【自我幻マン01】 願望の叶う、叶わないの違いは、単に自分が叶えたいか、叶えたくないかの違い
971 :幸せな名無しさん:2014/07/30(水) 01:12:33 ID:/bn49TgQ0

潜在意識関連のブログって本当に増えたからね。
覚えたての頃はバキュさんと金時豆さん、あとは達成した人のまとめ集位しか
見てなかったけど、最近ちょっと新しい人を知って読んでたら他の方のリンク先へどんどん繋がり…

最初は、こんなにあるんだ!よしこれしっかり読んで理解するぞって思ったけど、
多分そんな必要もないしね…

とは言っても膨大な量があるブログこそ読んでみたくなるのは事実だから困るw



972 :幸せな名無しさん:2014/07/30(水) 06:41:07 ID:BS.cB5ZA0

>>971
そう、そうなんです。みんなの善意と努力が、逆に罠になっちゃってる状況なのかなと。
僕達は何かを学ぶ時の知識集めの習慣がばっちり出来ているので、
その延長でこの潜在意識というものを「使いこなそう」と思っちゃうんです。

でも本当は潜在意識を「使いこなす」なんて事は出来ない。
現に~~な方法でオレは上手くいったぜ!使いこなしてるぜ!という人もいるけども、
本質的には、その方法によって「叶えてよい」という許可を自分に出してるだけ。
もちろん、それで上手くいってるならOKなんだけどね。

でも、方法論だからこそ後進の人達に100%の再現性が無い。
だってその達人にとっては真理かもしれないけど、自分には違うのかも、と思っちゃうから。

だから、色んな人の方法論を読んでも繰り返しちゃう。
新しい方法を!新しい考えを!オレに気づきを教えてくれ!ってな具合にね。
僕は、もうそんな状態になってる人は全てのメソッドを放棄しちゃったほうが良いと思うんです。

僕は、面倒くさがりだから人のブログやらおすすめの本を読んでる途中で心底うんざりしちゃったんですね。
こんなクソみたいなもん信じるんじゃなかった!時間の無駄じゃねーか!って具合に。

そしたら、その瞬間に全てに気づいた。やっと気づかされた。
そしたら、そこから今まで色んな人の言っていた事が理解出来たし、
メソッドの本質というか伝えたい事も分かった。
願望の叶う仕組みも、ここまでの流れも含めて全部。

気づいてからなら、メソッドやら、他の人の考え方も楽しく見ることが出来るようになったけど・・・
気づく前じゃ、その本質を理解するのは困難だったし、頭の中は混乱を極めてた。
だから一つの道として、メソッド不要論を推します。

気づけは、勝手にポジティブになれるし、願望も大体叶うし、それこそ
あんなに憧れていた、「幸せに暮らしましたとさめでたしめでたし」になれる。

その上でメソッドを使うなら(使う必要も無くなると思うけど)、効果もフル活用出来るし、
実現率も、それこそメソッドの提案者と同じ100%になる。
ごめんなさい、上手く伝わってるかな。


974 :幸せな名無しさん:2014/07/30(水) 18:25:11 ID:0VaoBgUU0

>>971-972
潜在意識関連のブログや板が増えたおかげで情報はたくさん入ってくるし、
その情報たちはとても価値ある情報ばかりだと思うから、一通り読んでみるのはいいと思う。
でも、それ故に隅々まで読むのに夢中で頭でっかちになっちゃった……

潜在意識は今体験している現実や、現実での地道な努力を否定するものではないのに、
実際に一足飛びに叶うような出来事も引き寄せられることもあるから、
ついついそういうお手軽を期待してしまう。

かといって、もういいや潜在意識なんて信じない! って決めて
現実をコツコツ生きても、自分の殻が破れないから頭打ちになってしまう。
そんなことを経験したせいか、メソッドを知らないと上手くいかないけど
メソッドを知っているために上手くいかない、って深みにはまったよ。

ただ、最近ようやく、全部似たようなこと言ってるんだなあ、目指すところは同じなんだなあ、
って思うようになったので、少しだけ現実世界で一歩踏み出す勇気ができたかな。
972さんの言いたいことはわかるんだけど、わかってるってことを上手く説明できないやw



977 :幸せな名無しさん:2014/07/30(水) 20:43:03 ID:BS.cB5ZA0

>>974
いわゆる願望実現の最大の障壁が、そこです。
ネットに転がる情報に、価値を見出しているのが一体誰なのか。
願う自分と、叶える自分の分離。
何故か叶ったり、叶わなかったりする原因。

多分もう気づいてると思うのですが、
メソッド自体に意味はなく、メソッドは「自分の意識ひとつ」に目を向けるだけで、
こんなに世界が変わると証明する道具に過ぎないんです。


例えばどんな場合でも、メソッドを行う「私」が居る訳です。
そして願望を持つのも、もちろん「私」
ついでに、潜在意識の力とやらで叶えるのも「私」

この私ありきの仕組みに気づけば、あとはダムが決壊するように全部流れ込んでくるはず。


今ここを感じるのも、願望を願望と思うのも、純粋な意図とやらをするのも、
そして意図って何だと自問自答するのも全部「私」です。


976 :幸せな名無しさん:2014/07/30(水) 20:22:20 ID:mmHXm9Y20

質問なんですが、、叶えるためにメソッドして現象化する人っているじゃないですか?
達人さんたちは叶えるための手段はないと仰ってるかたもいます。ここに矛盾を感じます。

自己観察、自愛は叶えるためにのアプローチではないと本人たちは仰ってますが、
108式とか、豪さんとかは現象化させるためにネガを引っ込めてまで、
毎日しつこくアファとかブレインダンプですよね?

自分は現象化しても、不足を見続けてたら気付かないと思うし、
叶っても慣れてしまったら当たり前になるし、今ここに幸せを見れないと
何を叶えたところで、「もっと」となってしまい、常に幸せを先に見続けてしまう気がします。

だから、既にあるという認識のスレ、例えば「なる」だったりの方が伸びてる気がします。
話がまとまりませんがw

今は自己観察をしてて「分離しとるなあ」みたいに気付いてる意識でいることを心がけていますが、
正直現象化はしてません。というか、現象化って意味あるの?って感覚になってます。
込み上げてくる感覚とか、ふと嬉しくなったりすることも増えてきました。

しかし、最後のエゴのあがきかこのまま続けていいのかそれとも現象化させるために
メソッドをしたほうがいいのか迷っております。

なんか書いてる段階で何を言いたいかわからなくなってきましたw
別に自分で決めりゃよくね?みたいな。



978 :幸せな名無しさん:2014/07/30(水) 20:54:36 ID:BS.cB5ZA0

>>976
勝手に答えちゃいます。
人によって言う事が違うのは、見ている角度が違うからです。

メソッドを使って叶えるタイプの人は、メソッドに自分で力を持たせて、
「願望とそれを叶える自分」を演出している、いわばゲーマーみたいなもんです。
叶えるプロセスをメソッドにして時に楽チンに、時にストイックにゲームを楽しんでます。

何もしないよ・叶える手段は無いよタイプの人は、願望を持つ事と叶える事の
仕組み自体に気づいて、「願望自体、勝手に起きてる事じゃん!」と思った人です。
いわば、ゲームなんてくだらないからやらないよっていう人です。

どっちが正しいとか、間違っているとかはなく、ただ見てる角度というか、考え方が違うだけです。
ちなみに僕は、面倒くさがりなんで、後者の方です。聞いてないですよね、すいませんw
要は全て、別に自分で決めりゃよくね?に尽きます。その通りです。


979 :幸せな名無しさん:2014/07/30(水) 21:01:51 ID:mmHXm9Y20

>>978
見ている角度の違いなんですね。
まあ、いい悪いを決めてるのはエゴなんで、どちらでもOKなんですよね。
自分も努力したくないめんどくさがりやなんで、後者派です。
時に努力して結果だしている人が羨ましく思えますが、叶った瞬間だけなんですよね嬉しいのは。

それに気づいてからは、叶えるための行動をする意欲が無くなってしまいましたwこれもエゴかな?
まあ、「叶ってる」立場に立てば自分と努力する対象があることに気付いて
なにもする必要がないと気付くので、安心感が沸いてくる感じでしょうか。


980 :幸せな名無しさん:2014/07/30(水) 21:02:25 ID:gO0xP64c0

>>978
つまりは特定の願望を確実に叶える方法なんて無いってことですか?



