1年かけて復縁し、愛されて幸せな日々を送っています 「前向きな自分であれ」
294 :幸せな名無しさん:2009/02/21(土) 22:35:48 ID:Jb03ogr.O

潜在意識活用しだしてからちょうど一年で復縁しました!
愛されてて幸せな日々を送っています。
みなさんにも幸あれ!


302 :幸せな名無しさん:2009/02/23(月) 14:39:06 ID:/3evU1Wg0

復縁されたみなさん、おめでとうございます☆

復縁された方、したい方に質問があるのですが、アファする時ってどんな文章にしてますか?
相手に愛を送るアファか、自分を中心に『私は彼に○○ました』みたいな感じか
どんな風にアファしていますか?

今は『私の運命のヒトは○○さんです』ってアファしてるんですけど。



303 :294:2009/02/24(火) 20:13:04 ID:1T3JHF1QO

私は「私は○○に誰よりも愛されています」

「私は○○を誰よりも愛していて、誰よりも幸せにする自信があります」

「私は○○と一緒にいられて幸せです」


こんな感じのを気が向いたら寝る前に唱えたり、心の中で思ったりしていましたよ。


304 :幸せな名無しさん:2009/02/24(火) 20:23:15 ID:VpPAEwVkO

どれくらいされたんですか?
アファだけで、イメージングはナシですか?



312 :303:2009/02/27(金) 02:19:15 ID:mIgz5JxUO

>>304さん
遅くなりすみません

イメージもしてましたよ。
離れてから一年の間、毎日は出来ませんでした。やる気に波がありまして…

でもアファは心の中で唱えるのが習慣になっていたので、毎日思っていたと思います。

あとは普段から「大丈夫」「できる」などの+の言葉を意識して、マイナス言葉を使わないようにしたり、
イライラしそうになったらイライラしそうな自分を認めて、心の中で
「何イライラしてるの?」と自問自答してイライラを減らしたりしましたね。

自分が輝いたらもっと潜在意識を活用出来るようになると思っているので、
いつも前向きな自分になることを考えていました。

アファの話からそれましたが、
どんな方法でどのくらいというのはあまり関係なくて、
自分をいかに+に出来るか、ということだと思います。

言葉もやり方も何でもいいと思いますよ

2013.06.25


私達は、世界の全ての人や物に好きな属性を与えることができる 「万能さの布石」
632 名前:幸せな名無しさん 投稿日:2011/10/18(火) 04:03:07 ID:0rJ95Ol6O

達人の方々にぜひお伺いしたいのですが、
Gの恐怖から逃れるためにはどうしたらいいでしょうか…

築30年の実家に住んでますが、家族のうちでGに遭遇するのは決まっていつも自分です。
それもそのはずで、とにかくGの存在が恐くて恐くて、でもこの家には絶対大量のGが…って
常に警戒してる自分がいるのです…。

これでも恐怖感はかなり薄れた方なんですが、v (夏頃には遭遇すると発狂してそのまま死んでしまおうかという勢いでした)
フラッシュバックみたいなのがひどくて、何かにつけ奴のイメージが
無意識に浮かんできてしまうので、もう10月だというのにまたも自室で遭遇してしまいました…

たぶん自分が引き寄せているのは明らかなので、本当にもう見たくないのですが、
こういう、潜在意識に焼き付いてしまって振り払いたくても振り払えないイメージは
どうしたらいいのでしょうか?

なるべく注目しないようにはしてるのですが、気にしないようにすればするほど
逆に気になってしまう感じです。幸せ気分で調子よくいても不意打ちで現れるので、
なかなか安心もできず…。

かといって正面から向き合って、Gに愛を送るとか感謝とか、
とんでもなく恐ろしすぎてとてもできません…。
(というか愛を送ったりしたらもっと出てきてしまいそうで)

深刻になるのは良くないと思いますが、もう本当に藁にもすがる思いです。
もし何か良い方法があれば、ぜひ教えて頂きたいです。
長文で、そして何か場違いな書き込みだったらすみません。
どうかよろしくお願いします。


638 名前:幸せな名無しさん 投稿日:2011/10/18(火) 10:00:02 ID:a7Neju320

>>632
>何かにつけ奴のイメージが無意識に浮かんできてしまうので


自分も昔そうだったw
気持ちよく瞑想してても、その時も不意に浮かんできてしまったりして、
実際に目を開けたら奴がいたこともあってめっちゃ恐怖だった。

今でも嫌いだし、奴に愛を送ったことはないけど、そういう世界を作り出してしまったんだな~
という自分を受け入れられるようになってから、全然遭遇しなくなったよ。

本当はただそこにいるだけなのに、自分が恐怖の対象としてGという存在を作ってる
(ただいるだけの虫に「恐怖」という属性を与えてしまってる)というのが実感できたら、
「なんだ~、自分ってこんな恐怖さえも作り出せる存在なのか」って感じで、それがわかったら
「もう今までのように怯えなくてもいいんだな」って思えるようになったよ。


方法としては「自分が作り出してるんだ」ということに向き合って、
そういう自分を自愛するって感じかな。


661 名前:幸せな名無しさん 投稿日:2011/10/18(火) 19:27:34 ID:kMfqDaUE0

ID:a7Neju320さん
ただ良く分からないのは、a7Neju320さんは、Gに「嫌いな生物」というレッテルを
未だに貼り付けてるのに、どうして遭遇しなくなったのでしょうか?
>>646のレスと矛盾するように思うのですが…。

あと、そもそもどうして「嫌い」を貼り付けると遭遇するんですか?


