482 : 幸せな名無しさん :2015/03/10(火) 21:25:33 uTs58t320
盛り上がってるところ失礼します。
思考停止を何となくやりはじめ、気が付いたら自愛みたいな流れになり、
今にいたる私なんですが。
思考停止、思考や感情に振り回されない状態って、
自然と判断というか、判別しない状態になりません?
これ凄く楽ですよね?
自分にも誰かにも現状にも何かに対して思考を働かせないって、
判断しないことと同義な感じがするんです。攻撃も防衛も必要なくなるというか。
判断しないって、いわゆるありのままを受け入れてる状態、
それって自然と無条件の愛ってやつかな?って。
思考に流されてた時はよく分からなかったけど、
思考停止で気付けたことなので、ここに書き込んでみました。
483 : 幸せな名無しさん :2015/03/10(火) 22:16:15 BLmFFGMI0
>>482
何となく始めてそこまで至れるってすごいですね。
どのくらいの期間でそこまで達したんですか?
484 : 幸せな名無しさん :2015/03/10(火) 23:31:42 uTs58t320
>>483
482です。期間は私は4ヶ月くらいです。
思考について意識的に生活してると、自分が今までありとあらゆることを
ジャッジ(良い悪い、正しい間違い)してたことに気づきました。
ジャッジが出来るのは思考です。
例えば「自愛できない!」って思考したとします。
それはそれでいいんですけど、無意識でいると思考はそれに重ねて思考します。
それはダメな状態だって。そしてダメな場合の思考でぐるぐるして苦しくなります。
思考停止に意識的でいると「自愛出来ない!」ってわいても、問題ではありません。
それで?って感じで、良くも悪くもない、ただそういった日本語みたいな。
仮にダメって思考に繋がっても、問題ないです。同じことです。
わいた思考やら、それに付随した感情とかに
言葉を繋げなければ、その流れは止まります。
止めて胸とかモヤモヤしたままでも、そこからまだダメとか、
上手く出来ないって思考で判断しない。
その体の感覚に言葉をのせなければ、
イライラもモヤモヤもただの感覚。
思考で判断しなければ、良い悪いもない。
そんな感じで、今もまだ実践中です。
485 : 幸せな名無しさん :2015/03/11(水) 00:01:56 JvhsmbJM0
>>484
ありがとうございます。大変参考になりました。
私は思考停止は、だいぶできるようになったのですが、
感情の処理、特に怒り、が難しくて、どうしたもんかとた悩んでいたところでした。
言葉に繋げないというのは、よさそうです。やってみたいと思いました。
やはり、数ヵ月かかるものですよね。諦めず続けます。
487 : 幸せな名無しさん :2015/03/11(水) 01:19:45 kVJmuKio0
>>485
482です。こちらこそ、ありがとうございました。
怒りって感情がわいても、そこに言葉をのせなければ悪いものでもなく、
ただあるものです。適当に感じとけばいいんです。嬉しい感情の時と同じです。
そうしてる時は、自然と意識が今にあります。
そして、ありのままの自分を受けている時かもです。
思考停止に意識的になれば、判断することから解放されます。
判断とは、プラスマイナスのような、陰陽の概念です。
叶うとか叶わないとか、成功失敗、金持ち貧乏、勝ち負けとかもそうです。
思考停止は、もしかしたらそれを手放すことかもしれません。
それを越えている本来の状態に気付くことかもなと、ぼんやり思えました。
思考(言葉)がなければ、判断できないので、それすらもなかった気がします。
494 : 幸せな名無しさん :2015/03/11(水) 17:37:59 uotOjKwk0
あれだね、まるで猫背の姿勢矯正みたいだよね。
本来の姿勢でいるって、とても自然でラクちんそう。
姿勢矯正中はあまり馴染まない状態を感じるけど。
多分482さんは、あえて思考のエサになるようなことには触れなかったんだなって気がする。
496 : 幸せな名無しさん :2015/03/12(木) 00:17:12 cLIAOPZY0
元祖1さんは五感を止めろっていってたけど、、
聴覚使って周囲の音を聞くようにすると思考が止まるんだよね。
でもやっぱりこれじゃだめかな…
497 : 幸せな名無しさん :2015/03/12(木) 07:34:47 /TRqJkXc0
>>496
ダメじゃないです。それで合ってます。
その聴覚に一点集中状態を続けてると、ある時フッとゼロなる瞬間がきます。
499 : 幸せな名無しさん :2015/03/12(木) 18:27:47 96qCbtB60
確かに全てを判断しなければ、そのモノをそのままの状態で
意識せずとも自然と受け入れてる。その判断しなければっていうのが、
ここでは思考停止。他の板では自愛だったり、観察だったり、今だったり。
