【自己観察】描かれたものは受け入れるのが大前提。受け入れの拒否はエゴの断末魔である。
679 :幸せな名無しさん:2013/12/19(木) 21:56:04 ID:lHrvOz9s0

恋愛は相手の自由意思もある。
と、私も思っていたけど、これが全然なんだな。
本当に自分の内面の投影だったよ。


673 :幸せな名無しさん:2013/12/19(木) 10:48:02 ID:2fmduPVE0

「不安は見つめるだけでいい」「なにもしなくていい」
なんて思って、行動をおこさずに人生停滞してる人が沢山いると思うんだよね。
(別のスレだと、なっていれば、気持ちよさを感じていればいいとか)

行動しなきゃなにも始まらない。
受験生ならしっかり勉強しろ。恋愛なら自分を磨け。無職なら働け。
これも思考だって除外してたら、一生なにもできない人間ができあがっちゃう。

自己観察さんの書いてることはもちろんそういうことじゃないんだけれども、
観察から行動へ、そこらへんは実際どう考えていらっしゃいますか?



682 :幸せな名無しさん:2013/12/20(金) 04:50:12 ID:7pqW9v..0

>>673
私こそ、あなたのような「潜在意識は補助的な役割」「行動>潜在意識」と
強固に推して来る人をどうにかしてほしいと思います。
そういう人達は、この板は必要ないでしょう。現実的な行動してればいいじゃないですか。

私もあなたのように思っていた時期がありましたが、行動しても何もうまくいかず、
本当に腹くくって「内面を見つめるだけ」を実施してみたら現実が動きましたよ。

最初は疑念があったから、すぐに動いてくれたわけじゃなく何度もくじけて、
「何もしないんじゃ、やっぱダメなんだ」と戻りかけましたけど、
いや、一ヶ月は見つめてやろうと見つめ続けました。

結果、自分は何一つ手を出してないのに
周りの人達(=世界)が動いてくれて願望が叶い出しました。

内面=世界
世界=周りの人達であったり、物であったり、です。
内面を見れば現実が動くというのは本当です。


私だけではなく、多くの達人、多くの報告例がそれを示唆しているのに、
そういった発言を全てスルーして「行動ありき」を推すのは何故ですか?


683 :幸せな名無しさん:2013/12/20(金) 04:56:46 ID:PB2UA2zw0

>>682
横すみません。
内面を見つめることで内面がどういう状態からどのような状態へ変わったのですか?
内面を見つめるだけで現実が動く…何とも魅力的な話ですね。

私には内面を見続けることが出来なかったというのもあって
どういう過程を経たのか詳しく教えて頂けないでしょうか?



688 :幸せな名無しさん:2013/12/20(金) 12:41:02 ID:KAYw.ZnEO

>>683
私は~
~しなきゃ

ってエゴの操り人形になるのをやめるために自己観察はあるんですよ。

~しなきゃはウソなのでそこは気付くだけでしなくていいです。


760 :幸せな名無しさん:2013/12/27(金) 11:47:41 ID:i3N7ydnM0

いま不思議なことが起こったので書き込みます。
今日中に支払をしなければならないのに、今日振り込まれる分の給与だけでは
足りないことがわかっていたんですけど、ここで不安になったり、借りるなどの対処をしなければなど、
今までみたいな思考と感情に戻らず、それでも観察の立場、今にしがみつく、ということをして昨夜は寝たんです。

そして先ほど給与の確認をして、やっぱり足りず、そこでも不安を淡々とながめながら、念のため、
ほとんど使っていない別の銀行口座を確認してみたんですけど、なぜか50000円の入金があり、
しかも振込み人の名義が自分の名前でした。

その口座はすでに先週残金を確認済みで、2000円くらいしか入っていなくて、
給与のやりとりなどに使っているわけではないので放っておいたんです。

前に自己観察さんが、覚えのないお金が部屋から出てきたというお話を
書いていらっしゃいましたが、昨日はそのことを思い出していました。

そのときは、そういうこともあるかもしれないけれど、そこに執着しないようにして、
それも全部思考だ、と、今にいることに専念していました。

不思議なことが起こったのに、なぜか驚きとか、すごい嬉しさみたいな感情がないのが不思議です(笑)
淡々としている、というか穏やかで、静かです。
あたりまえ、という感覚かな。こっちのほうが不思議かもですね(笑)。

とにかく思考に飲み込まれないことですね。

今後どうなっていくか、見てみたいと思います。
自己観察さんはじめ、みなさん、ありがとうございます。


762 :幸せな名無しさん:2013/12/27(金) 12:52:07 ID:IWRIGGH.0

正直言えば、自己観察するのもセドナするのも願望実現したいから、
でも自己観察できないと願望も叶わないってストーリーにすぐ飲まれてしまう。
実際なんにも叶って無いじゃん!ってエゴが言う。
自分はいつもここで躓いてしまうんだよね。



764 :幸せな名無しさん:2013/12/28(土) 23:08:00 ID:4NkeGVO20

>>762
例えば、画用紙にマジックでいくら落書きしようが不満を書こうが
自己観察ができないと書こうが、画用紙はなにも変わらず存在しているのと同じように
あなたが何かに「躓く」ことはありません。

「自己観察ができなくてここで躓いている」と判断しているのは単なる思考であって
上で言う落書きの中に「躓いている」と書かれているだけです。

語弊が生まれるかもしれませんが、
画用紙に書かれたものは全部受け入れなければなりません。
というか、受け入れるのがそもそもの大前提なのです。


分からないなら「分からない」を受け入れるべきです。
受け入れたところで死にはしません。受け入れるとダメな気がすると思うのは
まさにエゴが消えたくないという断末魔であり、エゴの世界が幻だったという何よりの証拠です。


765 :幸せな名無しさん:2013/12/29(日) 08:36:00 ID:GtK1TA8.0

>>764
思考は浮かんでも巻き込まれずほうっておくて事ですよね。
それがあえていうところの願望実現に繋がるのかという疑問は未だあります。
叶えたいよ!まだ叶わないよ!なエゴが何年もずっと居座っている感じです。
ただ自己観察を始めてからは確実に自分の中にブランクな感覚は増えました。これは自分的にも驚きです。



769 :幸せな名無しさん:2013/12/29(日) 12:29:14 ID:LtFm8u5w0

>>765
別にエゴが居座っているように感じても問題ありません。
感じているということはそれらと距離があるということですから。
問題なのは、それらを感じることが問題だと思うことです。
まさに思考は現実化する、ですね。

この何かを問題視するそもそもの思考に気付いてください。
「自分には変えなければならないものがある」
その思考は絶対的に正しいものでしょうか。何故正しいのでしょうか。
観察してみてください。


773 :幸せな名無しさん:2013/12/29(日) 13:59:53 ID:3fMAbNdc0

>>769
エゴ・思考があるのは問題ないと思います。
これらが現在の感情を左右してくるというか、やかましいです。
さてどうするか。

ただあると認める。
放っておく。

→これでOKなんですよね?

でも、あぁどうしよう、何とかせなアカン!
こうでもない、あぁでもない、友達、掲示板で相談しなきゃ!
リリースしなきゃ!、いやもうだめだ助けてぇ!

