101 :
瞑想マニア:2009/12/05(土) 00:07:36
ID:wg1xPH0I0
こんばんわっ。瞑想マニアです。
さて、本日は、もう1つ知っておくといいと思われる文を、付け加えたいと思います。
1番目に
「不必要な観念を(または、要らん観念を)、どんどん排出します。
潜在意識が、鏡のように澄み切ってきます。」
2番目に
外界からのマイナス情報を潜在意識に入れずにすむ「予防策」として、
「わたしは、外界からのマイナス情報を、一切受け付けない、はじき飛ばします。」
を紹介しましたが、1番目のものをちょっといじって、次の文もご活用ください。
「不必要な観念は(または、要らん観念は)、
どんどん自動的に排出されます。
潜在意識が、鏡のように澄みきってきます。」
これは、どういうことかというと、
潜在意識に「不快観念」を排出する作業を、自動的に行わせる命令を与えるということです。
これにより、日常、経験する不快記憶にまつわる不快観念を、潜在意識が、
その中に不快観念が生じたと同時に、自動的に心の外部に排出する作業をします。
2番目の文で、外界からの不快な情報を、シャットアウトするのですが、
それでも心の中に入ってきた場合は、3番目の文が自動的に
潜在意識に生じた不快観念を排出してくれます。
1番目の文は、排出を促す文ですが、
3番目の文は、不快観念の自動的な排出を、潜在意識に命令し任せる形となります。
これも、有用と思われるので、使用してみてください。
103 :幸せな名無しさん:2009/12/05(土) 09:47:50 ID:LleIGK4s0
瞑想マニアさん、ありがとうございます。
実はやり始めた時からこれをしてないときは不快観念が排出されてないと思っていたのですが、
今回みたく自動的にっという言葉で意識してない時も排出できるのがすごくいいです。
早速使わせていただきますね^^v
ちなみに、質問なんですが、「いらん観念を」のフレーズで例えば
自分が認識してない、もしくは忘れてる不快観念も排出できるのでしょうか?
105 :
瞑想マニア:2009/12/05(土) 16:42:43
ID:wg1xPH0I0
>103
1番目の文は、どういうことかというと、潜在意識に
「自分にとって重荷となっている、不必要な観念を捕らえ、排出してください」
と命令するというか、頼む形となります。
よって、潜在意識が、「自分にとって重荷となっている、不必要な観念」を、
自動的に判別して、意識の深いところから外部に「排出」してくれます。
つまり、自分の意識で、重荷となっていると意識していないものまで、
捕らえ、排出してくれるのです。
104 :幸せな名無しさん:2009/12/05(土) 10:14:30 ID:o00BKxF2O
ネガが深過ぎるのか、唱えても唱えても、ネガが消えません。
しかも、新たな人間関係の問題まで出てきました。
早く皆さんのように気持ちも晴れ晴れ、日常生活も好転させたいです。
ちなみに彼とは別れの危機、資格試験の勉強ははかどらず、
職場の人間関係もうまくいっていません。容姿の劣化も気になります。
瞑想マニアさん、どうしたら良いでしょうか?
ネガな質問で申し訳ありません。
106 :
瞑想マニア:2009/12/05(土) 16:51:31
ID:wg1xPH0I0
>104
「唱えている」とのことですが、どのような使い方をしていますか?
寝入りばなとか、朝起きぬけの意識が、ぼーっとしたとき、
その他、催眠状態での使用が効果が出ます。
心の中にマイナスの観念等が、いっぱい詰まっている状態では、
周囲の人たちも、なんとなくそれを感じ取り、寄り付かないものです。
また、悪い状況をひきつける形となったりします。
よって、マイナス観念については、どんどん排出すべきであり、
心の中には、プラスの情報を意識的にたくさんインプットして、
そして、本人も、プラス思考を心がけるべきです。
まずは、心の状態を、整えるべきでしょう。
意識がパーッと、晴れたときのすがすがしさを、実感できるまで、
適切な状態で、唱えてみてください。
では.....。
118 :幸せな名無しさん:2009/12/14(月) 03:10:48 ID:pIE2M5X6O
唱えると、嫌な事があった時やこれからしたくない事をする時の、胸が重くなる感じになるのは何故でしょうか?
不必要な観念は何処へ排出するのでしょうか?
119 :
瞑想マニア:2009/12/14(月) 17:46:11
ID:YJSX3dyU0
>118
不必要な観念は、心の奥深いところから、顕在意識の外部へ排出されます。
>唱えると、嫌な事があった時やこれからしたくない事をする時の、胸が重くなる感じになるのは何故でしょうか?
とのことですが、過去に積み重ねた嫌な観念が、心の中に浮かび上がってきているのだと思います。
それを、心の外に吹き飛ばすところを思い浮かべながら、この言葉を唱えてみてはいかがですか。
すっきりしてくると思いますが....。
136 :幸せな名無しさん:2009/12/19(土) 15:10:24 ID:Iw3x5xIo0
このメソッドをずっと試していますが、以前に人から言われたひどい言葉
(私の人格を否定するようなもの)が、改めて意識の表面に浮かびあがってきたようで、
またそれが心に刺さる棘のようになってしまっています。
よく事情も知らない人からの一方的な攻撃の言葉なので、本来気にする必要もないことなのですが、
自分が精神的に非常に参っていた時に言われたので、普段より受けたダメージが大きかったようで・・・
こんな言葉も、「不必要な観念を~」と唱え続けていたら、自然に排出されて気にならなくなるものでしょうか?
それとももっと具体的に、「あの不快な言葉を排出します」と応用的に唱えた方が効果的でしょうか?
精神的な不安もこの言葉で解消されるのでしょうか?