983 :幸せな名無しさん:2014/07/30(水) 22:02:59 ID:BS.cB5ZA0

>>979
OKOKー!そゆことです。
究極には、叶えようとしてなくても勝手に叶っちゃいますから何も気にする必要がなくなっちゃう。
プロセスも含めて、全て叶ってるんですから、努力して結果出すことにしてもいい訳です。
まあ、そのやる気が出ないなら努力なんてしなくてもいいけどねwそれも全て肯定されてるw

>>980
いや、そんな事は言ってないですよ。
ただ、そのまま方法を試し続けても叶うかどうかは分からないかな。
なんとなく分かってるでしょ?求めても求めても、どうしても不安が消えない。

メソッドを試そうと、人の話を聞いてみても、願望が叶う気がしない。
そんな人には、メソッドを手放すことを薦めたいんです。

メソッドで大事なことは、紙に書いたり、声に出したりという小手先のテクニックじゃなくて、
「そもそも願望を持っている私とは何なのか」に気づくこと。

願望という、頭の中にしか無いものを願望の形にしているのは誰か?
自分という、不安定な存在を形作っているのは誰か?
世界という、不確定なものを形作っているのは誰か?

要するに、全ては「私」「自分」という認識から始まってるんです。
根っこを見たら、どこまでもシンプル。いや、むしろそれしか無い。


思考がーとか、感情がーとか、観念がーとか、○○メソッドがーとか、
色々言われてますけど、「それ」に気づけさえすれば、後はどうでもいいんです。

要は、自分という存在があり、その自分を形作っているのも、
見える世界を見たいように見ているのもまた自分。

じゃあ何でも出来るじゃん、好きに決めれば良くね?になる訳です。
メソッドとか、即席で簡単に叶えられそうだけど案外遠回りになることもある。


987 :幸せな名無しさん:2014/07/30(水) 23:53:35 ID:BS.cB5ZA0

ちなみに、よくメソッドとかで「良い思考、良い感情」を目指すパターンも多いけど、
あれも罠になりやすいと思ってます。

確かに絶望してたり、焦って混乱してる時は本質に気づきにくいです。
だから、一般的に良いとされる状態(ポジティブ、喜び、幸せ)に移行させて、
気づく為に冷静になってもらうというのはアリだと思う。

でもそこで陥る罠があって、教えてもらったメソッドやワークなんかで・・・
「プラスの思考感情になれた!気分が良い!この状態こそが願いの叶う状態なんだ!」
と思いやすいんです。

確かにそれで叶いやすくなる事もあると思うし、
それで確信を得られるならそれでもOKだと思います。

本人からしてみたら、暗い気持ちや悲しい気持ちよりは、明るくて楽しい気持ちの方が良いはずだと
思うに決まってるし、潜在意識を「使いこなせる」気になって、何だか叶う気もするとも思う。

でも実際は、プラスもマイナスもただの状態に過ぎない。
そこに絶対的な意味は無いし、もっと言うと「私の」思考感情それ自体に意味がありません。

というか、思考感情に、良い悪いという意味を付けているのも結局「私」
良い思考なら叶うと思ってるのも「私」
悪い思考なら叶わないと思ってるのも「私」

その「私」ありきで全てが起きているという部分に気づけないと、またループしちゃうと思うんです。

例え、ポジティブになって願いが叶っても、次からまずその状態を目指すようになってしまう。
いつもポジティブになれればいいですけど、中々そうは行きません。
だってポジティブも状態の一つに過ぎないんですから。

すると、コントロール出来ない自分の思考感情という、「ただの状態の変化」に
自ら縛られてしまい、自分の思考感情に疑心暗鬼になってしまうw
これがネット掲示板とかで見てると良く起きてる事です。

「どうして叶ったんだ?」という部分が分かっていないままなので、
今度は良い状態を保つ「方法」だとか、別の願いを叶える「メソッド」を探し出すって感じかな。

結局叶う叶わないで一喜一憂して、そのうちそれ自体に飽きてしまうかもしんないし、
もっと知識を溜め込んでスピリチュアルお化けになっちゃうかもしんないw
まあ、どんな風になろうと究極皆救われてるんですけどね。

でも僕は、せっかくこんな胡散臭い世界に興味持ったんだから、
薄皮一枚向こうの答えを得て、幸せになって欲しいなぁと思ってますww


988 :980:2014/07/31(木) 02:01:43 ID:FGLGO5.s0

>>983
レスありがとうございます。
全く分かりませんでした…。

でもID:BS.cB5ZA0さんの語られる内容には興味があります。
一つ私の願望を実現する為にアドバイス頂けないでしょうか?
実は、私はハゲてるんですけど、フサフサになる為には、どういうことに気付けば良いのでしょうか?
不躾ですみませんが、よろしくお願いします。

>世界という、不確定なものを形作っているのは誰か?

私でしょうか?私が居ないとき(例えば寝ている時とか)、世界も無いですからね…。

>要は、自分という存在があり、その自分を形作っているのも、見える世界を見たいように見ているのもまた自分。

ここが良くわかりません。
自分を形作ると言いますが、自分を作るのに自分が関わっているように思えません。
例えばハゲているのは、自分がハゲを作っているわけではなくて、いつの間にか禿げていたわけでして…。

同様に見える世界をみたいように見ているというのも分かりません。
鏡に写るハゲ頭を見せられて、私はハゲであるという世界を見せられているようにしか思えません。


995 :980:2014/07/31(木) 11:46:18 ID:FGLGO5.s0

>>987
結局、自分という設定を作らなければ意識上にはすべてありますよ、めでたし!ってことですかね?
しかし、鏡を見ればハゲた男が写っている…
それを自分と思うな、思ったら負けよってことですかね?



4 :幸せな名無しさん:2014/07/31(木) 20:20:54 ID:g5AEl5jg0

前スレ>>988
どういうことに気づけばいいのかというと、それは全てが自分ありきという事に気づくだけです。
既にご自身の本文の中に、十分答えは出てますよ。

>私でしょうか?私が居ないとき(例えば寝ている時とか)、世界も無いですからね…。

その通りで、認識するあなたが居なければ、世界はありません。
寝ている時って願望や、見ている世界や、ついでに自分という存在もどこかへ消えてる訳です。
そんな風に寝れば消える、形のないものの形を作っているのは誰か?ってことです。

>ここが良くわかりません。
>自分を形作ると言いますが、自分を作るのに自分が関わっているように思えません。


これもその通りで、自分という形(身体、思考、感情、価値観など)は
知らないうちに出来てたはずだし、自分の意志で作った訳ではないですよね。
では、その自分で作っていない、関わっていない、なぜか知らんうちに出来てたものを
「自分」だと思っているのは誰でしょうか。

自分を自分であると認識している事自体がすなわち自分を形作っているという事です。

で、そうなると、>>995で言ってるように自分の設定を作らなけりゃいいんだと思いますよね。
でも、そんな簡単に設定を作れるなら、そもそも悩まないはずです。

というか鏡を見て、「これは俺じゃ無い、思ったら負けよ」と思ってる時点で、
それを強固に認めてるのと同じ事。どこまで必死に、こんなの認めないと思っても、
「鏡を見て、気にしないフリ」をしている自分が居るだけでしょう。

なので、表面的なフリではなく、どこまでもくっついてくる
「自分」という幻想そのものに気づくべきかな、と思います。


991 :幸せな名無しさん:2014/07/31(木) 10:14:05 ID:KOtcmvXo0

>>987
>「どうして叶ったんだ?」という部分が分かっていないままなので

ここ、確かに分からなくて。
私、復縁を願っていて、大喧嘩の末、彼から距離を置かれて1年後に、
彼が突然会いに来て仲直りできた者なのですが、なぜ叶ったのか分からないんです。
ネガネガだったし、メソッドもやったりやらなかったり。
快になんてなれなかったし、絶対に叶いっこない、と強く思っていたぐらいなんです。

でも、仲直りできた。しかも彼から歩み寄ってきた。
なぜか分からないけど、彼からまた縁を結んでくれた。
なぜ?

実は何もしないでも「本当の自分」が全てやってくれている、って事?
ここがすごく知りたいです。
あと、叶ったり叶わなかったり、も何故起きるのでしょう?
叶うケースと叶わないケースの違いは何?