669 名前:幸せな名無しさん 投稿日:2011/10/18(火) 21:09:12 ID:a7Neju320

>>661
細かく書くと
「嫌いだから遭遇したくはないけど、まあ現れたとしてもどうってことないな」って感じでしょうか。
「嫌い」といっても、感情を揺さぶられることがない状態というか。
当時は恐れていた存在だったのでw

もっと気をつけて書けばよかったですね。
紛らわしい書き方をしてすみません。

>あと、そもそもどうして「嫌い」を貼り付けると遭遇するんですか?


これは感情的な反応を伴う場合の「嫌い」とか「恐怖」とかの場合なんですけど、
「嫌いな人」「怖い人」というレッテルを貼り付けることは、
「彼らは私に害をなす人」というレッテルを貼り付けてるのと同じ意味になるんです。


そうなると彼らは、私から「私に害をなす人」という任務を与えられた存在として、
私のために働いてくれるんですよ。


640 名前:幸せな名無しさん 投稿日:2011/10/18(火) 10:52:08 ID:a7Neju320

何かや誰かに、属性(レッテル)を貼るっていうのは、自分でそれを作って育ててるようなもの。
「感じの悪い店員だ」とか「肝心の願望はなかなか叶わない」とかね。

ただの店員さんに、「感じの悪い店員」という属性を与えてるから、
その人はあなたのために「感じの悪い店員」に「なって」くれているのです。
「なる」の他人バージョンw

私たちは、自分の世界のすべての人や物に、好きな属性を与えることができる。
かといって、さっきまで「嫌い」だった人に「好き」を貼るには記憶が邪魔をすることがあるので、
まずは「好きな属性を張ることができる権限を持った自分=なんでも創造できる自分」
なんだということにもっともっと気づいていけばいいと思います。



641 名前:幸せな名無しさん 投稿日:2011/10/18(火) 11:48:19 ID:8QTKIeJwO

>>640
好き属性は抵抗が有ります。嫌な事をされていたりしたら特に。
不幸属性をいっそつけたくなるけど、せめて自分の人生に介入しない、他人属性をつけたい。
自分が万能なら、なぜわざわざ好き属性?と思ってしまう。


646 名前:幸せな名無しさん 投稿日:2011/10/18(火) 12:25:15 ID:a7Neju320

>>641
別に「好き」を貼れといってるんじゃないよ。自由に好きなレッテルを貼れると書いてる。

「人生に介入しないで欲しい」「他人属性として自分と無関係な人でいて欲しい」というのは、
まだその人に対して、「自分にとって嫌な人」というレッテルを貼ってるままになってるよ。
今の「嫌いな人」のまま、属性を変えようとするのは難しいよ。

その人を「嫌な人」として存在させてるのは自分だ、ということに気づくということは、
この人は本当は「嫌な人」ではなく、自分の「与えてる属性」によってその人が
「嫌な人」となってるんだ、「嫌な人」はいなかったんだと気づくことだから、
それがわからないと自分が万能だという実感まで至らないでしょう。

自分が万能だということは、世界はただニュートラルなものであったという気づきだよ。
あとは自分の好きなレッテルを貼ればいいんだから、どんな素敵な世界でも創造できるけど、
万能な自分に気づいてもまだ自分の世界に「不幸な人」を作って楽しみたければそうすればいいと思うよ。

たいていは、本当はいなかったと気づいた時点で「どーでもいい人」になるんで、
不幸にしたいとすら思わなくなるんじゃないかな。


648 名前:幸せな名無しさん 投稿日:2011/10/18(火) 12:38:09 ID:8QTKIeJwO

>>646
嫌な人、より、怖い人、のレッテルだと思います。
会うたびつけていったんですね。剥がしたいです。


649 名前:幸せな名無しさん 投稿日:2011/10/18(火) 12:41:54 ID:a7Neju320

あ、あなたがレッテルを貼ってるんだよ、と言われると、
レッテルを貼り替えようとか、そのレッテルを剥がそうとかいう発想になるでしょ。

それでセドナとかその他のメソッドに目を向けがちになる場合が多い気がするけど
(まあそれはそれでいいんだけど)それだと、その人について取り組んで、
わざわざその人に対して抱いてる感情を掘り起こしたりすることになるからめんどうじゃない?

