【目次】 珠玉ファイル 02- 2ちゃんねるレス集 -


珠玉ファイル 02
- 2ちゃんねるレス集 -

今の自分少し+を積み重ねていけば、必ず最終地点に到達する 「漠然から明確に」

善悪の理念ではなく、感情の良し悪しで何がBESTかを決めよう 「善悪は人間の定義」

願望以外の違う幸せを感じることで、豊かさを更に引き寄せられる 「小さい幸せを」

相手はわけも分からず、自分のほうに振り向いてくる方法 「北風と太陽」

心の底から100%実現を信じるのが難しい・・・ 「信じるよりも、大切なこと」

行動するのが苦痛なのは[ねばならない]の考えに基づいているから 「達成後の幸せ」

もし○○がダメだったら、自分は何を得られるのか 「心のクッション」

お金の心配をすることなく、生活したい。 「私は、いつでもお金を引き寄せられる」

今までのパターンが崩れるトラブル。それを乗り越えれば 「雨降って地固まる」

前向きな気持ちから生まれた願望は、叶いやすい 「前向きに積極的に」

この病気を治さなくてはいけない、そう思うのは執着心 「あるがままを意識」

「振られたけど会いたい」 募る想いを緩和させ、相手への執着を外すには

自分を縛る「~であるべき」を取り除こう 「執着を解き、あるがままに」

自分がダメなことの理由を、過去の何かに押し付ける思考をやめよう 「感謝を数える」

自分の不誠実さに気づけば、人間関係を自分の意志で改善できる 「他人は鏡」

自分の感覚を失くし、自分を見失ってしまうと願いは叶わない 「抑圧された感情」

行き詰っている人へ - どっちに転んでも自分にはプラスである 「のんびりと努力を」

朝晩10回づつ願望を書き、声に出して読んでみよう 「継続すれば成功する」

たった一つの肯定的思考が、何百もの否定的思考を帳消しにする 「自分を責めずに」

ありのままの自分を受け入れる 「自分自身を大切にしてないから失敗を繰り返す」

他人との争いが起こるのは、自分に自信が無いことが原因 「自分への敬意を」

近隣住人の騒音、その心の持ち方 「何かを憎むと、そこに縛られる」

人と比較して凹むのは「人よりも優れた自分でいたい」の裏返し

他人から馬鹿にされるのは、内面が外に現れた結果 「より高い言葉と思考を」

ヤフオクの 本来あるべき利用方法 「祈りと感謝の好循環」

心安らぐ家庭は、当たり前にあって欲しい幸せ ~理想の家族のアファメーション~

自分の住む部屋は、ドラマチックに演出しよう 「人生はその筋書きに向かう」

容姿のコンプレックス~いじめられたトラウマの解決法 「許しは無条件の愛の要素」

潜在意識にアクセスする鍵となる 「長時間音読の音読ハイ」

自分が喜ぶ幸せや希望を見つける努力を 「人と比べたら不幸が始まる」

他人に与えたモノは、いずれ自分に返ってくる 「誰かの力になりたい」

明るく希望持った思考でいられる時間を長くしよう 「その時その瞬間を愛して生きる」

イメージする時のみ集中し、あとは意識せず力まずに 「叶ったら願望じゃなくなる」

幸せ恐怖症で、プラス思考が上手くできない 「否定的な感情を、認める」

アンケートの職業欄には自分の夢を書いてみよう 「自分でそう思うから、そうだ」

眠りの中でみる夢と将来の夢の関係 「無意識と意識の方向性」

生涯における幸運の量は決まっている? 「プラスマイナス「プラス!」」

声に出して願い事を1000回言うとチャンスが訪れる 「実際に口にするのが重要」

自分を変えたい・・・という思いに ブレーキをかけているモノ 「無意識の思い」

不細工になりたいと願い、それは叶った 「努力しない人は他人を妬み、足を引っ張る」

否定的な思考から焦点をそらす言葉 「ありがとうございます」

ももせいづみの願望実現法 「願いごと手帖」のつくり方

幼い頃にギャグで想定した、猿のような自分像の通りに・・・ 「生き方を、変える」

嫌な感情を開放するリリーステクニック ~感情は簡単に手離せる~

お金を得る時のイメージの仕方 「お金がある、というのは究極の結果ではない」

マイナスイメージを払拭する 「そんなの関係ねぇ」

自分の顔をゲシュタルト崩壊させて自我を無くしてみる

マジックジョンソンの言葉

幸せな時と不幸な時の 見えるモノの違い ~なぜ、それに注目するのか~

物事がうまく運ぶようになる ~夜寝る前にそっと呟く言葉~

未来から現在へ向かって 目標達成した過程を繋げていく 「帰納法」

自分は分相応な人間か?~願いが叶った時の受け取り準備 ~

自信を持つにはどうすればいい? ~他人に左右されない確固たる自分~

五感のフィーリングは、願望めがけて一直線に進むアクセル

The best is often the enemy of the good. ~最善は善の敵~

心の底から100%実現を確信できる願望は必ず実現する ~叶えられる祈り方とは~

嫌な記憶をいい記憶に変えてしまう方法 ~対人恐怖の克服~


2013.03.16


今の自分少し+を積み重ねていけば、必ず最終地点に到達する 「漠然から明確に」
416 :ななしのいるせいかつ:2009/11/16(月) 16:58:13

就きたい職業がある場合

・いきなり就きたい職業で成功し、充実した日々を過ごしているイメージ

・ひとまず就きたい職業に就くことができて喜び、「これから頑張ろう」と
ポジティブな気持ちになっているイメージ

どちらをイメージしますか?
私は今まで前者をイメージしようと心がけていたのですが、
後者のほうがイメージしやすい気がしてきました。

しかし潜在意識を利用するときには段階を踏むことはあまり考えないほうが
いいのではないかと悩んでいます。皆さんはどうされていますか?



