679 :幸せな名無しさん:2013/12/19(木) 21:56:04 ID:lHrvOz9s0
恋愛は相手の自由意思もある。
と、私も思っていたけど、これが全然なんだな。
本当に自分の内面の投影だったよ。
673 :幸せな名無しさん:2013/12/19(木) 10:48:02 ID:2fmduPVE0
「不安は見つめるだけでいい」「なにもしなくていい」
なんて思って、行動をおこさずに人生停滞してる人が沢山いると思うんだよね。
(別のスレだと、なっていれば、気持ちよさを感じていればいいとか)
行動しなきゃなにも始まらない。
受験生ならしっかり勉強しろ。恋愛なら自分を磨け。無職なら働け。
これも思考だって除外してたら、一生なにもできない人間ができあがっちゃう。
自己観察さんの書いてることはもちろんそういうことじゃないんだけれども、
観察から行動へ、そこらへんは実際どう考えていらっしゃいますか?
682 :幸せな名無しさん:2013/12/20(金) 04:50:12 ID:7pqW9v..0
>>673
私こそ、あなたのような「潜在意識は補助的な役割」「行動>潜在意識」と
強固に推して来る人をどうにかしてほしいと思います。
そういう人達は、この板は必要ないでしょう。現実的な行動してればいいじゃないですか。
私もあなたのように思っていた時期がありましたが、行動しても何もうまくいかず、
本当に腹くくって「内面を見つめるだけ」を実施してみたら現実が動きましたよ。
最初は疑念があったから、すぐに動いてくれたわけじゃなく何度もくじけて、
「何もしないんじゃ、やっぱダメなんだ」と戻りかけましたけど、
いや、一ヶ月は見つめてやろうと見つめ続けました。
結果、自分は何一つ手を出してないのに
周りの人達(=世界)が動いてくれて願望が叶い出しました。
内面=世界
世界=周りの人達であったり、物であったり、です。
内面を見れば現実が動くというのは本当です。
私だけではなく、多くの達人、多くの報告例がそれを示唆しているのに、
そういった発言を全てスルーして「行動ありき」を推すのは何故ですか?
683 :幸せな名無しさん:2013/12/20(金) 04:56:46 ID:PB2UA2zw0
>>682
横すみません。
内面を見つめることで内面がどういう状態からどのような状態へ変わったのですか?
内面を見つめるだけで現実が動く…何とも魅力的な話ですね。
私には内面を見続けることが出来なかったというのもあって
どういう過程を経たのか詳しく教えて頂けないでしょうか?
688 :幸せな名無しさん:2013/12/20(金) 12:41:02 ID:KAYw.ZnEO
>>683
私は~
~しなきゃ
ってエゴの操り人形になるのをやめるために自己観察はあるんですよ。
~しなきゃはウソなのでそこは気付くだけでしなくていいです。
760 :幸せな名無しさん:2013/12/27(金) 11:47:41 ID:i3N7ydnM0
いま不思議なことが起こったので書き込みます。
今日中に支払をしなければならないのに、今日振り込まれる分の給与だけでは
足りないことがわかっていたんですけど、ここで不安になったり、借りるなどの対処をしなければなど、
今までみたいな思考と感情に戻らず、それでも観察の立場、今にしがみつく、ということをして昨夜は寝たんです。
そして先ほど給与の確認をして、やっぱり足りず、そこでも不安を淡々とながめながら、念のため、
ほとんど使っていない別の銀行口座を確認してみたんですけど、なぜか50000円の入金があり、
しかも振込み人の名義が自分の名前でした。
その口座はすでに先週残金を確認済みで、2000円くらいしか入っていなくて、
給与のやりとりなどに使っているわけではないので放っておいたんです。
前に自己観察さんが、覚えのないお金が部屋から出てきたというお話を
書いていらっしゃいましたが、昨日はそのことを思い出していました。
そのときは、そういうこともあるかもしれないけれど、そこに執着しないようにして、
それも全部思考だ、と、今にいることに専念していました。
不思議なことが起こったのに、なぜか驚きとか、すごい嬉しさみたいな感情がないのが不思議です(笑)
淡々としている、というか穏やかで、静かです。
あたりまえ、という感覚かな。こっちのほうが不思議かもですね(笑)。
とにかく思考に飲み込まれないことですね。
今後どうなっていくか、見てみたいと思います。
自己観察さんはじめ、みなさん、ありがとうございます。
762 :幸せな名無しさん:2013/12/27(金) 12:52:07 ID:IWRIGGH.0
