自愛スレ


自愛スレ

 自愛スレ その1
一個一個の感情と向き合って認めて許していったら、幸福の絶頂に辿りつく

存在するもの全部が自分、イコール「既に或る」は全てを受け入れる自愛

抵抗は、実は願望達成や自分の意志とは関係ないから「関係ない」を採用してみよう

自分らしく、ゆるくいられる状態こそが、別の領域、充足に包まれる状態

ダメな自分を認め、素敵な自分にしてあげよう。育てあげてみよう


2014.12.19


【自愛】ダメな自分を認め、素敵な自分にしてあげよう。育てあげてみよう
589 :幸せな名無しさん:2012/01/15(日) 17:01:09 ID:/olXgBLMO

>>575
575さんの言うことが今の私にはよくわかる
以前の未熟な自分ならわからなかったから

情けは人の為ならず(自分の為)
神とひとつになること」にすべては自分の為にするって書いてた。
ラマナ・マハリシはあなたの内側にないものは外の世界に現れないと言った。
ということは外の世界は自分の内側にある色んな部分が擬人化した世界だと言える。
(動物化や物体化含む)

それに気づいてからは人(自分の内面の一部の擬人化)に
親切にするのも優しくするのも素直に謝るのも自分から挨拶するのも全部
自分の為、だから見返りなんか求めない。
自分で自分に見返り求めるのは変な話だし。

見返りを求めたり、まわりを恨んだり傷つけたりして来たけど、
ようやっとここまでたどり着いた


716 :幸せな名無しさん:2012/01/21(土) 17:49:19 ID:6QLP1lYUO

いい事や幸せな事をイメージ出来ないのに悪い事は簡単にイメージ出来てしまうんですが、
そんな時はそんな自分でもいいとしたらいいのでしょうか?
なんだか、そうするとじゃあ結局何も変わらん!って思ってしまうのですが…



737 :幸せな名無しさん:2012/01/23(月) 00:24:48 ID:mqC5t7dIO

>>716
ちょっとでも助けになれたなら嬉しいです

悪いイメージしちゃうのを認めるというよりは、ただの癖だから直せますよ。
悪いイメージしてるのに気づいたら、今のなし!って言って良いイメージします
または瞑想などで無心になるか

あとは暗いニュースやネガティブな話題な出会ったら
流れる流れるって唱えて打ち消すようにします。
あとお風呂でシャワー浴びてるときに黒いものが流れるイメージしています。

下らないって思うかもしれないけど、
これが癖になると本当に心が安定するし、良いイメージの癖がつきます。
そのほうがきっと自愛もすんなりいきますよ


754 :幸せな名無しさん:2012/01/26(木) 20:15:37 ID:kIRWZdcA0

彼に送ってる愛情(のエネルギー分)を全部自分に1週間向けたらどうなんだろう?と、
「愛してるよ」「大好き」「ありがとう」「大丈夫」とか自分に声かけしたり思ったりしてたら、
今朝「あれ?私愛されてる?愛されてるのかあ~嬉しいな」という夢を見た。←(4日目)
夢の中の相手は別人だったけど、暖かくて穏やかで満たされた感覚になったよ。

愛されるって、すごくいい気分だね。
私は今まで愛されてる感を感じた事が無かったから、夢とはいえ良い体験ができたわ。
ちなみに相手の顔は学生時代の後輩だったので、
「特別出演ありがとう!君もしあわせにね!」と感謝しておきました(笑)

自愛がうまくいかないと思うかた、(私も自分攻撃すごかったタイプ)
案外、単純な言葉かけが効くかもしれないですよ。


755 :幸せな名無しさん:2012/01/26(木) 20:33:27 ID:nH/wEgdc0

>>754
わかる!
自分も今片思い中の彼にしばらく会えない状態で辛かったんだ。
とにかく四六時中彼のこと考えて「会いたい」「寂しい」とため息ばかりで毎日ローテンションでした。

でも前に
「無敵スレ」の過去ログで「彼に対する不満はそのまま自分への不満なんだよ」と言ってる方が居て・・・
「あ、自分は彼に会えなくて寂しいんじゃなくて自分にかまってもらえなくて寂しいのか」って腑に落ちました。

そこからは寝る前や録音アファで自愛してみました。
すると不思議なんですけど「会えなくて寂しい」って想いや
「いつになったら付き合えるんだろう」って焦りが消えたんです。
彼のことを考える時間が本当に減ったんですよ。

それは決して彼への想いが無くなったのではないんですよ。
ただ「執着」みたいのが消えて「ただ彼を好き」って想いが残ったって言うか。


本当に不思議です、一昨日まで執着の塊みたいで
「何をしても楽しめないし何もしたくない、だって彼に会えないし」って位だったのに
今は本当に穏やかな気持ちで。

一人で色々出掛けてみたりカフェでお茶したりショッピングしたり
自分を喜ばせる事が楽しくて仕方なくなってる。

本当に不思議です。
でもそれだけ今まで自分ほったらかしだったんだなぁ。
ごめんね、自分。


774 :幸せな名無しさん:2012/01/29(日) 12:26:55 ID:jQo7l/nwO

自愛を始めてから自然と自分の行動が変わってきました。
仕事行くのに慌てるという事もなくなり常に余裕を持って行動するようになった。

前は面倒で散らかし放題だった部屋。
自然といつも片付けるようになり、今日は眠いから明日やろうと思ってもなんか気になりイライラ…
やっぱ片付けてから寝るという私に変身。

裁縫が嫌いだったのにやってみたら簡単で自己流で洋服も作れたり
雑誌とか見ててこんなん欲しいなと思ったインテリア雑貨も自分で作ったり。
私の作った物が手芸ショップで販売してもらえるようになりたまに教えたりするようにもなってしまいました。
練習が嫌でやめたピアノが今では楽しくすぐ覚えるようになったり他にも色々。

私こんなに器用だったのかと感心すると同時に
こんなに色々才能あるのに眠らせてたのかと自分に謝る日々です。

自愛を始める前に病気をした事がきっかけで身体に良い物だけを食べるようになり
それ以来ずっと健康体なのですが今考えるとこれも自愛だったんですよね。

自分を認めるとほんと今まで知らなかった自分がいっぱい出てきます。
その相手をするのに忙しく自分以外のものに執着する暇はなくなりました。

私だけじゃなくみんなそうだと思います。
自分が色んな才能を持ってる事に気付いてくれるのを自分の中の自分は待ってます。
何だかイライラしたり不安になったりってのは「どこ向いてんだよっ」ていう自分からの声だと思います。

だからちゃんと自分の方を向いて幸せになりましょう。
自分の事を幸せにしてくれるのはやっぱり自分です。


865 :幸せな名無しさん:2012/02/12(日) 17:17:45 ID:PBtun92E0

どなたかアドバイスください。
5年付き合っていてフラれました。やはり彼以外に目がいかず、ほかに好きな人もできません。
彼とよりを戻したいと潜在意識を活用してみたりしますが、どうしても現実に目がむいてしまい
(彼にはすでに新しい人がいます)、苦しさと寂しさでいっぱいになります。

彼氏がいない、誰からも愛されていないという自分を寂しい人間だと客観的に見てしまい、好きになれません。
傍から見ても私は1人身の寂しい女に見えてるのではないかと、人と接するのが怖くなっており、
友達と会うこともできなくなりました。仕事以外は外にも出ません。
私はどこに意識を持っていけばよいのでしょうか。



873 :幸せな名無しさん:2012/02/14(火) 11:14:09 ID:i0b4wOMQ0

>>865
私は、アドバイスなんかできないのですが、気がついたことがあります。
865さんは、今、「ない」に注目されてないでしょうか?

「彼から愛されてない」「誰からも愛されてない」
多分、強い喪失感にとらわれて、「ない」ほうに意識が向いてるのだと思うのです。

865さんの望みは、「彼から愛される」「誰かから愛されてる自分を実感する」ですよね?
だとしたら、様々なメソッドを使って、「ない」から「ある」のほうに注目していったら
現実が動きだすんじゃないと思うんです。


875 :865:2012/02/15(水) 17:45:14 ID:YrBXO3nwO

>>873
ありがとうございます。
本当にありがとうございます…
確かに被害妄想に陥っているかもしれません。
自分の「ない」状態の方にしか目が行っていません。

いろいろ潜在意識のことを調べたりしていると、彼と復縁した自分になりきる、
望む状態の気持ちになるなどありますが、「でも、違うし…」とすぐ否定の気持ちが出てきてしまい、
そんな自分が情けなく、嫌悪感に苛まれます(本当に暗くてすみません)

アドバイスいただいた「ある」に注目するとすれば、「こんな私でも毎日帰る家がある」、「仕事がある」、
「彼の連絡先も知っている」など些細な「ある」ものに満足していくようなことでもいいのでしょうか。
他の潜在意識スレなどでは、イメージングすることを多く見るのですが、やはりイメージングは難しくて…。
しかし、それができなければ潜在意識を働かすことはできないですか?