417 :ななしのいるせいかつ:2009/11/16(月) 18:50:31

>>416
個人的な意見だけど後者かな。
一億円より百万円とでもいうのか実現すると確信できる範囲の方がいい。
経由を考えたり自分はこの程度なら、と過小評価してしまう、という心配はいらない。

潜在意識は基本的に物や事の大小の判別はできない。
小さな事でも「実現できた」という経験や事実とモチベーションを得る事の方が、
無茶な目標を掲げて肩を落とすよりよっぽど脳に与える影響は大きいし
自信を持って次に繋げる事ができる。

勿論、自分にはもっと器があると自信の持てる人は、前者でいいけど、
少しでも疑う余地があってはならないので
今の自分少し+を地道に積み重ねていくくらいがいい。必ず最終地点に到達する。



419 :ななしのいるせいかつ:2009/11/17(火) 16:41:03

私も417さんの意見、すごくわかります。
自分は「仕事の売上を上げたい」、っていうのが目標で初めは漠然としてたんだけど
実際どんどん上がってきて、それからは「今月はこれくらいを目標に給料はこれくらい」
ってな風に明確になってきました。

そして実際そうなるんですよね、不思議と。
一度実感できれば「あとは潜在意識にまかせちゃお」って気持ちになってくるので大丈夫ですよ。


446 :ななしのいるせいかつ:2009/11/20(金) 02:09:55

やばいくらいに願望叶って自分でもびっくり。
揺れ戻しないか心配。。。
でも今までのすごく地道な努力が報われてると思って素直に頂戴することにしてる。

すげーお、潜在意識


447 :ななしのいるせいかつ:2009/11/20(金) 02:39:54

>>446
kwsk



448 :446:2009/11/20(金) 03:06:52

実は419にも書いてるんだけども、仕事の成績がハンパなくあがってきたんだよ。
詳細は省くけどサービス業で担当のお客様がどんどん増えてきた。

きっかけは貯金して引っ越ししたいという目標ができて、
給料を多く貰っていい所に住んでるイメージングと、
仕事で成功してるイメージを先月半ばぐらいから始めたんだ。

成績は半月ごとに締めるんだけども、今月前半は先月後半の10倍以上の成績が残せた。
もちろん自分でも営業頑張ったけど、会う人会う人売上につながる人が多くて、運も大いにあると思う。

今日なんてたまたま前居た別の担当のお客様に名前を覚えて頂いてて、売上になった。
そのときは全然潜在意識なんて気にしてなかった頃ね。棚ボタって言うのかな。
でも、その方いわく、「印象が残ってたから」からだと。すごくありがたいよね。

今までは最低限もらえる給料で妥協してたけど、
目標とか数字とか明確に決めたら結果がどんどん出てきて自分でもすごく不思議。
やってることはあまり変わらないのに。


だから、ほんとにイメージとか日々の考えとかって大事だなって思ってる。

2013.03.15


善悪の理念ではなく、感情の良し悪しで何がBESTかを決めよう 「善悪は人間の定義」
294 :ななしのいるせいかつ:2008/09/08(月) 05:05:47

人を蹴落としたり略奪して結婚した人が、二人も子供設けて幸せに暮らしてるのはなぜ



295 :ななしのいるせいかつ:2008/09/08(月) 06:44:36

>>294
自分が思うには、
あくまで良い行い悪い行いは人間が定義したもので、
神から見た場合は良い感情悪い感情が大切なことなのかも。

たとえば人を蹴落としたり略奪して結婚した人たちが罪悪感を感じず、
または感じたとしても、その感情よりもそれでも幸せになれるという感情が強ければ幸せに、
その逆なら不幸にみたいな。

一番望ましいのは良い行いと良い感情で幸せだと思うけど。
世の中見てるとそう単純でもないしね。
まぁ何を幸せとするかも人によって違うだろうから。


298 :ななしのいるせいかつ:2008/09/08(月) 21:18:30

>>295
潜在意識自体には善悪の区別がつかないから、
一般的に後ろ指刺されるような略奪だってアリだものね。



300 :ななしのいるせいかつ:2008/09/09(火) 04:47:24

>295
自分もそう思ってた。
でもある程度長く生きてると、やっぱり善悪(まだ人間は完全に解明していなけいど)は
神様が決めたルールで、それに逆らうことは出来ないと思った。
引力のことを知ろうと知るまいと、逆らえないのと同じで。

引力に逆らって、上に物を投げることは出来るように、悪いことして幸せになることもできる。
でも最後には法則が発動する。

偉そうな自分も、以前、陰で悪いことをしていい気になってたけど、
そのせいでひどい目に遭った。まさにバチが当たったと思った。
でもそのときは悪いことだと思ってなかった。
バチのことも、黙ってれば他人には分からないこと。

だから善悪をシンプルに考えたほうが生きやすい。
略奪が悪いと思うならしなければいい。
他人がどう思おうと、やったことの結果は必ず返る。


303 :ななしのいるせいかつ:2008/09/09(火) 20:33:18

勧善懲悪なんてのは、弱者の愚かな妄想にすぎないんだよ。
意思の強い人間だけが願望実現をコントロールできる。


305 :ななしのいるせいかつ:2008/09/09(火) 23:27:19

強欲でわがままな人間最強


308 :ななしのいるせいかつ:2008/09/10(水) 07:48:29

あつかましく図々しく罪悪感のない人間にはとてもなれないので、
自分の性格にあった生き方をするのが成功の早道。



309 :ななしのいるせいかつ:2008/09/10(水) 21:51:33

>>308
自分もそう思う。
ただ>>295みたいたな考え方もある人達には逆に多少なりとも有効に感じる。
自分も多少そうだけど、例えば何に対しても罪悪感を感じ過ぎ。
他人の気持ち優先に考えて遠慮してしまいチャンスを自分で逃しがちな人とか。