正直言えば、自己観察するのもセドナするのも願望実現したいから、
でも自己観察できないと願望も叶わないってストーリーにすぐ飲まれてしまう。
実際なんにも叶って無いじゃん!ってエゴが言う。
自分はいつもここで躓いてしまうんだよね。
764 :幸せな名無しさん:2013/12/28(土) 23:08:00 ID:4NkeGVO20
>>762
例えば、画用紙にマジックでいくら落書きしようが不満を書こうが
自己観察ができないと書こうが、画用紙はなにも変わらず存在しているのと同じように
あなたが何かに「躓く」ことはありません。
「自己観察ができなくてここで躓いている」と判断しているのは単なる思考であって
上で言う落書きの中に「躓いている」と書かれているだけです。
語弊が生まれるかもしれませんが、
画用紙に書かれたものは全部受け入れなければなりません。
というか、受け入れるのがそもそもの大前提なのです。
分からないなら「分からない」を受け入れるべきです。
受け入れたところで死にはしません。受け入れるとダメな気がすると思うのは
まさにエゴが消えたくないという断末魔であり、エゴの世界が幻だったという何よりの証拠です。
765 :幸せな名無しさん:2013/12/29(日) 08:36:00 ID:GtK1TA8.0
>>764
思考は浮かんでも巻き込まれずほうっておくて事ですよね。
それがあえていうところの願望実現に繋がるのかという疑問は未だあります。
叶えたいよ!まだ叶わないよ!なエゴが何年もずっと居座っている感じです。
ただ自己観察を始めてからは確実に自分の中にブランクな感覚は増えました。これは自分的にも驚きです。
769 :幸せな名無しさん:2013/12/29(日) 12:29:14 ID:LtFm8u5w0
>>765
別にエゴが居座っているように感じても問題ありません。
感じているということはそれらと距離があるということですから。
問題なのは、それらを感じることが問題だと思うことです。
まさに思考は現実化する、ですね。
この何かを問題視するそもそもの思考に気付いてください。
「自分には変えなければならないものがある」
その思考は絶対的に正しいものでしょうか。何故正しいのでしょうか。
観察してみてください。
773 :幸せな名無しさん:2013/12/29(日) 13:59:53 ID:3fMAbNdc0
>>769
エゴ・思考があるのは問題ないと思います。
これらが現在の感情を左右してくるというか、やかましいです。
さてどうするか。
ただあると認める。
放っておく。
→これでOKなんですよね?
でも、あぁどうしよう、何とかせなアカン!
こうでもない、あぁでもない、友達、掲示板で相談しなきゃ!
リリースしなきゃ!、いやもうだめだ助けてぇ!
→こういうのが思考に巻き込まれて一体化してる典型的な例ですよね。
前者のように今、自分は出来てると思っていますが、これでいいんですかね?
時々、エゴと受け入れると、一体化するがよくわからなくなっています。
780 :幸せな名無しさん:2013/12/29(日) 18:39:13 ID:hcgbO26Y0
>>773
エゴはあって良いと思うのに、何故感情が左右されるのをどうするべきか考えるのでしょう。
おそらくその感情の揺れが気に入らないのだと思いますが、
感情の揺れというのは風が吹けば木々が揺れることくらい自然なものなのです。
風が吹いているのに周りの景色が動かなかったらもうそれは世界として成り立っちゃいません。
まさに風(刺激)と景色の動き(感情)は一体であるのが正常なのです。
そのことに気付けば、木(感情)が揺れていることに対して
嘆く必要もナニナニメソッドを試す必要もないでしょう。
揺れている木々が、自力で揺れているのだと勘違いし
「俺は揺れない!!」と思うことで苦しい駆け引きが始まったのです。
揺れていることを避けようとするのではなく、揺れるだけ揺れれば良いのです。
784 :幸せな名無しさん:2013/12/31(火) 03:57:12 ID:4irP3HdQ0
質問させて下さい。
思考が現実化と思考を放っておくの違いが分かりません。
自己観察で思考と距離を取るのは分かるのですが思考は自然と浮かぶものですよね。
それが現実化する事と放っておけば大丈夫の境界線がわかりません。
私生活で意図してもその逆の事が起こってきたり、多分、自分でも今混乱しています。
それと、思考を見ているのは出来るのですが感情の波が激しいと実際に体に変調が起きます。
その痛みはリアルで感情や思考と距離を置くのが難しい場合、どんな対処をしておられますか?