でも、本当に温かいお言葉をいただき胸がいっぱいです。
他に泣き言を言える場所(人)もないため、この場で助言をいただけて感謝いたします。


877 :873:2012/02/15(水) 23:07:16 ID:5XBasGYk0

>>875
ほんの少しでも、お力になれたなら嬉しいです。
お声をかけさせていただきましたが、伝わったかな…と気になっていたので。
あまりうまく書けてなくて、ごめんなさい。

私は、アドバイスできるほどえらくはないのですが、自分が気がついたことをかきますね。
私が「ある」といったのは、「喜びの感情のみを感じる」ことなんです。
多分、875さんは、今、強い欠乏感、「ない」を感じてて、それが自己否定につながってるんだと思うのです。
女性は愛情に重点を置くから、当然のことなので、全然、気にしないほうがいいのです。

でも、857さんが本当に感じたいのは「彼に愛されてる喜びの感情」だと思うのです。
欠乏感というマイナスの感情ではなく、「喜びを感じる」というプラスの感情だと思うのです。

欠乏感とかマイナスの感情を土台にした願いは、叶う場合もいっぱいあるけど、
叶いにくいのではないかなと思うんです。
マイナスの土台をプラスの土台に変えたほうがいいのではないかと思うのです。

うまく伝わってますでしょうか?
でも、それがうまくできなくて悩んでらしゃるんですよね?
確かに、イメージングが一番、叶いやすいみたいですけど、まずアファなどで、
プラスの土台をつくってみてもいいのではないかなと思ったりします。
プラスのアファは、何度も言い続けてると、なんだか、いい気分になってきますし。

私が叶えたものの中では、イメージングもなく、ただ、頭の中で条件づけしただけで叶ったものもあるし、
いろいろだと思うので、あまりこだわらなくてもいいのかもしれません。
些細な「ある」を発見して、875さんが満たされるなら、それも方法だと思います。

文章から拝見するかぎり、875さんは、感情的ではなく、ご自分を客観視できる素敵な方だと思うのです。
いろいろつらかったら、どんどん吐き出したほうがいいと思います。
うまく言えませんが、元気だしてくださいね。


878 :幸せな名無しさん:2012/02/15(水) 23:31:54 ID:YrBXO3nwO

>>877
再々ありがとうございます。
プラスの土台作り、なかなか理解が難しいです。
もし良ければ873さんが叶えられた頭の中の条件付けを具体的に教えていただけませんか?
無理にとは申しませんので。



881 :878:2012/02/16(木) 13:13:00 ID:27uNsk860

>>878
簡単に言えば、「彼とお別れしてつらい、だから潜在意識で願いのを叶えよう!」と思うのではなく、
「また彼と愛しあえたら、嬉しい!だから潜在意識で願いを叶えよう!」と
思えばいいんじゃないかなということなんです。
欠乏感ではなく、プラスの方向から考えるということなんです。

私が条件のみで叶えたのは、アルバイトとか、こんな時間帯のこんなアルバイトをしたいと思ったら
すぐに見つかったり、こんな友達がいたらいいなぁ~と思った人と友達になったり、
USJに「ただ」で行きたいなぁと思ったら、ただで行けたりしました。

どれも、気づいたのですが、「こうだったらいいなぁ~」という、
欠乏感のないプラスの感情で叶えたと思います。


まだ、あまりうまく使えてないみたいなんで、アドバイスなんかできる立場ではないのですが…。

878さんが、少しでも癒やされればいいなと思って書き込みました。
どうか、本当に、もうこれ以上、ご自分を傷つけたり卑下したりしないでくださね。


882 :幸せな名無しさん:2012/02/16(木) 16:59:46 ID:W.21pF0sO

>>881
ご説明とても良くわかります!
欠乏感のないプラスの感情を土台にするという意味が本当によくわかりました。

私は、「ない」から欲しいと考える癖があるようです。
「あったら」楽しい、だから欲しい、にすればいいわけですね。
同じ欲するという願いでも、気持ちが違うのが実感できます。何かつかめたようです。

自分のことを「暗い」から嫌い、好きになりたいではなく、
「明るくしていれは楽しくなる」そんな自分は好き、と持っていけばいいのかな。

少し前に進んだような気がします。
こうして自分のことを大切に思えるようになっていけばいいわけですね。



914 :幸せな名無しさん:2012/02/18(土) 22:39:33 ID:QZEekpvcO

今日府に落ちたことがあったので書きます

私は美大志望の受験生で入試でデザイン課題が出ます。
今は毎日予備校で絵を描いてるんですが、私がいいアイディアが浮かばなくて
悩んでいたときに先生に言われたことなんですが

「下らないアイディアを自分でよくしていくのがデザイン。
自分が出したアイディアが今どんなにつまらなくても
好きになってよくしてあげよう、素敵にしてあげようと思って考えるべき。
アイディア自体の面白さにこだわりすぎだ」


美術やってない人にはわかりにくい内容かもですが、これも自愛かなあと思いまして。

私はアイディアを出すときにすぐだめなところを探していました。
つまらない、ありきたり、描くの難しすぎる、伝わらない、綺麗じゃない、など。
そしたら最終的に何も浮かばなくなりました

それってイコール自愛の逆をしまくっていたということで、そら上手くいかないよなあと。
まずアイディアを好きになってあげること。
それを色んな方法で素敵にお洒落してあげようとすることがいいものを生み出すんだと。

つまり何が言いたいかって
今ダメな自分が嫌いで、ダメなところ探して
自愛できない人もいるかと思うんですけど

それをダメなのは認めて、そのダメな自分を自分でどうにか素敵な自分にしてあげようと思えば
抵抗ないんじゃないかと。育ててあげる感覚で。


今の自分のダメさなんかはどうでもよくて、そこにこだわるんじゃなく
まず自分に興味をもってあげて、どうなったらもっと素敵になるか、
どんな可能性があるか、考えて行動することも自愛かなと


2014.12.19


【自愛】自分らしく、ゆるくいられる状態こそが、別の領域、充足に包まれる状態
480 :幸せな名無しさん:2011/12/06(火) 00:02:10 ID:k4lANcBQ0

>>474
いや参考になっっちょります。しかし、おはんが申す

>「まだ終わっちゃいない。解放感とか安心感とか、これまでとは全く違う考えが次々浮かんで
今までの達人さんたちの言葉が全部府に落ちるだろう。あるいは、なんか願望かわるかも。」
なんていう考えが頭をよぎっても、もう全部終わったんだっていうスタンスでいるんです。

って~なんていう考えがもう頭をよぎっちょるのに、つまり「まだ終わっちゃいない」と思うちょるのに
「もう全部終わったんだ」というスタンスでいるとは、終わってないvs終わってるの戦い、になりもうさんか?
という事でごわす。

「終わってない」が元々強く根づいているとは思うのだが、
そこに「終わった」というのは蓋をすることになりもうさんか?ということです。


482 :幸せな名無しさん:2011/12/06(火) 00:21:54 ID:lBErEmYQO

>>480
横レス失礼します。
終わってないと決めるのも終わったと決めるのも自分なので、
どれを自分の決定とするかは自分で決めたらよいという意味ではないですか。

蓋だと決めるのも自分だとしたら蓋ではない決定だと決めるのも自分であり、
終わってないのに終わったと決めるのは蓋であると関連付けるのも自分かと。

何故蓋だと思うのですか?
ではいつが終わりだと思いますか?



486 :幸せな名無しさん:2011/12/06(火) 01:26:43 ID:hRNKGbuE0

>>480さん、
>>482さんが私の見解を代弁してくれています。
特に、>>482の方が私なりにしっくりきますよ。

私からも言っておきます。
やはりここで悩む人がいるみたいです。あなただけではないでしょう。

>「終わってない」が元々強く根づいているとは思うのだが、そこに「終わった」というのは
蓋をすることに なりもうさんか?ということです。

元々、強く根付いていません。関連付けは一瞬のものです。
それに、関連付けは存在してるようで存在しません。
とゆうのは、存在すると決めつけなければ存在しようがないからです。

「蓋」という言葉についても前のレスに書いた覚えがあります。
蓋なんて言葉、だれが言い出したのか分からないですが、いろんな人に使い回され、
本質が見えなくなってしまってるし、元々、何かを上手く伝えようとした比喩表現でしょう。

蓋なんてありません。

そして、頭のなかの声らしきものは、単にあなたが思っていることです。
他の何かが思ってるのではありません。これも前に書きましたね。

だから、 終わってるvs終わってない もありえません。

終わってない!という声もあなたが本音ではそう思ってるんでしょう?
急に考え方を変えるのは難しいみたいです。
でも、難しく感じているような感じを感じるかもしれませんが(日本語おかしいですが)、
それも関係ないので、終わってください。

いや、自分は終わってないと思ってない!終わったと思っている!
じゃあ、終わってますよ。それがあなたの意思でしょう。
でもそこで「蓋云々」を持ち出して、主体性を失ってしまわないように、と言い続けています。