4 :幸せな名無しさん:2014/07/31(木) 20:20:54 ID:g5AEl5jg0

>>991
願ってる時点で、9割方叶う事だからです。
大喧嘩しようが、ネガティブだろうが、メソッドやろうがやるまいが、叶わないと思ってようが関係ありません。

思考感情は幻みたいなもんですし、それ自体に元々力なんてありません。
力があると思ったり、感じているのも、また自分です。

願望の叶う、叶わないの違いは、単に自分が叶えたいか、叶えたくないかの違いです。

何思ってようが、考えてようが、叶えたいものなら叶う。
色々理由つけて願ってようが、叶えたくないものなら叶わない。
ただそれだけ。

叶わない事の原因を探してみれば、それこそ切りがない程出てくると思います。
けど、要は今叶えたいと思ってないだけ。
何かしら叶えられる理由、叶えていいという根拠が欲しくて先延ばしにしてたり・・・
そもそも自分で、これが自分の願いなんだって思い込もうとしてるだけだったりね。



2016.02.26


【浜崎式05】 私の世界は私が主役。全部手に入れてやる!と決めて自分を愛して行きます
567 名前:幸せな名無しさん 投稿日:2015/10/22(木) 12:41:02 ID:eca0H.2E0

もし出会いが半径100メートルだったら田舎で農業やってる人大体詰んでしまうわ。
半径100メートルには高齢者世帯とイタチとタヌキしかいないとかザラ。
でもそんな環境でも道は開けるんだと思う。


571 名前:幸せな名無しさん 投稿日:2015/10/22(木) 13:07:26 ID:vhekCRA60

長く勤めたりすると出会いは無いし、職場に、男性がいない場合もある。
友人なんかは、だんだん疎遠になってきますし。
今は、出会いのあり方が色々だから、気にしない方が良いですよ。



572 名前:浜崎 投稿日:2015/10/22(木) 13:30:54 ID:u2VqENuA0

職歴なしでコンビニの週2のバイトの友人はモッテモテですよ。
40歳で対してかっこよくなくて小太りでおしゃれじゃないけどデートした女性が400人以上だとか。
彼はデートと決めて外に出たら必ずデートしてます。
あの友人との出会いもこういう世界があると見せてくれてるんだと思います。

彼女さんは浮気公認で彼女の両親にも彼は気に入られて
マンションを最近買ってもらったらしくそろそろ入籍するしかないのかなーと言ってます。

彼は遊び人過ぎて私も苦笑いですが、彼はいつも
「俺はいい人だよ。誰も傷つけたりしないで全員と毎度本気で恋をして全部が素適な思い出。
出会った女の子はみんな素適だ」と本気で言います。

出会いはどこにでもあるし、何よりも彼が
「モテる男は全部の女の子が可愛いくてすてきだよと言ってる。
そういう男はモテる。女の子が大好きだから」と言ってました。
彼は美人ばかり連れてますけどね笑

女性に壁がないんだと思います。
もちろん友人の私も口説く始末ですw

現実目線で見ても彼は容姿も職業もやってる行為もよろしくないですが
女の子への愛だけはたっぷりあってすんごい優しいんです。
潜在意識目線でも彼はお手本になります。
自信満々でよく喋り、聞き上手でも何でもないしフランクに仲良くなってくれます。

容姿職業誠実さ駆け引きやテクニック、
全部エゴの幻想ですよ。


彼は資産家の娘とまもなく入籍、一生働かず
仕事人間の嫁のそばにいることだけが仕事という人生のようです。
こんなひとも現実にいますよー!


583 名前:浜崎 投稿日:2015/10/22(木) 19:24:10 ID:u2VqENuA0

今日、私をこっ酷く怒鳴りまくる例のすごく怖い上司が裏で私を褒めていると耳に入って来ました。
いきなり愛などおくれなかったですが、きっといい人に違いないと思いました。

周りに慰められるたびに
私は上司といつか仲良く話せるようになりたい、
だから私は上司を絶対きらったりしませんと周りにいってました。

こうやって「辛い」を作り出し、周りに支えられたり、
上司からの褒め言葉が凄く感動できたり、
あるとないで成り立ってるんですね。

私は今の職場がもっと素適と強めていきます。もう少し平穏が一番ですけどね笑


595 名前:浜崎 投稿日:2015/10/23(金) 11:22:35 ID:dfA6JRwA0

今回の上司の件は私の素適な職場で毎日顔を合わせ、
常に上司と仕事をしないといけない状況だったので切ったりできなかったんですね。
プライベートであんなに怒鳴る人なら迷わず離れます。自愛してから無理はしない私になれました。

余りの上司の罵声に心折れ辞める決意もしましたが
「ここは私の職場です」と強く思っていたおかげなのか周りに止められて辞めることは逃れ、
そのうち上司が自分の性格を治したくてカウンセリングや話し方スクールに通っていると耳に入り、、、。
前回は「迷惑だからもう出勤して来ないで欲しい。あなたみたいな役立たずは要らない!
何も出来ない人間は不要です。」とめちゃくちゃ怒鳴られてまた震えあがりました。

ただ、自愛がしっかり出来ていたようで
「相変わらず怒鳴るの大好きな人だ。私が居なくなったらこの職場は
ますます人が減って大変な事になる」と、落ち込みつつ言われた内容に意味はつけてませんでした。

あれから1ヶ月くらいたった昨日、来たばかりの新人さんに
「私はいつも怒鳴られているんです。だから言われても私も同じですよ」と声をかけたら
「私が面接の時に上司さんが『うちの職場に浜崎という者がいて物凄く頑張る人です。
毎日いつも一生懸命です。だからあなたもやる気さえあれば浜崎さんみたいになれますよ』って言ってました。
怒られてるんですか?すんごい褒めてましたよ?」と言われて涙が出そうでした。

いつか楽しく上司と話したい。
私の職場何だから私が居心地良いに決まってる。だって私はこの職場に愛されているから。

ある意味この刺激が好きなのかもしれません。
辛くて泣いて周りから支えられ嬉し涙したり、何気ない褒め言葉に感動したり。
私はいつまで怒鳴られる私でいるんだろう?と掘り下げてみます。


597 名前:幸せな名無しさん 投稿日:2015/10/23(金) 13:49:07 ID:vaablZA60

浜崎さんのレス読んで、私は愛されてる。大切にされてる。
ってアファってたら最初はるんるんで幸せ気分だったんだけど段々違和感がでてきた。
ていうか愛されてるの当たり前だし知ってるし!ってなったwこれが脳内破壊か?w

愛されてるのに愛されてるってアファることに違和感が出てきたから、どうしよっかなーって悶々してて。
で、ブレインダンプしてたら男性の好意を受け取ることに抵抗してる自分に気づいた。
私はずっと愛されてたのに、その愛を受け取ろうとしてなかっただけだって。

受け取ることにも受け取られることにも恐怖があるのかもと思った。
もうちょっと深く掘り下げてみる。あとアファに「私は愛を受け取る」って追加してみます。自分語りゴメン


599 名前:幸せな名無しさん 投稿日:2015/10/23(金) 15:25:19 ID:MVxsfc7k0

私もアファ繰り返してるけど、すぐ現実に振り回される。
浜崎さんの言ってた、特定の人に愛される私のアファをすればするほど
なんだか実現遠くなる気がする。浜崎さんは特定アファしていましたか?



601 名前:浜崎 投稿日:2015/10/23(金) 16:19:56 ID:dfA6JRwA0

>>597さん
それが脳内破壊です。
え?愛されてるけど??知ってますよ?
その感覚が入り口ですよ。

だから詭弁さんはアファは現実の宣誓と思ってやれと言ってました。
現実の状況を断言するつもりで高めてみてください。そうだからそう言ってるだけ。
自信で溢れてきますよ。

>>599さん
特定アファもやりましたよ。
ただ私は気づいたんです。
彼と幸せになれたら最高だけどもっと素適な人ともっと幸せになってもいいじゃんって。

特定の人と上手く行くためにはクロカヨさんくらい彼だけ愛して徹底してやる方法と
108さんの仰るようにAが好きでもBとも付き合ってモテモテになったら
AにもモテてしまうからAともBとも付き合っちゃいなよ!
という方法などがありますね。

私は幸せになりたいだけなので今後も特定の人には強くこだわりは持たないと思います。
もしも別れがあればもっと素適な人が来るのがわかってるのでほっときます笑

現実に振り回されない土台作りは
何も繋がってない事に気づけば大丈夫です。

ドミノ倒しの様に世界が崩壊していきました。
最強の気づきだからチケットの最後の部分に書いてあったのでしょうね。

「全ては何も関連していなかった。」

上司に暴言吐かれまくりで会社に来ないで欲しいと言われた状況でも
裏で私を褒めて認めていたというひっくり返しがあったんですよ。

連絡が来なくても大嫌いと言われても本当は愛してるという結末だってありますよ。
信じた事が現実ですよ。

大丈夫です。
愛されていると信じて下さい。
今のメンタルじゃ今復縁しても彼と連絡が取れない続きだと
浮気してるかも!などと疑って浮気する彼を作り出したりしちゃうかもですよ。

