはなくなりますから、都合がいいです。 集中して頑張ってきます(*^^*) 427 名前:251: 投稿日:2015/09/25(金) 19:00:20 ID:5JkOfWHU0 お久しぶりです~ ちょっとだけ近況ですw まず、彼とは相変わらず順調です。 内面がブレると現象もそれにすぐ沿うのが顕著すぎて面白いです。 ので、ちょっとしたすれ違いはありますが、喧嘩や口論にはなりません。 ワガママ放題、暴言言い放題だった彼が嘘のようですw あとは結婚ですが、こちらは私自身の観念が相当にしぶといので、ある手法を実験中です。 すごい勢いで自分が変化していくのを感じます。 まだまだ実験段階ですが、確信が得られたらまたまとめて投稿しますね。 「トラウマある人・固定観念強い人向けの なる」みたいな感じです。 皆さんの書き込みを拝見しながら、現在は「色々な私になる」を実験中です。 ・外見は石原さ○みさん似 ・なんだか分からないけど100万円もらう ・理想の職場で無理なく楽しく働く この3つの私になりました。わいてくる観念とかエゴはわりと丁寧に向かい合ってます。 彼とのこと以外のことまでいちいち唱えるのも面倒なのでノートに書きましたが、 これっていわゆるリストアップ法ですかね? 気が向いた時に見返して体感できるまで繰り返したり、自分の楽しめる範囲でやってます。 外見はじわじわと変化してきましたよw残りもどう実現するか楽しみです(*^^*) 457 名前:454 投稿日:2015/09/27(日) 00:15:01 ID:e9JcxU1U0 「なる」が使える人と、使えない人が別れている時点で、 「なる」は初めから選別された特別な人専用の魔法な気がします。 462 名前:251: 投稿日:2015/09/27(日) 09:26:22 ID:jCaDEYHE0 >>457 特別な方法どころか「なる」はみんなやってますよ。 それこそ、状況がどうしても動かなくて絶望的だと感じている人なら感じているほど、 強固に「なる」をやってます。 現実に何が起きても自分に対する認定を崩さなければいいんです。 今日の天気は雨だけどそれとは関係なく叶ってる私。 朝の占いランキングで最下位だけどそれとは関係なく叶ってる私。 好きな人と連絡とれないけどそれとは関係なく叶ってる私。 こんな感じですね。こんなのは耳タコかと思いますが、ネガティブなことで想像してみてください。 今日の天気が晴れてようがそれとは関係なく叶ってない私。 朝の占いランキングで一位だろうがそれとは関係なく叶ってない私。 好きな人からそっけない連絡が来ようがそれとは関係なく叶ってない私。 こんな感じで、ネガティブな認識を何があっても崩さない、というのは案外違和感がないのでは? それこそが「なる」です。叶わない人ほど、「なる」は出来てます。 463 名前:454 投稿日:2015/09/27(日) 09:53:54 ID:e9JcxU1U0 >特別な方法どころか「なる」はみんなやってますよ。 少なくとも、私はできていません。 やってはいますが、ネガティブなものしか現象化されていません。 ネガティブなことしか叶わないなんて不公平ではないですか? >現実に何が起きても自分に対する認定を崩さなければいいんです。 今日の天気は雨だけどそれとは関係なく叶ってる私。 朝の占いランキングで最下位だけどそれとは関係なく叶ってる私。 好きな人と連絡とれないけどそれとは関係なく叶ってる私。 こんな感じですね。 数ヶ月前の私ですね。 今思うと、何も現象化されなかったのに能天気に過ごしていました。 無駄な時間を浪費して怒りを覚えます。 ポジティブに変換する術がないのですから、 私は生まれたときから一生叶わない人に振り分けられているのですね。 やはり、なるは特別な人専用の魔法だと改めて認識しました。 477 名前:251: 投稿日:2015/09/27(日) 13:25:16 ID:jCaDEYHE0 >463 もう見ていらっしゃらないかもですが… 数ヶ月前は上の例のような感じで能天気に過ごしていたのに、「ポジティブに変換する術がない」のですか? 能天気に過ごしていたはずの過去と、現在の認定の辻褄が合っていないと思いませんか? でもそれでいいんですよ。辻褄なんて合っていなくていいんです。 今の自分の認定にとって都合のいいことだけを過去から引っ張ってきて、というか、もっと言えば 過去なんてものの存在は無視して現在だけに目を向け、それ以外は切り捨てる。 それが「なる」の基本です。 454さんはなるの達人です。恐らく、気付きを得れば私よりずっと上手くやれます。 でも、それを無意識に行っていて、しかもネガティブな方向に強固だから辛くなってしまうんですよね。 現象化しなければ意味がないと思う気持ちはよく分かります。 でも私は最終的に、現象などどうでもいいと気付きました。 これは、認識を変更した時にやっと分かったことです。 きっとみんな行き着く所は同じです。 だから、それを先取りしてみませんか? 「現象化を手放して、自分を楽にすることに焦点を置く」 今の段階ではこれだけでいいと思います。 現象化なんてどうでもよい世界で、ネガティブを吐き散らすことが自分にとって楽ならそうするだけです。 泣いたり恨んだり怒ったりしたいなら、思う存分その感情を感じて吐き出してください。 自分を褒めるとか、大好きって言うとか、きついですよね。言わなくていいと思います。 自分なんか大嫌いだ!死んだ方がましだ!とか、そんな気持ちをガンガン吐き出したら、楽になりませんか? 浜崎さんもひどい時はトイレットペーパーに泣きながらブレインダンプをしたと言っていましたよね。 誰に遠慮することもありません。自分を楽にすることだけを考えるといいと思います。 その方法ががむしゃらなブレインダンプなのか、感情をひたすら感じきることなのか、 潜在意識から一切手を引くことなのかは分かりませんが、試してみてもいいはずです。 「楽な気持ちでいる自分は、叶った自分の状態に近いから」なんてのも 耳タコで聞くだけで吐き気がするかもしれませんが、これも案外侮れないですよ。 2016.03.01
256 名前:幸せな名無しさん 投稿日:2015/09/19(土) 20:18:11 ID:W7BFVvXg0
かなり分かりやすい。 後はいかに願望の重要度を下げるかだよね。 257 名前:幸せな名無しさん 投稿日:2015/09/19(土) 21:16:55 ID:vpZBZ0DA0 >>256 重要度を下げるというか、すべての重要度は同じだなぁというのが私の感想です。 特別視する必要はないな、というか。 ただ、強烈な不足感は裏返せば強烈な充足感でもあるはずなので、 そこを上手く裏返せれば認識変更の可能性は高まるような気はします。 自分がそうだったので。 259 名前:幸せな名無しさん 投稿日:2015/09/19(土) 21:54:11 ID:1SMiuzJs0 >>257さんは結局相手とは相思相愛になったんですか?現象として 261 名前:幸せな名無しさん 投稿日:2015/09/19(土) 22:29:24 ID:vpZBZ0DA0 >>259 あ!大事なこと書き忘れてましたね笑 彼とは現象でも既にラブラブです! なる直前は本当に最悪の状態でしたが、今は彼の方からひっきりなしにLINEが来て逆に心配なくらいです。 あと、私に他の男がいるんじゃないかと勝手に勘繰って不機嫌になったり(笑) ちょっと面倒ですが、面倒なところも含めて彼なので可愛いです。惚気てしまいました… とはいえ遠距離なので、すぐに会ってデート!