→こういうのが思考に巻き込まれて一体化してる典型的な例ですよね。

前者のように今、自分は出来てると思っていますが、これでいいんですかね?
時々、エゴと受け入れると、一体化するがよくわからなくなっています。



780 :幸せな名無しさん:2013/12/29(日) 18:39:13 ID:hcgbO26Y0

>>773
エゴはあって良いと思うのに、何故感情が左右されるのをどうするべきか考えるのでしょう。

おそらくその感情の揺れが気に入らないのだと思いますが、
感情の揺れというのは風が吹けば木々が揺れることくらい自然なものなのです。
風が吹いているのに周りの景色が動かなかったらもうそれは世界として成り立っちゃいません。
まさに風(刺激)と景色の動き(感情)は一体であるのが正常なのです。

そのことに気付けば、木(感情)が揺れていることに対して
嘆く必要もナニナニメソッドを試す必要もないでしょう。

揺れている木々が、自力で揺れているのだと勘違いし
「俺は揺れない!!」と思うことで苦しい駆け引きが始まったのです。

揺れていることを避けようとするのではなく、揺れるだけ揺れれば良いのです。



784 :幸せな名無しさん:2013/12/31(火) 03:57:12 ID:4irP3HdQ0

質問させて下さい。
思考が現実化と思考を放っておくの違いが分かりません。
自己観察で思考と距離を取るのは分かるのですが思考は自然と浮かぶものですよね。

それが現実化する事と放っておけば大丈夫の境界線がわかりません。
私生活で意図してもその逆の事が起こってきたり、多分、自分でも今混乱しています。

それと、思考を見ているのは出来るのですが感情の波が激しいと実際に体に変調が起きます。
その痛みはリアルで感情や思考と距離を置くのが難しい場合、どんな対処をしておられますか?
よろしければその辺り、ご回答頂けないでしょうか



785 :幸せな名無しさん:2013/12/31(火) 13:19:19 ID:4cGPBpLs0

>>784
思考が現実化するっていうのは、別に難しいことじゃなくて
例えば、Aさんは「歩き出す時は必ず右足からでないと死ぬ」という迷信のようなものを信じており、
あるとき左足から踏み込んでしまいまだ死にたくないので有名な某寺にお祓いに行きました。

上記のお話の「左足から踏み出すと死ぬ」という考えは我々からみて非常に馬鹿馬鹿しいですが、
このAさんにとってはそれが現実であり、彼の現実の中の絶対的なルールなのです。

仮にお祓いに行く前に車で事故ったりすれば「死へのカウントダウンが始まっている…」と思うでしょうし、
お祓いの後に頭上から花瓶が落ちてきて奇跡的に命が助かれば「お祓いのお陰で助かった」と言うでしょう。

我々にとっては正気を疑うような思考ですが、これが彼にとっての現実であり、
まさに思考が現実化しているわけです。

がしかし、やはり左足で踏み込んだ云々は彼の妄想であり、
車で事故ったのも花瓶が落ちてきて助かったのもそれとは全く無関係なのです。

全くその考えは馬鹿馬鹿しいですが、我々が普段当たり前のように信じ、正しいと思っていることは
実は「左足から踏み込んだから死ぬ」ことを信じていることと結局は同じことなのです。

ですから、まずは自分がこれは絶対的に当たり前のことだと考えていることに気付くことです。

余談になりますが、思考なりに気付いて感情や思考が活発になり、
実際に体の変調に繋がるということはそれだけ自分が自分に抵抗しているのだと思います。
どうして抵抗しているのか、しなくてはならないのか、そこを観察してみても良いかもしれませんね。


2014.09.23


自己観察って「自分って完璧」を思い出すためのもの。
601 :幸せな名無しさん:2013/12/15(日) 01:03:57 ID:asZHveqc0

自己観察さんのレスを読んで、思ってることをどんどん書きだしていったら、唐突にきた。

「いま、不足はない」
「全然不足してない」
「完璧」


こんな風に出てきた。

まったく不足はない。
「いま」には不足がない。
ここなんですね。
本当によくわからないけど、なんか「大丈夫感」出てきた。

ありがとうございます!


612 :幸せな名無しさん:2013/12/16(月) 12:57:15 ID:xcOK8o1U0

内と外の境界もない、私=全て、全部あるんだ~っていうのは実感したんですけど、
一部(エゴ)が「で?あるのはわかったけどどうやったら手に入るの?」と言ってくる。

例えばお金ほしかったとすると
「お金=自分なんだから得られないよー?」みたいな。
それで実感があるだけに「確かに」とか思っちゃうし。
なにこれしつこいw

こうして行ったり来たりの幻想を見せてくるんですねー。
揺さぶられるw 気付きの度合いが進めばなくなっていくのでしょうか。



615 :601:2013/12/16(月) 15:30:55 ID:uScaXGwo0

>>612
自分が全部、全部が自分、全部で自分という感じなんですよね。
そうなると「手に入れる」とか「近い/遠い」とか「ある/ない」とか、そういうのが全部「ウソ」だったってなってます。
まさに「自分をどうやって手に入れるの?」と。

つまり「そもそも手に入れる必要がなかった」ってことかなぁと。
で、改めて自己観察さんや、他の達人さんの意見を見ると、同じこと言ってるなぁと。
いま、そんな感じです。


616 :幸せな名無しさん:2013/12/16(月) 16:47:56 ID:tEVvWx720

>>615
615さんの文面を噛み砕かせて頂くと、
全部自分の世界=全部自分の中にある=手に入れる必要がない=全て自分の意識下にあるから、
手に入ってないから自分のものにしなきゃが嘘になるってことですよね?
頭がなかなか付いていかなくてすみません。

お二人のアドバイスから思ったんですが、まるで見当違いでしたらごめんなさい。
詰まる所、恋愛で言うなれば内側の彼(私の心の中)と外側の彼(生身の彼)というように、
こちらの掲示板では区別していると思いますが、区別がないというかシームレス、
全ては意識の中という概念であるなら、内側の彼=外側の彼と解釈してみたのですが?

私達が生きてる世界が内と外と区別してしまう習性があるから別物のように思えてしまうからというか。
そうなると、内側だけで叶えてるだけもないという話にもなりそうです。即実現というか。



617 :601:2013/12/16(月) 17:54:40 ID:guKuCtRc0

>>616
自分の場合ですけど。

>全部自分の世界=全部自分の中にある=手に入れる必要がない=全て自分の意識下にあるから、
手に入ってないから自分のものにしなきゃが嘘になるってことですよね?


これの「全て自分の意識下にあるから~」は、まったく考えてなかったです。
多分、前の自分だったら考えてた気がします。
でも、考えてなかったです。

「~ということは、~だ。ならば、~ということだから、~のはずだ」
自己観察さんは、こういうのを「思考の罠」とおっしゃってるんじゃないでしょうか。
だから頂いたレスの後半の「内側の彼/外側の彼」とか「意識の中」とか、
それ全部必要ないですよーってことなんじゃないかと思うんですよね。


618 :601:2013/12/16(月) 18:04:19 ID:QBAy.7zk0

あ、自分の中にあるっていうのは違うかなぁ。
全てが完璧に調和して存在してるから、その結果、自分が存在してるんですよ。
「いま、ここ」にいる自分には、一切の不足はないんです。
だから、存在できてるんです。何ひとつ欠けても存在できないでしょう?

花を見て、花は確かに花として在るんだけど、土や水や日光や空気がないと、存在できないじゃないてすか。
てことは、どれが花?って聞かれると、全部で花なんですよね。
だから、全部あるっていうか、この世界の全部が、この世界の全部で自分なんです。

よく「自分がいなくなる」って表現があると思うんですけど、
おれの場合は「自分の範囲が一気に拡がった」って感じです。


619 :601:2013/12/16(月) 18:25:06 ID:xWiyrfKM0

せっかくだから、もうちょっと書いちゃおう。
まず「分離や不足を前提としてるものはウソ」これを、全面的に受け入れることにしたんです。

で、そこから「いまの自分」を、自分はどう思ってるのか?を書き出したんです。
「金がない」「結婚できない」「仕事楽しめてない」
で、出てきた言葉から受け取るイメージは、全部「あれが足りない、これが足りない」という「不足」でした。
実際にその通りの世界が展開してるなぁとも思いました。

でも、それらはすべて「ウソ」なので、レッテルなので要らないんだと。
じゃあってことで、全部剥がしていったんです。
これはウソ、これもウソ、これもウソって感じで。
そして「いまの自分」を、もう一度見たんです。
全部剥がした結果の「いまの自分」。