ただの自己中ではなくアサーティブ的な自己中心的な生き方をするにはだけど。


310 :ななしのいるせいかつ:2008/09/11(木) 13:51:52

善悪とは理念・選択肢であり、いわゆる存在ではない。
何がBESTなのか常日頃求めて生きていけば良いんじゃなかろか。

2012.11.16


願望以外の違う幸せを感じることで、豊かさを更に引き寄せられる 「小さい幸せを」
587 :ななしのいるせいかつ:2006/11/06(月) 13:59:27

亀ですが。
そういえば今から思うと復縁を願ってて、それが叶ったことがあったなぁ~と思い出した。

職場の人で、半年ぐらい付き合って振られてしまったんだけど、
振られても忘れられなくて、復縁を強く望んでたんだ。
振られてしばらくしてから転職したんで、顔を見ることも出来なくなってしまった。

それから半年ぐらいは、毎日のように
「彼に会いたい」「もう1度付き合いたい」「どうしたら復縁できるんだろう」ってことばかり考えてた。
「なんで振られたんだろう」ってこともずっと考えてた。

半年が過ぎたあたりから、徐々に「会いたい」「付き合いたい」って考えが
「再会するとしたらこんな感じ」とか「二人でいろんなところへ行く」という想像に変わってきた。

その頃から、辛かったのがスーッと抜けていく感じで、再会することを想像はするけど、
その想像が楽しいだけで、「どうしても会いたい」とかは思わなくなってた。
「会いたいなぁ~」とは思ったんだけど、「どうしても、なんとしても」っていう
感じではなくなってた。

そんな頃、ちょうど正月だったのもあって、年賀状メールを送ってみた。
本当に軽い気持ちで、その他大勢の友達に送るみたいにして。
で、それっきりまた元の想像生活になったんだけど。

それから3カ月ぐらいたってから、元彼からメールが来て、
またなんとなく付き合うようになったです。

その後はというと、再び付き合えたことで満足しちゃったのか、
彼に対しての執着というか感情がスーッと収まってしまい、
仲はいいけど、恋人ではないという感じに落ち着いた。

今自分なりに分析してみると、
ポイントは「どうしても会いたい」っていう気持ちから
「会えたらいいな、嬉しいな」に変わったことだと思う。


何が原因で変わったとかいうのはないんだけど。自然の流れで変わっていったんだよね。

あと、強くは願うけど、長くは願わなかった。
ある瞬間に「会えたら嬉しい!」と願うけど、次の瞬間には全く別のことを考えてたりしてた。



588 :ななしのいるせいかつ:2006/11/06(月) 14:02:33

執着がなくなったってことですね。


597 :ななしのいるせいかつ:2006/11/06(月) 20:24:49

結局の所、執着はどう気をつければいいのかわからない・・・
浅見ホホコの本に、執着は悪いパワーが邪魔をしようとするからダメみたいに書いてあった気がする。
ごめん日本語変で。



598 :ななしのいるせいかつ:2006/11/06(月) 20:38:41

>>597
その願望にだけ囚われて、普段の生活でのちょっとした良いことや楽しいこと、
幸せなことにも気づかないでいることがダメなんじゃないか、と思う。
上手に言えなくて、スマソだけど。

「私はお金がザクザク入ってきて豊かになります」って願うのはいいけど、
それをずっとお題目のように唱え続け、頭の中を金金金金にしていると、
生活がそれに固まってしまって、小さい幸せを逃していくことになるんじゃないか、と。

「お金が入って来て豊か」って一瞬唱えたら、「空が青くて綺麗」とか「このパン美味しい」とか
違う幸せを感じることで、豊かさを更に手元に引き寄せられるような気がする。

2012.07.20


相手はわけも分からず、自分のほうに振り向いてくる方法 「北風と太陽」
743 :ななしのいるせいかつ:2006/09/17(日) 17:27:27

願望がたいてい叶うんだけど、今回の恋愛はなかなか叶ってくれない。どうしてだろう。
でも前の恋愛が叶って結果不幸になってしまったから今回もそうなったら嫌だなと
どっかで躊躇してる自分がいるのかもしれない。


745 :ななしのいるせいかつ:2006/09/17(日) 18:03:11

>>743
ちょっと違うけど、恋愛系の願望は叶ったためしがない。
叶うどころかちょっとでもいい状況に進んだことすらない。

スレやブログ等を参考にして、思い込みをはずすとか
クレンジングとかもやってみたけど、呆れるくらいダメ。

ほんのわずかだけど風向きが変わったか?と思ったら
もっと深い谷底に手ひどく突き落とされる。こんなことばっかり。

もう恋愛系の願望実現に関しては、おさじ投げました。。。(´・ω・`)


746 :ななしのいるせいかつ:2006/09/17(日) 18:27:26

>>745
どんな思い込みをはずしたの?