とはいきませんが、 来月の彼の誕生日は一緒に過ごすことになってます。 色々と最適なタイミングでやってくることが分かってるので、流れにお任せ中です。 262 名前:幸せな名無しさん 投稿日:2015/09/20(日) 00:11:45 ID:9uwsJa3c0 >>261 なってから時間的にはどのくらいかかりましたか? 267 名前:幸せな名無しさん 投稿日:2015/09/20(日) 10:28:54 ID:mUL/3NnY0 >>262 まず、認識変更した翌日に彼から連絡がありました。 最初の連絡は感じ悪かったですよ。笑 それまではブロックなどはされてないけど事実上ほぼ音信不通で、連絡はいつも私からでした。返事もまばら。 そのままラインのやりとりが続き、彼の態度がどんどん軟化していきました。 ラブラブ状態になるまでは…数えてなかったんですが、一週間もかからなかったです。 会いたいという私に対して「二度と会うことはない」とまで言われてたのに、 誕生日はお前のために空けてるとまで言い出したのだからびっくりです。笑 今ではLINEも即返ってきますよ。 もし完全な音信不通だったり、向こうに相手がいたりした場合は、 辻褄合わせのためにもう少し時間がかかったのかなあと思います。 263 名前:幸せな名無しさん 投稿日:2015/09/20(日) 04:16:31 ID:o..njTCY0 現実を見るのと現実を見て確かめるのは別だよ。 現実に振り回されないってあるけど、あれって自分の解釈だと現実を見て反応する自分の観念のことかな。 観念に振り回されるなということだと感じてる。 現実を見るな、現実を切り離せは観念が働き出すから見ないようにしろということかと。 テレビでツッコミや反論したくなるときあるよね? それ自体を無くすにはテレビを見なければいい。みたいな?それと一緒。 でも実際は目を開ければ現実は見えるので、現実に対して なにかレッテルを貼る時があったらそれに気付くようにしてみたらどう? それが無理なら心の目で見たいものを見続ければいいんじゃないかな。現実とは関係なく。 269 名前:幸せな名無しさん 投稿日:2015/09/20(日) 10:47:07 ID:mUL/3NnY0 >>263 感情の出処はエゴであり、エゴの善悪判断は各種観念をもとにしてると考えてます。 現実に振り回されるな、現実を見るなというのは、シンプルに 「現実のせいで自分への認定を変更するな」ということではないでしょうか? 現実へのレッテル貼りは同時に自分へのレッテル貼りですからねー 264 名前:幸せな名無しさん 投稿日:2015/09/20(日) 07:40:03 ID:Z3XxYteo0 >>251 自分への認識は気付いた時点でストップですよね? 701さんの言ってる「なってないを叶えていた自分に気づく」ということを 違う言葉で教えてくれたように感じました 269 名前:幸せな名無しさん 投稿日:2015/09/20(日) 10:47:07 ID:mUL/3NnY0 >>264 ストップですよ!というか、止まったことが分かります。 「あっ、全部私だった!」ストップ→ 「じゃあこうしてみようかな…」なる→ 「あれ?もう前の自分他人じゃん?」なった こんな感じです。 もう前の自分には戻ることができません。戻りたければ戻れますけど!笑 268 名前:幸せな名無しさん 投稿日:2015/09/20(日) 10:42:36 ID:v2aHIyjo0 >>267 横からですが、それはすごいですね! 気付くと早いってそこかしこのまとめや書き込みで見かけますがそんなにすぐ現象として現れるものなのですか。 何ヶ月も何年も停滞してる人はやはりなったふり、なったつもりでしかないんですね 270 名前:幸せな名無しさん 投稿日:2015/09/20(日) 10:57:51 ID:mUL/3NnY0 >>268 私の場合は私次第でどうとでも動き出す条件が揃っていたからかもです。連絡先も生きてたし。 でも、条件が揃っていない方も、認識変更されれば自ずと条件が揃っていき現象が動くはずです。 色々な状況の方がいますし、期間は人それぞれになる気がしますが、 長期間「苦しんでいる」なら認識変更はされてないと思います。 なったふりもうまくいけばメソッドとしては有効だと思うんですが、 なったふりのせいで感情を封じ込めたり欠落感を強めたりって陥りやすいので難しそうです。 271 名前:幸せな名無しさん 投稿日:2015/09/20(日) 11:38:38 ID:ob3NezCY0 >>267 貴重なお話ありがとうございます。 すごく面白いしためになります。 281 名前:幸せな名無しさん 投稿日:2015/09/20(日) 15:26:13 ID:mordNBqI0 >>271 そう言ってもらえて嬉しいです(*^^*) ただの惚気話になってしまっても仕方ないので匙加減が難しいです笑 最初の感じが悪い連絡が来た時、なる以前の私なら、不安な自分の立ち位置を 維持するためにまた不安な展開にさせていましたね。 ここまで進展が早いとなると、今では最初の感じの悪さに対しても 「本当はずっと私とラブラブになりたかったけど、不器用な彼は あんな形でしか話しかけられなかったんだな」と素直に思えます。 282 名前:幸せな名無しさん 投稿日:2015/09/20(日) 15:47:57 ID:5mjFSg5.O >>251さん まとめ、ありがとうございました。 私も特定の相手との恋愛で「なって」おりますので大変参考になります。 なったにも関わらず状況が悪化して、それがきっかけで急に開けて、 それまでとは認識が変わったのか、それ以前にわからなかった達人さんの言葉が理解できるようになり、 それまでは「ふり」でしかなかったんだと理解し、そこからは「なって」います。 安定して、淡々として過ごしています。 ですがその後半年ほど動きかなく。なったので特にすることもなく。 時折、不安になっては、しばらくして何事もなかったかのように「彼女の私」に戻る…を繰り返しています。 前の自分とは全く違う位置にいるのは体感として分かり、ふわふわした感覚です。 まだ現実が願望に一致してきていないということは、やはりまだ自身の中で 掘り下げるべき隠れた自己認識があるのでしょうか。 もしくは相手に相手がいる(今もいるかは不明)から辻褄合わせに時間がかかってるだけで、 何も気にせずなっていればいいのでしょうか。 296 名前:幸せな名無しさん 投稿日:2015/09/21(月) 09:34:56 ID:v0WiIVEI0 >>282 状態を見るとたしかに認識変更はされているのかな、という感じはします。 辻褄合わせに時間がかかっている可能性も確かにあります。 ただし、相手がいる場合だけではありません。身内のごたごたや、仕事のこと、あるいは大病など… プライベートに一切力を割きたくなくなる状況というのはいくらでもあり、 潜在意識は最適なタイミング・最短ルートを辿る以上、そういった状況にある相手からは 連絡が来ない可能性もまず一つ、可能性としてあります。 なったのに動かない理由が282さん自身にある可能性としては。 なった282さんはいま、幸せですか?軽やかですか?楽しんでいますか? 安心、安定は得られていても、今の状況を本当に心から受け入れているでしょうか? 個人的な話で恐縮ですが、私はなった後すぐ彼からの連絡がありましたが、 もしなってもずっと動かなかったら、コンパでも何でもどんどん参加して 色んなイケメンと遊ぼう!夜遊びもしよう!と思っていましたよ。 