そしたら、なんにも残らないんですよね。
ただ、存在が在っただけなんですよね。

で「そんないまの自分に足りないものがまだあると思ってる」って書いたところで、
「え、思ってない。あれ?欠けてない。不足ない」
こう気づいたんですよ。

完璧なんですよね。
何ひとつ欠けるものがない。
で、それは当然なんだなと。

だって、自分を取り巻く全てが完璧に調和してるから、いまの自分が存在してるし。
その結果、自分が拡がったんです。

そして、自己観察さん含め、色んな人の意見を見たら、大体こういうことが書いてあったと。
何度も失礼しました。


620 :幸せな名無しさん:2013/12/16(月) 19:02:53 ID:eTagB1Wk0

みなさん、すごい気づきが起きてますね。まるで100匹目の猿の話みたい。

私も最近自分=全体を強く感じつつあります。
フラワーオブライフというシンボルがあるけれど、あんな感じで世界と自分が繋がっているような。

その感覚だと、外にあるものもすべて私。
私の本願は恋愛なのですが、そのときは彼も私です。

ただ、601さんほどしっかりした感覚がなくて、彼は自分という気持ちに浸っていると、
エゴが、ここにこのままいたら内側の彼で満足して外側では諦めることになるんじゃないか、って騒ぎます。

108さんは、全部手にいれてください、といいました。
だけど、手にいれずに内側だけで満足する羽目になるものもあるんじゃないかって、
エゴに戻ってくるとそればかり考えてしまいます。

恋愛感情は分離だから叶わない、のでしょうか?
あー、不足ばかりみてますね。



625 :601:2013/12/16(月) 21:48:47 ID:idsB4Fqg0

>>620
おれも本願は復縁です。
でも、なんか「復縁」というのが、ちょっとわからなくなってきてます。
「全部で自分」だから。
この辺は、おれもよくわかんないんですけど、とりあえず楽にはなりました。


621 :幸せな名無しさん:2013/12/16(月) 19:19:54 ID:ZmP5560g0

>>616です。
「全部自分の世界=全部自分の中にある=手に入れる必要がない=全て自分の意識下にあるから、
手に入ってないから自分のものにしなきゃが嘘になるってことですよね?」

ですが、では全て自分の意識下、というのはちょっと主旨?認識が違って、それ以外は正しいのでしょうか?
ってストーリーに夢中な理解してやるぞって意気込む私がいますねw

あと、ご自身での不足をどうしてウソだと信じ切れましたか?
本当なの?って何度も問いかけ続けると麻痺していって何が本当だか分からなくなってくみたいな感覚ですか?
もう全てが本当だ、みたいになってしまいそうですが。

私の場合は恋愛が数年充実してない、結婚してない自分に物凄い不足と焦りコンプレックスがとてつもないです。
ウソだったらどんなにいいでしょう、そう信じきれたらどんなにラクか。
私もすんなりと「分離や不足を前提としてるものはウソ」これを、全面的に受け入れたい次第です。
でも抵抗が凄いです。

人ぞれぞれですが、それを受け入れるときって、例えばですが、来年の4月から消費税は8%なんだよー、
というのを受け入れる(これだと渋々ですがw)みたいな感覚と同じですか?

「分離や不足を前提としてるものはウソ」を抵抗なく受け入れられるまでの経緯を良かったら教えてください。
長々申し訳ありません。



625 :601:2013/12/16(月) 21:48:47 ID:idsB4Fqg0

>>621の >>616さん
>では全て自分の意識下、というのはちょっと主旨?認識が違って、それ以外は正しいのでしょうか?


正しいかどうかはおれもわかんないんですけど。
とりあえず「自分に対する思い(認定とかレッテルとか)」から受け取る感じ(イメージ)が
「不足」や「分離」でなければいいのかなと。

いまのところ、おれは自分に「どうあがいても完璧」という風に思えてるので、大丈夫かなーっていう。

>あと、ご自身での不足をどうしてウソだと信じ切れましたか?


おれもまずは「頭で理解する」っていうか、もろそんな感じで。
自己観察さんに魅かれるのは、自己観察さんご自身も「私は頭での理解が先だった」って、
どこかに書いてらっしゃったと記憶してて「あ、頭が先でいいんだ」と思ったからなんです。
だから「ウソだと信じ切った」わけではなくて、四六時中「考えて」ました。

まず「ウソ」という表現に引っ張られてると思います。
「ウソ」って書くと「ホント」がありそうですけど、一旦忘れてください。
単に「虚構」とか「虚飾」って表現を単純にしただけなんで。
要は、そういう「レッテル」「ラベル」「あだ名」「先入観」「思い込み」があるって話です。

おれが四六時中「考えた」内容の一部ですけど。
たとえばですね、雑草があるとするでしょう?
自分から見たら、なんてことはない「雑草」です。

でも、植物に詳しい人から見たら「これは『ナントカ草』というちゃんと名前がある」ってなるんだろうなと。
また違う人から見れば「雑草だろうが、ナントカ草だろうが、植物である」ってなるし、
またまた違う人から見れば「実は火傷に効く薬になる草」ってなるだろうなと。

で、そういうのって全部「レッテル」「ラベル」じゃないですか。
おれらはみんな、全部の「モノ」「出来事」に対して、そういう「レッテル」「ラベル」を貼って、
分けて(分別、分割して)、生きてるんだなと。「わかるとは、分けること」って言うし。

つまり「ことば」によって「名前をつける」ということをして「分類」して、はじめて「理解」できると。

これってまあ、もろ「エゴ」って感じしますよね。

そして、そういう「レッテル」「ラベル」を貼るってことをやめてみる。
「雑草」「ナントカ草」「植物」「薬になる」ってのを、剥がす。
すると、最後に残るのは「存在」じゃないですか。

「エネルギー」でもいいし「可能性」でもいいし「ナニカ」でもいいです。
それと同じことを「自分」にすればいいんだなーって思ったんです。

「男性」「独身」「どこそこ在住」「金無し(金持ちになりたい)」「彼女無し(復縁したい)」
「とっとと変わりたい(今がすごく嫌)」「仕事楽しくない(仕事辞めたい)」「将来不安だ」
「親孝行できてない」「何もかも中途半端」「死にたい」「楽に生きたい」「楽しくなりたい」

とまあ、こんな「レッテル」「ラベル」を貼ってたので、全部剥がしたんです。
最後に残ったのは「命」とか、「存在」とか「可能性」とか、そういうのでした。
自分的には「可能性」っていうのが気に入ってます。

そしてそれは「どうあがいても完璧」でした。
だって、「いまここに存在してる」んだもん。「存在してる」ってことが、何よりの証明。
もっと達人になったら「存在してることも幻想」になるのかもしれないけど、今のおれはここで十分。
こんな感じです。

「思考」って「ことば」そのものだから「ことば」で表現できる範囲には、真実は無いのかもなとも思ってます。
水をザルですくう感じになっちゃって「ことば」というザルからこぼれ落ちるものがたくさんある。
だからみんな「体感大事」みたいなことを言うんだろうなって。
でも、「頭での理解」がとっかかりにはなることもあるだろうとも思ってます。


628 :幸せな名無しさん:2013/12/17(火) 00:14:04 ID:xNPfo88.0

>>625さん、>>621です。
詳しくわかりやすいご説明どうもありがとうございます。
私も解るまで格闘しまくって、まだ自分の感覚でこういうことかなー程度の感覚なんですが、
ある、というより完全・完璧と読みかえるとまた理解に繋がるときもありますね。
本当に貴重なレスに感謝でいっぱいです。

625さんくらいのレベルになるとどうでしょう?
恋愛成就にも応用というか実践されてますか?
これもエゴがなにかしなくちゃ!から現れた質問のようにも思いますが、特定の方との恋愛成就
についてですが、その好きな人に対してもレッテル剥がしをやってみようかなと思いました。
私の大好きな彼も自分や雑草と一緒ですw