749 :ななしのいるせいかつ:2006/09/17(日) 19:01:18

>>746
その時の状況や相手によって微妙に違うから
一概には言えませんが、大体共通してるのは

「今まで上手くいったことがないんだから、今度も上手くいくはずがない」
「自分のような人間が他人に愛されるはずがない」
「自分は愛される価値がない」
「恋愛に関する願望は絶対に実現しない」

とかですかね。その他細かいことは個々のケースで様々。

ただ「思い込みをはずす」、といっても、スレやその他ブログで
紹介されている色々な方法をやってみた、ということなので
思い込みを「はずした」、思い込みが「はずれた」のかどうかはわからないです。

愚痴レスになってすまんです。。。(´・ω・`)



750 :ななしのいるせいかつ:2006/09/17(日) 19:17:34

>>749
大体の思い込みに共通しているのは
「自分がこれだけ与えているんだからこれだけは返してほしい」
っていう感情に思えるんだけれど。

そういう恋の駆け引きというかエネルギーの奪い合いがお好みならとやかく言わないけれど
本当の愛なら与えるだけで満足できるだけである種の「欠乏感」とか「喪失感」に
支配されているみたい。

しばらくの間は自分が内なる力に繋がっていることを認識して
「私は無限の愛の源泉に繋がり大いなる幸福感に満たされています」みたいなアファで
自分の中には大きな愛のパワーがあって、
ただそれを与えるだけの存在になったほうがいいと思うよ。



752 :ななしのいるせいかつ:2006/09/17(日) 22:29:22

>750
いいアドバイスですね。
北風と太陽の話は、たまたま脱がす競争だったから太陽が勝ったって話じゃなくて
人間の真実を語っていて、だから無意識のうちに人の心に残って語り継がれてるんだなと
最近になって理解できた。

愛を与えるって言っても、プレゼントをあげるとか、親切にしないといけないとかじゃなくて
ただ、頭の中で自分が太陽のように光り輝く存在になり、愛をあたえるイメージをするといい。
たったこれだけのことでも、心が疲れているときには出来ないけど。

もちろんこんなことをしていても、物質世界では何も変わらないだろう。

そう思っても、
ただひたすら、永遠のように毎日変わらず輝く太陽のように愛を放射。
それは宇宙を駆け巡り、思いもしなかったところから戻ってきて自分を助ける。


愛されないと思ったとき、人から悪意を向けられたときは
透明になり、ぶつからずにただ心を通過させる。

そういうことを繰り返すうちに、今まで自分が人間関係で何を間違えていたかがわかってきて
イメージだけだった愛の放射を、物理世界に現す行動ができるようになってきた。

それこそ太陽のように、気づかれないうちに、少しずつ、少しずつ。
相手はわけも分からず、私のほうに振り向くようになってくる。

恋愛だけではなく、通常の人間関係も変わった。
かつて私をいじめ、絶対に気が合わなかった人と、今はおしゃべりして、ケラケラ笑いあっている。
本当にパラレルワールドに来たような気分だ。


794 :ななしのいるせいかつ:2006/09/22(金) 00:03:31

ものすごい良スレですね。
北風と太陽の話、すごく納得しました。

私は、子育ては北風と太陽だ、とずっと思っていました。
姉が子供をよく怒る人で、こちらから見ると自分の感情を子供に押し付けて
思い通りにしようとしているだけのように思えてなりませんでした。

そんな時、いつも心に浮かんでいたのが北風と太陽の話でした。
無理に服を飛ばすんじゃなく、ちゃんと暖めてあげれば自然と自分から服を脱ぐ。

子供だって、怒られてばかりでは萎縮して、自分を閉ざしてひねくれる。
だから、私は常に太陽でありたいと思って、子供達に愛を与えよう、と思い続けてきました。
そのせいか、姉の子供たちにとても懐かれて、親よりも私の方に甘えてくるのです。

これって、子供じゃなくても同じですよね。
でも、それを自分自身に対して行うということは考えもしませんでした。
いいことを教えてくれてありがとう>>752さん

2012.05.22


心の底から100%実現を信じるのが難しい・・・ 「信じるよりも、大切なこと」
680 :ななしのいるせいかつ:2006/09/13(水) 14:47:11

とあるところで絶対に現実になるって
心の底から信じていないと願いは叶わないって耳にした。

でもさーみんな100%信じれる?
どうやったら願いは叶うって信じれるようになるんだろ。



681 :ななしのいるせいかつ:2006/09/13(水) 15:15:11

>>680
信じる信じないは棚上げにしてる。
願いが叶ったら嬉しい、嬉しいというのはどういう状態だろう、と心と対話してる。

「絶対に現実になると信じる」というよりは
「現実になったら嬉しい」の嬉しさを味わってる感じ。


ん~、なんか上手く伝えられないや。
嬉しさを味わってる状態だと、信じる信じないなんてどうでもいいような気もするんだよね。


690 :ななしのいるせいかつ:2006/09/13(水) 21:13:31

>>681
もっと聞かせて下さい!
私は容姿が良くなりたくて、アファメーションも利用しようと思うのですが、
>>681さんのやり方ではどんな感じにしたら良いと思いますか??