今のあなたは知識を優先し、テクニックを求めて、
なんとかして想像上の「蓋云々」を消し去ろうと四苦八苦しています。
もともとないので安心してください。

あなたがどこに目を向けてるか分かりましたか?
トンネルをくぐる際、何故かトンネルを上手にくぐろうと、全く関係のない、
上手くトンネルをくぐる歩き方ばかり研究して、いつまでたっても歩き出そうとしていません。
歩きたいなら、トンネルの出口の光に目を向け、単純に歩き出そう。
これが私が言いたいことです。

これを読み終わっても、まだ、「でも…」といいたくなったら、客観的に自分を分析してみると、
いかに自分が何かと戦いたい気持ちがあるのがわかるかもしれません。

本当は単純なことなんですよ。
変わりたいなら、勇気をもって踏み出しましょう。
不安感が沸いてくるかもしれません。
今までの潜在意識云々の知識にすがろうとしてしまうかもしれません。

でも、元々、自分の力で踏み出していました。
何も不自由はないのに杖をつきながら歩いてきました。
でも杖は要りません。あなたは杖がなくても自由に走り回れます。
自分が今まで走ってきたことを思い出してください。


522 :幸せな名無しさん:2011/12/11(日) 00:43:48 ID:K6Y4Tr6I0

あー、そっか、そうなんだ。そういうことか。
そうなんだよね。終わりなんて誰にも解らない。願いを叶えるつもりがいつの間にか
色々読み漁って知識つけて頭でっかちになって達人にならないと願いは叶わないになってた。
単純に一直線でいいのに勝手にやじるし増やし続けてた。

そのままのあなたでいいとか変わる必要がないとかそんなの関係ねぇ!愛しますで
変わりたいんだったら変わればいいし変わっていく自分もありのままの自分か。
そして決めたのなら確実に変われると。

ネガティブ等止めればいい。も、とめるじゃなくてやめるって読んで混乱してた。
やめるっていうよりとめるんだ。水道の蛇口を止めるのと同じことなんだ。
どんなにループに陥ったことも、達人さんにならなきゃと必死になったことも、
空からスパゲティの様な別次元からありえないようなことを期待してたことも
それはもう全部終わったと、とめればいいんだ。

それでも私はハッピーエンドにしようとしてくれてる。
それを私が気付かないでいた、というか気付かないフリして知識を漁ることが楽しい。と勘違いしてた。
そして愛せてない!の声に従ったんだな。



523 :幸せな名無しさん:2011/12/11(日) 13:46:24 ID:kFSVj0yY0

>>522
いろんなメソッドや知識を探し求めるって、自分より周りの言葉を信じてる状態なんだよね。


愛せてない!も、○○だから愛せてない!だから
○○は知識だったりどこかの誰かの言葉だったり。

愛することと信じることはイコールかな、どうかな。
愛しているといっている自分を信じる。


526 :幸せな名無しさん:2011/12/12(月) 23:54:38 ID:QQO5T9yM0

>>523
愛は総てだから愛すると信じるもイコールだよ。大丈夫、合ってる。
愛したい、愛されたいからこそ周りの言葉を信じてしまって、
周りの言葉通りにやってみてもできなくて、これじゃあダメだ!こんなんじゃ愛せてない!
愛してることにならない!とか思っちゃうんだよね。

実はずーっとずーっとずーっと全部関係なく愛してくれていたの。
愛そうとしてくれてたの。愛してくれてる自分を信じてあげなくちゃかわいそうよ。


529 :幸せな名無しさん:2011/12/13(火) 14:44:51 ID:XjF2nvDYO

>>526
不安になっても恐怖も愛ゆえかな。
そう思ったら気が楽になります。

愛することも愛されることも気持ちがいい。
あったかいなにかに包まれてる感じがします。


532 :幸せな名無しさん:2011/12/14(水) 14:08:38 ID:0QtlnR0g0

529を書いた者です。
ほかほか領域があまりにも気持ちいいので
そこばっかに浸ってたら、幸せ感が満載。
頭のおしゃべりが気にならなくなってきた。

自分の過去とか想像してることとか
ばばーーっとすごい勢いで流れていく。

一日ふわふわしてるよ~。


533 :幸せな名無しさん:2011/12/14(水) 20:49:28 ID:JXMBZYew0

>>532
おお! 先生のお一人。
是非、ご指導下されませ。もっと過程や状況を教えてくださいませ。



534 :幸せな名無しさん:2011/12/15(木) 10:34:59 ID:uCI6eHKg0

>>533
529です。期待させたらごめんなさい。
全然先生じゃないですよ。

毎日許せてなかった部分を発見しては
許すお!愛してるお!と言い続けるだけです。
それで気持ちよくなったらそこに浸ると。
ただそれだけです。


536 :533:2011/12/15(木) 23:53:08 ID:3Uc9gIzQ0

>>534
あなたも自愛も、最高です。
気持ちよさを、もっとお教えを、おめぐみ下さい。
どんなでしょう、周りの状況は良い感じでしょうか。



539 :幸せな名無しさん:2011/12/16(金) 12:08:45 ID:uvBm5zgU0

>>536
534です。
特別なことは何もなく、愛されると気持ちいいな~って思うだけです。
周りの状況も特に変わってないですよ。
自分は変わったかなと思います。


548 :幸せな名無しさん:2011/12/22(木) 15:33:01 ID:e2TNLhnkO

自愛を数日続けていたら、自分は今のままでいい気がしてきました。
それと同じように『あれは嫌』『これも嫌』と思っていた事も
『別にそれはそれでいい』という気持ちになってきました。

嫌だと思っていたのは『あれ』でもなくて『これ』でもなくて『嫌だと思っている自分』だったのかな。

今はとても気持ちが楽です。


550 :幸せな名無しさん:2011/12/23(金) 10:45:20 ID:0YlpHQHUO

最近自愛をするようになって思う事があります。
願望を抱く前、潜在意識に出会う前の自分を思い出すと、今より自分を好きだったかもしれません。
よく考えれば、昔だって何も知らなくても叶うものは叶ってた。

そう思うと、この1年自分を苦しめ、知識を蓄える事で自分を否定してきていたことをつくづく実感しました。
メソッドどころか、知識すら必要無かったんじゃないかと…

最近は普通に生きるのもいいかなーなんて思っています。
それが自分にとっては一番の自愛じゃないかなと。

自分らしくいられる状態を選ぶ事、それにつきると思う。
少しでも自分がゆるくいられる状態こそが、別の領域とか、充足に包まれる状態じゃないかなって。


桑田さんの『何もしない』も。そして初めて願望達成がついてくる。
そう思います。そろそろ、私は卒業ですかね。


556 :幸せな名無しさん:2012/01/04(水) 02:32:42 ID:r78kCiJ.0

550さんと同じ気持ちでいます。
願望実現にむかって、もの凄く苦しんで、もの凄く頑張って疲れちゃったなって思う今日この頃です。

疲れちゃった自分に、よく頑張ったねと言いたい。
そしてもう叶えなくても良いよって言いたい。
多分、苦しいとか悲しいとかいう気持ちはいつか消えるものだから、
そういう気持ちが消えて無くなるまで一緒に居るから大丈夫だよって。

頑張って叶えなきゃって自分にムチ打って必死になって、
大事に願いを抱きしめてる自分が愛おしいと思えてきました。

わたしは復縁を願っているのですが、彼が幸せならわたしも幸せだと思うようになってきています。
苦しいし寂しいけど、いつか消える寂しさが無くなるまで、好きっていう気持ちを大事にしていこうって
腹をくくったらちょっと楽になれました。

頑張らなくても良いよって、自分と向きあってそれを受け入れるとすごく安心します。
願望実現に必死にならない事が本当の自愛なのかもしれないですね。


575 :幸せな名無しさん:2012/01/09(月) 13:42:49 ID:7xZgajmcO

私は毎日自分に「ありがとう私」「愛してるよ私」
暇さえあれば呟くようになって良いことばかりの毎日になりました。

幸せになるために今までも周りに感謝し、自分がされて嬉しい事言われて
嬉しい事は積極的に周りに対してやってきました。

でも周りから感謝の言葉や労いの言葉がなかったりすると腹を立てたり
私はこんなに頑張ってるのに何で?と思うような事があったり…
幸せ云々よりも見返りを求める気持ちのほうが大きかったと思います。

でもどんな自分でも認め受け入れ自愛してたつもりでした。
自愛が足りないのかなとか、あれこれ期待するからダメなのかな?これもエゴ?とか考えてるうちに

期待…?