好きな方と本当にあるなー可能性無限大だーと同じように捉えることが出来るようになられましたか?
私も彼に対するレッテル剥がし(私には高望みだわ、もっと若くて美人な子でないと、
エリート女性でないと釣り合わないかも等々剥がしてみました、一旦。)

そこからちょっと、だから何?自分で作り上げてたハードルが一瞬下がったかも?くらいな感覚で、
まだまだ恋愛成就に対しては私の場合応用が出来ず、焦りが出ます。

これだけ秀逸で素晴らしい文章で説明して頂いた上に更に質問が出てしまって申し訳ありません。



629 :601:2013/12/17(火) 01:18:46 ID:SsZt7Ge.0

>>628
自己観察さんの「いまから逃れることはできない」っていうのが、すごく響いてるんです。
「何があっても、いまを生きるしかない」っていう。

だから、レッテル剥がしは「いまの自分」に対してだけでいいと思います。
「自己観察」なわけだし。

「好きな人と一緒に居ない自分」
「好きな人のそばに居たいと思ってる自分」
「自分にはあの人しか居ないって思ってる自分」
「もうあの人と会えないと思ってる自分」
「あの人に自分は釣り合わないって思ってる自分」
「諦めるしかない?って思ってる自分」

色々あると思うんですけど、そういう「好きな人について思うときに自分に思うこと」を、
とりあえず全部書き出せばいいんじゃないでしょうか。

でまあ、大体「不足」のイメージを受け取ると思うので、それについては剥がしちゃう。
多分書き出した時点で剥がれると思うんですけど。
そうすると、おれの場合はいい感じかなぁ。
結局「やっぱりおれって完璧じゃん」ってなるので。

あとは「多分おれにとって完璧な世界が展開するんだろう」って思ってます。
これまで「自分は不足だらけ=世界は不足だらけ」だったから。
どうも世界はそういうことになってるらしいなぁと。
「力を抜いて流れていくっていう感覚」が、なんとなくあります。

なんつーか「実践してる」って感じがあんまりないんですよね。
本当に「ただ、そう在る」って感じで。
自己観察さんも「どう在るかっていう話です」っておっしゃってたと思うんですけど、まさにそんな感じです。

「叶えるためじゃない」っていうのも、今はすごくよくわかる。
前は「叶わねーなら意味ねーじゃねーか」とか思ってたんですけど、今は本当によくわかる。
自己観察って、この「自分って完璧」を思い出すためのものなんだなぁと。
あとはもう本当にお任せでいいんだと思いますよ。

全部完璧だから。


2014.09.22


【自己観察】思考の動きに徹底して気付くと「獲得」「目覚め」自体が幻想であることがわかる。
465 :431:2013/11/25(月) 17:57:10 ID:9..qin0k0

思考とかが幻想なのは知識としてはわかってるつもり。
達人さん達の言う別の領域だの大きな意識だのも幻想だって事にびっくりしたの。
みんなただの勘違いでこの板に書き込んでるって事よね?



472 :409:2013/11/25(月) 21:57:12 ID:ym.SczjU0

>>465
言うまでも無くどこかの落書き程度にお読みください。
「私自身」が幻想である、という事実は一切の疑問の余地をも残さないものであります。
ですので「私は幻ってことは分かりました。ところで願望はどうなるのでしょう?」と
疑問を持つことはあり得ません。

また、私自身が幻想であることを本当に理解したのであれば
「大いなる意識」や「目覚め」などの言葉が大した意味も持たないことは明白であるはずなのです。

同時にそれを獲得する個人もそれにシフトする個人も無いことを確信します。
そして、誰かの意見でそれに疑いをかけたり自信を持ったりということが無くなるのです。

とまあ理解しがたいお堅い文章を書いてしまいましたが、
つまり思考で捉えたと思っているものは全部、思考で納得できるように
無意識のうちに繋いだ辻褄合わせだということです。


それに良いも悪いも正しいも間違いもなく、ただ単に辻褄合わせが行われた、それだけなので
別に何を考えてしまってもそれに対して悩むこともメソッドをやる必要もないでしょう。

逆に「思考って何でもリアルに感じれて面白いな」ぐらいでいた方が真剣に悩むよりも数倍楽しいと思います。
この板で言う気付きにも近くなるんじゃないかな。まあ気付きにこだわる必要ないですが。

さて、そろそろこのスレとは無関係のことばかりになってきたし、
私もまあまあ長々と書いたのでそろそろ引っ込みます。
ありがとうと言ってくださった方、こちらこそありがとうございました。


486 :幸せな名無しさん:2013/11/26(火) 12:26:53 ID:1WyjXivA0

>>472
でも普段の生活でいくら幻想だからといって、自分の愛する人が目の前で病気かケガかなんかで
苦しんでて「幻想だから」といってほっとくわけにもいかないよな。まーこれは思いきり現実的な話だからさ。

明日車のローン支払日←幻想だからいっか。
って払わんわけにもなー。



487 :409:2013/11/26(火) 15:47:32 ID:f5G2V4T.0

>>486
グッドタイミングで目に入ったのでレス返しときます。
それは完全な「周りが幻想で私だけがリアルだ」状態です。
愛する人のケガ、ローンなど、あなたにとって不都合なものだけが幻想なのではありません。

いまいち言いたいことが伝わらないみたいで何か良い表現ないかと模索しているのですが、
何かが幻想で何かが本物、という境界がそもそもの間違いなんですよ。
ですから「本物の私も居ないし幻想も無い」ということを今までのレスで書いてきました。
ついでで申し訳ありませんが「別の領域」もありません。これについてはまた機会があれば。

幻想だということがたとえ分かっていても、それに対してリアクションしてはいけないといことでは断じてありません。
例えば、小説もアニメも漫才もコントも殆どがフィクションものでありますが、
それに対して「これはフィクションだから笑ってはいけない」なんて思いませんよね。
むしろ泣くも笑うも思いっきり楽しみますよね。それと同じ感覚です。

レスに突っ込んでいうなら、
>幻想だからといって自分の愛する人が目の前で病気かケガかなんかで苦しんでて
「幻想だから」といってほっとく


幻想だから他人のケガをほっときましょうとは一言も言っていませんし、
ローンの支払いも幻想だから払わなくていいですよとも言っていません。

まず何故そのような考えが起きたのかと言うと、結局それらも思考による辻褄合わせなのです。

「全ては幻想」と聞いてなんとか思考の範疇におさめるためにアレヤコレヤ条件なり理屈なり、
「現実(的な考え)」という切り札までも持ち出して無理やりにでも納得しようとします。

それが失敗に終われば再び今までの慣れ親しんだ考えに再帰し「私」をてこでも放そうとしないのです。
とにもかくにも、まずは思考による関連付けや辻褄合わせに気付くことが第一です。

今でこそ私もこのように書かせてもらっていますが、以前の私はこういうスピ系のものに対して
かなり思い違いをしていた部分もありました。
ここで私のレスを読んでイライラしている人もいらっしゃるであろう、そのお気持ちもよく分かるつもりです。

だからこそ、無暗に「別の領域」や「本当の自分」を体感しようとするのではなく、
まずはその出発点である自分の思考の動きによくよく注意してもらいたいのです。

その動きに徹底して気付くことができれば、一切の言葉も「真理」も要らなくなり、
それを「獲得する」とか「目覚める」ということ自体が幻想であったこともよく分かると思います。


余談ですけど「全てが幻想」なんて突然言われても出た出た(笑)と思いますよね(笑)
私もこういう言葉はクサすぎて使いたくないんですけど、言葉にするとこうなっちゃうんで、
しゃあないなと許してもらえればと思います。


489 :幸せな名無しさん:2013/11/26(火) 19:59:46 ID:eVofKupc0

思考でわかろうとするからイライラするし、わかりたくなるんだよね。
だけど、ほっといても思考が止むことはないし別の領域というのが無いのだとしても安心感に浸りたい。
別の領域に身をおいてる感覚も幻想?