692 :681:2006/09/13(水) 22:02:21

上手に表現できないんだけど、
例えば「ダイエットに成功したい」という願望だったら、
鏡に痩せた自分が映ったとして、それをじっくり見たとしたらきっと嬉しくなる。

鏡に映った自分をイメージするんじゃなくて
「嬉しい」っていう気持ちに集中する。


痩せた自分が「嬉しい」となると、次はきっと服を選ぶのも「嬉しい」。
その服を着て出かけるのも「嬉しい」。
その服でショーウィンドウに映る自分を見るのも「嬉しい」。
「嬉しい」から足取りも軽いはずだし、「嬉しい」からワクワクもするはず。

という感じで「嬉しい」っていう気持ちに焦点をあてる感じです。
「嬉しい」っていう気持ちが沸いてくると、イメージしながら
「いいぞ、いいぞ」って感じになるので、自然とワクワクしてくる。


イメージングの取っ掛かりがなかなか掴めなかったんだけど、
「嬉しい」をキーワードにするとイメージングしやすいし、
否定的な考えも浮かばないのでいいかなと思ってる。



698 :ななしのいるせいかつ:2006/09/14(木) 16:47:25

>>692
「嬉しい」っていう気持ちもイメージにはいいですね。
よく「成功して一番喜んで欲しい人が喜んでるトコロをイメージする」
って方法があるけど、あれに通じるものがあるかも。


2012.05.04


行動するのが苦痛なのは[ねばならない]の考えに基づいているから 「達成後の幸せ」
422 :本当にあった怖い名無し:2007/05/11(金) 20:26:42 ID:M6sYhc710

変な事聞くけど、部屋がかたづかないと悪い事が起こるって事はないよね?
金運には、整理整頓らしいのは知ってるけど。
とりあえず 悪い事は起こってないし、これからも起こらないと思うけど。

部屋が綺麗になるアファ(?というのか詳しくないんで違うかも)って何かないでしょうか?
スレ違いでしょうか

こういう事を潜在意識で叶えた人はいませんか?


423 :本当にあった怖い名無し:2007/05/11(金) 20:28:35 ID:M6sYhc710

部屋は不潔ではないけど(と思う、ぎりぎり・・・)乱雑です。
もっとインテリアに凝ったりしてみたいとも思うのですが
めんどくささが先に立ち、必要最低限の事しかできません。
こういうのなんとかしたいのですが・・・



448 :本当にあった怖い名無し:2007/05/13(日) 04:43:45 ID:k5k3LniM0

>>432
行動を起こすことが苦痛になる理由は
「こうでなければならないから」とか「やらねばならないから」といった
「ねばならない」の考えに基づいて行動するからだ。
そんな考えに基づけばいかなることでも苦痛になる。

またその苦痛に打ち勝とうと無理をすれば余計なエネルギーを使うことになり、
力を失うことになるだろう。全く自分のためにならないと感じられるからだ。
だからそのような考えに基づいた行動は極力避けた方が良い。

ではどういうのが良いのかというと、
まず達成した後の楽しい状態や幸せな状態を考えて、
その状態に近づけようとするのが良い。


人間というのは楽しいと感じられることに対してはパワーが出る。
続けることも達成することもできる。
意識していなくても無意識的にそちらに近づこうとする。

なのでたとえば部屋を片付けたいのなら片付けることを目標にするのではなくて、
自分にとって最高に理想的な状態の部屋を先に考えて(何をどういう配置にして
どういう飾り付けをしてどういうインテリアを置くかなどを先に考えて)、
その最高に理想的な状態に近づけようとするのが良い。

そうすると片付けはその前提条件に含まれるので苦痛にならない。
というか、片付けから始まって理想的な状態になるまでの全行程を楽しめるようになるだろう。

つまり物事のゴールは達成したいことよりももっと先の、最も理想的で
最も自分が幸せになれると感じられる最高の状態に設定した方が良いということだ。

2012.04.20


もし○○がダメだったら、自分は何を得られるのか 「心のクッション」
479 :ななしのいるせいかつ:2006/03/23(木) 13:54:06

資格試験を受けるため勉強してますが、気持ちばかり先行してしまい落ち着きません。
この場合どんな意識を持つ事が大事ですか?



480 :ななしのいるせいかつ:2006/03/24(金) 07:41:52

>>479
試験が合格して喜んでいるイメージをリアルに思い浮かべましょう。
たとえば家族や知人に合格を報告したり、資格証明書を実際受取るところなど。

そして大切なのは「合格してうれしい」だけでなく、その試験に合格したことによって
どのような良いことがあなたに起こるのかイメージしましょう。

職場での地位が上がり後輩達から尊敬される、より専門的な分野をまかされ給料が上がる、
などワクワク楽しくなるような合格後のイメージもしましょう。

このワクワク感が大切です。
ワクワクすると言うことは潜在意識がその気になってきたと言うことです!

気分が高揚したところで勉強しましょう。勉強すること事態が楽しくなるはずです。
あせったりイヤイヤ勉強したのでは「勉強すること事=イヤなこと=試験に合格するのは辛い」
と潜在意識が認識してしまい良い結果は得られません。

楽しんで勉強して下さい。


482 :ななしのいるせいかつ:2006/03/24(金) 21:38:05

>479
漠然と「お金持ちになりたい」などの願望より、
準備期間と合否がはっきりしている試験だと落ち着かない気持ちは分かります。
「もしダメだったら」という思いを、完全に打ち消すことは難しいでしょう。
そういう時は、失敗して落ちた場合のクッションを用意してはどうでしょうか。


例えば、落ちれば奈落の底という状態で平均台を渡ると足が震えますが
下にクッションの敷いてある、ひっく~い平均台なら平常心で渡れるでしょう。
無論、奈落の底、クッションというのは、ダメだったときの心理状態を表します。

試験がダメだったら何を「得られるか」ということを考えてください。

例えば私が挙げられるのは、あなたが自分という人生を自分で切り開くために
選択を行い、それを実行したという事実です。

この事実は合否に関わらず確実に人生にとっての大きな財産と言えるでしょう。
私に考えられるのはその程度ですがもっとたくさんあります。
想像力をフル活用し、不安を感じたときはそれを考えてください。

たくさん考えるほど、クッションが多くなりますからね。
落ちても安全と思えば目の前の勉強にも身が入るし、
当日も平常心で臨めるのではないでしょうか?