あぁそうか、私は全てを外に求めていたのかと思い
間違ったやり方でも今まで頑張ってきた自分に感謝の気持ちと
自分が大好きだと言う事を伝え続けました。

すると周りに対しても素直に感謝の気持ちがわくようになり、周りの態度も全く気にならなくなりました。

そしたらすぐに、ちょっとした事でもやたらと感謝されるようになり、
綺麗だとか可愛いと言われる事が多くなりどこに行っても優しくされ職場も和気藹々。

よくやってくれて本当に感謝してるからとボーナス多く貰えたり、
しばらく連絡取ってなかった友人から連絡来たり笑顔溢れる幸せな日々を過ごしてます。
私が本当に求めていたのは、他の何よりも私に認められ愛される事だったんですね。

悩んでる方達も難しく考えずにまず自分に感謝し自分を愛すれば自然と幸せがやってきますよ。
長文すみませんでした


2014.12.18


【自愛】抵抗は、実は願望達成や自分の意志とは関係ないから「関係ない」を採用してみよう
457 :幸せな名無しさん:2011/12/03(土) 15:36:07 ID:5sDTJZHk0

私は復縁したいと思っています。
彼とまた付き合っている気持ちでいる、快でいる、わくわく‥。
○○したいと思っていると、したいという現実が展開するから思わないようにする‥。

若干疲れてきていたところ、今朝、彼が他の女の子と目の前で
いちゃいちゃする夢を見てとどめをさされた気がして朝から鬱々していました。

なんでよー!彼に会いたいのー!!また一緒に笑ったりしたいだけなのー!!
なんでこんな夢見るのよーー!!会いたいのーーー!!
と切れ気味でいたところに、あなたの書き込みを読みました。

自愛の原点、やっていけないことはなにもない。
自分を許すこと。愛すること。

別に彼に会いたいと思ってもいいじゃんね?
ってか、付き合ってたときも24時間会ってたわけじゃないし、週末会えるの楽しみだな~
早く週末にならないかな、会いたいな~~とわくわくしてたじゃんね?

何が違うんだ?あー、別れてるを前提にしてるからか!そうかー!
全部とっぱらって、会いたい!これでいいんだな。
会えることを知っているから、安心して会いたいと思ってたんだなと。

枠がまたひとつなくなりました。ありがとう!



458 :幸せな名無しさん:2011/12/03(土) 21:48:26 ID:tQGS3qNo0

>>457
言う通り、なに考えてもいいんですよね。

ネガティブになったらだめですよ
不足に目を向けたらだめですよ
自分を制限したらだめですよ

っていうのは、できないことを信じこんでいるひと、いわば、スピ系にあまり通じてない人たちに向けて、
それらの人が受け入れやすく感じるために表現して発せられた言葉だったんでしょうが、
いつの間にやら、それがその言葉の意味のまま、潜在意識の鉄則みたいになってしまったんでしょうね。

それらの言葉が本当に指してる意味、本質がわかれば、
先程の言葉たちのニュアンスが違うんじゃないかと感じるべきなんですけど、
文面だけうのみにしてたらループに陥りますよね。

で、ネガティブになったらだめですよなどの言葉の本質は、
本当はあなたは自由に選ぶことができるんだから、できないこと、実現してないことばかりに
目を向けて絶望ばかりしてないで、もっと自由に、安心して創造を楽しんで生きてください

って意味なんじゃないかな。

だから最初からルールなんて作られてなかったんだと思います。

よく観念がだめだとか執着がだめだとか見ますけど、
観念も執着も、手放すためならわんさか出てくるんではないでしょうか。

だって、終わりなんて、誰にも分からないでしょう。
死についての克服が終わりなんですか?本当に?
じゃあ身体を傷つけられることへの恐怖は?
と、なにかしら、続いてしまいます。

では、どうするのか、観念も執着も、気づいてしまえば良いだけで、
そんなの関係ないんだから、こうゆう観念あるんだな、でも関係ないやで終了。

ま、手放した感が欲しいならセドナやればいいんだけど、
作業を繰り返すなら、楽なほうがいいし、そんな観念があっても構わない、
観念は敵じゃない、っていう心持ちの方がわからない!ループに陥りにくいと思いますよ。

だから、ありのままを受け止める自愛はおすすめです。

なんかもやもやしながらこのレスを読んでくれた方、
あなたはなんにも変えることはないですから、今すぐ願望を叶える姿勢になってください。
今のままで大丈夫です。

今すぐここで目の前で現実が変わるとは言いません。
が、確かに自分は変われます。全部関係ないんです。
もう知識だけに振り回されないで、自分のこうする!っていう方向だけを胸において、
条件なんてない、全て関係ないんだってことを自分で少し考えてみてください。

おすすめは、抵抗感じたときに、
そんなの関係ねぇ!そんなの関係ねぇ!そんなの関係ねぇ!はい、おっぱっぴー
と頭の中でリズムにノリながら楽しくやることです。

バカみたいですが、軽くなりますよ。

最近、長々と書いてしまい、占めてしまってるんですけど、
ずっといるつもりはないので少しだけ勘弁を。


459 :幸せな名無しさん:2011/12/03(土) 22:21:17 ID:DOJuoI6UO

>>458
ホントにそうですね。
何を考えても何をやってもいいんですよね、本来は。
458さんの書くことを読んで理解することも自愛です!


460 :幸せな名無しさん:2011/12/03(土) 22:25:32 ID:3AbbalgM0

>>458
誰も迷惑する人なんて居ない。当然。
ありがたい励ましとしか思えない。謙虚なかただ。



461 :458:2011/12/04(日) 02:19:44 ID:aLK3E/dY0

>>459,460
そう言ってもらえるとありがたいです。
自分が同じところでループしていたクチなので、少しでも悩んでる人の
解決のきっかけになればと思って書いてますが、中には快く思わない人もいるかもしれないし、
こうゆう気づきみたいなことを書くと、あたかもこれが正解だと道を決めつけて
自分には険しい道だけど無理して渡ろうとしてしまう人も出てきてしまうと思うんです。

~してみると、心が軽くなるかもしれませんよ、やってみてください。

みたいなレスがあったとします。
先程の私のレスにもあったと思いますが。
で、やってみて、本当に軽く感じることができる人もいるかもしれません。
が、ある人はこう考えます。

「心が軽くなったら、~できたことになるのか、やってみよう。」もしくは
「やってみたけど軽くならない。はー、これも自分にあわなかったか……
 次は何しよう。なんて自分は無能なんだ!」

私もこうでした。
安心する、心が軽くなる、とか効能的なものを書いてると、書いた人はそんなつもりはないと
思うんですが、いつの間にかそれを感じることができるかできないかゲームになってしまいます。

本来は、心が軽くなったとかは1個人の感想なので、それを追う必要はないし、
何かを感じることで正解であるとかではないと思うんです。

大事なのは、私のレスの場合だと、

>抵抗感じたときに、 そんなの関係ねぇ!そんなの関係ねぇ!そんなの関係 ねぇ!はい、おっぱっぴー と
頭の中でリズムにノリながら楽しくやることです。 バカみたいですが、軽くなりますよ。

の、どういう心の持ち方、認識をしようとしているか、です。つまり、上の場合、
抵抗だと感じるものは、実は願望達成とかの自分の意志とは関係ないから、
関係ないってことを採用してみようよってことです。


軽くなりますよって部分は、
ちなみに、こうやるとバカみたいですけど、楽しいと思いますよ、やらなくてもいいけどやってみてください、
ってことで、重要度は低いです。

やってみて、結果的にあなたが感じるものに注目です。
他人の感覚ではなく。

で、関係ねぇ!をやるとき、
途中でやっぱだめだぁ!も関係ねぇ!です。
一応書いときます。

とりあえず、今言いたいことはここまでです。


470 :幸せな名無しさん:2011/12/04(日) 22:53:48 ID:Y7g8ybJg0

>>456
「認識の変更が起こってないけど、もう終了!全部わかった!願望も叶いました!
って全部ハッピーエンドにする。」

これってフリになっちゃわないですか??
何度やってもフリになっちゃうんですが



474 :458:2011/12/05(月) 00:14:10 ID:Ad7pF2B20

>>470
私の場合、フリにはなりませんでした。あなたは私のレスを見て、おそらく、

これをやればなにか変わるだろう
何か気づくかもしれない

と思い、やってみたけれどなんとも変わった気がしないので、
変わらなかった、フリになってしまったかも…と感じているのでしょう。

なにか劇的な変化を求めているのであれば、
その物足りなさ故に、「まだだめだ」と判断してしまいます。

でも、思い出してください。
終わりにしようとしたのはあなたなんです。
ループを断とうとしたのはあなたです。

「まだ終わっちゃいない。解放感とか安心感とか、これまでとは全く違う考えが次々浮かんで
今までの達人さんたちの言葉が全部府に落ちるだろう。あるいは、なんか願望かわるかも。」
なんていう考えが頭をよぎっても、もう全部終わったんだっていうスタンスでいるんです。

私の場合だと、何度も何度も先程の自分の考えで頭が一杯になりそうになりました。
でも、その都度その都度、もう全部終わった、と淡々と判断を下したんです。
今考えると、頭が納得することと願望達成と安心感とかを感じることを関連させて、
これができないと終われないって思い込んでたんです。

だから、あなたの場合、
「フリになってしまったら、終われない。終わらせたことにならない」と思ってるんでしょうから、

フリになってしまう と、
全部終わらせる と、
ハッピーエンド を

関連付けてたこと、分かりましたか?