498 :409:2013/11/27(水) 03:01:57 ID:jGQm9C7o0

>>489
>>487にも書きましたが、まずは観察が大事です。

>だけど、ほっといても思考が止むことはないし別の領域というのが無いのだとしても安心感に浸りたい。


本当にいついかなるときも思考が止むことはないのでしょうか。
その証拠は何なのか、何を根拠にそう思ったのでしょう?
そして、何故「安心感」に浸りたいのでしょうか?

>別の領域に身をおいてる感覚も幻想?


この話題に入る前にちょっと待ってください。先程の質問に自分なりに答えてみたでしょうか。
スルーしたなら是非この先を読む前に答えてみてもらいたいのですが、
先程の質問をしたのは特にそれの答えが聞きたかったわけではありません。

質問の答えを考えた瞬間、大変に自分が納得しやすい、これが当然だ、リアルだ、
と思えるような「自分の考え」が浮かんできたことと思います。
「だって一日中考えてるし」「なんとなく不安だから安心したいだからかな」

すると、もう一目瞭然です。
あなたにとっての「当然」だったり「リアル」だったりは全部思考がそうたらしめているってことがです。
つまり、あなたの悩みも「別の領域」も「安心感」も全部、「(思考にとっての)悩み」
「(思考にとっての)別の領域」「(思考にとっての)安心感」だったということです。


じゃあもう全部思考による一人相撲だったんですから、
安心感も別の領域も、それに悩みも最初から無かったのです。
あなたはもう悩むことも安心することもなくただそこにある、それだけです。

勿論「今まで通りの生活」が流れてくるかもしれません。
ですが「(思考にとっての)今までの生活」と気付いていれば
目の前のなんやかんや(勿論思考も)を自然とあるがままを許せていることでしょう。
まさに「許すことなく許している」のです。全く力のいらない、自然なんです。

ですから「別の領域に身を置いている状態」も「そうでない状態」も追及する必要はありません。

>思考でわかろうとするからイライラするし、わかりたくなるんだよね


この指摘はとても鋭いと思います。
何かしら力を入れようとするからイライラするし分かる分からないの天秤に振られるのです。


511 :幸せな名無しさん:2013/12/01(日) 08:27:57 ID:5JpOqu8w0

外で起こっていることは、まったく関係ないのです。
あなたがまだ外の世界に、失望、不満など"反応”し続けているのなら
「あなたは変わっていない。だから現実は変わらない」これが強調されるだけです。

逆説的ですが
「現実が変わらない」と言って、それに”反応”し続けるなら、あなたは変わっていないのです!
だから現実も変わらないのです。なぜなら、あなたが変わっていないから。

あなたが変わる、というのは、現実が変わらなくても、あなたの行動が変わることです。
あなたが変わると、外の世界で何が起きるかなど、まったく気になりません。
自分が、これからどうあるか何者であるか、どう感じていくかをただ決めるだけです。

なぜなら、あなたがそうしたいからです。
それが理由です。他の理由は必要ありません。
他の選択はありません。周りで 何が起きようとも。

あなたの好きなように感じ方を「選ぶ」のです。

すると…
外の世界がそれを反映し始めます。

by bashar


607 :幸せな名無しさん:2013/12/15(日) 22:21:50 ID:GthUiE8E0

…よくそんなに次から次へと質問が思いつくね。

いや、ごめん。
一生懸命なんでしょうし探究心旺盛なんでしょうね。
でもなんだか、同じところで、くるくるバットの周りを回って、勝手に目を回して煙出してる状態というか。
プールの中で、何かを掴もうと必死でもがいて、勝手に溺れてるというか。
全身力抜いて、ポカーンと身を任せてしまえば、気持ちよく水面を漂うことができるのに。
…みたいなことを思ってしまった。

数十秒でもいいから、思考を止めて、今この瞬間を感じてみたら?
一回でもやったことあるのかな?

まあ体感しちゃうと、答えは自分の中にあるのがわかってくるので自己完結して、
結果、スレが前みたいに静かwになってしまうかもしれんけど。


2014.09.21


【自己観察】 思考は消そうとする必要もなく、消えゆく幻想なのです。
424 :幸せな名無しさん:2013/11/23(土) 17:37:37 ID:SI.HRQ2g0

自己観察さんへ
五感で気づくのではないとおっしゃっていましたが、
自分は思考、感情を観察しながらその背景として静寂、空間、広がりを感じるのです。
この静寂、空間、広がりに自分は聴覚や身体の感覚で気づいているような感じです。

自己観察さんのレスまとめに、上記のようなニュートラルな感じ、広がりがある感じはいいことだ、
それらの感じに気づいていることが重要、と言った内容があったことや様々な目覚め関連の本からも
自分の感じている静寂、空間は正しいと思っていましたが上で自己観察さんが
五感ではないみたいなことをおっしゃっていたので少し混乱しています。
良かったらアドバイス下さい。



427 :409:2013/11/23(土) 18:20:45 ID:IMqDV4xw0

>>424
横なので邪魔ならスルーで。
五感で感じていた不幸や制限から五感で感じる静寂や空間に意識がシフトしたということは
精神的にも大変よろしい変化だと思いますが、その五感で感じるようになった静寂や空間も、
がっかりするかもしれませんが言ってしまえばやはり「外の世界」つまり幻想なんですよ。

現に、あなたは自己観察さんの言葉(外の世界)で
その静寂や空間を正しいものなのか間違ったものなのかの天秤にかけているようです。

上のほうで別の方とのやり取りでも書きましたが、
本来は気付く側も気づかれる対象も存在しないので、その静寂や空間、つまり真理の状態を
指しているのだと思いますけど、それに気付くとか目覚めるということはあり得ないわけです。
自己観察さんが「五感ではない」と書いたのもこのせいだと思います。

「五感で感じる」という認識の裏には「私が五感で感じる」という構造が必ずあり
「私が五感を使って真理をつかんで見せる!」という思いが潜んでいます。
が、先程も書きましたが本来は気付く側も気づかれる対象も有り得ないので
真理をつかむということはできません。

難しい話が続いていますが、更に突っ込んだことを言うとすれば、
あなたが潜在意識の掲示板や本などを読んで把握している「真理(本来の自分など)」は単なる幻想です。

だからハナっからそれを習得するとか理解するとか、目覚めるとか悟るとか気付くとか、
誰かが目覚めるとか自分は気付けていないとか、そんなことは存在しなかったんです。

何かに依存した鎧で身を固めるのではなく、まずは鎧は要らないと宣言してみるのです。
その時にザワザワを感じるならそれを眺めていればよし、何も感じないなら
そこからわざわざ波を起こそうとしなくてもよいのです。


429 :幸せな名無しさん:2013/11/23(土) 19:58:12 ID:aU/OsDw20

その眺める行為も五感で感じるものではないのでしょうか?
うまく伝えられないですが、それらを超えた「何か」が本来の私(?)と言う事ですか?



432 :409:2013/11/23(土) 22:25:56 ID:R5q9HgkI0

>>429
>その眺める行為も五感で感じるものではないのでしょうか?


そうです。

>それらを超えた「何か」が本来の私(?)と言う事ですか?