なぜかというと、私の本命は彼で、彼と付き合ってる私になった。そして妻になることも確定。 でも現象化にはタイムラグがあります。 だったらそのタイムラグは「残り少ない独り身の時間」なのだから、 彼と付き合ったり結婚したら出来ないことをしておこうと思ったんです。 これは私の場合であり、彼のことを一途に想っていたい場合ももちろんあるはずです。 その場合はたとえば新しい趣味が見つかったり、なんらかの楽しみが 「自然に」降ってくるのかな、と思います。 私の中で「なる」はそれくらい軽やかなものなので、 なっても状況が動かないなら282さん自身がずっしりと重くなっていて、 認識変更しても動かないという状況なのかなと思いました。 重くなっている理由はやはり観念かと思いますが、掘り下げは自分が必要だと思ったらでいいと思います。 上の話など見て、「もっと気楽でいい」と気づけることがあれば幸いです。 284 名前:幸せな名無しさん 投稿日:2015/09/20(日) 16:49:13 ID:IDhO.pPA0 >>281さん ちょっとお聞きしたいのですが、なるをした後、現実の彼からの 最初の連絡が悪い感じできたとき、281さんはどのように思っていたのですか? そんなときもあるか。私は彼に愛されてるし関係ない。みたいな感じでいたのでしょうか? 現実を見たとき、どう思う思考をすれば現実が気にならなくなるのかを参考に聞かせてください。 299 名前:251 投稿日:2015/09/21(月) 09:48:23 ID:v0WiIVEI0 >>284 参考に、最初に彼から来た連絡はこんな感じです。 「死んでいたら気分が悪いので連絡した。来月からは機種が変わるので 連絡も取れなくなる。今まで世話になった。」 こんなもんですかね…まぁ酷いです。 これを見た時の私の思考は 「へぇ…」 です。それ以上でもそれ以下でもなく。 私は彼の恋人だからとか、本当は愛されているとか、何にも考えませんでした。 ただ、「へぇ…」と思い、受け入れました。なんの感情も湧かなかったです。 「不安な私」が実現させてきたことの遺産だとしか思えないので、 彼にも怒る感情がないし、自分自身を責める気にもならなかったのです。 どんな思考をするのが向くかは人によると思いますが、 「現象を認め、受け入れる(彼はこんなこと言わない!など、現象を否定しない)」 「どんな内容であれ自分が実現させたものだと思う」 「自分の立ち位置を確認する」 この辺りを押さえれば大丈夫じゃないでしょうか。「なる」の場合ですが。 286 名前:幸せな名無しさん 投稿日:2015/09/20(日) 18:15:50 ID:IDhO.pPA0 >>281さん ごめんなさい、書き忘れです。 281さんは、今話してくれた現実が動いたときのはなしは 「相手のことを心から信頼し、安心し、愛してる私」の認定でいたときでしょうか? それともその先の「妻である私」と認定したとき? 301 名前:251 投稿日:2015/09/21(月) 10:00:18 ID:v0WiIVEI0 >>286 多分、前者の時だったかな? 最初の書き込みの後も妻である私は認定まで至らないながらも アファとして続けていて、いつの間にか認定してたので。 暇な時間に私は彼を信頼し愛し安心している自慢の妻です…と ブツブツ唱えたり頭の中で繰り返したりしましたよ。今でもふと思いついた時にやります。 なので、最初の認識変更以降、カチッとここで認識変わった!という実感はあんまりないんです。 流れに任せてじわじわ変化している感じです。 291 名前:幸せな名無しさん 投稿日:2015/09/20(日) 22:05:10 ID:HuYl4kLY0 現実は、自分の力で起こっていること。 よく理解しました!そこまでは、わかります。 で?どうしたらいいのでしょうか? 叶う私をデフォルトするために。 それがアファとか?瞑想とか各種メソッド? 今の出来事が過去に意図したことは、理解できます。 今日もないといいなと思ったことがおきました。 でもそれは、私が意図したことだからと考えたら静まりました。 ただそれだけで、これからなるために正しく意図するために何が必要ですか? 今まで全て意図したことが叶ってる。 じゃあ自分が望むことを意図する。 でもなんかそれは、無理やりな感じがするのです。 意図したところで叶うためにしてることだし、 決めた!と思っても暗示をかけるようにしかならなくて。 これでも大丈夫ですか? 302 名前:251 投稿日:2015/09/21(月) 10:16:52 ID:v0WiIVEI0 >>291 >でもなんかそれは、無理やりな感じがするのです。 意図したところで叶うためにしてることだし 決めた!と思っても暗示をかけるようにしかならなくて。 自分で答えを書かれていますよ。 でも、そう思うのは291さんのエゴの積み重ねの上にある価値観で、エゴは悪いものでもありませんから、 とりあえず今は「なるってよくわからない私」でいいんじゃないでしょうか。 頭で理解できないなら、まずはブレインダンプをしてみたり、アファメーションをしてみたり、 自分の体を使う方法がいいような気がします。 295 名前:幸せな名無しさん 投稿日:2015/09/21(月) 09:17:51 ID:E3wPmiRE0 >>251さんの書いてるとおりにやってみた。 ラインは返ってくるがそっけない。 ラインあきらか減った。 相手がいるかどうかわからない。 会ってくれない。 不安な私になってる。。。 気付いたらここで終わり。 はい、終了ーー!! U4さんでいうジョニー・デップに戻りました状態。 ニュートラル(現実はニュートラルなんだけど)。 はい、今からは違う私になれますよと。 好きなものを選べますよと。 単純にこゆこと?合ってる? 302 名前:251 投稿日:2015/09/21(月) 10:16:52 ID:v0WiIVEI0 >>295 なったら、それで終わり!です。 その後も不安になることがあったら「もうなってるんだったわ」と確認するのもありはありだと思います。 その方法として、立ち位置の確認としてのアファメーション。 思考の確認としてのブレインダンプ。が私は向いてました。 297 名前:幸せな名無しさん 投稿日:2015/09/21(月) 09:39:14 ID:DXTA1wmw0 >>251さんのまとめは701さんの別バージョン解説だと理解しましたよ。 251さんのまとめの肝は、701さんのレスからの引用で言えば 「自分をどういう人間に設定しているのか望む自分が何なのか 自分の心を見直してみると良い」というやつです。 701さんは「叶ってないを叶えていた自分に気付く」という表現をされていましたが、 つまりAがなりたい状態だとする、Bがそれになってない状態だとする。 この場合のAとBは、どちらも等価値であり、二元論的にいう「あると同時にない」である。 で、それはちょっと横に置いといて、 自分が普段不足に感じていること、つまり願望、に対して 自分がどのような自分で在るかの認識を洗いだす(お金がなくて+せっぱつまってる、等) で、それが上で書いたBだとして、 これはAが叶ってなくてBだったんじゃなく、 ただBの状態でありそれを今まで叶えていたということ。 気付くっていうのは、ここで 「ああ私はBを『自分はBである』と認定していて、 まさにBの状態を100%叶えていたんじゃん。望みを叶えていたんじゃん」 で、また少し上に戻って、AとBは等価値だと書きましたよね。 Bの状態を100%叶えられるんだな私は!と自覚しました、ならば等価値であるAの状態も叶えられるのです でもなんでAの状態になかなかなれないの? それは、Bのことは叶えられると信じられるのに、Aのことは疑ってばかりだからです。 なんでも叶えられるんだな私は!だからAも叶えられるんだ。これが認識の変更 と、ここまで書いといてなんなんですが、 私の理解あってますでしょうか?251様 302 名前:251 投稿日:2015/09/21(月) 10:16:52 ID:v0WiIVEI0 >>297 完璧すぎてびっくりですよ! 認識変更においてはそれが全てです。 あとの気をつけることとしてはエゴをエゴとして認めるとか、ネガが出ても恐れる必要はないとか、ですね。 こっちはどちらかといえば認識変更した後の話かもですが、いわゆる現象化を早める要素みたいなものです。 2016.01.18