よろしければその辺り、ご回答頂けないでしょうか
785 :幸せな名無しさん:2013/12/31(火) 13:19:19 ID:4cGPBpLs0
>>784
思考が現実化するっていうのは、別に難しいことじゃなくて
例えば、Aさんは「歩き出す時は必ず右足からでないと死ぬ」という迷信のようなものを信じており、
あるとき左足から踏み込んでしまいまだ死にたくないので有名な某寺にお祓いに行きました。
上記のお話の「左足から踏み出すと死ぬ」という考えは我々からみて非常に馬鹿馬鹿しいですが、
このAさんにとってはそれが現実であり、彼の現実の中の絶対的なルールなのです。
仮にお祓いに行く前に車で事故ったりすれば「死へのカウントダウンが始まっている…」と思うでしょうし、
お祓いの後に頭上から花瓶が落ちてきて奇跡的に命が助かれば「お祓いのお陰で助かった」と言うでしょう。
我々にとっては正気を疑うような思考ですが、これが彼にとっての現実であり、
まさに思考が現実化しているわけです。
がしかし、やはり左足で踏み込んだ云々は彼の妄想であり、
車で事故ったのも花瓶が落ちてきて助かったのもそれとは全く無関係なのです。
全くその考えは馬鹿馬鹿しいですが、我々が普段当たり前のように信じ、正しいと思っていることは
実は「左足から踏み込んだから死ぬ」ことを信じていることと結局は同じことなのです。
ですから、まずは自分がこれは絶対的に当たり前のことだと考えていることに気付くことです。
余談になりますが、思考なりに気付いて感情や思考が活発になり、
実際に体の変調に繋がるということはそれだけ自分が自分に抵抗しているのだと思います。
どうして抵抗しているのか、しなくてはならないのか、そこを観察してみても良いかもしれませんね。
恋愛は相手の自由意思もある。
と、私も思っていたけど、これが全然なんだな。
本当に自分の内面の投影だったよ。
673 :幸せな名無しさん:2013/12/19(木) 10:48:02 ID:2fmduPVE0
「不安は見つめるだけでいい」「なにもしなくていい」
なんて思って、行動をおこさずに人生停滞してる人が沢山いると思うんだよね。
(別のスレだと、なっていれば、気持ちよさを感じていればいいとか)
行動しなきゃなにも始まらない。
受験生ならしっかり勉強しろ。恋愛なら自分を磨け。無職なら働け。
これも思考だって除外してたら、一生なにもできない人間ができあがっちゃう。
自己観察さんの書いてることはもちろんそういうことじゃないんだけれども、
観察から行動へ、そこらへんは実際どう考えていらっしゃいますか?
682 :幸せな名無しさん:2013/12/20(金) 04:50:12 ID:7pqW9v..0
>>673
私こそ、あなたのような「潜在意識は補助的な役割」「行動>潜在意識」と
強固に推して来る人をどうにかしてほしいと思います。
そういう人達は、この板は必要ないでしょう。現実的な行動してればいいじゃないですか。
私もあなたのように思っていた時期がありましたが、行動しても何もうまくいかず、
本当に腹くくって「内面を見つめるだけ」を実施してみたら現実が動きましたよ。
最初は疑念があったから、すぐに動いてくれたわけじゃなく何度もくじけて、
「何もしないんじゃ、やっぱダメなんだ」と戻りかけましたけど、
いや、一ヶ月は見つめてやろうと見つめ続けました。
結果、自分は何一つ手を出してないのに
周りの人達(=世界)が動いてくれて願望が叶い出しました。
内面=世界
世界=周りの人達であったり、物であったり、です。
内面を見れば現実が動くというのは本当です。
私だけではなく、多くの達人、多くの報告例がそれを示唆しているのに、
そういった発言を全てスルーして「行動ありき」を推すのは何故ですか?