んー。潜在意識系の教科書的にはそれで合ってるで終わり(理屈で言えばそう)なんですけど、
個人的には「全てを超えた何かが本来の私です」ってのも大して意味が無い言葉だと感じます。

思考は思考を超えることは不可能なんですよ。
何故なら思考を超えようとするもの自体が思考だからです。

メソッドをやり尽くしても潜在意識系の知識を集めても一向に変わった気がしないのもこのせいで、
思考で「本来の私に気付いて理解しました」と言っても、思考でそれらを理解しただけなんですから
その「本来の私」も結局思考(幻想)ということなんですよ。

ですから「本来の私は全てを超えています」と聞いてなるほどそうなのかで終わるなら
それで良いんですが、それを聞いて「全てを超えなければならない」といって
思考と戦おうとするなら聞かなかった方が良かったくらいです。

とまあ独り言が長くなりましたが「何か」が本来の私っていうのは個人的にはよく分からないです。


437 :幸せな名無しさん:2013/11/23(土) 23:38:04 ID:cU.uYuQA0

すみません、もうちょっと整理させてください。
*真理は気づく側も気づかれる対象も在り得ません。
→そうですよね、本来気づかれる対象である思考が気づく側になりすましてるのだ、と
書かれてた記憶があります。

でも、そうすると昨日教えて頂いたように大雑把な感じで観察してみる、というのは
何の意味も持たなくなってしまうのでは!?となってしまいました。
観察するという行為というより、不安が沸いたら、自分のものではないという
捉え方のスタンスでいればいいということですかね。

私には恋愛に関する不安が結構凄いので、(その不安やらは)自分のものではないのだーと眺めています。
シャボン玉とか淡雪みたいに沸いては消えるのを眺める感じでやってます。
でも、そのスタンス・あり方も「真理は気づく側も気づかれる対象も在り得ません」という理論からすると
何の意味もなさなくなってしまうような気にもなりました。

昨日から自分が強いままが続いているので、もう少し訓練していこうと思います。
大好きな彼に愛されたいから、観察を続けて真理・別の領域に浸っていよう、
不安が押し寄せても関係ないのだ、そういう視点からはなかなか抜け出せないですね(笑)
自己観察さん方式は特定の願いがある人向きでないとか、そんなことはないですよね?

いつも長々すみません。
お時間のある時でいつでも結構ですので、宜しくお願い致します。



438 :409:2013/11/24(日) 00:33:28 ID:fOiq4Tks0

>>437
>大雑把な感じで観察してみる、というのは何の意味も持たなくなってしまうのでは


これはかなり核心に迫っているものだと思います。
確か観察の目的を書いた時に同じようなことを書いたのですけど、
観察自体に物事を大きく変える力があるわけではないのです。

では観察をすることで何を期待しているのかというと
「(不安などが)シャボン玉とか淡雪みたいに沸いては消える」ということに気付くこと、そしてまさしく
「そのスタンス・あり方も、(中略)何の意味もなさなくなってしまうような気にもなりました」
というある意味の「守・破・離」を体験するためです。

だからあなたは多くのことに気付いており、既に「離」の段階に居るとも言えます。
しかもこれはあなた自身、既に自覚しているようです。この部分。

>不安が押し寄せても関係ないのだ、そういう視点からはなかなか抜け出せないですね


あなたは不安などがシャボンのように消えていくということや、観察自体には意味が無い事を見抜いている。
が、なかなかそこから目をそらすことが出来ない。という状態。
まさに「離」の寸前です。

でも思い出してください。思考や感情は「シャボンのように消えていく」のですよ。

つまり「観察やスタンスには意味が無いのではないか?」も「そういう視点から抜け出せない」も
すべて、現れては消えるだけだということです。

そこに訓練も慣れも納得も腑に落ちることも必要でしょうか。
自然に現れては消えるものを消すために必要なモノはあるのでしょうか。
または、あなたが消そうとする行為は必要でしょうか。
そこに困難や無理、向き不向きは存在しえるのでしょうか。


452 :幸せな名無しさん:2013/11/24(日) 19:44:22 ID:qOCILYWI0

>>438さん、レス本当にありがとうございます。
昨夜は寝落ちしアレコレしてるうちにもうこんな時間w

不安・不満とどうしても関連付けて悩みあぐねていたけど、409さんのレスや
自己観察さんの泥団子のお話のおかげで少しラクになれました。

今が全て、がよく分からなかったのですが、今決める、今なるみたいな意味だったんですね。
不安(形の悪いシャボン玉・泥団子)が出来てしまったけど、いつでも好きな時に作り直せるよ、
その形の悪いシャボン玉や泥団子に執着しなくていいよという話が今創り出せるということかと。

ここ数日でエッセンスの詰まったことが書かれていて皆様に本当に感謝しています。
今、創っていきたいと思います。エゴちゃん心配ありがとね、って。



455 :409:2013/11/25(月) 01:30:41 ID:MlIakP960

>>452
>破・離れるは、エゴ・思考は分離で淡雪・シャボン玉のようなもので、
変えようとすべきものではない、だから放置プレイでいいよ、的な意味でしょうか?


その疑問すら現れては消えていくもの。
それらの勝手に現れては消えゆくものに「こうすればいい」とか「こう考えれば良い」という
愛したり観察したり打ち消したり知識でねじ伏せたりなどの対症療法的なものは必要でしょうか、
何故ただ現れては消えていくだけのものをありのままに出来ないでしょうか、という意味です。


431 :幸せな名無しさん:2013/11/23(土) 21:53:16 ID:zwDQlMDk0

>>427
横になるけど

>あなたが潜在意識の掲示板や本などを読んで把握している「真理(本来の自分など)」は単なる幻想です。


こ、これは一体…!?



434 :409:2013/11/23(土) 22:53:01 ID:R5q9HgkI0

>>431
潜在意識と言うと多くの人は「目覚めていない(だから不幸)→目覚める→ハッピー(願望達成)」
という公式を強く信じていると思います。が、この公式を何故そこまで信じるのでしょうか。

そもそもこの公式には根拠も何もないはずなんですよ。
ただ、根拠になりそうなものを探してきては根拠に仕立て上げて勝手に納得しているだけで、
極端に言えば「私は親指が短いからクズ人間だ」と思い込んでいるのと同じことです。

そんな考えは馬鹿馬鹿しいはずなのに「親指を長くするには」と考えるのが当然だと信じ込んで
「親指を長くするたった一つの真理」を「悟ろう」としているのです。
当然そんな真理は本来あるはずもない、まさに求めるものだけに用意される幻想です。

それを追うのが幸せなら良いんです「たった一つの真理」なんてロマンも感じるじゃないですか。
ただ、それが苦になっているのならそんな幻想投げ捨てとけばいいんですよ。

ということです。(笑)
長文ばかり投下してしまったので需要ないなら引っ込みます。


453 :431:2013/11/24(日) 20:28:37 ID:LygfEHTE0

>>434
えっと…待って、混乱してきたw
ちょっと整理させて。

「観察されるものも観察するものもいない」
「本来の私も幻想」

という事は「別の領域に浸る」とか「本来の私の立ち位置」とかって何だったの?
ただ単純に安心感やらを感じたり「何も判断しませーん」って思考の範囲で遊んでただけ?

「私」も幻想「真理」も幻想「目覚める」も幻想。
逆に幻想じゃないもの(ものって言い方もアレだけど)ってあるの?
そしてなぜあなた達にはそれが幻想だってわかるの?

幻想って言葉を私が変に捉えてるだけかな。「思い込み」とか「嘘」に近いニュアンスで捉えてるけど…



455 :409:2013/11/25(月) 01:30:41 ID:MlIakP960

>>453
先に断わっておきますが、幻想という言葉にマイナスのニュアンスを感じる方も居るかもしれませんが、
決して我々が信じている世界は空虚なものなんだよ、悲しいねという意味で用いているのではありません。

幻想という言葉をどういうニュアンスで私が使っているのかと言うと「私」とか「真理」とか
「お茶」という概念は全て「思いがそのように見せている幻のようなもの」だという方向です。

では何でお前は全てが幻想だなんて分かるのさ?という疑問には当然答えないとダメでしょうね。

その前に少し考えてみてもらいたいのですが、
あなたはこれまで思考を用いずにあなた自身を認識したことがありますか?

分かりやすい場面で言えば、あなたが熟睡しているときや試験などに没頭しているときに、
あなたが誰かに悩みを相談するときに「私はこういうことで困っているものなんですが」といっている
「普段の私」を常に認識できていますか?