215 名前:幸せな名無しさん 投稿日:2015/09/17(木) 04:30:46 ID:q3Y5Kekw0
凄く楽になって気分よく過ごしていたときに、 仕事先で企画書を書いてプレゼンテーションしなくちゃならない場面に遭遇した。 とにかく無我夢中で取り組んだ。素晴らしい私になったのだから、思い、内心は非常に怖かった。 でもやるしかない。 結局出来は最悪だったみたいで、ヒードバックもダメだしばかり。 いい気分にして、素晴らしい私とアファしてるのに、現実はなんでこれ? なるにしても、二元論にして自我が大人しくなっても、 仕事の能力があがるわけじゃないなら、やってても意味なくない?と思った。 自分が苦手だなぁと思うことをやらされて失敗したときどうします? そしてそれを克服しないと現実やばい!ってなったとき、 (克服しなくていいじゃないかは、なし。)どう対応する? こういう具体的な対処知りたいし、昇進したいとかいう気持ちは719さんにありますか? てか会社でどう過ごしてるか知りたいw 217 名前:幸せな名無しさん 投稿日:2015/09/17(木) 10:01:50 ID:TpIdYCxY0 >>215 719さんじゃないけど(というか>>82-85です、笑)少しだけ書きますね。 まず、719さんも言ってる通り、「気分良く快で過ごす」こと自体が重要なわけではありません。 「なった」としても悪く見える出来事や不快な感情には当然遭遇します。 それは自我がある以上仕方ないことで、ポジティブもネガティブも 浮かんでくる感情であることには変わりないので、どちらが悪者とかではありません。 辛いニュースを見たら悲しくなるし、大事な人が寿命を迎えたら寂しいですよね。 でもどちらも自然な反応だし、悪いことではないと思うんです。 問題はネガティブな感情が引き金となって記憶を思い出したり関連付けたりして 自分の認定を変えてしまうことで、これを避けるために達人は 「今にいろ」「感情はただの反応」「思い出してもいいが、思い出す必要はない」などと言ってます。 では話を戻しますね。 >とにかく無我夢中で取り組んだ。素晴らしい私になったのだから、思い、内心は非常に怖かった。 でもやるしかない。 ここでは、215さんにとってベストの行動を取ったのだと思います。おつかれさまでした。 >でも結局出来は最悪だったみたいで これも仕方のないことです。なった私が精一杯頑張ってダメだったのだから、 その結果は必要なものとして訪れたのでしょう。 最悪な出来だったことに落ち込んでしまうのも自然な反応です。 残念な気持ちをめいっぱい感じ、自分がこれからどんな自分でありたいか、 「なる」の思考でとらえます。 >いい気分にして、素晴らしい私とアファしてるのに、現実はなんでこれ? 素晴らしい私であることに変わりはありません。 仕事でのそのチャンスは一度きりだったのでしょうか?今後またプレゼンの機会はあるのでは? 「なる」は今「なる」のです。たとえスティーブジョブズであってもその日のコンディションと内容によっては 酷いプレゼンをしたこともあるはずです(多分)。 一番恐ろしいのは、ここで自分に対する認定を 「なるもやってみたけど、結局何をしてもダメだった私」として安心感を得てしまうことです。 >なるにしても、二元論にして自我が大人しくなっても、 仕事の能力があがるわけじゃないなら、やってても意味なくない?と思った。 今回のプレゼンに向けた努力は、目の前の結果には結びついていなくてもv 215さんの能力向上にはかかわったはずです。また、文面をこのまま解釈するなら 「なるにしても二元論にしても意味がないしやってる意味がないけどやってる私」という 恐ろしい認定をしてしまうことになります。 私個人の見解としては、目の前の差し迫った問題に対して なるは不向きな考え方だと思います。 今回の場合なら、 なる→仕事が出来てみんなに認められる私 現実的努力→目の前の課題を片付ける、結果を見て意図をぶれさせない。 アファを繰り返したりブレインダンプで自信をつける。 このような併用ができれば、3ヶ月もしないうちに状況変わるかと思います。 218 名前:幸せな名無しさん 投稿日:2015/09/17(木) 10:36:25 ID:TpIdYCxY0 >>82-86で書いたことが全てといえば全てなんですが、あくまで自分に関することとして記述したので、 もっと他のことにも当てはめやすく一般化した方法論的なものも投稿できたらいいな~と思います。 色々な達人さん方と似たような投稿にはなってしまうかもですが、 同じ内容でも違う人の書いた文章だと分かることもあるかと思うので…! まとめた際はお邪魔させてください。 251 名前:幸せな名無しさん 投稿日:2015/09/19(土) 20:05:19 ID:vpZBZ0DA0 こんばんは!>>82-86です! まとめが作成出来たので例によって長くなりますが投稿します! 私が特定の相手との願望から認識変更したため、恋愛に関する記述も多いですが、 他の願望にも十分応用可能になりました。 1・認識変更のときに必要なこと 端的に言うと、 「自分への認定がそれに沿った現実を実現させている」が完璧だと気づくこと。 これだけです。 では、これに気づくためにはどんな方法があるか?ですが、 「自分が自分にどんな認定をしているか気づき、 それに沿った現実が実現されているのを実感すること」だけ。 私の場合はあらゆるメソッドや、>>82の流れからのブレインダンプでこれを体感しましたが、 このルートで100%認識変更できます!とは言えません (本気で取り組めば理解を深められることは確実ですが) なので、この体感を得られる人は得られる方法を考えました。 合わなかったらやめた方がいいです、荒療治なので。 これを行う間だけは、他のメソッドとの併用はしないでください。 願望から認識を洗い出す方法です。 「今不足を感じている現象・現実(世界)」+「それに伴う感情」を書き出してください。 ここに来ている方の多くは何か叶えたい願望=不足があることが多いはずです。 ・お金がなくて+不安。 ・モテなくて+寂しい。 ・好きな人に愛されなくて+つらい。 ・ブスで+とにかく変わりたい。 ・仕事が出来なくて+自己嫌悪。 ・不健康で+もどかしい。 こんな感じです。 その後に「私」と付け足してください。 ・お金がなくて不安な私。 ・モテなくて寂しい私。 ・好きな人に愛されなくてつらい私。 ・ブスでとにかく変わりたい私。 ・仕事が出来なくて自己嫌悪している私。 ・不健康でもどかしい私。 書けましたか? それは「あなたがあなた自身に対して持っている認識」です。 現象のことを書いていたはずなのに不思議ですね。 なぜなら、認識=世界は完璧だからです。 