知らんさんがよく例え話に使う「ルビンの壺」。
二元論を手放すって、壺側からしたら死活問題。向かい合う顔になりたいから。
だけど自分が壺って判断しているのも思考。
二元論を手放すと意識せずとも、思考停止することによって、
自然とその判断を手放す結果になったんだなって>>482さんの書き込みで感じた。
面白いね。
502 : 幸せな名無しさん :2015/03/13(金) 02:32:23 FOajI34U0
夜分に失礼します。一区切りついたので、ここを卒業します。
その前にこの板がそのきっかけとなったので、お別れの書き込みを。
例え話です。
現実はテレビの映像。下を流れるテロップが思考。
元祖さんは、最初から下の欄に思考停止についてのテロップを流し、
他のテロップは流しません。
自己観察はテロップをテロップと認識して眺める、放っておく。
今今はテロップではなく、映像(番組)に意識を集中です。
無意識で生活してると、人はテロップに振り回されます。
思考、いわゆるテロップは映像を全て判断し定義付けます。
番組にただの顔がうつる、テロップは「怖い顔」と書かれ、
その後は「以前見た番組の顔に似てる、この人も主人公を傷つける人かも、
番組かわれかわれ・・・」
最初の「怖い顔」くらいの思考で終わればいいんですが、
その後流れ続けるテロップを読んでいることに気が付きません。
こうなると、もう映像は関係ありません。
テロップを読めば読むほど、怖い顔の恐怖心に没頭するでしょう。
何かの感情に没頭している時は、思考に没頭していると言い換えられます。
ただの感情は、思考が入らなければ消えていくからです。
見ている現実、わいた感情。
それらにテロップを流さない。
言葉を繋げない。
判別しない判断しない。
それが、私にとっての思考停止です。
ちなみに、テロップの内容に良い悪いもありません。
自分を裁く必要も、自分から裁かれる必要もありません。
長々とすみませんでした。
もしかしたら思考停止で卒業する私の現実がどう変わったか気になる人もいるでしょう。
結局人は、自分の実感でしか納得しません。
他者依存、世間や誰かを基準に生きている人ですら、そうなんです。
実践した4ヶ月うまくいかないこと沢山ありました。
そんなもんです。ではでは。
505 : 幸せな名無しさん :2015/03/13(金) 10:47:45 0vxOhgXU0
>>502
まず4か月も実践、そしてご卒業おめでとうございます。
おそらく、502さんは>>482さんですよね?
4か月の中でうまくいかない事が沢山あったとのこと。
もしかしてコメくださった部分は502さんがつまずいて失敗して
そして気が付いた部分なのでは?と感じました。
誰かの経験を聞けるのは私は参考になります。
もう読んでないかもしれませんが、ありがとうございました。
510 : 幸せな名無しさん :2015/03/13(金) 22:33:37 QzFxCJQY0
おとといからはじめました。
私は疲れやすい方でずっとぐうたらしてるタイプだったのですが、
かなり疲れにくくなりました。よく動けるようになりました。
思考というのはそれだけでかなりエネルギー消費するのかもしれないですね。
まだはじめたばかりですが、続けてみます。
513 : 幸せな名無しさん :2015/03/14(土) 15:13:09 58G/F9I20
>>510
>思考というのはそれだけでかなりエネルギー消費する
当たってると思う。
思考停止によって、思考することに無駄な力を使わないようになると、
元々備わっていて湧き出している幸福感に対して力を使ってることになるんじゃないかと。
だから勝手に人生がいい方へ展開していく。
よく動けるというのも、今に集中出来てるとかそういうことじゃないかな。
そういう時は、時間とか体力とかと関係ないよね。
514 : 幸せな名無しさん :2015/03/14(土) 15:29:25 x3aGNetU0
私も前に比べてよく眠れるようになりました。
530 : 幸せな名無しさん :2015/03/18(水) 23:18:43 HR.mybZg0
思考停止するのは簡単なんだけど、
それによってどう潜在意識が動き出すのかがわからない。
532 : 幸せな名無しさん :2015/03/19(木) 10:50:05 FEztau1A0
>>530
適当に良い方向に動く。
それを信頼して任せる。
というか、子供の頃は誰でも自然にそれが出来てたと思うんだけどね。
自分や世界に対する漠然とした不信感や不安がそれを失わせ、
更に色々な知識や財産によって武装することになった原因だと思う。
盛り上がってるところ失礼します。
思考停止を何となくやりはじめ、気が付いたら自愛みたいな流れになり、
今にいたる私なんですが。
思考停止、思考や感情に振り回されない状態って、
自然と判断というか、判別しない状態になりません?