だからどんな状況でも私は愛されてて幸せって言える自分になってから復縁するのも悪くないですよ。
焦らないで自分を愛して行って下さい。


617 名前:浜崎 投稿日:2015/10/24(土) 12:04:53 ID:s2U6yT2.0

付き合って早々今週最愛の彼氏から
激務突入でしばらく会えないとメールが来ました。

元彼とは物理的に遠距離で会えなくてエゴに負け失敗したので
今回は彼氏の事は一旦休憩!と強気で習い事というか
趣味活動に専念すると決めて仕事後も練習してました。

本当は金曜日の夜は彼氏と毎週手をつないで歩いてたのに忘れる勢いで
昨日はレッスンしてたんですが、まさかのまさかでプロデューサーから声がかかり
趣味の何年越しの夢だったイベントのステージに立てそうです。絶句しました。
彼氏とデートしてたら昨日この人とは会ってないわけで震えてます笑

どうせ練習するなら自分はプロだと思い込め!のメンタルでやってたので先だけ見てました。

仕事が激務ですが調整してステージに立ちます。
彼氏ともこの活動で出会い、本気でやったほうが良いって言ってくれてたんで嬉しいです。
今日は今後の打ち合わせしてきます!

年齢も全く関係ないですね。
ステージに立つ応募もしたいけどずっとしないでいつか声がかかると勝手に思ってました。

趣味活動ですのでプロにはなるつもりはないですが、
お客さんの前に行けるのは感無量です。
私を選んで下さってありがとうと心から感謝です。

展開が早すぎてついて行けないです笑
自信でみなぎると不思議な事がたくさん起こりますよ。
去年の今頃死にたいと思ってた自分にいっぱい謝って自愛を強化します。
私の世界は私が主役。全部手に入れてやる!と決めて自分を愛して行きます。

彼氏としばらく会えない理由はこういう事?とちょっと納得です。
練習が日々の生き甲斐でしたから楽しく生きる大事さを痛感しています。

ただ死にたかった時は何もかも拒否して仕事以外寝込んでたので
あれも身を任せていたから自愛だったのかもとおもいます。


222 名前:浜崎 投稿日:2015/09/17(木) 15:22:57 ID:t7QYhGaM0

仕事についてです。
私は頑張るのに疲れたので新しい職場では「絶対頑張らない」と決めました。
すると採用の時に言われた所とは違う業務の所に変わっていました。

ちなみにその職場も「ここで働こう」と思っていきなり電話をかけたら
「今日面接に来てください」その数日後「採用」という流れです。
自分が働きたい場所選んでもいいよねって思って選びました。

結局勤務になったのは一番最悪と言われている場所だったのですが、
仕事仲間に助けられ「絶対辞めない」と思いました。
結局入ってしばらくして業務内容と勤務時間の変更があり驚きました。

私が働く職場なんだから居心地いいのが当たり前だと思っていたのでどんどん変化していきました。
その間にも辛すぎて辞めたい、上司が鬼すぎるなどネガの連続ですが、
全ては私が楽しむスパイスでしかありませんでした。

上司に怒鳴られるたびに誰かがすぐに「大丈夫だよ」と笑顔をくれる。
仕事がつらくて落ち込んだ帰り道に飲みに誘われて良いアドバイスをたくさん貰えてやる気が出たり。
私はわざわざ辛い映像を作り出しそれを覆すハートフルストーリーが欲しかったんだねと気づきました。

私は頑張らなくてもいいと思ってるしそもそも仕事=お金を稼ぐという認識すらないので
仕事は私の趣味でありボランティアだと思っています。

結局仕事は趣味で楽しい、頑張らないが前提ですから勝手に動きました。
気づけば「シルバーウイークいりません。仕事をしたいです」と勝手に言ってる自分がいて
後で我に帰りビックリしましたね。(笑)
エゴが「馬鹿じゃないの!」と後から大暴走でしたよ。

私は頑張ってません。楽しんでるんです。
でも現実は仕事に魅了され、休日よりも仕事でいいよって無意識にそうなってたんで
現実的な努力って事になってるのかもしれません。

私はただ、この仕事が面白いからやりたい。
「休日返上仕事=お金増える」は私には無関係の認識なので素直に仕事に魅了されてました。

シルバーウイークいりません、の流れは私に毎日とても優しい先輩に少しでも休んで欲しいからでした。
大好きな先輩がお休みを謳歌してくれるなんて嬉しい!っていう気持ちしかなかったですね。

楽しい、って決めちゃえば勝手になんでも辻褄合わせみたいに起きてきますよ。
だから努力どうこう考えるだけ無意味なんです。


「仕事ができる」だけの意図だと
仕事は出来ても会社が居心地悪い等あったら幸せじゃないですよね。
本当の願いをあぶり出すべきです。
「仕事ができて毎日職場が楽しい私」になったら後はお任せです。
流されるままに。

私はこれからも
仕事は趣味の奉仕活動
居心地は最高で楽しい
しかも頑張らない!
これをモットーでやっていきます。


215 名前:幸せな名無しさん 投稿日:2015/09/17(木) 04:30:46 ID:q3Y5Kekw0

質問いいですか?
凄く楽になって気分よく過ごしていたときに、
仕事先で企画書を書いてプレゼンテーションしなくちゃならない場面に遭遇した。

とにかく無我夢中で取り組んだ。素晴らしい私になったのだから、思い、内心は非常に怖かった。
でもやるしかない。

結局出来は最悪だったみたいで、ヒードバックもダメだしばかり。

いい気分にして、素晴らしい私とアファしてるのに、現実はなんでこれ?
なるにしても、二げんろんにして自我が大人しくなっても、
仕事の能力があがるわけじゃないなら、やってても意味なくない?と思った。

その辺、719さんどう考えていますか?
自分が苦手だなぁと思うことをやらされて失敗したときどうします?
そしてそれを克服しないと現実やばい!ってなったとき、
(克服しなくていいじゃないかは、なし。)どう対応する?

こういう具体的な対処知りたいし、昇進したいとかいう気持ちは719さんにありますか?
てか会社でどう過ごしてるか知りたいw



223 名前:浜崎 投稿日:2015/09/17(木) 15:39:05 ID:t7QYhGaM0

215さんに気付いて欲しいのは
仕事が出来る自分になったら何を感じたいかです。

職場が楽しい?充実してる?
みんなに褒められる?
嬉しいという気持ち?

素晴らしい私が存在するためには
素晴らしくないという設定の自分ももれなく付いてきますよ。

私が「楽しい!」って一番思えた職場仲間との愚痴飲みだって
楽しくない日々があったからこそだったんですね。

結局、辛くて楽しくない日々を作り出して最終的に「楽しい!」に到着する。
こんな流れはこれからもあると思っています。私自身も多くの固定概念がまだまだ残っているからです。

だから自分がどうありたいかですよ。途中で「全然変わってないじゃん」のジャッジは無意味です。
色んな事がきっかけとなり「やっぱり素晴らしい私だったじゃないか」と辻褄があっていくんです。

いきなり最初から「素晴らしい!」という快挙すら出来るはずですが、
今までの固定概念を全てふっ飛ばさないときついかもしれません。

今まで出来ない自分だったから変わらなきゃ。
この立ち位置のスタートでは「出来ない自分」の観念はまだまだ残っていたはずです。

日々の心の在り方の積み重ねでいらない観念がどんどん消えて、心から不安がなくなって
「素晴らしいのはデフォルトです」までの確信を得て「素晴らしくない自分が最早想像出来ない」
次元まで行くと世界はもっと変わりますよ。それこそ快挙の連続だって起こります。


274 名前:浜崎 投稿日:2015/09/20(日) 12:33:28 ID:uvYv9VcE0

クロカヨさんなどはまだ現実を見て辛くなったりする状態だったから
現実の彼に振り回されてネガるくらいなら、と自分を守る意味で現実から距離を置いたのだと思います。

クレさんや701さんはすでに199さん位に思考回路が崩れてて
何を見ても「で?」だったのかもしれません。
だから「なる」ができた。

どちらも辿り着きますが辛くないのは脳内破壊でしょうね。
199式は私にとっての麻酔みたいなもの。
感覚が麻痺しているから痛みを感じにくくなってるんですね。

全ては何も繋がってない訳で、何が起きても全く関係ない訳で、そこに気づくと悩みは発生しません。


何もする事がない。
7章への到着だと思います。
ただ起きてくるのを待つだけ。
見えてないものが見えてくるだけ。



2016.02.22


【719式06】 自分の根本の願いを知ること、ただ知ることが、自分を満たすこと
908 :幸せな名無しさん:2015/09/04(金) 15:39:12 ID:yWMrD6Sg0

701さん
なんにも絡めずということは 、結局今を生きろ!ですよね。
全ての記憶意識的に追いやる努力は必用だけど。←ここだけが努力することかな?
前(未来)にいったら戻る、後(過去)にいったら戻るみたいな。
ただただ今にいて、目の前のことやるだけかー。



973 :719:2015/09/06(日) 18:59:51 ID:cuxXqwgM0

>>908さん
>なんにも絡めずということは 、結局今を生きろ!ですよね。
全ての記憶意識的に追いやる努力は必用だけど。←ここだけが努力することかな?