だからそうじゃなくて「レッテルを貼ってる大本の自分」に気づいてしまえば、
「メソッドで手順を踏んでレッテルを剥がしてから貼りなおす」というめんどくさいことをしなくても
わざわざ一つ一つのことに取り組まなくても、あなたの世界のすべてに対して
「自由にレッテルを貼れる自分」になれるよってことです。

そういう意味では、その「嫌な人」もあなたの万能さに気づかせてくれるために
あなたが創造した「布石」として見ることもできる。


その人に感謝する必要もないけど
「嫌な思いしてきたけど、万能な自分に気づくために自分でしてたんだ」
そんな自分には感謝してみてもいいかも。


650 名前:幸せな名無しさん 投稿日:2011/10/18(火) 12:54:34 ID:8QTKIeJwO

>>649
前対人関係でセドナやって悪化したので、大元の自分に気付きたいです。


651 名前:幸せな名無しさん 投稿日:2011/10/18(火) 13:21:14 ID:a7Neju320

意識的に「自分がそういうレッテルをつけて世界を見てるんだ」という見方で過ごすことかな。

そうやってて納得いかない気持ちになったり、自分を責めたくなったら自愛かな。
自愛することによって、大元の自分に気づけるようになるし、その自分に信頼が増すようになるよ。

自愛も形式にとらわれる必要なくて、どんなときも自分を肯定してあげるというか、
「こんな恐怖とか嫌な奴とか作り出せる自分ってすげぇ!」とか
「自分を責めたり、自分を愛せないとか思い込めるくらい、難易度の高い創造してる自分ってすげぇ!」とか
自分って本当はすごいんだってことに、もっと気づいてあげるといいと思うよ。


2013.06.14


収入が1年前の10倍になった&希望の部署へ異動することができた 「今ここは平安」
635 名前:幸せな名無しさん 投稿日:2012/04/06(金) 16:48:14 ID:Z4l2HRwo0

なんだか仕事がうまくいってる。
月に200万以上稼げるようになった。1年前の約10倍ww

あれやこれややめたのが良かったみたい。

毎朝神棚にお供えして手を合わせることぐらいかな。
あ、そういえば今ここっての感じる癖がついた。
これが一番大きいかも。

将来の不安、ちょっとした妬み、過去の後悔などが心に浮かんだ瞬間
「今は何も起こってない。つまり平安だ。」と思えるようになった。

そして淡々とやるべきこと(やりたいこと)をやってると、
なぜだかラッキーやら奇跡やらビンゴな思いつきというギフトが届く。

具体的な願望をもたないで(意識しないで)
楽しい毎日をこれからもずっと送りたいって思っていると、
必要なモノ(お金、人、健康など)が集まってくる感じかな。


これが手放すって感覚じゃないかって思ったよ。


636 名前:幸せな名無しさん 投稿日:2012/04/06(金) 18:50:40 ID:BxvsBw32O

>>635
オメ!
いいね~、あやかりたいなぁ
差し支えなければ、どんな仕事か教えてほしい



637 名前:幸せな名無しさん 投稿日:2012/04/06(金) 20:41:39 ID:Z4l2HRwo0

>>636
販促関係の仕事を個人でしている。
マーケティングの基礎知識や企業勤務経験があるので、
セミナーや研修講師、大学講師などもしている。

たとえば、研修講師は1日で20万ほど。これが月に4~6日。
あとは販促物作成の利益が40万ほど、ちょっとしたコンサルで30万ほど。
その他セミナーや執筆で2,30万。

凸凹はあるが知らない間に200万になっていた。
すべては人間関係、つまり紹介ばっか。

そこそこしんどいけどねww



640 名前:幸せな名無しさん 投稿日:2012/04/08(日) 01:24:26 ID:tDg6Rqmc0

私は、希望の部署へ異動することが叶いました。

パソコンで「○○部××課 △△(名前)」
あたかも社内文書っぽいものを作り、待ち受けにしていました。
こうするととてもリアルに感じたからです。

入社3年ほどはまったく効果が出ませんでした。

異動を希望してもなかなか通らず、希望の仕事ができないことの不満感や
「絶対何がなんでも叶えたい!すぐ叶わなきゃ困る!」と強すぎる願望(執着)で
ネガティブな望み方をしていたのが、実現を邪魔していたのだと思います。

ついに諦めて転職活動を始め「退職させてください」と上司に話しました。

すんなり退職の話になるかと思っていたら引き留めてもらい、
なんと翌日から希望の部署へ異動できました。(3年間良い返事がもらえなかったのに)
新しいパソコンを購入してもらう、好きな仕事を一日中できるなど嬉しいことづくめでした。

諦めた瞬間トントン拍子に良い話が舞い込んだので、
社内文書のイメージングは無駄ではなかったようです。

執着をなくすことの効果は絶大です。
叶った嬉しさだけをイメージする、現実のこと
(叶う方法や過程・現在自分を縛っている事情など)なんて
深く考えない方がコロッとうまくいくようです。


2013.06.12


| HOME |