これ凄く楽ですよね?
自分にも誰かにも現状にも何かに対して思考を働かせないって、
判断しないことと同義な感じがするんです。攻撃も防衛も必要なくなるというか。
判断しないって、いわゆるありのままを受け入れてる状態、
それって自然と無条件の愛ってやつかな?って。
思考に流されてた時はよく分からなかったけど、
思考停止で気付けたことなので、ここに書き込んでみました。
483 : 幸せな名無しさん :2015/03/10(火) 22:16:15 BLmFFGMI0
>>482
何となく始めてそこまで至れるってすごいですね。
どのくらいの期間でそこまで達したんですか?
484 : 幸せな名無しさん :2015/03/10(火) 23:31:42 uTs58t320
>>483
482です。期間は私は4ヶ月くらいです。
思考について意識的に生活してると、自分が今までありとあらゆることを
ジャッジ(良い悪い、正しい間違い)してたことに気づきました。
ジャッジが出来るのは思考です。
例えば「自愛できない!」って思考したとします。
それはそれでいいんですけど、無意識でいると思考はそれに重ねて思考します。
それはダメな状態だって。そしてダメな場合の思考でぐるぐるして苦しくなります。
思考停止に意識的でいると「自愛出来ない!」ってわいても、問題ではありません。
それで?って感じで、良くも悪くもない、ただそういった日本語みたいな。
仮にダメって思考に繋がっても、問題ないです。同じことです。
わいた思考やら、それに付随した感情とかに
言葉を繋げなければ、その流れは止まります。
止めて胸とかモヤモヤしたままでも、そこからまだダメとか、
上手く出来ないって思考で判断しない。
その体の感覚に言葉をのせなければ、
イライラもモヤモヤもただの感覚。
思考で判断しなければ、良い悪いもない。
そんな感じで、今もまだ実践中です。
485 : 幸せな名無しさん :2015/03/11(水) 00:01:56 JvhsmbJM0
>>484
ありがとうございます。大変参考になりました。
私は思考停止は、だいぶできるようになったのですが、
感情の処理、特に怒り、が難しくて、どうしたもんかとた悩んでいたところでした。
言葉に繋げないというのは、よさそうです。やってみたいと思いました。
やはり、数ヵ月かかるものですよね。諦めず続けます。
487 : 幸せな名無しさん :2015/03/11(水) 01:19:45 kVJmuKio0
>>485
482です。こちらこそ、ありがとうございました。
怒りって感情がわいても、そこに言葉をのせなければ悪いものでもなく、
ただあるものです。適当に感じとけばいいんです。嬉しい感情の時と同じです。
そうしてる時は、自然と意識が今にあります。
そして、ありのままの自分を受けている時かもです。
思考停止に意識的になれば、判断することから解放されます。
判断とは、プラスマイナスのような、陰陽の概念です。
叶うとか叶わないとか、成功失敗、金持ち貧乏、勝ち負けとかもそうです。
思考停止は、もしかしたらそれを手放すことかもしれません。
それを越えている本来の状態に気付くことかもなと、ぼんやり思えました。
思考(言葉)がなければ、判断できないので、それすらもなかった気がします。
494 : 幸せな名無しさん :2015/03/11(水) 17:37:59 uotOjKwk0
あれだね、まるで猫背の姿勢矯正みたいだよね。
本来の姿勢でいるって、とても自然でラクちんそう。
姿勢矯正中はあまり馴染まない状態を感じるけど。
多分482さんは、あえて思考のエサになるようなことには触れなかったんだなって気がする。
496 : 幸せな名無しさん :2015/03/12(木) 00:17:12 cLIAOPZY0
元祖1さんは五感を止めろっていってたけど、、
聴覚使って周囲の音を聞くようにすると思考が止まるんだよね。
でもやっぱりこれじゃだめかな…
497 : 幸せな名無しさん :2015/03/12(木) 07:34:47 /TRqJkXc0
>>496
ダメじゃないです。それで合ってます。
その聴覚に一点集中状態を続けてると、ある時フッとゼロなる瞬間がきます。
499 : 幸せな名無しさん :2015/03/12(木) 18:27:47 96qCbtB60
確かに全てを判断しなければ、そのモノをそのままの状態で
意識せずとも自然と受け入れてる。その判断しなければっていうのが、
ここでは思考停止。他の板では自愛だったり、観察だったり、今だったり。
知らんさんがよく例え話に使う「ルビンの壺」。