分かりづらかったら今この瞬間でも確認できます。
この質問に答えてください。

あなたはどういう人間ですか?

こう聞かれたときに瞬時に働いたものは何でしょうか?
お分かりですよね。いわゆる「思考」ですよね。

上の実験に付き合ってもらえた方にはもう一目瞭然だと思います。

思考を用いないと、または思考を介さないと、
あなたは「真理」どころか「あなた自身」も認識できないのですよ。

あなたが「これこそが私だ!!」と絶対的なリアリティを感じているものも、
思考の注意がそれた途端にその形は脆く消え去っているのです。

まさに全てが「思いがそのように見せている」ものだった、
「幻のようなもの」だったということがはっきりしました。
つまり、全ては幻想だ、ということです。

・・・ご質問の答えになったでしょうか?

で、もう少し突っ込んだことも先走って書いておきます。
おそらくこう思われる方もおられるのでないでしょうか。

「この掲示板にわざわざそんなこと書いて何のつもりなの?」

ごもっともです。これ以上の的確なツッコミは無いと思います。
その通りなんです。何のつもりなの?

何のつもりでもないのです。

「この板の皆さんにお礼がしたいから?」「誰かに認めてもらいたいから?」「ちょっと知識を披露したいから?」
そんなこと本当にどうだっていいことです。単なる言い訳、辻褄合わせ、後付けです。

言うなら書き込みという現象が起こった、それだけであり「起こった」という判断それすらも消えゆくものなのです。
それは私だけがそうなのではなく、みなさんにも例外はありません。

ここに「悩みのために来た」と信じているなら、それを信じることはやめてください。
「でも私は悩みを抱えています」それすらも要りません。
「でも悩みで苦しいんです」だったら尚更信じないほうがよいでしょう。

それらは全て後付けであり、思考による辻褄合わせなのです。
あなたが消そうとする必要もなく、消えゆく幻想なのです。


またまた長くなってしまいました。今日はこれで失礼します。


2014.09.20


【自己観察】 自己観察は「真理を知覚する」ではなく「真理で在る」という意味です。
このスレの自己観察さんレス集はココの70からになります。
このページは、自己観察さん以外の部分のまとめになります。

1 :幸せな名無しさん:2013/02/04(月) 02:25:34 ID:KopGI2.w0

自愛スレもあるので自己観察スレも作ってみました。
みなさんで自己観察について有意義に語り合いましょう!


135 :幸せな名無しさん:2013/03/11(月) 23:52:40 ID:6iSgAt4M0

自己観察=悟りの境地ってやつですか?



136 :幸せな名無しさん:2013/03/16(土) 14:05:00 ID:kXBXxeI60

>>135
まだ総て捉えきれてない気がするからわからないけど「そうでもあるしそうでもない」って感じがする。
最近「今までの全てがエゴだった」と気づいて、ただいま絶賛観察中。
気がつくと、びっくりするくらい自分がエゴと同化して、振り回されていたか分かるよ。


137 :幸せな名無しさん:2013/03/16(土) 14:18:38 ID:NIfyYzh20

>>136さん、ありがとうございます。
自己観察さんのレスを読み返したり、あとは悟りプロジェクトというブログ
http://oyamagamiteru.blog.fc2.com/category17-2.htmlを参考にしてます。

私は特に乗っ取られやすいタイプですw
でも練習次第かもなので気楽に続けていきたいと思います。

私のエゴは恋愛のことで頭がいっぱいみたいなので、
観察してる自分に気づいているに気づいても「・・・」となります。
正直、いいのかな~?、←あ、これもエゴですね?w



138 :幸せな名無しさん:2013/03/16(土) 15:12:21 ID:kXBXxeI60

>>136
そうですね~気楽に続けるのが一番かなと思います。
自己観察されてるなら、いわゆる「別の領域」とかって体験されました?
エゴの観察も全然悪くないんですけど、先に別の領域を感じてしまった方が早いかもしれません。

私も以前は観察ばっかしてて「キリがないじゃんこれ」って思って辞めてしまっていたんですけど
「別の領域が本当の自分」だという事がわかり始めると、何が、どれがエゴなのかが、
ズバッと一気に分かります。

今の視点から見ると、以前の私は「エゴ地点からエゴを観察する」という
何とも不毛な作業をやっていた事に気がつきました(笑)


139 :幸せな名無しさん:2013/03/16(土) 16:04:08 ID:fijwF30M0

>>138
別の領域ってどうやって浸るんですか?



140 :幸せな名無しさん:2013/03/16(土) 16:55:02 ID:NIfyYzh20

>>139
私は答える立場でないですが
「観察している立場の主体、本当の自分に意識を向ける」という感じです。


145 :幸せな名無しさん:2013/03/16(土) 17:45:35 ID:kXBXxeI60

>>139
ここからは私の認識というか言葉になるので
「同じ感覚じゃないといけない」と思わずに「そうなんだー」って感じで読んでもらえるとありがたいです。

で、「別の領域」というそれって一体何の事かというと、
例えば街中などの周辺がざわついたトコにいる時とか、ランニングとかして動いていたりする時とか、
動的な環境下にある時に自分の内側に意識を向けると分かりやすいと思うんですが、
全く動じていない静かで広がる感覚を感じる事が出来ると思います。


その感覚を言葉にすると「静寂」とか「無」「無限」とかになりますが、
それが「別の領域」であり「本当の自分」と言われるものです。

その感覚に意識的に留まっていると、思考が湧いて来ずにいわゆる「今ここ」にいる事ができると思います。
(特に居ようと思わなくても)

その視点から見てみると、思考の動きがとてもよく見えます。
勝手に湧いてきてはあれやこれや色んな事を喋り(?)始めます。
勝手に湧いてくるその思考を、いかにこれまで「自分自身だ」と勘違いしていたか、よく分かると思います。

思考を見つめる立場に視点が変わるので、これまで自動反応していた思考も、
湧いてきた瞬間すぐに「あ。」と反応でき、それに引っ張られずに常にフラットであり続ける事ができます。

もちろん気づかないうちにこれまで通りの(思考と同化している)感覚になっている時もありますが、
「あ、同化してた」と気付いて離れる事ができるようになります。

これが「自己観察」と「別の領域(に浸る)」です。


225 :幸せな名無しさん:2013/06/03(月) 20:55:21 ID:CTmRGLUg0

自己観察って、ああ今自分はこういう感情なんだな、って観察するだけでエゴが消えるってことですよね?
セドナみたいに手放す作業をしなくても気づくだけで本当に消えるんですか?



226 :幸せな名無しさん:2013/06/04(火) 01:51:42 ID:3m1UcwJU0

>>225
本当の姿を認知すると、変わらざるを得なくなる。
by 小池龍之介

自己観察をやって、今、自分がどういう感情なのか知るだけでいいんだよ。
今までは気づかなかったことに気づくことで、気づき、という要素が加わった。

別の領域から見た場合、もうすでに変化している。
エゴから見たらなんも変わってないじゃん、てなると思うけど、
あ、またここでエゴが思考始めたなと気づく。

続けていると、気づきの視点が大きくなってくるよ。


407 :幸せな名無しさん:2013/11/22(金) 13:08:47 ID:yTHKkIJg0

私は好きな男性との恋愛成就を願っていますが、
現実の視点で言うとメールが思うように来ないとかで不安がMAXになってしまってる状態です。
こうなればいいなという幸せな状態と不安が交錯してしまいます。

そうなっても構わないから、大いなる意識と一体となる感覚で
「成就した世界を選ぶ、その世界にいると決める」としてあとは普通に過ごしていればいいでしょうか?
大いなる意識・気づきと一体となると書くとまたそれはエゴと一体になってる、となってしまうかも知れませんが。