自我があるの記憶を全て追いやる事はできないですが
思い出したくない過去を思い出さない選択や、自動的に嫌な過去が蘇っても、
そこから気をそらすなどの対策をする選択はありますよね。

全ては自分の選択が現実を、そして今を、内面までも作ってるという事です。
その行動や選択をできるのは、いつでも「今だけ」ということです。

また、記憶についてですが
最初は努力が必要な程の苦痛が出てくるかもですが、
努力より自愛だというアプローチにして頂けたらと思います。

そして、これは私の場合ですが、切るや捨てると言ったアプローチより、
気づく、受け入れる、許すの方が、格段に変わりました。(まぁこれも「ある」世界での立ち位置でした)
なるべく楽に長く丁寧に、ご自分と向き合って頂きたいので。
記憶同士を関連づけないは言葉通りです。

>前(未来)にいったら戻る、後(過去)にいったら戻るみたいな。

せっかくなので細かくですが。
過去や未来に行っても良いですよ。これも自我や記憶がある限りは自動的にしてしまうので。
この時の感情を良く見て頂ければと思います。
それは未来の事を考えながらでも、今にいることでもありますから。

「昨日の飲み会楽しかったな」と過去へ思いを飛ばしてる時、
幸せな気持ちになりますがその幸せを感じてるのは、今ですから。
幸せ感じきってください。

ただ注意が必要なのは、「昨日は幸せだったのに、今日は・・・」という具合に、
記憶同士を関連づけない事です。

>ただただ今にいて、目の前のことやるだけかー。

はい、目の前の事を一生懸命にやるということは、今にいる事です。
軸をどうぞ今において、思いっきり満たされてください。


98 名前:719 投稿日:2015/09/12(土) 23:30:17 ID:r8uzspsE0

前スレで質問?ぽいものが合ったので、こちらでご返答させて頂きます。
また、私の体験談からの認識変更を話させて頂きますので、合わなかったら忘れてください。

自分の感情と選択がとても大切だと述べてきました。
そして、「選択の大切さはわかるが、感情を感じきることで自分を知れるとは、どうゆうことか?」ですが

紙に気持ちを書き出したりする時も何だか、頭を使っているなと思った時があったんです。
何かが引っかかると思ってる時に、「感情を感じきる」を丁寧にしていたら、
思考では分からないところまでグングン入っていくのを感じました。

目の前に起こった事柄から起こった感情は、
こうゆう時に私は、嬉しくて、悲しくて、腹が立ってと、分かりやすい。

こうゆう分かりやすい感情を感じきるが始まりますが、願望を叶えたいと思ってる時の
訳の分からないイライラや、「なる」をやってみたけどモヤモヤする、というような感情の方が
苦しかったりするのに、訳が分からないことが多いです。

そうゆう時も感情を感じきってみると
ただその感情を感じきるだけのように見えて、無意識で(意識的でも)
脳は勝手に「なんでイライラしてるの?」と何かに問いかけている事に気づきました。

何回もただ「感情を感じきる」をしてるだけなのに、ある日、ぶわっと本当の自分が求めている事が出てきます。
適当な言葉が見つからないのですが、世界が変わる瞬間です。

ブレインダンプなどはとても有効だと思います。私もたまにします。
でもブレインダンプでは心の奥の奥の底の底を見るのためには、少し限界があるかな?
というのが私の感想でした。全てが慣れてる人にはそんな事はないと思いますが。

自分が今何を考えているのか?視覚的に下ろすにはとても有効なので、
私も今でもしますが、やはり頭である程度わかっていることのような気がするんです。
(批判ではないです。あくまで私の個人の意見です)
それを確認する作業としては、ブレインダンプ以上に良いものはないかもしれません。

でも私は、自分の感情を感じきる事で、なんか良く分からない悲しみや自己否定、
イライラというものが発生してる源にたどり着いたように思います。

他人のせいだ、環境のせいだ、お金のせいだ、と思ってきた事が全てひっくり返されました。
自分は本当はこれが欲しくて、これに気づかなかったからかと。

すると全てがよくわかるので、想像以上に自由になり素直になり、本当にしたい事が分かりました。
そして全てがあっていいと、認められました。

そうゆう意味で、感情を感じきる事は、自分を良く知れるものだと思います。
感情が出てくる源はやはり記憶(=思い出、情報、経験)なのですが、忘れていた事ばかりです。


99 名前:719 投稿日:2015/09/12(土) 23:31:23 ID:r8uzspsE0

今思ってる願望、なりたい自分。
これらは、顕在意識でわかってることなので、容易く分かる事でしょう。
しかしそれが発生した源の本当の望みを知る事が、安心感につながり認識変更を呼ぶ助けになります。
この源が望んでることは案外違う事がわかったときいは、笑ってしまいます。

物事を斜めに見て、馬鹿にする癖も、馬鹿にしながらイライラしてるのも
感情を感じていたら、安心感が出てきて、ホッとしたんでしょうね、素直に認められました、
自分が自分を卑下していたからだと。

そして、本当は自分がしたいことを他人がやっていたから
自分にはその力がないと認めたくなかった事。
その心は自身がない事。
そして何より安心感が欲しかった事。

私はたくさん願ってきた事なんて、本当の意味で欲しかったんじゃなかったと気づきました。

お金も、好きな人も、仕事も、服も、心の奥深くの源が欲していたものに気づけば
手のひらを返したように、こだわりが消え、お金への執着心も消え、好きな人でなくてもいいとなり、
仕事も服もこだわりがなくなり、ただ、全てあると、満たされてると感じるのみでした。

だけど願いは消えませんよ。
しかし願望とギャップのある現実を、受け入れ楽しく生きれます。
そしてこれが「なる」を適用するには凄く良いんです。

こうゆう自分と向き合う作業は苦痛を伴ったりしますが、
感情を感じきっている安心感の中でわかると、素直に認めていけます。


100 名前:幸せな名無しさん 投稿日:2015/09/12(土) 23:46:35 ID:UgTa745o0

>>719さん、
以前質問したものです。回答ありがとうございます
源が欲していたものは、感じきることで掴めてきたんですか?

>感情が出てくる源はやはり記憶(=思い出、情報、経験)なのですが、忘れていた事ばかりです。←ん?



104 名前:719 投稿日:2015/09/13(日) 00:12:42 ID:cpwbdRbE0

>>100さん
すいません。今回の文章は特に解りにくかったですね。すみません。
ご指摘ありがたいです。

>源が欲していたものは、感じきることで掴めてきたんですか?

はい、私の体感はそうでした。
頭の中のものを、紙の上へ降ろすでは、できなかったと思っています。
そもそも考えていない事、思っていない事、もしくは見ようとしてなかったことが、源が欲してるモノだったので。
感情を感じきるたびに、無意識に何でそう思うのか?問いかけていたように思います。

答えは出さず放っておいても、ある日突然ポンと出たりします。
これは、感情を感じきるというアプローチから、無意識へ問うた事で出てきた答えかなと思います。

源に行った事で、全ての願いが許せたし、なぜ願うのかもわかりました。
そして、諦めではないのですが、願いが叶わない事も許せました。
ですから、全てが「ある」というのを許せました。
源を知って、一周したかんじですね。

>感情が出てくる源はやはり記憶(=思い出、情報、経験)なのですが、忘れていた事ばかりです。←ん?

これ解りにくかったですね、すいません。
源は記憶(=思い出、情報、経験)なんですが、
それらは、そこまで行かないと思い出さないような記憶でした。蓋をしてた記憶という感じでした。


101 名前:幸せな名無しさん 投稿日:2015/09/12(土) 23:51:53 ID:UgTa745o0

自分は本当はこれが欲しくて、これに気づかなかったからかと。
これっていうのは、源?にたどり着けた安心感のことかな?