「フリになってしまってたらだめだ」
この言葉、私も聞いたことがあります。もっともらしいですよね。
困ったことに、これもいわば制限、関連付けになり得ます。
それが今回のあなたです。

今までの私のレスを読んでくれればお分かりになると思いますが、
終わらせよう、ハッピーエンドで終わりにしようとしようとしてるのは、だれなんですか、ということです。
あなたがそうしようとするなら、そうできます。

が、ここに言い訳として、
エゴ云々、制限云々、別の領域云々、解放感云々などを採用して、「できない」となるわけです。
言わせてもらえば、知識が凝り固まっています。

自分を思い出してください。
あなたがハッピーエンドにしようとしてくれています。
でも途中でやめてしまいます。うまくやる必要なんてありません。
しようとしてるなら、やっぱりそれはされているんです。
自分がしようとしているのはなんなのかを思い出してください。

アドバイスになれたでしょうか?

同じことをくどく書いています。
くどいところは、それなりにみなさんに気づいてほしいことがあります。
質問される方が増えてくると、このように個人宛にはお答えできません。
それに、私のことを頼ってしまわれるのも、私が伝えたいことに反することになってしまいます。
どうか、私のレスは単なるきっかけとして、ご自分がどうしよえとしているのか、知るようにしてください。


478 :458:2011/12/05(月) 17:50:27 ID:Q6Qu7Gj60

もうそろそろ話すことはつきると思います。
いろいろなメソッドや潜在意識云々の知識を蓄えて、私は何かを変えようとしてきました。
「こうすれば叶う」の考えのもとに。

でもそれらを知っても、叶えられるところや叶えられないところ、
または何も叶えられないところがあると、痛感してきました。

でも、一息ついて、周りを見てみます。
やっぱり、この世界にいる。夢から覚めても、この世界。
この世界から逃げることなんかできないんです。(死は考慮に入れない。死後なんて知り得ないから。)

じゃあ、こんな辛い世界で我慢しろってことなのか?

違います。
世界が辛いものなのではありません。自分が辛いと思っているんです。

周りに目を向けてみてください。
太陽や空、机、ストーブ、他人、車、それらが考えていることが分かりますか?
おそらく、わからないと思います。ただそれらはそこに存在してるだけなんです。

でも自分にはあれこれ考えることができます。
考えることができるんです。考えてしまうんではありません。
できる。これは長所です。これは、便利なツールなんです。

でも、狭く狭くなった視野からそのツールをつかうことで、
こんな世界最悪だ、良いことなんてひとつもないなんていう世界だと判断してしまいます。
判断は、あなたがしています。

んー、こんな話わからないなあ。

そう思うなら、そう思うのは自分であり、この話はよくわからないんです。
でも、わからなくて構わないんです。わかることが重要なんではありません。
重要なのは、色々と自分が判断してきたんだなという視点でいてくださいということです。
いいですか、わからなくていいんですよ。

ただ、そうするんです。

ここらへんは説明することが難しいですが。

主体性をもってください。
難しいと感じるかもしれません。でも、大事なのは知識ではありません。

そうしたいなら、そうする。

そうしようとするなら、そうしているんだから、わざわざ他人から得た知識を引っ張り出して
これではいけない!できてない気がする!蓋になっている!できないからここを読んでるだよ!とか
言い訳しないでください。大丈夫です。そうしようとしているのは自分なんです。

思い出してください。自分は自分だということ、
このサイトを見ようとすれば見れること、手を握ろうとすると握れること。

パソコン無かったら見れませんよね?手が無い人はどうするんですか?
のようなへんなへりくつでできない理由ばかりつくりださないでください。
そうすれば、この世界はなんて自由な世界なんだろう、と思うことができるのではないでしょうか。

さて、~しないでください。を連発しました。
これをルールと捉えるのか、または方針として捉えるのか、
この違いでまたわからない!が生まれることでしょう。

~しないでください。
というのは、~することはだめだ!それすると効果がないよ!
といってるのではありません。

そして、この部分はあなたが採用すべきところではありません。

採用すべきところは、このレスに書いてあるスタンスです。それは、
何にも自分を縛ってるルールなんてないから、愛したいなら愛し、ループを絶ちたいなら絶ち、
願望達成したいなら、達成してください、ってことです。


毎度毎度かなりの長文になってしまっています。
分かりにくいかもしれません。が、スタンスは伝わったかな?と思っています。
わからない!んなら、やっぱりわかっていません。
着眼点が間違っています。

わかることが重要なんではありません。
ほんとくどいですが、わかることが重要なんではないんです。


493 :458:2011/12/06(火) 18:03:26 ID:/xbvSF6k0

書きたいことは大方書いたので、
繰返しのことですがシンプルに書こうと思います。箇条書きで失礼します。

・心配御無用です。

・制限云々は、存在しません。

・自分でやってください。

・変わりたいなら変われます。

・いつ変わるの?ではなく今変わるんです。自分で。

・愛してるのは、自分です。それを思い出してください。

・上手く愛するも下手に愛するも関係ない。愛してること、だけです。

以上です。


2014.12.17


【自愛】存在するもの全部が自分、イコール「既に或る」は全てを受け入れる自愛
346 :蟹蟹 ◆DBC4n9j0Q.:2011/08/15(月) 23:12:53 ID:f2JSIRB60

そういや、ダイエットのアドバイザーが、
「まずは太っていることを悪いことだとは思わないでね」と言ってた。
悪いと思わず、自分の目標体型を目指せば良いという感じ。

その人は潜在を知ってるわけじゃないが。
これも一種の自愛かな。


349 :幸せな名無しさん:2011/08/16(火) 23:25:32 ID:LYcjP5bYO

嫉妬ってどうしたらいいでしょうか。。
仲良い友達には彼氏がいるんですがブログとかでのろけてたりするとすっごく嫉妬してしまうんです。
いいなあ、うらやましいな、私も彼氏ほしい、なんで私だけこんな思いしなきゃいけないのなど、
わんさかわんさか……

みなさんならどうしますか?
そんな嫉妬してしまう自分も許すをやってみてますが毎回こんな嫉妬してしまって疲れる。
他人の経験も既にあると思ってもやっぱり自分には起きてないことが
嫉妬心で目の当たりにしちゃうんですよね



350 :幸せな名無しさん:2011/08/16(火) 23:44:07 ID:gcLwnZAU0

>>349
手放せないなら手放さなくていいんじゃないかな。
嫉妬する自分と徹底的に向き合ってみるとイイよ。自分の声をいっぱい聞いてあげるとイイ。
ただ聞いて受け入れるのも愛だしさ。

嫉妬心って、誰かに言いにくいじゃない。
聞いてあげられるの自分しかいないんだから、無理に許そうとしたり手放そうとしないで、
まずは受け入れてあげるの。嫉妬しちゃいけないって自分を縛ってるんじゃないかな。
嫉妬してしまう自分を嫌になってしまってるんじゃないかな。

放っておいたら沢山の感情出てくるかもしれないけど、それが自分。
どんな感情出てきても、受け止めてあげる。別に同意や説得はしなくていいから。
聞き流して構わないから、抑え込んだものを解放してあげよう。


全部出し切ったらそれ以上出てこなくなるよ。そしたら手放せるし、許せる段階になる。


365 :幸せな名無しさん:2011/08/28(日) 14:25:50 ID:zSKJvQxU0

嫌いな人をどうしても無視できずにいます。なるべく見ない、考えないようにしていますが…。
嫌だなという感情が起こってきた時、第三者的目線で自分を眺めています。
「あぁ、すっごく嫌だと思っている自分がいるな」と気づきます。
そして、なんとかその感情(パターン)を無くさないと!と思ってしまうんです。

「感じきる」という意味が理解できません。
「もう嫌でたまらん!」って思っていいんでしょうか?それだと逆効果ですか?
正しい「感じきる」をどなたか教えて下さい。お願いします。



366 :幸せな名無しさん:2011/08/28(日) 20:52:07 ID:r4AlclRAO

>>365
嫌な感情出てなくさないとは「そんな自分じゃダメダメ」と自分を裁いてる。
「そんな感情になってもいいよ」が自愛だ。
否定から入るからその感情を感じきれないんだろ?