683 :幸せな名無しさん:2013/12/20(金) 04:56:46 ID:PB2UA2zw0
>>682
横すみません。
内面を見つめることで内面がどういう状態からどのような状態へ変わったのですか?
内面を見つめるだけで現実が動く…何とも魅力的な話ですね。
私には内面を見続けることが出来なかったというのもあって
どういう過程を経たのか詳しく教えて頂けないでしょうか?
688 :幸せな名無しさん:2013/12/20(金) 12:41:02 ID:KAYw.ZnEO
>>683
私は~
~しなきゃ
ってエゴの操り人形になるのをやめるために自己観察はあるんですよ。
~しなきゃはウソなのでそこは気付くだけでしなくていいです。
760 :幸せな名無しさん:2013/12/27(金) 11:47:41 ID:i3N7ydnM0
いま不思議なことが起こったので書き込みます。
今日中に支払をしなければならないのに、今日振り込まれる分の給与だけでは
足りないことがわかっていたんですけど、ここで不安になったり、借りるなどの対処をしなければなど、
今までみたいな思考と感情に戻らず、それでも観察の立場、今にしがみつく、ということをして昨夜は寝たんです。
そして先ほど給与の確認をして、やっぱり足りず、そこでも不安を淡々とながめながら、念のため、
ほとんど使っていない別の銀行口座を確認してみたんですけど、なぜか50000円の入金があり、
しかも振込み人の名義が自分の名前でした。
その口座はすでに先週残金を確認済みで、2000円くらいしか入っていなくて、
給与のやりとりなどに使っているわけではないので放っておいたんです。
前に自己観察さんが、覚えのないお金が部屋から出てきたというお話を
書いていらっしゃいましたが、昨日はそのことを思い出していました。
そのときは、そういうこともあるかもしれないけれど、そこに執着しないようにして、
それも全部思考だ、と、今にいることに専念していました。
不思議なことが起こったのに、なぜか驚きとか、すごい嬉しさみたいな感情がないのが不思議です(笑)
淡々としている、というか穏やかで、静かです。
あたりまえ、という感覚かな。こっちのほうが不思議かもですね(笑)。
とにかく思考に飲み込まれないことですね。
今後どうなっていくか、見てみたいと思います。
自己観察さんはじめ、みなさん、ありがとうございます。
762 :幸せな名無しさん:2013/12/27(金) 12:52:07 ID:IWRIGGH.0
正直言えば、自己観察するのもセドナするのも願望実現したいから、
でも自己観察できないと願望も叶わないってストーリーにすぐ飲まれてしまう。
実際なんにも叶って無いじゃん!ってエゴが言う。
自分はいつもここで躓いてしまうんだよね。
764 :幸せな名無しさん:2013/12/28(土) 23:08:00 ID:4NkeGVO20
>>762
例えば、画用紙にマジックでいくら落書きしようが不満を書こうが
自己観察ができないと書こうが、画用紙はなにも変わらず存在しているのと同じように
あなたが何かに「躓く」ことはありません。
「自己観察ができなくてここで躓いている」と判断しているのは単なる思考であって
上で言う落書きの中に「躓いている」と書かれているだけです。
語弊が生まれるかもしれませんが、
画用紙に書かれたものは全部受け入れなければなりません。
というか、受け入れるのがそもそもの大前提なのです。
分からないなら「分からない」を受け入れるべきです。
受け入れたところで死にはしません。受け入れるとダメな気がすると思うのは
まさにエゴが消えたくないという断末魔であり、エゴの世界が幻だったという何よりの証拠です。
765 :幸せな名無しさん:2013/12/29(日) 08:36:00 ID:GtK1TA8.0
>>764
思考は浮かんでも巻き込まれずほうっておくて事ですよね。
それがあえていうところの願望実現に繋がるのかという疑問は未だあります。
叶えたいよ!まだ叶わないよ!なエゴが何年もずっと居座っている感じです。
ただ自己観察を始めてからは確実に自分の中にブランクな感覚は増えました。これは自分的にも驚きです。
769 :幸せな名無しさん:2013/12/29(日) 12:29:14 ID:LtFm8u5w0
>>765
別にエゴが居座っているように感じても問題ありません。
感じているということはそれらと距離があるということですから。
問題なのは、それらを感じることが問題だと思うことです。
まさに思考は現実化する、ですね。
この何かを問題視するそもそもの思考に気付いてください。
「自分には変えなければならないものがある」
その思考は絶対的に正しいものでしょうか。何故正しいのでしょうか。
観察してみてください。
773 :幸せな名無しさん:2013/12/29(日) 13:59:53 ID:3fMAbNdc0
>>769
エゴ・思考があるのは問題ないと思います。
これらが現在の感情を左右してくるというか、やかましいです。
さてどうするか。
ただあると認める。
放っておく。
→これでOKなんですよね?