いずれにせよ、合否は長い人生のひとつの分岐です。
全ての出来事を成功として捕らえ前向きに歩いていさえすれば、
最後には必ずゴールに到達することを確信してください。


合格をお祈りしています!!

2012.02.20


お金の心配をすることなく、生活したい。 「私は、いつでもお金を引き寄せられる」
396 :ななしのいるせいかつ:2006/02/12(日) 04:56:02

ところで、自分の本当の望みは何か知りたい、という望みは潜在意識の法則の領域外かな?


398 :ななしのいるせいかつ:2006/02/14(火) 19:33:24

本当の望み。。。。。
とにかくお金の心配をすることなく、生活したい。
あまりにきりつめた生活だと、心までギスギスしてきますものね。

友人で夢のような理想の生活をしている人がいます。
彼女のようになりたいと思うのはマーフィー理論的にはいいことなんでしょうか?
妬むのはもちろんいけないのはわかっていますが。

妬むというより、彼女の境遇と自分の境遇を思い浮かべてため息ばかりついちゃう自分がいます。
考えないようにしようと思っても、何かとかかわりのある人なのでそういうわけにもいかなくて。
こういう場合はどうしたらいいのでしょうか?
彼女のさらなる繁栄を願って、さらに自分の繁栄をも願うといったところでしょうか?



399 :ななしのいるせいかつ:2006/02/16(木) 02:03:07

>398
潜在意識は本来は道徳とは無縁だから、妬むことが心の底から好きな人は
妬んでもかまわないということになります。

ただ、多くの人は心の底から人を妬むことが好きなわけではないから、
ひずみが出てくるでしょうという話。
(つまり妬むことが最終目的の希望である人は少ないということ)

ところでお金の心配することなく生活したいというのは漠然としすぎているから、
もっと具体的な生活を思い浮かべないと実現は難しいと思います。
そのときに友人の生活を具体的な想像の手助けとして使うのは有効だと思います。

考えないようにしても考えてしまう状況なのですから、
いっそとことん考えてみてはどうでしょう。

紙に、うらやましいと思ったことを書き出していけば、
自分の望んでいるものがはっきりと見えてくると思います。


彼女のさらなる繁栄を願うかどうかですが、
彼女が繁栄することが貴方の心からの幸福につながるなら願うのが いいけど
「そうしなければいけない」とか「そうすべき」と思って願うのであれば逆効果になります。

自分の繁栄だけを率直に願ってください。

398さんは自分自身に課している禁止事項が多いようです。
妬むのが好きなら妬んでいいし、人と自分を比べて溜息をつくのが好きなら
いくらでもくらべて溜息をついてもいいんですよ。

でもそれが好きでないなら、自分が本当はなにをしたいのか探し出して、好きなことをしてくださいね。


400 :ななしのいるせいかつ:2006/02/16(木) 02:09:03

つけたしですが

>本当の望み。。。。。

>とにかくお金の心配をすることなく、生活したい。
あまりにきりつめた生活だと、心までギスギスしてきますものね。


上記の文章だけで判断した場合、398さん自身は自分の望みは
「お金の心配をしない生活をしたい」ことだと思っていることになりますが、
そこから読み取れる本当の願望は「ギスギスしない心豊かな生活を送りたい」ということになります。

もう一度自分の願望を考えなおしてみたら、生活が豊かになるきっかけが見えてくるかもしれないですよ。
398さんが幸せになりますように。


401 :ななしのいるせいかつ:2006/02/16(木) 23:37:01

>398
私は、その望みを大切に持っていて欲しいと思います。
それは、今の時点であなたにとって大切な望みです。

人をうらやむなんてよくない!とその望みを抑圧したら、
心は自由を失って、欲しいものが分からなくなってしまいます。
(個人的には、友人を目標とすること=妬むことになるとは思いませんし)

イメージをするうちに、自然とオリジナリティも加わっていくでしょう。
「私はお金だけじゃなく、こういう望みもあったんだ」という気づきも得られるかもしれません。

彼女の繁栄については、自分の負担にならない程度でいいと思いますが。
彼女の繁栄は、ちゃんと彼女が責任を持っていますから。
自分の望み最優先でいいんですよ。


402 :ななしのいるせいかつ:2006/02/17(金) 03:27:03

>399,400,401
383の者です。
大事なことを書き忘れてしまい申し訳ございません。アドバイスありがとうございます。
御二方のコメントを見て、改めて自分で気がついていなかった面に気がつくことができた気がします。

>398さんは自分自身に課している禁止事項が多いようです。


これ読んで、頭をがつんとなぐられたような気がしました。まさにそうです。
先が見えない生活が長く続いているため、生活費を切り詰めるためにあきらめなければ
いけないことが多かったので、いつのまにかそうなってしまったのかもしれません。

私の書き方が悪かったみたいなのですが、友人のことを妬んでいるというのとはちょっと違うんです。
彼女が小金持ち程度だったらたぶん妬むと思うんですが、あまりにセレブな生活なので、
正直にうらやましいんです。

憧れに近い感覚っていうんでしょうか。
自分もそうなりたいなあと素直に思うんです。
でも次の瞬間、現在の自分の境遇を思い浮かべてため息・・・
といった感じでしょうか。

うらやましいと思ったことを紙に書き出してみましたが、
全部、お金に関することで我ながらいやになっちゃうくらいです(苦笑)