385 :蟹蟹 ◆DBC4n9j0Q.:2011/09/18(日) 23:39:15 ID:.Gsm3XvIO

自分を好きじゃなければ、自分を好きじゃない人と気が合うというのは納得。
その相手に惚れられたら合わないと思って冷めるんだろうな。
だから幸せを受け取れないんだろうね。

自愛は誰もハッキリしたやり方とかは分からないけど、やってみたら分かりそうだなと思った。
今度こそは本命に好かれたいから、自愛を始めた。

考えてみれば自分を褒めれる要素はある。
食べ物の好き嫌いを殆ど無くしたのは自分。
非力だったのに怪力になる道を選んだのも自分。
ガキの頃は対人関係が悪かったのに良くすることが出来たのも自分。

この書き込みが、自愛の仕方が分からなくて悩んでる人にとっての解決になればいいな。
根本的にはみんな自分が好きだけど、ただ否定感情が大きすぎて好きな気持ちを忘れてるだけな気がする。
好きな気持ちをアウトプットすればいいのかも。

俺の場合は腹が立ったとき、ただ自愛するんじゃなく、相手に怒りをぶつけてから、
そんな自分を許す という都合のイイことをしてます。

他の人はそんなことをしないで怒ってる自分に気付いて受け入れるというやり方が出来てるのは
素晴らしいことだから、自分を否定してる人は、この部分も尊敬すれば良いかも。


386 :幸せな名無しさん:2011/09/19(月) 17:57:15 ID:.5vYqMMQO

ある物事で失敗ばかりでネガティブだらけです。
ネガティブを排除しようとするとつらいから ネガティブな感情も嫌だけど、もうそのままでいいでしょうか?
この事に関しては苦しいだらけなので、自愛が大切な気がしました。



387 :幸せな名無しさん:2011/09/19(月) 20:21:51 ID:xencGPtw0

>>386
ネガティブと戦うのではなくて、
自分は今ネガティブな感情を抱いていると、感情を感じきるんです。
それはエネルギーなので、感情を感じきればエネルギーは解放されて消滅します。

このとき、思考であれこれしようと取り組まないように。
あたまで考えてすると、関連思考が次々でてきて止まらなくなります。

その嫌な気持ちを胸(ハート)にもってきて、ハートで感じきる。
もしくは、そのハートに愛を注いでやるんです。



399 :幸せな名無しさん:2011/10/17(月) 07:48:30 ID:W7v.iVHM0

『無条件で自分を愛する』とか『他人と比べない』というのがずっとわからなかった。
でもある日ふと、友達のことが好きなのは他人と比べてどうこうだからでなく、
その人の良い点が好きだから好きなんだし、その内その人自身を好きになるよなぁ、
と思いついてからは、自分に対して「好き」と抵抗なく言えるようになった。



407 :幸せな名無しさん:2011/10/27(木) 18:29:55 ID:powgxbzw0

自愛続けてみて思ったんだけど、
潜在意識云々って結局全部自愛に落ち着く気がする。

今思えば、スピ系でよくみる
「世界=自分」とか「別の領域」とか「世界は愛」とかって
まあ結論から言えばそうなんだろうけど、そうでもないとも言えると思う。

愛って言う言葉もなんだか限定されてるし、
別の領域って聞くからにスピリチュアル!って感じ。

っていうのが俺の印象。あくまで、個人の印象。
たぶん表現の好き嫌いだと。

そんな俺が今の感覚を表現してみると、
肉体も精神も周りの環境も全部イコールなんだけど、「俺」はいない。
この世界は実体のない存在(言うならば、本当の自分)が体験したいことを表現してるんだと思ってる。

だから、この肉体も表現のひとつ、机も家も友達も他人もジャスコも交番も、
得たいの知れない存在の表現のひとつ。

表現したいものが周りに存在してくれてる。
だから感謝してる。安心してる。


この感覚のことを別の板では
別の領域とでも呼んでるんだろうけど、
そんな特別なことじゃないよ。たぶんだけどね(笑)

それか達人とか呼ばれてるひとは
本当にこの現実から遠ざかった存在となりて幸福感に満たされているのだ。
なのかもしれないけどそんなことむり(笑)

自分はここにいて
いわゆるエゴ?も感じるけど、結局それらは幻なのでした。

が一番しっくりくる。知らんもんはしらんさんの表現だけど。


415 :幸せな名無しさん:2011/11/04(金) 23:25:48 ID:Acd/eBYc0

>>407
自分もなんとなくー、のことだけど。色んな所で、タマに質問してました。
「自愛」の自分てどっち?現実の自分(エゴ)本当の自分?とか。
結局中々腑に落ちず。。それでも、ちょっとやってみました。

ポノポノの、「愛してます~」とかも、クリーニングとか言ってるけど、
結局のところ、自愛と同じなのではないか?と思い、とりあえず、考えずに投げかけてみました。

今日、何となくですが、、
秋空に紅葉がキレイだったり、楽しそうに歩いている人を見かけたりしてたら、
普通に、これが「自分=世界」なのかな~と思いました。

自分に降り掛かる出来事だけが、自分の世界ではなく、存在するもの全部が
自分の選択肢に入っていて、イコール「既に或る」なのかと。


自愛とは違うのかもしれませんが、ちょっとした見方の違いで、幸せモードになれるというか。。

達人の人たちは、特別な物ではなく、誰もが本当は持っている感覚って仰っていましたし。
要はスーパーポジティブになれ!って事なのかな~?そして、>>407のように、
日常で普通と思っている事が、実は自分の創造なのだから、
単純にスゲーって思ったり感謝すればいいのかな?と。

それが、全てを受け入れる自愛なのかと。
何となくですが。思ってみました。



414 :幸せな名無しさん:2011/11/04(金) 22:58:52 ID:CWJnLa4A0

自分を好きになる方法。意外と色々載っているけど、自分が考えるのは
「自分の大切な友人に接するように、自分に対して接する」ということ。

友人が怒っているとき、「自分だって悪いジャン。そんなことで怒るなよ」
友人が失敗して落ち込んでいるとき「ああすれば良かったのに。馬鹿だねえ」
友人が疲れて休んでいるときに「もっと働け。あんた怠け者なんじゃないの」
なんて、言うだろうか。

しかし、意外に自分自身に対してこう言ってしまう人は多いものである。

とくに、自分自身が失敗したとき、人は自分を責めてしまうのである。
なぜか。それは防衛機能が働くからである。
失敗した、怖い思いをした、傷ついた、嫌な体験をした。
そうすると二度と同じ事が起こらないようにはどうすればよいかと考える。

ああすれば良かった、こうすれば良かったということを考えたり後悔したりする。
それが落ち込んでいる自分自身を更に追いつめ、責め否むことにつながる。
失敗の体験を生かすことは必要なのだが、落ち込んでいる時には時期尚早なのである。
叱咤激励のつもりが落ち込んでいる友人を余計に傷つけることになる。

今は傷を癒すことが先決である。
ああすれば良かった、こうすれば防止できるというのは二の次で、
もっと気持ちが落ち着いてからで良いのだ。

疲れたとき、イライラするとき、失敗して落ち込んだときは、もし大切な友人が同じ状況だったら
どうしてあげるか考えよう。そして同じ事を自分にもしてあげよう。


445 :幸せな名無しさん:2011/11/23(水) 16:29:47 ID:KSUC94xw0

24時間いつでも全自動で自愛できてるよ。
そう気付けば楽チンだよ。


454 :幸せな名無しさん:2011/12/03(土) 03:05:17 ID:enpZt3zs0

なんか、いい感じになってきたーのにまた頭で考えてしまいー
でいろいろパンクしてたんだけど、分かりたいこととか叶えたいこととか、
今日その場で全部終わりにしてやったら、頭のなかのぐじゃぐじゃが一気に収まったよ。

それから色々ひとつに繋がったと言うか、
達人?さんたちが言っていたようなものを体感したから一応書いてみます。

ここ自愛のスレだから自愛のこと書くけど、
無条件に自分を愛するってほんとに重要なことだと思うし、
この「無条件に」ってとこでハードルを無意識に感じてる人って多いと思う。
自分自身がそうだったから。

「無条件に」愛することって、一般の人って慣れてないと思うんだよね。
だからその感覚がわからないし、やってみたけどやっぱ辛い、願望はどうなるの?ってなる。

そうなってるってことは、やっぱり「無条件に」愛せてない。
あんまりこんなこと書くと、え?え?じゃあどうやれば?
って焦ってしまうひとがいると思うんですが、(まあ自分自身がそうだったんで)

要は、愛するときに感じる抵抗感とか愛せてない気がすることとか、
願望がまだ達成されてないとか悟れないとかやっててもしんどいよとか、
もう全部、自愛とは何にも関係ないから、ただ自分を愛そうって取り組んでることが
もう自愛になってるんだよってことです。

それに「でも!~だから愛せてないんだと思うんだよね!なんとかっていう達人さんが言ってたんだから!」
って頭んなかで抵抗してても、そんなの関係ねぇ!愛しますでOK。

ただただ自分を愛する、好きって伝えることで良い。

雑念は自愛していることになんの関係もないはずなんだけど、
「~だからできないわ」とか適当な理由にしがみついて自愛をやめてしまってるだけなんですよね。

ちなみに私の場合、いろいろなスピ系の知識が祟ってか、
そんなの関係ねぇ!と自分を愛そうとすると、頭に違和感感じたり胸が苦しくなりますけど、
それすら関係ねぇ!愛しますってやると、それらは存在価値が無くなり、消えていきます。