でも、あぁどうしよう、何とかせなアカン!
こうでもない、あぁでもない、友達、掲示板で相談しなきゃ!
リリースしなきゃ!、いやもうだめだ助けてぇ!
→こういうのが思考に巻き込まれて一体化してる典型的な例ですよね。
前者のように今、自分は出来てると思っていますが、これでいいんですかね?
時々、エゴと受け入れると、一体化するがよくわからなくなっています。
780 :幸せな名無しさん:2013/12/29(日) 18:39:13 ID:hcgbO26Y0
>>773
エゴはあって良いと思うのに、何故感情が左右されるのをどうするべきか考えるのでしょう。
おそらくその感情の揺れが気に入らないのだと思いますが、
感情の揺れというのは風が吹けば木々が揺れることくらい自然なものなのです。
風が吹いているのに周りの景色が動かなかったらもうそれは世界として成り立っちゃいません。
まさに風(刺激)と景色の動き(感情)は一体であるのが正常なのです。
そのことに気付けば、木(感情)が揺れていることに対して
嘆く必要もナニナニメソッドを試す必要もないでしょう。
揺れている木々が、自力で揺れているのだと勘違いし
「俺は揺れない!!」と思うことで苦しい駆け引きが始まったのです。
揺れていることを避けようとするのではなく、揺れるだけ揺れれば良いのです。
784 :幸せな名無しさん:2013/12/31(火) 03:57:12 ID:4irP3HdQ0
質問させて下さい。
思考が現実化と思考を放っておくの違いが分かりません。
自己観察で思考と距離を取るのは分かるのですが思考は自然と浮かぶものですよね。
それが現実化する事と放っておけば大丈夫の境界線がわかりません。
私生活で意図してもその逆の事が起こってきたり、多分、自分でも今混乱しています。
それと、思考を見ているのは出来るのですが感情の波が激しいと実際に体に変調が起きます。
その痛みはリアルで感情や思考と距離を置くのが難しい場合、どんな対処をしておられますか?
よろしければその辺り、ご回答頂けないでしょうか
785 :幸せな名無しさん:2013/12/31(火) 13:19:19 ID:4cGPBpLs0
>>784
思考が現実化するっていうのは、別に難しいことじゃなくて
例えば、Aさんは「歩き出す時は必ず右足からでないと死ぬ」という迷信のようなものを信じており、
あるとき左足から踏み込んでしまいまだ死にたくないので有名な某寺にお祓いに行きました。
上記のお話の「左足から踏み出すと死ぬ」という考えは我々からみて非常に馬鹿馬鹿しいですが、
このAさんにとってはそれが現実であり、彼の現実の中の絶対的なルールなのです。
仮にお祓いに行く前に車で事故ったりすれば「死へのカウントダウンが始まっている…」と思うでしょうし、
お祓いの後に頭上から花瓶が落ちてきて奇跡的に命が助かれば「お祓いのお陰で助かった」と言うでしょう。
我々にとっては正気を疑うような思考ですが、これが彼にとっての現実であり、
まさに思考が現実化しているわけです。
がしかし、やはり左足で踏み込んだ云々は彼の妄想であり、
車で事故ったのも花瓶が落ちてきて助かったのもそれとは全く無関係なのです。
全くその考えは馬鹿馬鹿しいですが、我々が普段当たり前のように信じ、正しいと思っていることは
実は「左足から踏み込んだから死ぬ」ことを信じていることと結局は同じことなのです。
ですから、まずは自分がこれは絶対的に当たり前のことだと考えていることに気付くことです。
余談になりますが、思考なりに気付いて感情や思考が活発になり、
実際に体の変調に繋がるということはそれだけ自分が自分に抵抗しているのだと思います。
どうして抵抗しているのか、しなくてはならないのか、そこを観察してみても良いかもしれませんね。
2014.09.23