401さんのおっしゃるように友人を目標にしてそのイメージを思い浮かべればいいのでしょうか?
ぜひまたアドバイスをよろしくお願いします。


403 :ななしのいるせいかつ:2006/02/17(金) 06:11:49

>402
私が気になったのは、自分が諸事情で働けないという制約です。
ダンナだけが収入源であり、自分に直接お金は流れ込んでこないという思い込みは要らないと思います。

それは、自分にお金が来ないという現実を作る以外に役立たない気がします。
周囲の事情がどうであれ、自分は完全に自由であると考えてください。
その自由の下に、今は働かないことを選んでいるだけのことです。


「私は、いつでもお金を引き寄せられる」と宣言してください。
方法も事情も、関係ありません。

世界の中心は、あくまで自分であることを強く思ってください。


404 :403:2006/02/17(金) 06:23:13

もうひとつは
>(友人と比較して)現在の自分の境遇を思い浮かべてため息


この文章が2回出てきてますね。
私はあまりこういう気分にならないのでよく分からないのですが
あなたにとっては、自己分析するべき重要な気持ちかもしれませんね。

そのため息の中にある気持ちを紙に書き出して、対話してみてください。
どうしてため息をつくの?と自分に問いかけてみてください。
一見無関係なイメージが思い浮かぶこともあるかもしれませんが
それも何でもいいので、書きとめてみてください。

後でよく考えたら意外な発見があるかもしれないです。
(結局よく分からないこともありますけどねw


405 :403:2006/02/17(金) 07:17:45

お金をたくさん得たら、何をするでしょうか。
それをしたら、どんな気持ちになるでしょうか。
安心や充足感、あなたにしか思いつかない気持ちもあると思います。
それが、あなたにとってお金がもたらす「本質」です。

しかしその「本質」は、今、お金が無くても実現できる気持ちです。


だからお金なんて欲しがらなくていいよという意味では決してありません。
お金を引き寄せるイメージをする一方で、安心し、充足して暮らすことを
選ぶことができるという意味です。


反例として、数億円の財産があるのに、将来を悲嘆し、お金が出て行くのを恐れ、
普通の家庭以上に切り詰めて貧しい生活をしている人の気持ちを考えてみてください。
(家庭板で、こういう家で苦労しておられる嫁をちらほら目にしますなw

今もっているお金の額に関係なく、内的平和を得ることも捨てることも、選択することができるのです。

友人の理想の生活を思い描くことを通して、
自分がどんな内的平和を得たいのかよく知ってください。


もちろん、今日からすぐ24時間安心感に包まれて暮らせるわけではないかもしれません。
リバウンドで不安にさいなまれることもあると思います。

ただ、内的平和を得ようと考え続けていさえすれば、
今の生活に至った経緯と同じぐらい自然で、必然的に内的平和を得られます。
その内的平和に導かれるように、生活も好転していきます。
時にはあまりにも自然で平坦で必然的な変化なので、じれったいかもしれませんが。


406 :ななしのいるせいかつ:2006/02/17(金) 07:17:59

>402
提案ですが、ここで書ける範囲でかまわないから
お友達をうらやましいと思う内容を書き出してみたらどうですか?

そのほうが、あなたがどう今の生活を変えていけるか、
どう望みをかなえていけるかを助言しやすいんじゃないかと思う。

ここには実際、潜在意識を使って望みをかなえた人たちがいるんだもん。
たぶん、イメージングの仕方が漠然としすぎてるんじゃないかな。
お金の心配をしないで生活する、っていうのはもっと具体的に言うとどういうこと?
書ける範囲でざっと書き出してみたらどうですか?


407 :ななしのいるせいかつ:2006/02/17(金) 13:08:36

>本当の望み。。。。。


とにかくお金の心配をすることなく、生活したい。
あまりにきりつめた生活だと、心までギスギスしてきますものね。

>うらやましいと思ったことを紙に書き出してみましたが、


全部、お金に関することで我ながらいやになっちゃうくらいです(苦笑)

私は398さんは「お金持ちになりたいと思うこと」に抵抗があるように思います。
それが今の生活を引き寄せているのかもしれません。
全部お金に関することでいやになる必要はありません。
苦笑する必要もありません。

もっと胸をはって率直に
「私はお金が欲しい」と思わないと、お金も398さんのところに行きにくいのでは……。
私がお金なら、両手を広げてカモーンと言ってくれている人のところに行きたいかな。
「いやになっちゃう」て言われたら、お金の方も「いやになっちゃう」かもしれませんよ。

お金は人を狂わすといわれています。お金にはきたないイメージもあります。
だけど、本来はお金はエネルギーの一部が形を成したもので、それ自体はとてもプラスのものです。
それをたくさん得たいと思うことはエネルギーをたくさん得たいと思うこと。
とてもいいことです。

398さんは
もっと自分を解放して、素直にお金を愛してあげたらいいと思いますよ。
ただし、エネルギーにすぎないので、本来は願望をかなえるための一アイテムにすぎません。



408 :ななしのいるせいかつ:2006/02/17(金) 16:15:46

402さんの人気に嫉妬ww
私も勝手な意見を書かせてください!!

402サンの書き込みはだいたい読んだと思うのですが、
ダンナ様やお友達のことに目が行って、自分のことがおろそかになっていませんか?