これがすんなり腑に落ちたり、「あっ!」となった人は、認識変更されていると思います。 「ネガもポジも無力だとか言うくせに感情が大事ってどういうことだよ!」みたいな疑問も 解けるのではないでしょうか。 あえて言葉にするなら、 感情は重要ですが、自分の認識次第で自由自在なんです。 だからこそ、反応として出てくる感情も恐るるに足らない。 つまり、ネガを恐れるな、となるわけです。 認識変更したあとは、なりたい自分を認定するだけですよね。 なった後結局どうしたらいいか?に関する所感は最終項で述べます。 また、これを試したあと以下の項目に当てはまった方は、 これはブレインダンプの一種ととらえ、認識変更は後回しにしてください。 ・腑に落ちた感じがしない ・「そんなことない!」と心に少しでも抵抗が生まれた ・この現象を実現したのが自分だと思うと、自分を責めたくなる これらに当てはまった場合、個人的にはブレインダンプや自己観察をオススメします。 自分=世界の前に、自分自身=エゴを知る作業が必要な段階だからです。 エゴに関しては次から長々と述べます。認識変更された方は最終項まで飛ばして大丈夫です。 252 名前:幸せな名無しさん 投稿日:2015/09/19(土) 20:06:42 ID:vpZBZ0DA0 2・エゴの重要性 潜在意識活用でよく悪者のように扱われるエゴですが、実際どうなんだろうという話です。 なるスレから飛び出した(笑)27さんの入場券スレも拝読し、27さんはエゴを 「便利機能」とおっしゃっていましたが、私もそれと同じような意見です。 エゴは、記憶の積み重ねです。 私達が生きる中で、これから生きていけるように学習したたくさんのこと。 「転んだら痛いから、転ばないように気をつけよう」これもエゴの一つです。 潜在意識活用においては、極端な話 「転んだことを忘れろ。痛かったことを忘れろ」 「もう転ばないんだから気をつけようと思うな!」 という側面があり、これが常識的に考えてなかなか適用できないのは当たり前です。 なので、願望の種類においてはむしろエゴに任せてしまった方が楽なものもあるはずです。 上の転ぶ・転ばないはその好例です。 そして、719さんの言った通り、この記憶(エゴ)が無くなれば「なる」は簡単に出来ます。 これは絶対です。 でも私達は記憶をなくしたら幸せでしょうか? 自分の生い立ちに関する記憶をなくし、捜査してもらうために 動画を大量に違法アップロードして逮捕された方もいました。 文字通り記憶をなくしたら間違いなく不幸になります。 私達の願望は記憶の積み重ね=エゴの上に成り立つものである以上、 「エゴの声を無視する」「エゴは私ではない」はおかしな話だと思うのです。 問題は「エゴの声によって私が苦しめられること」 「不要な過去のせいで願望の現象化を阻害されること」ですね。 解決策はやはり「思い出さないこと」「忘れること」です。それが難しい方のためのメソッドは沢山。 エゴがあるせいで苦しんでしまうけれど、エゴがあるおかげで、 思い出すべきではない記憶を判別できる面もあるはずです。 3・過去→現在→未来ではなく、エゴ→現在(認定)→理想という考え方 私達が生きているのは過去でも未来でもなく現在です。 現在にしか私達は存在できません。 よって、潜在意識活用は例外なく全て現在において行われるものです。 過去・未来を「改変するため」に行うのではありません。 先ほど書いたとおり、私達はいままでの自分の経験や 過ごしている環境を元にして、自分自身への認定をしています。 前項とあわせて考えると、 過去=記憶・情報の積み重ね=エゴ。 過去を元にして現在を認識している、が通常の考え方。 これを言い換えると、 エゴを元にして自分を認定している、が潜在意識の考え方。 そう考えると、過去って大したものじゃないような気がしてきませんか? 問題は「未来=理想」です。 私達は過去を元に現在を認識し、そこから予測できる範囲で理想を考えるのが通常です。 253 名前:幸せな名無しさん 投稿日:2015/09/19(土) 20:07:49 ID:vpZBZ0DA0 ここで復縁を例題にします (他の願望の方にも応用できると思います) 例題:この人の復縁を成功させなさい。 ・彼と散々な別れ方をしてしまった(過去=エゴ) ・彼がいなくて本当に辛くて苦しい(現在=認定) ・どうしてもまた会って愛されたい(未来=理想) これは復縁を望む人の通常の考え方ですかね。未来は一見前向きです。 この人の願望は確かに彼と結ばれることですが、この人が引き出しているエゴと、 それに伴った認定をよく見てください。 その後に出ている未来の言葉は、表面上どんなに前向きでも「十中八九無理」が本当の想いですよね。 つまり、この人の理想は「復縁すること」ではなく「復縁するのが十中八九無理なこと」。 結果、何が現象化されるか。 これは本当に皮肉です。 復縁に関してよく「執着を捨てろ」と言われるのはこの「十中八九」をせめて 「叶うかどうか分からない」レベルにすることが目的でしょう。 そうすれば未来は不確定で、エゴの得意分野になります。もし転んだら痛いから気をつける要領です。 恋愛経験や駆け引きに自信のある方は、この方法を取る選択が確実な場合もあるでしょう。 その場合の回答例がこちら。 回答例 ・彼と散々な別れ方をしてしまった(過去) ・彼がいなくて寂しいけど、今は1人の時間を楽しもう。他のいい人も見つかるかも(現在) ・またいつか会えたらいいな。その時はもっと魅力的になってやる!(未来) では、「なる」を用いてこの人の復縁を成功させてみましょう。 回答例 ・うわ~~~(過去) ・私は彼を信頼し、相思相愛で、安心している(現在) ・彼のお母様に気に入ってもらいたいな(未来) …ふざけているわけではありません。 でも、潜在意識を用いた復縁はこれくらいぶっ飛ぶことです。浜崎さんの言う「脳内破壊」ですかね。 「うわ~~~」の部分に関しては、うわ~~~と言ってる間に本当にどうにかなってしまいましたよ。 認定の辻褄合わせのために。なんだか知らないけどそうなってた。まぁね!という感じです。 4・ネガとは何か なるに関してよく見かけるのが、 「恋人になったから○○のはずだ」「お金持ちになったから○○のはずだ」 のように、なりきりをして感情や行動を封じ込めてしまっていること。 多くの場合はネガに対して封じ込めが行われます。 ネガは、現象に対する反応です。多くはエゴを元にして発生します。 でも、例えば恋人に衝撃的な過去があった場合。 「愛しているから許せる」 「愛しているからこそ許せない」 どちらもあり得て良いと思いませんか? 一番良くないのは、実感は後者なのに「愛しているから許さなければならない」 と思いネガを封じ込めることです。 「愛しているし愛されているけど、だからこそどうしても許せない!」と思うなら、 それは紛れもなくエゴからの反応ではありますが、無視すべきものでもありません。 愛し愛されている関係ならば、あなたがそれを許せないことすら、 二人の仲を深める一要素になるかもしれないのです。 254 名前:幸せな名無しさん 投稿日:2015/09/19(土) 20:08:24 ID:vpZBZ0DA0 5・「なれない」に「なってる」の意味 私が陥った最悪のループに関して記載します。 潜在意識を利用して願望を叶えたいと思う。 ↓ あらゆる知識を得、メソッドを試し、気分が良くなる。もちろん「なる」も試した。 ↓ 現象を答え合わせする。本願は叶っていない。 ↓ しかし一時的に良くなったりするので潜在意識依存、メソッド依存。 ↓ 現実が動く。