ここまで書いてなんですが、無条件に愛そう!と取り組まなくても大丈夫です。
>>445さんのレスで24時間自動自愛ってありますが、もうなんかその通りです。

序盤にも書きましたが、無条件に愛することに慣れていません。
だから、愛そうとしないと愛せてないと思い込んでるんです。
愛そう、愛そうと気持ちを傾けることで「愛する」ってコマンドを入力したと思い込んでるんです。

でも、そんなのも、やっぱり関係ありませんでした。
「コマンドを!」も関係ない。
愛そうとする姿勢があるなら、もう愛してるので、あとは「愛せてない!」の声に従わないこと。

あくまで、意志とは反対にはたらく感情などには「そんなの関係ねぇ!」と相手にしない。

前にいたよしおさんの感覚が分かってきました。

長文、乱文、もうしわけない。


456 :454:2011/12/03(土) 14:29:46 ID:ockJ.wWA0

>>454で
ごちゃごちゃと書きましたが、言いたいことは、

何にも関係ないから、苦しまなくていいよ

ってことです。
それこそ自愛には関係ないかもですが、
よしおさんの「そんなの関係ねぇ!」はほんとに名言だと思いますよ。

本人、「そんなの関係ねぇ!」を思いついたとき、
「ウケなくても関係ねぇ!テレビで売れてやる!」
って感じだっんではないでしょうね?まあ知りませんが。

ここにいる人たちは、自分を含め、何をもって
ここ、または、潜在意識云々を卒業するんでしょうか?

私の場合だと、
「達人?さんが仰ってる体験談と同じ体験をし、認識ががらりと変わり、
なんでもかんでもほいほい叶うようになりました!」が最終ゴールだと感じてました。

でも、終わりが見えない。
から、いつまでももやもやしてるし、自分は結局なんも変わってないんだ…ってループ。

認識の変更なんか、目に見えることじゃないし、
「変わった!今変わった!いえーい!………ん?
しばらくたったら変わってないよう気がするな…やっぱ分からない!」

もうこりごりでした。
だから、もう全部終わりにしてやればいいんです。

桃太郎が生まれました。
すくすくと育ちました。
犬に出会い、きびだんごをあげて仲間になりました。
みんな幸せになりましたとさ。
おしまい。

みたいな感じで。

「じゃあ鬼はどうなったの!桃太郎絶対幸せじゃないよ!見ないふりをしてるだけだ!」
って思うでしょうが、鬼を退治しなければ、村に平和が戻らない、鬼は退治されるべきだ、
そもそも鬼倒さないと桃太郎の価値がないがない、などというのは、
こうこうこうしないと終われないんだよ!ってハッピーエンドを先送りにしてるだけです。

それと同様に、認識の変更が起こってないけど、
もう終了!全部わかった!願望も叶いました!
って全部ハッピーエンドにする。

そしたらポカーンってなるかもしれないし、ならなくてもいいが、
頭が静かになる感じがあると思う。個人個人感覚違うと思うけど。

で、しばらくポカーン。
すると、ああ、なんか、ああ。
みたいななんとも言えない感じになる。私の場合ね。
まあ、やってみてください。

長いなー(笑)
良かったら参考にしてください。


2014.12.16


【自愛】一個一個の感情と向き合って認めて許していったら、幸福の絶頂に辿りつく
1 :幸せな名無しさん:2011/01/23(日) 14:12:08 ID:6TdyS1CsO

自愛について語れるスレが欲しかったのでたてました。
雑談、独り言、質問などにお使いください。

自愛する方法は人それぞれだと思いますので、
自分の考えた方法を行うのも有効な方法を紹介し合うのも自由です。

では、みんなで自由に楽しく自愛しましょうー。


33 :幸せな名無しさん:2011/01/25(火) 18:13:16 ID:6TsGDnZkO

引き寄せで出会えた天使のような彼にありのまま愛されて慰められてるけど
でもやっぱり根っこのうずきは消えない…

他人の力でついた傷を消せるのは傷つけた本人だけなんだなーと実感します。
でも本人がどうにかしてくれるなら誰も苦労はしない。
だから自分で治す『自愛』なんでしょう…



35 :幸せな名無しさん:2011/01/25(火) 21:05:58 ID:hFUQQ3r60

>>33
うーーーーーーーん。
根っこのうずきを消せるのは自分だけなんですよねぇ。「傷つけた本人」でもなく。

たとえば、傷つけた本人が33さんの傷を癒したとしても完全には消せないと思います。
それは、33さんが他の人に委ねてしまっているからです。
今、33さんの中で泣いている傷のある子を抱きしめてあげられるのは33さんだけなんですよ。

だから、「自愛」なんです。
「自愛」以上の完璧な癒しは、他の誰にもできないのです。


36 :幸せな名無しさん:2011/01/25(火) 21:21:32 ID:dRjzcgC60

言いたいけど上手く言う自信も勇気も無くてもやもやイライラしていたことを、
>>35さんが言ってくれた!

自分の傷を癒せるのは、傷付けた本人でも愛してくれる他人でも無くて、自分自身だよね

自分の中でとある出来事が許せないままだと、ずっと痛みは消えないよね。
痛みを感じて傷付いたと認識しているのは自分だもんね。



37 :35:2011/01/25(火) 21:26:57 ID:hFUQQ3r60

>>33
追加。もうちょっと踏み込んで書いてみる。

>他人の力でついた傷を消せるのは

ここにある事実は、
登場者:33さん、他人Aさん(33さんを傷つけた人)
この二人の間になんらかの<<出来事>>があった。
------------キリトリ------------
33さんはそれにより傷ついた。そして、今も傷ついている。
↑ここの状況を作っているのは、他人Aさんじゃなくて33さんなんです。

もし、33さんを傷つけた他人Aさんを心の底から許していたら、33さんの傷は
いま痛んでいないと思う。どこかで許せないから、うずきがあるんじゃないかな。
他人Aさんを許せないと思っているとしたら33さんのその気持ちを許すなり、
認めるなりするのが自愛じゃないかしら。

ここまで書いたら>>36さんが援護射撃してくれてた♪ありがとう☆


38 :幸せな名無しさん:2011/01/25(火) 21:54:22 ID:FF/6KnFUO

さらに横から援護射撃させてw
他人に傷つけられたと思ってたけど実は傷つけたのも自分自身。
自愛を進めるとそれがよくわかる。
自分で自分を傷つけなければとても安全だよ。


39 :幸せな名無しさん:2011/01/25(火) 22:01:43 ID:FF/6KnFUO

追加。
でもそう思えなくてもいい。
許せない人や許せない出来事があってもいい。

自愛が難しいって思う人は言葉のイメージにとらわれてるんだと思う。
愛する、認める、許す、言葉は実は何でもいい。自由でいていいよ、ってことだと思う。
何をしても何を考えても何を感じてもいい。条件や制限も外していけるよ。


40 :幸せな名無しさん:2011/01/26(水) 00:52:24 ID:vmRO9wiYo

別人がさらにもう一つ余計な事を付け足してみる。
ここの人達は眉をひそめるかもしれないが

 心 ゆ く ま で 怒 っ て み れ 。

案外手っ取り早く許せるようになるかもしんない。


45 :幸せな名無しさん:2011/01/26(水) 03:46:08 ID:QBaMJ6Z6O

スレチだったらごめんね。斉藤一人さんの本に「許す」方が楽だと書いてあったんだ。
何故か?それは例えば自分が「アイツが憎い!俺を傷つけて!」ってムカついてても、
その憎いあんちくしょうは「いびきかいて寝てるだろうよ(笑)」って本に書いてあった。

相手が悠々と寝てるのに自分が寝れないのがバカバカしいよね。
これを読んで「許す」ことが自愛に入るから、書き込みしてみました。本当に違ったらすまんね



96 :幸せな名無しさん:2011/02/01(火) 22:24:50 ID:DSClFWDU0

今、大きな願望が2つあって、それが叶ってない不足感が強烈だったんだ。

自愛を続けていくうちに、今の自分は、かつての自分が望んでいた自分だってことが、
ほんとに腑に落ちて「あ、そっか」と思えた。
前は、そんなわけないじゃん!叶ってないし!の方が強かったんだけど。
そこから不足感が少しずつ減ってったよ。

数年前は、お金もなく仕事もなく車もなく、病気してて
窓から外歩いてる人見てあんな風に歩けたらいいのに・・って思ってたんだよね。

でも今、元気に外を歩けて、貯金もできて車も買えた。
それは、自分が努力したから当然手に入れたんだと思ってたけど。

今ある幸せに目を向けられるのも、
自愛のいいところですな。


229 :幸せな名無しさん:2011/03/31(木) 11:07:42 ID:29xOonqU0

アトピーが酷くて身体を見る度自分を嫌いになってしまいます。
彼氏にも当たってしまうし、肌が綺麗だったらこんな人生じゃなかったんだろうばっかり。
こういう場合は、どのように自愛すればいいのでしょう。かなり落ちてます。