106 名前:719 投稿日:2015/09/13(日) 00:34:54 ID:cpwbdRbE0

>>101さん
>自分は本当はこれが欲しくて、これに気づかなかったからかと。

私の場合ですが、頭で考えててもたどり着けなかったものが、
本当に求めてたものだったと理解しました。
ですので感情を感じきるが、より深いところへ導いてくれたと思ってます。
そして自分を自分で満たせるものが、何なのか?がわかったんだと思います。
つまりこれが欲しかったんです。
これらは個人個人違うと思います。

源にたどり着けたからといって、いきなり安心感などがある訳じゃないです。
自分の記憶と向き合って、「だからあれが欲しいのか?」「本当はこれが欲しかったんだ」とか
「実はそんなに欲しいものじゃなかった」など、人それぞれ、たくさん出てくると思います。

これらが解った後の方が、車が欲しい、服が欲しい、仕事が欲しい、恋人が欲しいなどの
願望に余計な固定観念みたいなものを付ける事なく素直に純粋に、願う事ができたように思います。

これによって、願いが叶いやすい、叶いにくいには言及しませんが、
達人たちの言ってきたことは、分かると思います。
私が一番嫌だった、同じところをループするということや、
自分で解決方法がだせない、というようなことに陥る事がなくなりました。

ですので、>>98-99はそれほど重大ではないですが、最後の一押しという感じですかね。
こんなことしなくても、腑に落ちてしまえば良いんだと思います。
ただ、私の場合もっと理解したいが強かったので、なんかここまでしてましたが。


107 名前:719 投稿日:2015/09/13(日) 00:44:12 ID:cpwbdRbE0

82さんの>>105が分かりやすいですね!
文章力があって羨ましいです。
私の拙いレスを役に立ったと言って頂けて、嬉しいです。

私の場合、ブレインダンプでは行き着けない先が、感情を感じきることで付けたんだと思ってます。
感情を感じきるは、認識の変更、自愛、自分を深く知る事、今にいることができるなど、
万能だなというのが私の感想です。
しかも即効性があるので、現実に振り回される事も防げます。

ですので、感情と選択が一番大切だと思っています。
私にとっては「エゴ」と言われるモノすらも、自分を教えてくれる手がかりです。



119 :幸せな名無しさん:2015/09/13(日) 11:50:33 ID:wvlRwD7M0

私は彼と付き合っていても「深い絆がほしい。二人の関係について安心したい」と
いつも思ってたんですが、これって裏を返せば「二人には絆がないから簡単に壊れてしまう」
という不安な自分を認定してたんですね。そしてその通りになってしまったのですが
こういうのがブレインダンプで知れるというかんじでしょうか。


121 名前:幸せな名無しさん 投稿日:2015/09/13(日) 12:36:27 ID:B/1XcVR20

>>119
私の場合はブレインダンプ中に自分自身への認定を書き出して気づきました。
ブレインダンプせずとも、他のメソッドを利用して気づく方法もあると思います。

私は慢性的にネガもエゴも強く、自信が持てず、何かしていないと不安という性質があったので、
ブレインダンプは半年ほど習慣的に行っていました。そのため、頭の中にあることを紙におろす作業を
かなり自然に行えるようになっていました。

719さんのおっしゃる通り、ブレインダンプでは頭で考えることの限界があるため、
感情のような体感を得るには遠回りな面もあるかもしれません。

また、719さんの方式(感情を感じ切る)なら徹底すればおそらく100%認識変更に至れますが、
ブレインダンプの繰り返しで100%至れるとはいえません(アファとの合わせ技でならいけますが、
それは「なる」とはスレチになるので省きますね)

ただ、ブレインダンプを使用した方法なら、地道な顕在意識での努力の積み重ねによって
認識変更に辿り着く事も不可能ではないと、今回の体験から思います。

自分の中にある感情・本当の望みを理解でき、自分の認定が全てと分かれば手段は何でも良いんです。
でも、119さんはもう気付いているから大丈夫ですね(*^^*)
あとは自分を信頼し、安心できれば大丈夫です。



123 名前:719 投稿日:2015/09/13(日) 16:46:37 ID:cpwbdRbE0

>>121さん
同じ感想を持ってくださる方がいると、嬉しいですね。ありがとうございます。

私もブレインダンプの有効性は凄く感じるんですが、
頭の中の思考を紙に降ろして、それを客観的に見る方法だと今は捉えてます。
しかし、どこかで頭で考えながらブレインダンプしていたし、紙に書かれる内容も予想していたように感じたし、
自分しかその紙を見ないのに、ずーっと繕ってる感が拭えなかったのが事実です。

今でも時々ブレインダンプしますが、その時は自分が今何を考えているのかを確認する時です。
視覚化すると客観的になりスッキリします。頭の中の掃除かもしれませんね。

しかし私の場合ですが、
ブレインダンプでは、認識変更へ導いてはくれなかったように思います。
頭で考えてるから、顕在意識の範囲を抜けれない。

頭では、自分の心の底の底、源というか根本というか、何でもいいのですが、そこへたどり着けなかった。
つまり、思考が及ばない領域というのが、潜在意識なんだと思うので、思考でそこまで行こうとするのは
無理があるように思います。(器用な人は行けてしまうと思いますが)
頭で考えたくない、休めたいといつも思っていた気がします。

思考はほったらかして、自分の感情を感じる事は、潜在意識へダイレクトにアクセスしてるように思います。
「全てがあるんだ」という安心感は、その時からどんどん流れてきて、いつの間にか満たしていきます。
自分を満たすものをしっかりと理解する、体感するは、これは頭ではわからないです。
思考ではたどり着けない。

その「自分を満たすものが何か?」それがわかることが、認識変更の答えかもしれないですね。
それが分かってしまえば、自分を自分でいつでも満たせますから、軸がしっかり自分の中に戻る感じです。
呼吸をするたびに満たされる境地かもしれません。ですから、やはり自愛は認識変更の手助けに
なりますし、突き詰めれば最後は同じところへ着くのだと思います。

だからと言って、願いがなくなる訳じゃないんです。
むしろより多くの願望が出てきますが、そのどれにも素直になり体験したいと思うようになります。
無意識に思っていた、「この歳で」とか「女だから」とか「自分には合わない、相応しくない」など、
取り去る事が意外と難しい固定概念が崩れるのを感じました。

本当に子供のように楽しめますし、求められます。
自分の力、を信じられるようになります。
これはもう揺るがない、確信です。

思えば、自分の根本の願いを知ること、ただ知る事が、自分を満たす事だったと思います。

感情の源というのか、記憶の源というかは分かりませんが、そこから出てくる願望は、それこそ、
何かをして得るというものではなくただ、その願望に気づくだけでいい、というようなものでした。

それが分かった後で、望む願望は、とてもクリアです。
同じ願望でも、何だか全く違う。
願望が叶わないという事さえ、存在していいと認められます。
そして、全てがある、既にあった、叶ってるも叶ってないも、すでに色んな可能性が
存在してる事が体感でき、そうしたら次は、そこから「体験したい願望」を選択していくのみです。

認識変更にも色々な段階があると思います。
潜在意識を理解しても、何かが苦しい。ブレインダンプしても苦しい。と思うなら
感情をとことん丁寧に感じきるが、そこを突き破ってくれると思います。

簡単なんですが、以外にしないんですよね。
自分の大切な感情に目を向けるということって。

感情を感じきるは本当に万能なので、感情に振り回された時に
落ち着きを得る即効性もありますし、時間もかかりません。
今にいるし、「ある」世界へ直結です。
何回も言っていますが、やはり自分の感情と選択以上に大切なモノはないと私は思います。

ここまでくるともう話が抽象的になってしまって、分かりづらくて申し訳ないです。



2016.02.15


【達人】 願望抱いた時点で叶ってるのに、否定して妄想にしてしまうのは自分 「受け入れ態勢を整える」
373 :幸せな名無しさん:2013/11/07(木) 22:08:29 ID:Nn4t3/kg0

自分の内側で叶ってるって、妄想で楽しむってこと?