たまにどうしようもない不安に駆られます
141 :
瞑想マニア:2009/12/19(土) 22:13:16
ID:cRJcWiTU0
>136
まずは、不快観念を排出するノウハウを、続けてください。
そして、やるだけやってみて、まだ、過去の記憶を思い浮かべると、
気持ちが「きゅ~っ」となってしまうときは、次の言葉を、意識がボーっとしているときに、唱えてみてください。
「この記憶は、心の中からすっかり消えてしまい、意義を失います。
今の自分には、まったく影響をしません。」
この文を、今の自分に悪影響を及ぼしていると思われる記憶を想起しても、
何も思わなくなるまで、続けてみてください。
この文が効果を出してくると、自分の状態も、どことなく、しっかりしてくるはずです。
さあ、取り組んでみましょう!!
158 :JOJO:2009/12/25(金) 23:46:33 ID:WhcoKbDQ0
瞑想マニアさんこんにちは、初期から活用させていただいてます。
だいぶクリアリングできてきたようにおもいます、そこで
その後にインプットすればいいというような活用の仕方などはありますか?
またその注意点とは?
159 :
瞑想マニア:2009/12/26(土) 00:10:03
ID:W7zKbv3g0
>158
JOJOさん。
>その後にインプットすればいいというような活用の仕方など
とのことですが、このノウハウは、要するに、いままで潜在意識に入ってしまった、
マイナスの観念をどんどん排出し、クリーンにして、外部からのマイナス情報をなるべく遮断し、
そして、プラスの情報を意識的にインプットして、潜在意識の状態を良好な状態に保ちましょうということです。
後は、修正しておいたほうが良いと思われる、心の状態や行動のゆがみなどがあれば、
適切な暗示文を考え、潜在意識に、効果が出たと感じられるまで、インプットを続けることです。
注意点については、暗示文のインプットについて、効果が現れないからと、
すぐに止めてしまわずに、効果が出るまで根気良くインプットを続けることです。
以上です。
166 :幸せな名無しさん:2009/12/26(土) 20:19:32 ID:0g5rKRkUO
瞑想マニアさんにお聞きしたい事があります‥。
今の現状は潜在意識が引き寄せたと言われてますが‥
私には、どうしても『引き寄せた』感じがしないのです‥。
今の現状をどうにか改善したくて、ほぼ毎日瞑想していますが‥
不安感の方が強く出てしまって‥『不要な観念の浄化』が上手く出来ずにいます‥。
引き寄せたわけでは無いと言う思いの方が強くなってしまってます‥。
その場合‥『不要な観念』を取り除く何か良い方法などはありますか?
勿論、潜在意識は信じています。強く思った事はそれなりに叶っていますので‥。
信じているので今の状態から抜け出し、叶うと信じたいのですが‥
今の状態を引き寄せてないと言う思いが反発してしまいます‥。
何か良い方法があったらアドバイスお願いします‥。
167 :
瞑想マニア:2009/12/26(土) 22:02:30
ID:W7zKbv3g0
「今の現状は潜在意識が引き寄せたと言われてますが‥
私には、どうしても『引き寄せた』感じがしないのです‥。」
今の自分の現状については、確かに自分の個人的な潜在意識の働きによって
できてくるという場合もあると思いますが、自分の前世の影響やその他の影響もあるということだと思います。
さまざまな原因が複数、影響して、現状(今の自分の状態)ができているものと思われます。
このノウハウは、今現在、潜在意識の良くないと思われる状態の改善法であり、
行っていれば、何らかの良い結果(たとえば、心が晴れてきて、楽になってきた、など)
が、期待できるものだと思います。
「引き寄せたわけでは無いと言う思いの方が強くなってしまってます」
とのことですが、いわゆる一種のとらわれだと思います。
その思いにとらわれて、不快観念の排出法ができないとのことですが、
では、この排出法を行う前に、このとらわれそのものに対処をして、
「このとらわれは、調和されます。」等の暗示文で、こころの調和をはかり、
こころが平静になってきたら、不快観念排出法を、行ってみたらいかがでしょうか。
ちょっと、実践してみてください。
177 :幸せな名無しさん:2009/12/27(日) 22:34:14 ID:bu4bvS42O
166です。
瞑想マニアさん、度々申し訳ありません‥もうひとつお聞きしてもよろしいですか?
相手に一番嫌な事をされたお陰で自分に対しての自信を無くしてしまいました。
『魅力ある人間に成長しました』等のアファは唱えてますが、いまいちしっくりこないですし、
現状も変わらず全く自分に自信が持てません。
『自信と魅力』に何か良い言葉はありますか?
178 :
瞑想マニア:2009/12/27(日) 23:55:46
ID:LeJJLS.Y0
>166
まず、こころのバランス・調和を取り戻すことが、重要です。
ここで紹介した、不快観念排出法を十分に行い、心をすっきりさせることです。
それでも、気持ちが滅入ってしまうときは、たのしい気持ちにさせる映画なども見てみるといいと思いますが、
ソファなどにゆったり身をゆだね、ゆったりとして、心・身体をリラックスさせ、過去の楽しかった記憶に
浸ってみるとか、また、
「ニコニコと楽しくなる」等の文を唱えてもいいでしょう。
>『魅力ある人間に成長しました』等のアファは唱えてますが、
>いまいちしっくりこないですし現状も変わらず全く自分に自信が持てません。
とのことですが、では、現状が変わるくらいそのアファを繰り返し、そして、長い期間、唱えていますか。
効果が現れるには、まだ、繰り返しが少ない場合もあります。
アファについては、その文でいいと思いますが、
効果が出たと実感できるまで、唱えてみることが重要だと思います。
以上です。