メソッド依存した私のまま挑み玉砕。 ↓ 「頑張っても頑張っても動かない。つらい。私の潜在意識はなんてポンコツなんだ」と思いながらも、 願望は叶えたいので潜在意識に依存し続ける ↓ 苦しい現実と幸せなアファメーションの乖離に苦しむ。アファメーションできなくなる。 これはまさに「なれない」に「なってる」です。 メソッドを利用して現象が変わらなかった過去と現実を結びつけてながら、 上辺では願望を口にしながら、真の認定は「何をしてもダメで不安な私」でした。 6・「なる」の後って結局何してたらいいの? 基本的にはヒマですが、なる前と比較すれば絶大な安心感を感じることが出来るので、それを感じてください。 ただ、認定が現象化するまでのタイムラグはありますし、心が揺れるような出来事も起こり得ます。 その度に感情を感じ切ったり、ブレインダンプしたり、は未だにやってます。 そうするとスッキリするのがもう習慣なので。 その後に行うことは私の場合、結局アファメーションに落ち着きました。 ただ、なる前となった後ではアファメーションに対する立ち位置が違います。 ぶれそうになったら「私は彼を信頼し、愛し、愛されている自慢の妻です」と、 本気でそうなる(内面で!)まで繰り返す。 255 名前:幸せな名無しさん 投稿日:2015/09/19(土) 20:13:25 ID:vpZBZ0DA0 個人的なことですが、私は後天的な障害がありました。 疲れやすく見た目も悪く、非常に辛かったです (これも今では過去の自分が実現させたことだと受け入れています) 今回「なる」を体感したので、体に関しても「なる」を実践しました。 まず「健康であり、見た目も魅力的で、人に好意を持たれる私」になりました。 外見なので鏡を見るだけでぶれそうになりますが、鏡を見ていない間は 本気でそう思えるまでアファメーションのように繰り返しました。 結果、健康だった部分に症状が出ました(笑) さすがにショックでした。でも認定は取り下げず、目を閉じてアファメーションは続けました。 きちんと治療を経て、今は身体症状はほとんど回復しています。 見た目もがらっと変わりました。 医療に関することは 「症状は現実を見てきちんと判断し、適切な現実的処置を受けながら、 自分は事実健康であると認定する」が一番です。 「健康な私なら病院に行かないはずだ」などと封じ込めていたら今頃どうなっていたかわかりません。 本当に長くなってしまいました(;_;) 自分がとても悩み、苦しんだので、悩んでいる方の参考になれたらと思います。 2015.12.26
82 名前:幸せな名無しさん 投稿日:2015/09/12(土) 14:19:07 ID:6i2pdQhc0
こんにちは。なるスレには初めて書き込みします。 認識の変更が起きたので報告します。 私の本願は「特定の人に愛される自分になる」でした。 非常に長くなりますが何かの参考になればと思い書き込ませていただきます。 簡単な経緯です。 昨年8月に潜在意識に出会う。 現実逃避的・生半可に取り組み、重要性の低い願望は達成されるも本願は最悪な状態まで悪化 (クレさんの「半端に手を出すくらいならやらない方がいい」はその通りです笑) ↓ 本格的に潜在意識活用に取り組んだのは4月から。一度死んだつもりでドン底から。 ↓ 自己観察式を参考に、観念の掘り下げ・書き出しを行い、自信の重要性を実感。 アファやブレインダンプを行うも認識変更には至らず。 自信が少しずつ身についたことにより容姿が変化したり、 6月に本願に対する大きな動きが起こるも達成には至らない。 それどころか現実に振り回され自己評価を落とし状況を再度悪化させる。 ↓ 前スレ801-805さんの書き込みを三日間ほど、空いた時間に熟読。 「都合の悪い過去を思い出さない選択をする」「今にしか存在できない」 という言葉の意味を考え、ひたすらそれを実践。 辛い過去が浮かんできたらそれを認め、ぼやかすイメージ。 押し込めよう手放そうとはせず、今の自分がどうありたいかに集中して押し流すイメージで行う。 ↓ U4さん式のまとめ再読。難解だった内容が、801-805の書き込みを見た後ではすんなり理解できる。 現実に対するリアリティを疑う→五感で感じる外の世界ではなく、内側の世界が主体だと理解。 ↓ 701式の最初の書き込みを再読。 ↓ ブレインダンプ中、 「自分に対する認識が、その認識に沿った自分自身を完璧に実現し、それに沿った現実を見ていた」 ことに気づく。自分自身に対する認識が全てであり、体感するのは全てそれに伴ったものであることを知り、 絶大な安心感を得る。 ↓ 「なりたい私」に認識を変更し、なった。自分自身への認定を変更した。 83 名前:幸せな名無しさん 投稿日:2015/09/12(土) 14:20:02 ID:6i2pdQhc0 以上が私の中で起こったことです。 いままで私が自分自身にしていた認定は 「相手のことが好きだけどいつ裏切られてもおかしくないと思いビクビクしている私」でした。 この認定は過去の失敗、裏切られたトラウマ、そこからの自信不足などに基づいて あたかも当たり前のように作られたものですが、そもそもより当たり前に考えれば 過去は今ではありませんから、押し流しました。 私はこの自分自身への認定に沿い 「相手のことが好きだけどいつ裏切られてもおかしくないビクビクするべき現実」を見ていました。 自分自身への認定に沿った完璧な現実を見ていたことがわかった瞬間、 内面での認定が全てなのだと理解します。 理解してしまえば後は認定を変更するだけです。 なので、「相手のことを心から信頼し、安心し、愛する私」になりました。 ここに相手へのコントロールは一切ありません。全て、私自身の内側のみで行っていることです。 外側にいる相手などコントロールする対象ではないので無視です。 ですが、認定=世界は完璧なので、この認定に沿い、 「相手のことを心から信頼し、安心し、愛するべき現実」を見ることは確定しています。 (この書き方は誤解を招きそうなので不安ですが、その現実において相手が 「心から信頼すべき、安心すべき、愛するべき相手」となることも確定です。 同じルールに沿って「いつ裏切られてもおかしくないビクビクさせられる相手」を実現していたのですから当然です。 ただしこれは相手をコントロールするという意味ではありません。自分への認定に沿った現実を見るだけです) 84 名前:幸せな名無しさん 投稿日:2015/09/12(土) 14:22:00 ID:6i2pdQhc0 認定にとって不要な過去はわざわざ思い起こす必要もなく、 SNSや目に見える現実で答え合わせをする必要もありません。 認定をぶれさせる要素をわざわざ探す意味はありませんし、不可抗力的に 見てしまったとしても内側での認定が全てだと分かればぶれる意味のなさもわかります。 悪く見えることがあれば落ち込むのは当たり前ですし悪いことではありませんが、 その感情と自分自身への認定とは関係ありません。 これを理解するには今までの実現経験が参考になりました。 良く見えることがあっても「ビクビクする私」という認定を揺らがさず、 それに沿った現実を実現させていたのだから、認定が全てなのは当たり前です。 相手がいることであっても、自分自身への認定・自分の内側が全てです。 認定できる範囲は無限ですが、無理やり一足飛びに行くのではなく、 まず今確信しているこの認識をベースに「妻である私、最高に愛される私」へ 無理のない認識変更を行う予定です(なぜ一足飛びに行かないかは後述します) また、前スレ801-805さんの言っていた「二元論」もここまで理解してからやっと分かりました。 