374 :幸せな名無しさん:2013/11/07(木) 22:28:52 ID:SYU.P9QE0

実際は内も外もないんで、現象としても叶うしかないってこと。
妄想を楽しむかどうかは関係ないんで好きにすればいい。

目の前にないのに妄想で楽しんでてもしょうがないとか不安だとか思うなら、
それこそ「内側で叶ってる」んじゃなくて「内側で叶ってるって妄想してる」だけ。
つまり願望抱いた時点で叶ってるのに、それを否定して妄想にしてしまうのは自分ってことだね。


375 :幸せな名無しさん:2013/11/07(木) 22:38:32 ID:Xa8sQ7L60

妄想力は良いと思うよ。想像豊かだし。でもして悪くは全然ないけど少し違うとは思う。

一つの指標としては、だけど
例えばワープしてその状況になった瞬間違和感なく立ちふるまえるか、
と考えてみて、いやその状況憧れで、場違いな感じでいたたまれないとか
実際その状況に投げ出された場合居心地がしっくりこないのは
「すごく離れた想像」なんじゃないかなと思う。これが全てじゃないけど指標になりうる一つね。

その理想場面にふさわしい自分に内面を押し上げる方法が
努力だったり、あまたあるメソッドの一つの役割かなと。
受け入れ態勢を整えるということね

感覚の違いとしては良くあるたとえだけど
通販で頼んだものが届くのを楽しみにしている状態かな。
あくまで「状態」の「感覚的」な意味において、だけね

届く時間とかそういう側面から通販でたとえたらまたややこしくなるから時間に関してはパス。


376 :幸せな名無しさん:2013/11/07(木) 23:16:11 ID:Nn4t3/kg0

>>374
>つまり願望抱いた時点で叶ってるのに、それを否定して妄想にしてしまうのは自分ってことだね。

「願望抱いた時点で叶ってる」って思えないんです。
目の前にない、手で触れない、味わえない…
どう対処したらいいんでしようか?



377 :幸せな名無しさん:2013/11/07(木) 23:52:49 ID:SYU.P9QE0

思えないなら無理に思おうとしないほうがいいよ。
それは「思えない」こと、そして「だから叶わない」ってことに実際よりもさらに強い力を与えてる。
そういうあなたの心理状態がそのまま現実になってる。

実際は願望抱いた時点で「自動的に」叶ってるんだよ。
あなたがそう思えるとか思えないとかにかかわらず。


でも潜在意識の知識とかで「そう思えないと叶わない」って聞くから
「そう思わないといけないはずだ」となって、現象化のハードルをあげてるんだ。あなた自身が。
読んでて意味不明かもしれないけど、潜在意識のセオリーなんてパラドックスなんだよ。

「思えないから叶わない」これは「思ってることが実現する」とかそういうことだと思うけど、
「思えないから」じゃなくて「思えないことをよくないと思ってる(否定している)から叶わないの。
あなたの心理状態「こんなことじゃダメだ」っていうのが現象化してる。

逆に「叶ってるとは思えないけど思えないんだからしょうがない」ってそこで終われば、
それはよくないことっていう否定に属性にならないから、実現も否定されない。

つまり「叶うと思える」ことを否定的にしか思えないなら、
「叶うと思えることに対して否定的にしか思えないこと」を肯定すればいいんだよ。
どこかの時点で、肯定すればいいわけ。


そしてそれでもできそうにないならそれは一旦置いておいて、
肯定的な気持ちになれることに目を向ければいい。
肯定っていうか、安心とかリラックス的なことね。日常のシンプルなことがいいよ。

特に、出来ないことに注目して「これじゃ叶わない」と思うタイプの人は
大体においてメソッドは逆効果になると思う。

メソッドは発案した人が「こうすれば楽になれるよ」っていう方法なわけで、
やってみて楽になれないなら意味ないよ。
そこで「そう思えるようになる対処法はどうしたら」とか言い出すと
さらに迷い込んで難民になるだけだから。


378 :幸せな名無しさん:2013/11/08(金) 00:18:48 ID:AYtR9AXE0

>>376
願望を抱いたときに「でも叶わないかも」っていう不足に目を向けてしまうのは、
当たり前の人間心理なんだから全然悪いことじゃない。

でも本当は全部あるんだよってことを聞いて、
単純な人や楽観的な人は簡単に叶えられたりするかもしれない。
で、あなたは多分そうではなくて、慎重なタイプなんだろう。
でもそれも悪いことじゃない。

どこかの時点ではあなたは慎重であることが必要だったってこと。
そうやって自分自身を守って生きてきたんだろうから、そういう自分に感謝してあげてもいいかもよ。
それも自分に対する肯定になるからね。


2016.02.10


マカロンさん


-現実からの挑戦状-
マカロンさん まとめ
【701式他】『なる』について語ろう!6より

【00】「先になっちゃう」方式で、今まで就職試験に落ちたことはありません 「現実からの挑戦状」

【01】 「なる」って自分に「内定出す」みたいな事なんです

【02】 不安も疑いも力づくでねじ伏せて、力強く「できる!」それがスイッチです

【03】【終】 考え方として、先に矢が的に当たっているから射るので外れっこないんです


2016.02.04


【マカロン式03】【終】 考え方として、先に矢が的に当たっているから射るので外れっこないんです
741 :幸せな名無しさん:2015/01/03(土) 18:02:51 ID:MYGijkDAO

アンカーかけても風や波に翻弄されるもんだし、手さえ離さなきゃいいのかなと思った。


742 :幸せな名無しさん:2015/01/03(土) 18:27:41 ID:MvgB5cGg0

意識的に潜在意識にアンカーかけてりゃ、意識的に手にしてなくてもいいわけよ。
言葉を変えりゃなるでも既にあるでも同じこった。


743 :幸せな名無しさん:2015/01/03(土) 19:54:14 ID:woJaRqi60

アンカーか。上手い例えだなぁ。
アンカーさえあれば自分の針路は自動的に決まるもんで何があろうとたどり着く。
その過程さえもただの「冒険談」になる。
冒険は思い切りたのしまなくちゃね



772 :マカロン:2015/01/04(日) 18:26:10 ID:RIvZuwPc0

>>741 >>742 >>743
そうそう、そんな感じだよね。ありがとう。

怖くて逃げたって話し書いたけど、ちょっと補足。
あの時起こったトラブルは本当に助けられた。
トラブルってネガティブに感じるし、まあ現実だけを見たらそうだよね。

でもプレッシャーに負けて、心が「やっぱりムリだよ」ってなりそうな時にトラブルが起きて、
私の心はトラブル対処に占領されて特賞が取れるかどうかなんてわすれちゃった。
勿論気にかかってたけどそれどころじゃないし。
会場に行かずに家に帰って布団かぶって寝た。(ロクでもない考えに浸らない=重要)


773 :マカロン:2015/01/04(日) 18:27:54 ID:RIvZuwPc0

皆つまずいている所はネガった時のことかな。
リアルで成功している人達だって不安になるよ。
本当にそういう意味では人間皆同じなんだよ。

でも対処の仕方は違うかな。
くどくど言ったりはしない。パッと切り替える。
お互いにサポートしあうから(周りの人は皆ポジティブ)、冗談言ったり面白い話をしたり引きずらない。
他人には一切弱い姿は見せない。いつも強気だよ。

でも本当は私やあなた達と同じなんだよ。
弱いし、脆いけど、心の筋トレをして強くなった。
あるいはずっと強いふりをし続けている。

私はまだまだ望むほど強くはないけど、私のいる場所は
世界の第一線なのでもっともっと強くならなきゃいけない。

私は平凡な人間だけどラッキーな事にそういう場所に呼んでもらえて
(引き寄せ力の賜物か?)仲間に入れてもらった。
んで、「まあ最初は大変だと思うけどここはこんなスタンダードだから頑張ってね、
でもきっとマカロン成長できるよ」って言われた。

ネガをねじ伏せるのに特別な方法なんてないんだよ。
脳天気にやり過ごす、趣味に熱中するとか、アファを1000回唱えるとか、
瞑想でもなんでも好きなことに集中するしかない。
あなたの心をコントロール出来るのはあなたしかいないんだからあなたがやるしかない。

例えば雨が降るのは変えられないけど、それに対するあなたの反応はあなたの勝手で
「雨やだな~」ッて思うか、「嵐が来るととわくわくするよね~」って思うかはあなたの自由だよ。
そういうこと。

ネガが襲ってきた時、「何も現実が動かない、もう無理、うきー」ってなってしまうか、
「・・・」とやり過ごして「なんか楽しい映画でも観ようっと」と意識をそらすことができるのか。
成功しているひとは「できない」とか言ってないで「やる」