要は、私や復縁希望の方などは、彼と恋愛成就して幸せ世界を選びつつ、
ニュートラルな私に出来るだけ意識をおく。

そんな感じでしょうか?
まとまりなくてすみません。どなたでもアドバイス頂けたら嬉しいです。



409 :幸せな名無しさん:2013/11/22(金) 22:21:19 ID:JPZjAaTs0

>>407
>彼と恋愛成就して幸せ世界を選びつつ、ニュートラルな私に出来るだけ意識をおく。


ニュートラルな私に意識を置くのは素晴らしいと思いますが、
レスを読む限りではかなり幻想としての自分に意識が向いているような気がします。
「復縁希望の私」という幻想にまだこだわっておきたいように見えます。

ちょっと助けになるかも?今思いついた改善点を紹介します。
自己観察をしてみたのは良いものの何にもピンと来ないという方は、
「自己観察」という意識ではなく「観察」という意識を持ってみてください。


自己観察さんとちょっとずれるのかもしれませんが、
レスをざっと見る限りどうしても「自分」が強いような気がします。
「自分が自分を観察して、自分が本当の自分に気付いて、自分が安心感を得るのだ」という色が強いです。

なので「自分を観察する」という意識ではなくて「ざっと観察してみる」くらいの意識で居てみてください。
そうすれば気付くものも気付きやすいかなあと思ったりします。


410 :幸せな名無しさん:2013/11/22(金) 22:55:04 ID:yTHKkIJg0

>>409さん、アドバイスどうもありがとうございます。
いま好きな人からメールが来なくて不安真っ只中なので自己観察とか逆にしないほうがいいかも
なんですが、とにかく安心したくて私、必死みたいですねw

ざっと観察してみる、を早速試させていただきます。
そうすると雑念ばかり沸いて私駄目だとなりにくいかもです。

話変わりますが、
別スレの話で申し訳ないのですが、自己観察さんのまとめを読んだ後、
最初の方でも紹介されているQEの関連本を読んで実践もしてます。
自己観察さんを読んでいたおかげで理解も深まりました。

基本は、
*ユーフィーリング(造語):完全性の知覚。気づきの光が心にかすかに現れるのを知覚すること。

心はユーフィーリングを純粋な安らぎ、愛、静寂などと認識する。
純粋な気づきはユーフィーリングというレンズを通して創造する。
=これが自己観察というあり方?

*純粋な気づき:不変であり始まりも終わりもないものに気づいている気づき。

思考のない状態、隙間。純粋な気づきが生じている時に人はそれに気づくことは出来ない。
エネルギーと形態を超越している。=別の領域かな。

自己観察とは、やはりその純粋な気づきを知覚していよう、ということですよね?
恋愛成就のことを意図してなきゃとか胸騒ぎがするのはまだ純粋な意識に信頼がおけきれてないからですよね。
安心した世界に居れば、安心した世界しか広がれないよということにもつながってくるかもです。
まとまりない文章すみませんでした。



412 :409:2013/11/23(土) 00:23:48 ID:MBJaXDrw0

>>410
完全な無駄口ですが、スピ本って表現の意味が分かりそうで分からないもの多いですよね。(笑)

とりあえず整理も兼ねて、ユーフィーリングはここで言う「(個人的)気付き」で
純粋な気づきは「真理」のことでしょう。多分。
「真理は気付きと言うレンズを通して創造する。」と言い換え出来ます。

おそらく「真理は気付きを通してその影を見せる」という意味だと思います。
「心は気付きを純粋な安らぎ、愛、静寂などと認識する。」とも言い換え出来、
よく気付いた人が「世界は愛でした」と書き込みするのもこのことでしょう。

そして「(真理は)思考の無い状態。純粋な気づきが生じている時に人はそれに気づくことはできない」
と当てはまります。(誤読ならごめんなさい)

そして本題です。
>自己観察とは、やはりその純粋な気づきを知覚していよう、ということですよね?


純粋な気付き(真理)の説明にも書いてある通り、真理は知覚できないのですよ。
「知覚する」は明らかに分離を用いて成り立つことですが、真理は誰かが知覚するものでありません。
少し難しい話になりますが、自己観察さんは過去に「自己観察はDoではなくBe」とおっしゃっていたと思います。
まさしくその通りで、自己観察はつまり、「真理を知覚する」のではなく「真理で在る」という意味です。

>恋愛成就のことを意図してなきゃとか胸騒ぎがするのはまだ純粋な意識に信頼がおけきれてないからですよね。


そうとも言えますが、それはただの辻褄合わせです。気にすることはありません。
そしてここでもやはり「自分が」というこだわりがあることにまず気付いてみてください。

「自分が信頼することが出来ていない。自分はだめだ。」
「自分が安心すれば、自分が安心できる世界が広がるのかも」
どこまでいっても自分です。あなたはすごく自分のことにこだわっています。
それをまず感じてみてください。

声に出してみてもいいかもしれません。
「私は自分のことばかり考えている」それを観察してみてください。
多く語ってもあまり意味が無いのでここで切りますが、
ふとした瞬間に「気づきの光が心にかすかに現れる」かもしれません。(笑)


413 :幸せな名無しさん:2013/11/23(土) 01:07:19 ID:cU.uYuQA0

>>412さん、脱線もいいところなスレに親切なレスをどうもありがとうございます。
翻訳本なので多少理解しにくい箇所が確かにありました。何度も読み直つつ実践していきたいです。

確かに自愛もですが、自己観察もbeであって在り方だと書かれてたと思います。
脱線ですが、「なる」も在り方というか、なった世界にいるという考え方をされる方がいますよね。

その真理で在る、ですが、それをもっと体感するには、まず先ほど>>409で教えて頂いていたように
「ざっと観察してみる」なのですね。その大雑把に観察宇するという方法ももし具体的に
どんなやり方なのかお時間のあるときにでも教えて頂けたら幸いです。

私は自分を幸せにしてあげたい、とぃう我が強いというか強力なのだと気づけました。
頑張ると分離を強化してしまうだけなので、在り方を自然にしていけたらなと思います。
本当にありがとうございます。


415 :409:2013/11/23(土) 10:30:20 ID:qkkInPI60

>>413
観察についてですが、DoではなくBeの部分は意識しなくて構いません。
たぶん今は混乱するだけだと思うので。

まず観察の目的をはっきりさせておきます。
観察をしていくことで、自分が喜んだり憂いたりしているのは全部自分の思い込みの世界に対して
であったということに気付くこと、要は思考の独り相撲を自覚するということが観察の目的です。

このことを頭のどこかに置いといてもらえればやり方は特にありません。

あと補足ですが、思い込みに気付くことで気分が必ずしも落ち着くということはないですよ。
結果的に落ち着くことも勿論ありますが、気分の浮き沈みを「観察が出来ている度合い」
として見ないでくださいね。

多分「自己観察が出来ない・分からない」と言う人はここで引っかかっている人も多いと思います。


2014.09.19


自己観察スレ


自己観察スレ

 自己観察スレ その1
自己観察は「真理を知覚する」ではなく「真理で在る」という意味です。

思考は消そうとする必要もなく、消えゆく幻想なのです。

思考の動きに徹底して気付くと「獲得」「目覚め」自体が幻想であることがわかる。

自己観察って「自分って完璧」を思い出すためのもの。

描かれたものは受け入れるのが大前提。受け入れの拒否はエゴの断末魔である。

 自己観察スレ その2
別の領域とは「エゴとは別の領域」なんだから、エゴから離れたら別の領域なんだよ (チケット板☆備忘録)

 自己観察スレ その3
他者も風景も、思考も五感の感覚もすべて「本体」が創り出している夢なんです

思考の内容は気にせず、思考が空回りしてるように感じたら自己観察成功です。

私たちは「起こる現象すべてにただ気づく働きである」ものです

「ない」の記憶を採用しないと「ある」も「ない」も含めた「今」しかない

思考と思考の間の無思考空間をはっきりさせ、そこを自分の安全地帯として留まる

現実は常に刷新されており、自己とは実は瞬間瞬間の場面のこと


2014.09.18


| HOME |