あるという認識とないという認識は同時に存在し、自ら何を選ぶかが全てです。 85 名前:幸せな名無しさん 投稿日:2015/09/12(土) 14:23:48 ID:6i2pdQhc0 なるに関するポイントは 「願望に関して、自分が自分自身にどんな認定をしているか理解し、 それに沿った現実を見ていると気がつくこと」「今にいること」でした。 認定と見ている現実が異なることは絶対にありえません (三次元世界における辻褄合わせ(時間・空間的常識など)のための出来事は多少あるかもしれませんが) 食い違っているなら、自分に対する認定を理解出来ていないのです。 認定を理解するためにはひたすら自己観察・ブレインダンプ等で自分をよく知ることが足場固めです。 ネガや不平不満も恐れず全て曝け出し続けることが大事です。 出てきたあらゆる価値観、観念を必要なものと不要なものに分類する地道な作業もオススメです。 善悪ではなく、好嫌で判断するのがコツです。 例えば私は異性経験が少ないことがコンプレックスでしたが、 「言い寄られた相手と次々に関係を持つ自分」と 「人から好意は持たれるが、好きでもない異性とは関係を持たない一途な自分」を比較した時、 後者の方が好ましいと感じたのでそちらを選びました。 というより、無意識にそちらを好ましいと思って選んでいたことが分かったので、 そもそもコンプレックスに思う必要がないことも分かりました。そんな私を愛してくれる人しか現れません。 行きずりの相手とセ○クスを楽しむ私、浮気性な私が好ましくなればそれを選択することも いつでも出来ますが、善悪ではなく、根本的に必要性を感じないから選ばないだけです。 認定と現実はセットなので、逆に現実を見てから 自分が自分にどんな認定をしているか把握するのも可能だと思います。 86 名前:幸せな名無しさん 投稿日:2015/09/12(土) 14:26:01 ID:6i2pdQhc0 では、先ほどなぜ一足飛びに行かないか決めた理由を書きます。 認識の変更が起こると絶大な安心感が生まれるのは確かですが、劇的な変化があるわけではありません。 顕在的・潜在的な劣等感や固定観念は未だにあらゆる面に、あらゆる理屈をつけて存在しています。 ネガも起こります。私自身を構成する要素なので当たり前ですしそれ自体は悪いことではありません。 つまり、その時の自分自身の構成要素に応じた感情のバロメータに 沿ったことのみが認定でき、認定に沿った現実が体感されるのです。 今の自分の構成要素から来る感情バロメータにおいて、妻である私という認定は まだ当たり前に決定できる段階ではないと感じています。 ですが、現在確信している認定「相手のことを心から信頼し、安心し、愛している私」 である体感が十分になれば、自然に変更されることが分かっているため焦りはありません。 この辺りは私自身の性格による部分もあると思うので飛ばそうと思えば飛ばせる段階かと思います。 感情バロメータが最初から無制限な場合もあるだろうし。 自分にとって無理のない選択をしています。 現象化についても、当たり前に起こることが過去の自分自身から明らかなので いつになるかと気にならなくなりました。強いて言えば今です。 今回は特定の相手とのことで「なる」を体感しましたが、金銭面や容姿においても当然応用できるはずです。 引き続きブレインダンプ・アファを行って足場固めをしつつ、自己の認識を変更していきたいと思います。 「なって」から、いままで噛り付き、答え合わせをせずにいられなかった現実への興味が急激に薄れました。 内面の絶大な安心感から、自分への圧倒的な信頼があります。 また、他人に心から怒ったり悲しんだりすることも、強い願望を持つこともなくなりました。 ここまで読んでくださった方がいましたら、長々とお付き合いくださりありがとうございました。 ご質問等あれば可能な範囲でお答えします。 92 名前:幸せな名無しさん 投稿日:2015/09/12(土) 21:43:35 ID:BCOcN7ac0 >>86質問です >今回は特定の相手とのことで「なる」を体感しましたが、 具体的に何が起こりましたか? 96 名前:幸せな名無しさん 投稿日:2015/09/12(土) 22:59:00 ID:6i2pdQhc0 >>92 あくまで具体的な例を示すために記述しますが、当てはめたりせずにお読みくださればと思います。 またタイムラグはありますので、劇的なわかりやすい現象は起きておりません。 エゴの餌になってしまわないよう細心の注意をはらって記述しますm(_ _)m 相手との関係性は曖昧な関係性からの音信不通。遠距離でめったに会えませんでした。 私が身体の病気になった際「お前が死んでもどうとも思わない」とまで言われました。 そして相手は恋人を作ったり別れてもすぐ恋人を探そうと躍起になったりしていました。 なってからの日が浅いのでまだ現象化のタイムラグはありますが、 目に見える?事象に関して言えば、現在相手と連絡は普通に取れる状況にあり、 私の病状を心配し、次に会えるのはいつなのか気にしています。 体感的には非常に相手を信頼できると感じており、実際信頼をおけるような言動をされている、という感じです。 もうしばらく現実での時間が流れていけば色々起こると思うのですが(笑) なる以前の状況と比較すれば非合理的とも思えるほどに、私の内面がそのまま現実になっています。 また「死んでもどうとも思わない」という発言には当時非常に傷つき、怒り、悲しんだ台詞でしたが これも全て私自身の認識に基づいた現実の中で実現させた言葉だと今は理解しているので 今の私とは異なった認定をしていた私が実現させたひとつの現象として認めています。 なので、その他のあらゆる過去に関しての怒りや悲しみが起こりません。 これが一番大きな変化です。具体的、というと違うかもしれませんが… 妻になるまでのルートは全く指定していないので、 交際を挟まずいきなりプロポーズということもあるのかもしれませんが… この今を当然として積み重ねていくと当然としての今が起こるのが予測されます。 感覚を文字に起こすのが難しく、わかりにくかったらすみませんm(_ _)m 103 名前:幸せな名無しさん 投稿日:2015/09/13(日) 00:03:50 ID:/jY8oRWQ0 >>82 すごく分かりやすかったです! ご自身のことも教えて頂いて参考になりました。 ありがとうございます! 105 名前:幸せな名無しさん 投稿日:2015/09/13(日) 00:21:30 ID:B/1XcVR20 >>103 82です。ありがとうございます。 ここには本当にお世話になったので、可能な限り自分の得た感覚をシェアしたいです。 719さんの書き込みも大変わかりやすく参考になります。 私の場合はエゴとネガにまみれていたところでブレインダンプの繰り返し、 719さんのおっしゃる感情を感じ切る必要性に行き着きました。 おそらく得た体感は近いものかと思いますので、意味が非常によくわかりました。 根源的な望みに気づくと見せかけの願望は本当に取るに足らないものだったりもしますね。 安心感を得るという望みが完璧に叶った今、願望は色々とありますがどれも軽やかです。 115 名前:幸せな名無しさん 投稿日:2015/09/13(日) 09:59:17 ID:wvlRwD7M0 >>96 詳しく答えていただいてありがとうございます。 やはり、認識の変更に尽きるのですね。 不思議な話です なぜそうなるのか?現実での行動は変わってないのに? 