392 :名無しさん:04/09/14 01:30:39 ID:G9AZkLD/
こんな夜中にドン!ドン!と物凄い音をたてて うるさいアパートの二階の住人に日々悩まされています。
自分の家に居るのにくつろげない、毎日イライラしている。もう本当にイヤ。
こんな事でも潜在意識で改善できる?
394 :名無しさん:04/09/14 14:01:44 ID:gAdjAF3x
>>392 みたいな書き込み最近多いね。
潜在意識は確かに自分の味方だけど、幸運だけを無尽蔵に与えまくってくれるものではないよね。
課題とか試練も与えるわけで…(それはもちろん自分のため)
自分の場合、この「イヤなこと」はどういう意味があるのか?と考えるようになった。
何かを気づかせようとしてるのかなーとか。
落ち着いて考えてみると、実はイヤというほどでもなく許せたりして、新発見。
>>392 は、どんなふうになれば自分は幸せだと感じるのか
(ただ上の階の人が静かになれば満足?もっと住みたい場所があるんじゃ?)
考えるきっかけになるよう、潜在意識が働きかけてくれているのではと勝手に解釈してみたりして(w
398 :名無しさん:04/09/15 00:25:53 ID:+sX5l4gt
私も全く同じ状況です。
新しく越してきた部屋は隣は接してないんだけど、上下の音は直ぐそこって感じで聞こえて、
しかも上の人は毎日1~2時帰宅だから今まで12時には、絶対寝てたのに全然寝れなかった。
でもね、考えかたを変えて一緒に起きてる事にしたの。
そしたら、今までは結構無駄に睡眠時間とってたみたいで。
逆に仕事とか飲みにいっても、寝る時間が減る~っていらいらしなくなったし、
ゆっくりネットしたり今まで聞けなかったラジオ番組聞けたりもして。
でもやっぱり夜は静かにゆっくり過ごしたいよね。
外が静かなのに音出されるとびくびくするし。
だから今は寝るときに今の部屋より静かでキレイでゆったりしたマンションで、
ふかふかのベットで寝てるのをイメージしてます。
きっと391サンの住んでる部屋も本来住むべき場所じゃないのかもよ。
399 :391:04/09/15 01:23:56 ID:OOKtXUfl
レスありがとうございます。
自分の部屋での突然の暴力的な音に何時もびくびく
この怒りをどう処理したらよいのかと思っています。
>だから今は寝るときに今の部屋より静かでキレイでゆったりした
マンションで、ふかふかのベットで寝てるのをイメージしてます。
いいイメージですね。私もまねさせて頂きまーす。
確かにこの部屋はできれば早く引き払いたいですが、現実は中々そうもいきません、課題に試練かぁ…。
400 :名無しさん:04/09/15 01:26:39 ID:miP3UQkP
隣近所に恵まれた一等地に、自分で設計した素敵な家で愛する人と「幸せだねー!」と言いながら
くつろいでいる姿を、今日から暇さえあればイメージして、わくわくし続けたならば、
十年後には必ずその通りになっているでしょう。
さあ>>392様、
後は潜在意識にまかせてドン、ドンという音が聞こえる耳に感謝しましょう。
407 :名無しさん:04/09/15 17:45:43 ID:YfOUtFQc
潜在意識的にアドバイスすれば「アパートの住人がうるさい」
と思っていると、そういうエネルギーをアパートに送り込んでることになります。
そして更に、あなたは騒音に悩まされる繰り返しになるのです。
何かを憎むと、そこに縛られます。
だから、もっと良いところに移りたいと思ったら、
自分が今いるところを愛することから始めてください。
これは何も、目の前にある問題を解決しなくてもいいと言ってるわけではありません。
ただ、あなたは新たな問題を生み出さなくてすむという事です。
こんな夜中にドン!ドン!と物凄い音をたてて うるさいアパートの二階の住人に日々悩まされています。
自分の家に居るのにくつろげない、毎日イライラしている。もう本当にイヤ。
こんな事でも潜在意識で改善できる?
394 :名無しさん:04/09/14 14:01:44 ID:gAdjAF3x
>>392 みたいな書き込み最近多いね。
潜在意識は確かに自分の味方だけど、幸運だけを無尽蔵に与えまくってくれるものではないよね。
課題とか試練も与えるわけで…(それはもちろん自分のため)
自分の場合、この「イヤなこと」はどういう意味があるのか?と考えるようになった。
何かを気づかせようとしてるのかなーとか。
落ち着いて考えてみると、実はイヤというほどでもなく許せたりして、新発見。
>>392 は、どんなふうになれば自分は幸せだと感じるのか
(ただ上の階の人が静かになれば満足?もっと住みたい場所があるんじゃ?)
考えるきっかけになるよう、潜在意識が働きかけてくれているのではと勝手に解釈してみたりして(w
398 :名無しさん:04/09/15 00:25:53 ID:+sX5l4gt
私も全く同じ状況です。
新しく越してきた部屋は隣は接してないんだけど、上下の音は直ぐそこって感じで聞こえて、
しかも上の人は毎日1~2時帰宅だから今まで12時には、絶対寝てたのに全然寝れなかった。
でもね、考えかたを変えて一緒に起きてる事にしたの。
そしたら、今までは結構無駄に睡眠時間とってたみたいで。
逆に仕事とか飲みにいっても、寝る時間が減る~っていらいらしなくなったし、
ゆっくりネットしたり今まで聞けなかったラジオ番組聞けたりもして。
でもやっぱり夜は静かにゆっくり過ごしたいよね。
外が静かなのに音出されるとびくびくするし。
だから今は寝るときに今の部屋より静かでキレイでゆったりしたマンションで、
ふかふかのベットで寝てるのをイメージしてます。
きっと391サンの住んでる部屋も本来住むべき場所じゃないのかもよ。
399 :391:04/09/15 01:23:56 ID:OOKtXUfl
レスありがとうございます。
自分の部屋での突然の暴力的な音に何時もびくびく
この怒りをどう処理したらよいのかと思っています。
>だから今は寝るときに今の部屋より静かでキレイでゆったりした
マンションで、ふかふかのベットで寝てるのをイメージしてます。
いいイメージですね。私もまねさせて頂きまーす。
確かにこの部屋はできれば早く引き払いたいですが、現実は中々そうもいきません、課題に試練かぁ…。
400 :名無しさん:04/09/15 01:26:39 ID:miP3UQkP
隣近所に恵まれた一等地に、自分で設計した素敵な家で愛する人と「幸せだねー!」と言いながら
くつろいでいる姿を、今日から暇さえあればイメージして、わくわくし続けたならば、
十年後には必ずその通りになっているでしょう。
さあ>>392様、
後は潜在意識にまかせてドン、ドンという音が聞こえる耳に感謝しましょう。
407 :名無しさん:04/09/15 17:45:43 ID:YfOUtFQc
潜在意識的にアドバイスすれば「アパートの住人がうるさい」
と思っていると、そういうエネルギーをアパートに送り込んでることになります。
そして更に、あなたは騒音に悩まされる繰り返しになるのです。
何かを憎むと、そこに縛られます。
だから、もっと良いところに移りたいと思ったら、
自分が今いるところを愛することから始めてください。
これは何も、目の前にある問題を解決しなくてもいいと言ってるわけではありません。
ただ、あなたは新たな問題を生み出さなくてすむという事です。
2011.07.13