744 :幸せな名無しさん:2015/01/03(土) 20:44:46 ID:FC2t/0sE0

マカロンさん。
マカロンさんでも不安など出るのですね。
それを踏み潰す勢いで「できます!!!」っていうニュアンスでしょうか。

マカロンさんは全然現増化がやってこない事などもありますか?
時間がかかっても引き続き現状維持で取り下げないのでしょうね。

例えばシンクロとかはどのように対処されていますか?
自分が念じていたことがお友達に起きた。
私は最近これの連発で軽く流しています。



774 :マカロン:2015/01/04(日) 18:52:20 ID:YChsohUY0

>>744
実現化
幸いな事にここずっと大きいのは全て100%実現しています。
それでも「今回はもうダメなんじゃないか」って考えが頭をよぎります。
速攻で打ち消して「あはは、楽勝だね!」とか「また伝説作っちゃうよ」って強気になるけどね。

モチロンこんな事は誰にも言わないですよ。心のなかで自分だけのこと。
外には強気も弱気も絶対に見せないです。
常に楽しく軽やかに。

実現しなくて待つ辛さは分かるけど、私はやってみたけど
動かない物を動かした経験ないのでどうやって動かすのかわからないです。
そういう意味で私は達人じゃないんだよね。実現はできるんだけどね。
役立たずで申し訳ない。

シンクロって私はあまり意味を考えないですね。
楽しいシンクロはいっぱい起こるんで、それはそれとして楽しむようにしています。


802 :マカロン:2015/01/05(月) 10:16:46 ID:667UYcE.0

ここにはいろんな知識のレベルの人がいるみたいなんで基本的なことを書くね。

今ある自分ってちょっと前までの自分の潜在意識(無意識)が叶えている自分なの。
自分が意識として「こうなりたい」って思っている自分じゃなくて、
無意識に思っている自分に「なっている」んだよ。

その前提でいいかな。

それでじゃあその無意識をどうやってなりたい自分にするのかっていうのを
いろんな人が試行錯誤して、達人さんやらが教えてくれてる。
いろんなメソッドや考え方があり、それぞれ自分にあった方法を見つけて下さいってこと。
今あなたが何になっているのかまずそれを認識してください。

恋も仕事も健康もありとあらゆるあなたに関する部分がそうなんで、応用できます。
ただ人間は感情のいきものなので、恋愛に関しては感情に直結して
振り回されるので大変かなとは思います。

仕事は個人の能力(地頭の良さとか、才能や経験とか)があるので、
「マカロンは能力があるから(でも私はそうじゃない)」と言われてしまうので
確率とか運による、だれでも平等なくじなんかが説得力があるかなと思って
事例の一つとして出してみただけ。

くじに当たるなんて私にはどうでもいい(単純に楽しいけど)。
子供の頃からくじはよく当てたのであまりにも当たりすぎると
「ずるしてるんじゃないか」とかよく言われたよ。

多分これは両親から洗脳されたと思う。
私が生まれて家族で一人一枚宝くじを買って、私の名前で買ったものが当たって
(買った両親がくじ運良かったとも言えるんだけど)おまえは運がいいって言われ続けたから。

物心ついてお菓子なんかで当たるものって買えばいつも当たってたから、
くじというのは当たるものだという認識になった。

私はもう宝くじやロトは買わない。
他人に買わせて当てさせるのか好き。心のリトマス試験紙みたいなものだよ。
弓道みたいなもので、考え方として先に矢が的に当たっているから射るので外れっこないんだよ。
弓道は私は本で読んだ知識しかないので深くは語れないけど、これって「なる」でしょ。

自分の仕事で成功するほうが楽しい。過程も楽しめるしね。

恋愛や人間関係に関しては
「私が好きになる人はみんな私が好き」に「なって」いるので、問題なし。

基本人たらしかな。

欲しい物を手に入れるには、心を整えるという考え方はいいなと思う。


803 :マカロン:2015/01/05(月) 10:18:45 ID:667UYcE.0

復縁に関する私の考え。
既にあったものが失われている、その喪失感が成就することにブロックになるだろうなと思う。
まだ片思いを成就させる方が楽だと思う。

私はほとんどの事か成功しているので(そういう意識になってる)ので
思い出すのが大変だったけど、うまく行かなかった事例思い出した。
仕事の話になるけど応用して自分に当てはめて欲しい。

あるプロジェクトが大成功したんだけど、それを更に大きくしようと思っていた。
なかなか時間がかかってすんなりと動かなかった。そうしているうちに
別のプロジェクトからこっちに来て欲しいと言われた。

それでも初めての私トップの大きなプロジェクトだったので、諦めきれなかったんだけど
普段なんでもサポートしてくれてるボスに「いい加減にしろ」と怒られて、泣く泣く諦めた・・・
既に成功しているのだから失敗じゃないしいいじゃないかと言い聞かせた。初めて頭を下げる経験だった。
一旦納得して手放したんだけど、どう考えてもおかしい。私ができない事なんかないのに。

それでボスに内緒でこっそり心機一転始めて見たら、更に大きい規模でプロジェクトが動き始めた。
あっという間に物事が進んで、あナルホドねと思った。

潜在意識は偉大だなって思ったよ。その程度で手をうっちゃダメって事だった。
優秀な人が集まったので私は指示をだすだけであっという間に大成功。
更に大きな地位を手に入れました。

これを復縁に応用するとしたら「パンが無ければケーキを食べたらいいじゃない」(笑)と呼びたい。
一旦手放して、もっといい人が現れるのを待つ。
もっといい人というのが「元カレ・元カノが更に成長してあなたにふさわしい素敵な人になってから現れる」でもOK。
こう考えたら別れた理由も納得出来ない?

もちろん一旦手放すのは凄くツライと思う。
潜在意識はなんでも叶えてくれるんじゃなかったの?うそつき!
別にもっといい人なんか要らない、硬くてカビの生えたパンでもいいからこのパンが食べたいの~
いや、この人はハンサムで背も高くて性格も良くて素敵な仕事をして優秀で高給取りで
ユーモアもあってモテモテでスポーツも得意で楽器も引けて服装の趣味も良くて

両親も自立してて物分かりが良くてこれ以上の人なんかこの世にいないレベルなのよ~
この人じゃなきゃ世界は終わる~~~この人は誰にも渡さない~
彼が他の女と幸せになるなんて絶対に許さない!!!

・・・という執着の激しい人こそ一旦手放すのが良いんじゃないかな。
私の身の回りには本当にいろんなカッコイイ男や女がいる。
うわ~こんな人達本当にいるんだレベルの見本市みたい。

みんなそれぞれ個性的で魅力もまちまちだけどどの人も映画で主演をはれるレベルのキャラ。
単純にこういう人たちが実在してくれて嬉しいって思う。

何が言いたいのかというと、魅力的な人は思う以上にいっぱいいるって事。
狭い交際範囲の中で執着してうだうだしてないで外に目を向けてイケメン・美女に囲まれて
楽しくやっていればあなたの元カレ元カノ(元世界で一番素敵)も同類がいるって(執着されてないから)
安心して戻ってこれるんじゃないかな。


868 :マカロン:2015/01/06(火) 06:53:51 ID:QOqIRlOA0

本業のビジネスなんですが、今まで裏方というか表に出ない仕事をしてきましたが、
そろそろ表に出なければいけない時期になっています。

私は子供の頃から「目立たない」事を第一にして生きてきたので、ちょっとシンドイっていうか
「やだな~」って気持ちがあって、それはやっぱり意味なく叩かれたりとか、
ストーカーとかそういうのが怖かったんです。

ボスも「マカロンはもっと面の皮厚くしなよ」って言ってて、どうしたものかと思ってたんです。
でも今回粘着さんたちに感謝です。全然平気だった。意味ない恐怖に怯えていただけでした。

皆さん迷惑かけてすみませんでした。優しい言葉をかけてくださった方々、嬉しかったです。
「粘着されても平気な私」になれました。
次は「粘着されない私」になりますね。

私はいろんな事を実現して楽しく生きているので、身バレしないために
言葉を変えたり曖昧に使ったりしていますが、基本嘘ではないので
皆さんも安心して何でも叶えちゃって下さい。

願望というのはその人の器の大きさに寄ってですが何でも達成できますよ。

自分の器以上のものを手に入れると、器は壊れます。

知り合いにビジネスで成功していてガンガン稼いでいる人がいるんですが、
せっせとベガスに通って億単位のお金をすっています。

何でそんな事するんだろう?って思うのですが、彼にとってはそれが働く糧というか、
彼の器にはもう入りきれないのでそうやって使うしかないのだろうと思います。
人格破綻してますよ。それでかろうじてつなぎ止めてるのかな。

本業が忙しくなるからしばらく離れますね。
ありがとう、またどこかで会いましょう。



2016.02.03


| HOME |