860:ななしのいるせいかつ:2007/03/16(金)04:26:22[sage]
対人恐怖の克服はどのように潜在意識に働き掛けたのでしょうか?
898:850:2007/03/17(土)02:14:26[sage]
>>860
心のことは過去の出来事が原因なので、
プラスのイメージをするよりもマイナスをニュートラルにすることが大切。
最初に以下のような方法で潜在意識をクリーニングする。
出てきたマイナスの感情を抵抗せずにありのままに観る方法
(苦しんでいる自分をもう一人の自分が客観的に観ている感じ)
嫌な記憶に付随している感情を抜く方法
(嫌な記憶を思い浮かべても何も感じなくなる(どころか笑えるようになる))
嫌な記憶をいい記憶に変えてしまう方法
例えば、小さい頃にケンカしたまま会ってない友達がいたとしたら、
イメージの中で当時に戻って謝り、相手が「いいよ」っていって仲直りして
笑顔で仲良く遊んでいる場面を想像する(成功したら涙が出てくるはず)
潜在意識には今しかないから、過去を変えたのと同じことになる。
親、家族を初めできるだけ多くの人でおこない、和解して、許して、感謝したりできるようにしておく。
(こういったことをクリアにしておくかどうかでイメージしたことが叶かどうか、
それから叶うまでのスピードが格段に違ってくる。イメージしても叶わない、
成功しない、幸運がこないという人はこういうことが解決していない場合が多い)
こういったことでクリーニングしつつ、
イメージングやアファメーション、自己イメージを変化させたり、プラスの方をおこなう。
そして現実的な行動が特に大切。嫌でもとにかく人と接する。
潜在意識には、慣れ親しんだ自分に戻そうとする性質があるから、
習慣というか、天性のものみたくなるまで根気強くやらないとならない。
対人恐怖の克服はどのように潜在意識に働き掛けたのでしょうか?
898:850:2007/03/17(土)02:14:26[sage]
>>860
心のことは過去の出来事が原因なので、
プラスのイメージをするよりもマイナスをニュートラルにすることが大切。
最初に以下のような方法で潜在意識をクリーニングする。
出てきたマイナスの感情を抵抗せずにありのままに観る方法
(苦しんでいる自分をもう一人の自分が客観的に観ている感じ)
嫌な記憶に付随している感情を抜く方法
(嫌な記憶を思い浮かべても何も感じなくなる(どころか笑えるようになる))

例えば、小さい頃にケンカしたまま会ってない友達がいたとしたら、
イメージの中で当時に戻って謝り、相手が「いいよ」っていって仲直りして
笑顔で仲良く遊んでいる場面を想像する(成功したら涙が出てくるはず)
潜在意識には今しかないから、過去を変えたのと同じことになる。
親、家族を初めできるだけ多くの人でおこない、和解して、許して、感謝したりできるようにしておく。
(こういったことをクリアにしておくかどうかでイメージしたことが叶かどうか、
それから叶うまでのスピードが格段に違ってくる。イメージしても叶わない、
成功しない、幸運がこないという人はこういうことが解決していない場合が多い)
こういったことでクリーニングしつつ、
イメージングやアファメーション、自己イメージを変化させたり、プラスの方をおこなう。
そして現実的な行動が特に大切。嫌でもとにかく人と接する。
潜在意識には、慣れ親しんだ自分に戻そうとする性質があるから、
習慣というか、天性のものみたくなるまで根気強くやらないとならない。
2010.12.06