自分を掘り下げるだけでなぜ変わるんでしょう。 自分の行動や容姿が変わるのはわかるんですが、特定の相手が変わるのはなぜなのか 116 名前:幸せな名無しさん 投稿日:2015/09/13(日) 10:54:35 ID:B/1XcVR20 >>115 82です。自分の容姿を変えるのも特定の相手を変える(便宜上そう表現しますが、あくまで 「自分の中で変わる」だけです)のも、自分に対する認識を変えるだけなので同様に可能ですよ。 可能じゃなければおかしい。 自分への認定を変えれば、見える・体感する現実が変わり、 その中の登場人物もその現実に沿って存在するのは自然な話です。 ただこの際訴えかけるのは画面の中の他人ではなく自分自身の中です。 他人を変えることは主目的には出来ず、見たい現実を選べるだけで、 そのためには自分の認定を変えるだけです。 というか、認識を変更してから思ったことなのですが、たとえ自分への認定を変更したあと 外側の相手が全く変化していなかったとしても特にショックは受けなかったと思います。 なんでも実現させてきた自分への信頼があるので。 別に今そうなっていなくてもいずれ変わるだろうと思っていました。 本気で落ち込むことがなくなったのはそういう感じです。 119 名前:幸せな名無しさん 投稿日:2015/09/13(日) 11:50:33 ID:wvlRwD7M0 >>83 >私はこの自分自身への認定に沿い、 >「相手のことが好きだけどいつ裏切られてもおかしくないビクビクするべき現実」を見ていました。 >自分自身への認定に沿った完璧な現実を見ていたことがわかった瞬間、 >内面での認定が全てなのだと理解します。 >理解してしまえば後は認定を変更するだけです。 >なので、「相手のことを心から信頼し、安心し、愛する私」になりました。 ここを読んでいて自分も気づきました。 私は彼と付き合っていても「深い絆がほしい。二人の関係について安心したい」と いつも思ってたんですが、これって裏を返せば「二人には絆がないから簡単に壊れてしまう」 という不安な自分を認定してたんですね そしてその通りになってしまったのですが、 こういうのがブレインダンプで知れるというかんじでしょうか 121 名前:幸せな名無しさん 投稿日:2015/09/13(日) 12:36:27 ID:B/1XcVR20 >>119 私の場合はブレインダンプ中に自分自身への認定を書き出して気づきました。 ブレインダンプせずとも、他のメソッドを利用して気づく方法もあると思います。 私は慢性的にネガもエゴも強く、自信が持てず、何かしていないと不安という性質があったので、 ブレインダンプは半年ほど習慣的に行っていました。そのため、頭の中にあることを紙におろす作業を かなり自然に行えるようになっていました。 719さんのおっしゃる通り、ブレインダンプでは頭で考えることの限界があるため、 感情のような体感を得るには遠回りな面もあるかもしれません。 また、719さんの方式(感情を感じ切る)なら徹底すればおそらく100%認識変更に至れますが、 ブレインダンプの繰り返しで100%至れるとはいえません(アファとの合わせ技でならいけますが、 それは「なる」とはスレチになるので省きますね) ただ、ブレインダンプを使用した方法なら、地道な顕在意識での努力の積み重ねによって 認識変更に辿り着く事も不可能ではないと、今回の体験から思います。 自分の中にある感情・本当の望みを理解でき、自分の認定が全てと分かれば手段は何でも良いんです。 でも、119さんはもう気付いているから大丈夫ですね(*^^*)あとは自分を信頼し、安心できれば大丈夫です。 133 名前:幸せな名無しさん 投稿日:2015/09/13(日) 20:29:05 ID:B/1XcVR20 >>82ですが、本願とは別の所で動きがあったので少しご報告します。 私は身体の病気によるわかりやすい外見の特徴がありました。 これが非常にコンプレックスだったのですが、認識変更をした際 「私は○○さんの自慢の妻」と考え、それならついでに外見のことも認定を改めようかな?と思い 「私は可愛くて人によく好意を持たれる容姿」と漠然と認定してみました。 手はこう、足はこう、などと細かく決めていると「ない」にフォーカスが当たった時辛くなるかなと思ったので。 鏡を見ても「おぉ、可愛い!」と思いますし、パジャマ姿ですら「センスいいなー」と思ったりします。笑 過剰ポではなく、アファとも微妙に違い、自分の思える範囲でそう思っているのです。 そうしたらやはり、まわりの人から容姿を褒められるようになりました。 現実が変わってきているのを感じたあと、試しに答え合わせをしようと自分の写真を撮り、 過去の自分の写真と比較。すると、顔のパーツが大きく変わったわけではないのに、 輪郭も表情もあきらかに良くなっているのが分かりました。 以前の自分なら容姿を褒められても「そんなことない、同情しているだけだ」など、 持っている認定を絶対に揺らがさず、実際に同情されるだけの醜い自分を実現していたと思います。 「整形して二重にしなければ」「あと5kgやせなければ」「小さい頃に骨格をきちんとしていれば…」等の くだらない観念も、過去の自分が認識を強固にするために繰り返していた アファメーションのようなものだと今では笑えます。 ただ私はまだ奥底で「芸能人なみのスタイルになるのは無理、おこがましい」などと 思っているふしがありますが、これもまた確信している体感を積み重ねていくことで、 いずれは可能になる認識なのだと思います。 2015.11.30
| HOME |
copyright © 潜在意識 珠玉のレスファイル集 all rights reserved. powered by FC2Blog.
template designed by cotori no mori |
珠玉のレスファイル集 Twitter
最新記事
カテゴリ
ブログ村
リンク
RSSリンクの表示
メール
検索フォーム
潜在意識の本
![]() 潜在意識のJ・マーフィー博士と同じ師匠から成功法則の奥義を学んだネヴィル・ゴダード。 数百ページにわたる内容をシンプルにまとめた 「願望実現の法則」の真髄、決定版。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
成功するイメージング3カ条
![]() ![]() ![]() 叶っている状況に心からの感謝をしながら、 楽しんで何度もイメージしよう。 ![]() ![]() ![]() 実現化した嬉しさを「ただ感じる」よりも その幸せに「どっぷりと浸る」のがミソですよ。 願望実現に必要なことは、 実現した現実に焦点を合わせること。 それだけで充分であり、それ以外は 邪魔でしかないのです。
神様のキセキ
簡単 幸せになる方法
意識の抵抗を華麗にスルー
毎日鏡に向かって言う言葉
言葉はそれだけで力持ってますから、
プラスの感情もマイナスの感情もいりません。 ![]() 願望が全て叶っている自分を先取りしよう。 結果を取れば過程は後から勝手についてきます。 ![]()
自分の設定を再定義する
いつも自分に言っている言葉。
![]() なんで俺っていつも○○なんだろう?っていう ネガティブな考えそのものが叶い実現してる。 だから逆に、なんで俺って…の部分を ポジティブな言葉や思いで表現してみたら、 これまでとは180度違う人生にスムーズに好転した。 ![]()
カウンター
ご縁に どうもありがとう
![]()
QRコード
![]()
1531個の名言集とか
![]() |