多分、優しすぎて、周囲に気を使って、自分のことを後回しにしてきたのでは。
そして、自分に厳しくして「私には無理」「こんな生活をしてる私はダメ」と
知らないうちに自分を鎖でたくさん縛ってしまって・・

極論を言えば、だんな様の仕事の成否は、ご本人が何とかすることです。
彼を信じて、任せましょう。「応援してる、辛いときは支えになる。でも、
自分の人生の主役は私だから、私も私だけの人生を頑張る!」
と思ってください。

ご友人との生活を比較して、自分を責めてしまう気持ちも分かりますが
あなたは今までの人生、全てにおいて、常に最善を尽くしてきたんです。

本当に、よく頑張ってきたんです。
そして、その生活を変えようという気持ちすら持っているんですから、本当に素晴らしいんです。
誇りに思ってください。自分で自分を認めてください。この気持ちが一番変化に必要なんです。

神様は、とても親切です。物理的な変化は、確かに時間がかかりますけど
必ず、求めれば応じてくれるんです。質問すれば、直感という形で答えをもたらしてくれます。

「もしもし?神さん?うち、正直生活苦しいんすけど・・。何でこういうことになったの?
この貧乏から私は何を学ぶべきなのか、教えてください。それに、もうこの生活は
十分堪能したんで、これからはリッチな生活も経験したいんで・・。手伝ってください
じゃあよろしく。ガチャプープープー

とお空に向かって叫んでおけば「あ、そうなん?分かったよー」と言って手伝ってくれます。

ただ、直感で答えてくるので、自分の考えや周囲のサインに敏感にならないといけません。
ダンナ様の心配をしたり、友人のことばかり考えてたり、ありもしない過去や未来のことで<
いっぱいいっぱいになってると、聞き逃してしまうんです。

自分の「今」の心にいつも注意をして、常に自分を肯定してください
(特にあなたは!)

最初は「これが直感だ」とすぐに分からないと思うけど、
なるべくそれっぽいものに従うようにしてください。

今日はこの道を歩いてみようとか、今日はおやつにプリンを食べようとか、
そういうくだらないことからでいいんです。そして「神さん、直感サンキュー。もっとくれ」
と言っておけば、どんどんグレードアップしていきます。

2012.02.03


今までのパターンが崩れるトラブル。それを乗り越えれば 「雨降って地固まる」
710 : おさかなくわえた名無しさん : 04/12/29 00:15:45 ID:yJSNgYr3

このスレは時々折りに触れてなんども読み返しています。
ところで、積み重ねてきた肯定的な感情がちょっとしたきっかけで一挙に
失われたときの対処法・・ってどうしてますか。

実は今日、帰りがけ、ケンカの現場に遭遇。
私は通りかかっただけなのですが、東南アジア系(?)の人がすさまじい(殆ど咆哮)
罵声のやり取りからいきなり、ケンカをはじめて、そのうち私にも飛び火するんじゃないかと
おもって逃げてきました。

そのあと、ずーっとまえに元友人から殴られたときのことや、酷い目にあったこと、
自分もおもいきり酷い嫌がらせをしたことなど醜い自己イメージが噴出して
もうわすれたはずなのにドッとでてきていまも執拗な不安感が爆発しています。

ときどきあるんですよね。こんなこと。
またゼロから積み上げなきゃならないのか。



711 : おさかなくわえた名無しさん : 04/12/29 02:27:08 ID:JiI8Lfu5

>>710
私も最近、願望が叶う直前にトラブルがあり
長い間かけて積み重ねたプラスイメージが一気に崩れたコトがありました。

私の場合、最初は落胆してましたが、一ヶ月位もぅ何も考えずに
好きなことしてそのコトから思い切って離れてみました。

そうしたら、また少しトラブルはあったけど、そのトラブルのおかげで前よりも状況が良くなって、
何が何でもっていう執着も結果を気にするコトもなくなり、リラックスしてまた進めるようになりました。
どっちでもいいというか、これ以上悪いようにはならないだろうってカンジに。

今思えば、あの辛い出来事が私の肩の力を抜かせる為に必要なトラブルだったと思いますね・・・


712 : おさかなくわえた名無しさん : 04/12/29 03:57:34 ID:/OvYml/x

必要なトラブルか。
トラブルにはぶつかっていったほうが、良い方向へ行くみたい。


713 : おさかなくわえた名無しさん : 04/12/29 05:09:39 ID:BTKWhC1n

うん、トラブルから逃げるとまた別のトラブルが。
立ち向かうと乗り越えたあと、必ずいいことが待っている。


716 : おさかなくわえた名無しさん : 04/12/29 12:59:56 ID:yJSNgYr3

>>712
レス、ありがとうございます。執着しないってこと大切ですね。
忘れていたはずなのに、悪夢として想起してしまった。ということは、
たんなる「臭いものにフタ」状態できちんと処理していなかったと。
それを「自分に必要なトラブルだった」と肯定的にとらえていなかったと。


潜在意識中に氷山のようにこういった悪感情がいくつも浮遊している状態では、
潜在意識の活用もままなりませんね。

私にはプラスイメージだけでなく、心のアイスブレーカーが必要なようです。


718 : おさかなくわえた名無しさん : 04/12/30 04:19:36 ID:g+YNKYgz

私も最近>>711さんと同じような事がありました。
せっかく、ずっとプラスイメージで気分良く過ごしていたのに、
遇然のアクシデント&トラブル立て続けに異常発生!!

本当にしゃれにならないし、日課にしていたイメージングもアファメーションも
止まってしまうほどでした・・。

今も完全ではありませんが、もしかしてトラブル以前より
状況は良くなってきてるのかなって気がします。

なんせトラブルが起こってから、まだ1月余りなのです。
これは、潜在意識の法則を知る前の過去の悪感情の現れじゃないかと理解しています。

潜在意識の法則を知る以前に、同じ目に遭ってたら、立ち直れないくらいただひたすら、
自分の運の悪さに落ち込んでいたでしょう。

今は、このトラブルでさえも何らかの意味があるように思えてなりません。

2012.01.09


PREV | HOME |