233 :幸せな名無しさん:2011/04/01(金) 11:41:47 ID:q16W57DgO

>>229
私もアトピーだから気持ち分かるよ。
私は産まれて間もなく発病してもう26年近く付き合ってる。
難しいよね。

どんなにポジティブでいても鏡や自分の身体、他人の綺麗な肌を見た
その瞬間に一瞬で「不足」や「絶望感」が襲う。
治ったってイメージしたそばから痒くなったりね。

私も今までいろんなこと試したけど結局疲れちゃって
今の方法にたどり着くんだけど、まず自愛の方法としてはさ、
アトピーと向き合って理解するって感じでこれは例だけど読んでみて。

「なんでそんな私に執着すんの?まあいいけどさ、あんたからはそりゃもう沢山のこと教わったし、
色んな思いさせられた。辛いくせに都合良く扱ったこともある。ははは。私も私だよね。
辛い時も嬉しい時も、一瞬たりともあんたの存在忘れたことないよ。ずっと一緒だったよね。

そしてずっと嫌ってた。
ごめんね。もう仲良くしよっか。
消えてもいいし、居たいならいてもいいよ。
あんたも私の一部。居ても居なくても変わらないから任せるよ」

長くなったけどこんな感じで受け入れてく。
不思議なもんでさ、こう思うと消えていくことがちょっと寂しくさえ感じるんだw
居て当たり前だった人が少しずつ離れていく寂しさ。
兄弟みたいな。

こういう方法を試してから見違えるほどの回復はまだそれほど確認できないけど、
気持ちが楽になった。アトピーもアトピーである自分も愛せるようになってきたよ。
怖いと思うし最初は抵抗がこれでもかってくると思うけど、どうか根気よく続けてみてほしい。

そして今の現状が最悪だと思ってもそれをアトピーのせいにしないであげて。
あなたの幸せとアトピーは何の関係もないから。
関連付けはしないで。

チケットでいう「エゴ」と似てるんだ。
嫌って捩じ伏せようとしないで、とにかく受け入れる方向で試してみてね。


237 :幸せな名無しさん:2011/04/04(月) 23:12:19 ID:F.pfLOZc0

自分に「愛しているよー」とか「大好き」「ありがとう」などの自愛の言葉はとても掛けられない。
だからそんな自分を許すって感じでどんな自分も許していこうと決意。
でも何か不完全燃焼w 

自愛が中々続かないってのもあるし。
本当に自分を好きになることなんて出来るの?



238 :幸せな名無しさん:2011/04/05(火) 00:11:17 ID:iqRlxQz60

できないかもと思っちゃうけど、まぁいっか
まぁいっかと思えなくてもまぁいっか

が自愛でしょ


239 :237:2011/04/05(火) 11:34:13 ID:/X6KCZfg0

>>238
レスありがとう。
そうでした!!ついつい引っかかってしまいます(笑
自分を好きになるのを目標とせずにちょっとでも楽に成ればいいか~という
ゆるい気持ちで続けていけば良いのでしょうね。
でもそれだと中々願望は叶わないのだろうか?と心配になるのも事実でして・・・。



242 :幸せな名無しさん:2011/04/05(火) 21:43:03 ID:iqRlxQz60

>>239
わかりますよ。
眠ぼけでぶっきらぼうに書きましたが、私も自愛初心者なんで同じ気持ちになるときあります。
そういう時は、イサさんまとめで読んだ、本当の望みを掘り起こして、思い出してみます。

結局は、(願望を叶えることで) 自分をより認めたい、認められたい、
愛されたい、愛したいというのが本当の望みなんですよね。

私も半信半疑でしたが、じっくり掘り起こしてみると全くその通りでした。

認められたいとか、愛されたいは自分で自分にすぐできるんです。
だから自愛して本当よ望みを満たしてあげる。

そうすると、なんだかあんなにしがみついてた願望への執着が薄れてきたかんじです。
叶っても叶わなくてもいいや。いずれにしろ悪い方へは向かわない。
自分は好きに選べるから、その願望一つに固執しない。
そんなかんじです。

もちろん時々不安になりますが、上のような自愛をしたり、
好きにしろー!とオールオッケーの自愛をしたりします。
イサさんも言ってたように、願望実現と自愛のリンクを意識しないで気楽にいきましょww


294 :幸せな名無しさん:2011/06/29(水) 21:55:19 ID:gqifpRXU0

自愛について考えてみた
自愛とは自分を愛すること

では、自分を愛するとは何だろう?
自分を愛するとは、どのような自分であってもまるっとすべてを受け入れるということ

んで、「今よりもっと自分を好きになりたい」がみんなの本来の願望なわけだが(By isaさん)
今よりもっと自分を好きになりたいっていうのは、「どんな自分であっても受け入れてもらいたい」
ということだとしたら、どんな自分であっても受け入れられているということは、
私が私を丸ごと愛しているということになるのでは?

つまり、「私は私を100%受け入れる」「私はあるがままの私を受け入れる」とは
私は私を愛しているということなのだろうか



296 :幸せな名無しさん:2011/07/07(木) 20:51:07 ID:RV2JSw6Q0

自分をありのままに受け入れ許す
やはりこれが自分を愛する事なんだね

自分を受け入れて欲しいから綺麗になろうとか地位を得ようとかみんなに認めてほしいと願う。
それは自分で自分を100%受け入れていないから。

綺麗って言われたり褒められるのが嬉しいのはそういう事なのかも

それを周りに求めるんじゃなくて
自分で自分を認めてあげる

なにもできない自分
弱い自分
世間的に最低だと思われる行為をした自分
世間的に感じてはいけないとされる感情を感じる自分

こういうのを無意識に自分で判断して自分を責めてきたと思う
(もしかしたらみなさんもそうだったんじゃないですか?)
感情とかって理屈じゃないから頭で考えても解決しないんだよね

で、こういう風に今まで自分を責めてきたのを自覚して自分に優しくなれると人に優しくなれるんだよね。
自分の尊敬する芸能人も言っていますが愛を求めるんじゃなくて愛を与えて欲しい、と。

本当にそう思います
そして結果的に愛が増幅して自分の周りも変わっていく。
なので>>294さんの書き込みが自愛なんだと個人的に思います


300 :幸せな名無しさん:2011/07/12(火) 01:22:29 ID:HlodwWc6O

本で自分を大切にすると自分が大好きになると書いてありました!
自分を大切にするとは、大切な人にできないことは自分自身にもしない。

例えば、少しかけたお皿を大切な友達には貸せないけど自分は自分だからいいやと平気で使ってるとか、
小さなシミのついた服も自分が使うだけだから隠れるしいいやと使うとか、
甘いもの食べたいのに太るからと食べさせなかったりと、みんな意外に自分に厳しい。

その1つ1つを大切な人にならどうするだろうと考えると自分が大好きになるみたいです(o^∀^o)


302 :幸せな名無しさん:2011/07/12(火) 22:51:11 ID:IrANZ216O

>>300
あ、これ大事かもしれないです
私は「どうせ一人で食べるときは予算を気にして、食べたいかは二の次」と思っていたんです。
そうしたら他の人たちが選ぶレストランは美味しいのに私が選ぶレストランは微妙、味も店の雰囲気もです。

「自分が食べたい」気持ちを優先したら、かえって良い結果が色々なところで反映されました



307 :幸せな名無しさん:2011/07/20(水) 16:39:47 ID:90LElmKU0

初めて自愛スレにやってきました。
わたしは顔を変えたい願望があり、最近焦ってきていたのですが、
昨日自愛を知り、実践してみたらそんな焦りは全くなくなってしまい、
代わりにこの世は天国かと思うような幸福の絶頂とも言えるような感覚があふれ、
満たされ、世界はなんてすばらしいんだと思えました。
何か頭おかしい人みたいですね(笑)

でも、本当に自愛のすばらしさを思い知りました!
ただの報告ですみません;


309 :幸せな名無しさん:2011/07/21(木) 23:46:22 ID:aZyOBQXEO

>>307
良かったですね~
具体的にはどういうやり方で自愛を実践したんですか?



313 :幸せな名無しさん:2011/07/24(日) 01:21:44 ID:71ovdTuM0

>>309
ありがとうございます(*^_^*)
本当に、ただただ素直な自分の気持ちを認めて受け入れてあげただけです。
物事にたいして湧いてきた感情を見つめて

「○○に対して嫌って思ってるんだね、いいんだよ」
とか「○○って思わなくちゃいけないって思っててもいんだよ」
とか、本当にどんな自分に対してもokを出してあげました。

そうして一個一個の感情と向き合って認めて許してあげていったら幸福の絶頂にたどりつきました(笑)
ありきたりなことしか書けなくてすみません^^;


2014.12.15


| HOME |