二元論を手放すって、壺側からしたら死活問題。向かい合う顔になりたいから。
だけど自分が壺って判断しているのも思考。
二元論を手放すと意識せずとも、思考停止することによって、
自然とその判断を手放す結果になったんだなって>>482さんの書き込みで感じた。
面白いね。
502 : 幸せな名無しさん :2015/03/13(金) 02:32:23 FOajI34U0
夜分に失礼します。一区切りついたので、ここを卒業します。
その前にこの板がそのきっかけとなったので、お別れの書き込みを。
例え話です。
現実はテレビの映像。下を流れるテロップが思考。
元祖さんは、最初から下の欄に思考停止についてのテロップを流し、
他のテロップは流しません。
自己観察はテロップをテロップと認識して眺める、放っておく。
今今はテロップではなく、映像(番組)に意識を集中です。
無意識で生活してると、人はテロップに振り回されます。
思考、いわゆるテロップは映像を全て判断し定義付けます。
番組にただの顔がうつる、テロップは「怖い顔」と書かれ、
その後は「以前見た番組の顔に似てる、この人も主人公を傷つける人かも、
番組かわれかわれ・・・」
最初の「怖い顔」くらいの思考で終わればいいんですが、
その後流れ続けるテロップを読んでいることに気が付きません。
こうなると、もう映像は関係ありません。
テロップを読めば読むほど、怖い顔の恐怖心に没頭するでしょう。
何かの感情に没頭している時は、思考に没頭していると言い換えられます。
ただの感情は、思考が入らなければ消えていくからです。
見ている現実、わいた感情。
それらにテロップを流さない。
言葉を繋げない。
判別しない判断しない。
それが、私にとっての思考停止です。
ちなみに、テロップの内容に良い悪いもありません。
自分を裁く必要も、自分から裁かれる必要もありません。
長々とすみませんでした。
もしかしたら思考停止で卒業する私の現実がどう変わったか気になる人もいるでしょう。
結局人は、自分の実感でしか納得しません。
他者依存、世間や誰かを基準に生きている人ですら、そうなんです。
実践した4ヶ月うまくいかないこと沢山ありました。
そんなもんです。ではでは。
505 : 幸せな名無しさん :2015/03/13(金) 10:47:45 0vxOhgXU0
>>502
まず4か月も実践、そしてご卒業おめでとうございます。
おそらく、502さんは>>482さんですよね?
4か月の中でうまくいかない事が沢山あったとのこと。
もしかしてコメくださった部分は502さんがつまずいて失敗して
そして気が付いた部分なのでは?と感じました。
誰かの経験を聞けるのは私は参考になります。
もう読んでないかもしれませんが、ありがとうございました。
510 : 幸せな名無しさん :2015/03/13(金) 22:33:37 QzFxCJQY0
おとといからはじめました。
私は疲れやすい方でずっとぐうたらしてるタイプだったのですが、
かなり疲れにくくなりました。よく動けるようになりました。
思考というのはそれだけでかなりエネルギー消費するのかもしれないですね。
まだはじめたばかりですが、続けてみます。
513 : 幸せな名無しさん :2015/03/14(土) 15:13:09 58G/F9I20
>>510
>思考というのはそれだけでかなりエネルギー消費する
当たってると思う。
思考停止によって、思考することに無駄な力を使わないようになると、
元々備わっていて湧き出している幸福感に対して力を使ってることになるんじゃないかと。
だから勝手に人生がいい方へ展開していく。
よく動けるというのも、今に集中出来てるとかそういうことじゃないかな。
そういう時は、時間とか体力とかと関係ないよね。
514 : 幸せな名無しさん :2015/03/14(土) 15:29:25 x3aGNetU0
私も前に比べてよく眠れるようになりました。
530 : 幸せな名無しさん :2015/03/18(水) 23:18:43 HR.mybZg0
思考停止するのは簡単なんだけど、
それによってどう潜在意識が動き出すのかがわからない。
532 : 幸せな名無しさん :2015/03/19(木) 10:50:05 FEztau1A0
>>530
適当に良い方向に動く。
それを信頼して任せる。
というか、子供の頃は誰でも自然にそれが出来てたと思うんだけどね。
自分や世界に対する漠然とした不信感や不安がそれを失わせ、
更に色々な知識や財産によって武装することになった原因だと思う。
2021.01.27