759 :(´;ω;`) ◆/7ZY1auqz6 :2007/04/11(水) 23:31:18
The best is often the enemy of the good.
「最善は善の敵」
つまり「目標が高すぎると、かえってその目標に到達するための妨げになることもある」ということだお
階段を登ろうとする時お(´;ω;`)
一気に3段飛ばし4段飛ばししてたら足首捻挫する確立が高くなるんだお(´;ω;`)
でも2段飛ばしでずっといけばゆっくりでも確実にゴールに到達できるお(´;ω;`)
顔を変えるときも富を得る時もなお(´;ω;`)
最初から大きい願望を抱いてると大きい人間にしてくれるけどお(´;ω;`)
壁にぶち当たった時に着実に一歩一歩成功してきた人のほうが富を得ている場合もあるんだお
そうだお4段飛ばしをして足を捻挫してしまったらたったの一歩すら登るのが苦痛なんだお(´;ω;`)
それなら最初から一歩一歩登るべきだお(´;ω;`)
フッでも漏れはなお(´;ω;`)
4段飛ばしで捻挫してもお(´;ω;`)
大きな目標を立てて壁にぶち当たってもお(´;ω;`)
形を変えて同じ目標を目指すことができるんだお(´;ω;`)
おまいらも壁にぶち当たった時はこのことを思い出してくれお(´;ω;`)
手段なんていくらでもあるもんなんだお(´;ω;`)
760 :ななしのいるせいかつ:2007/04/12(木) 00:15:59
んー、でも実現する為には過程じゃなく結果をイメージした方がいいんじゃ?
761 :ななしのいるせいかつ:2007/04/12(木) 02:40:23
結果をイメージしても、不安やストレスが潜在意識に伝わる、だから挫折する。
結果を見据えて過程もイメージすると、ゴールしやすい。
とジョセフマーフィー解説本にある。
あくまでもゴール目指しながら階段をクリアーするイメージもする、
と意識的に根拠が芽生え潜在意識に安心感が伝わる。
成功が加速するには、仮説で良いから根拠が必要とか。
むかしゴールばかりイメージしてんのに結果がでなかった、やっぱり間が無いからだと思った。
767 :ななしのいるせいかつ:2007/04/12(木) 06:49:08
>>759
それは最善が理想酷い場合は単なる妄想や憧れに過ぎない場合。
明確で具体的な目標となって達成感を感じられるなら、
最初にイメージするのは最善のものにしたほうがいい。
768 :ななしのいるせいかつ:2007/04/12(木) 08:20:09
でも普通は、早く成功したいと思ってしまい、なかなか成功しないとストレスになる。
だから目前のステップを小分けして、そのステップを成功していくイメージが最善と思った。
The best is often the enemy of the good.
「最善は善の敵」
つまり「目標が高すぎると、かえってその目標に到達するための妨げになることもある」ということだお
階段を登ろうとする時お(´;ω;`)
一気に3段飛ばし4段飛ばししてたら足首捻挫する確立が高くなるんだお(´;ω;`)
でも2段飛ばしでずっといけばゆっくりでも確実にゴールに到達できるお(´;ω;`)
顔を変えるときも富を得る時もなお(´;ω;`)
最初から大きい願望を抱いてると大きい人間にしてくれるけどお(´;ω;`)
壁にぶち当たった時に着実に一歩一歩成功してきた人のほうが富を得ている場合もあるんだお
そうだお4段飛ばしをして足を捻挫してしまったらたったの一歩すら登るのが苦痛なんだお(´;ω;`)
それなら最初から一歩一歩登るべきだお(´;ω;`)
フッでも漏れはなお(´;ω;`)
4段飛ばしで捻挫してもお(´;ω;`)
大きな目標を立てて壁にぶち当たってもお(´;ω;`)
形を変えて同じ目標を目指すことができるんだお(´;ω;`)
おまいらも壁にぶち当たった時はこのことを思い出してくれお(´;ω;`)
手段なんていくらでもあるもんなんだお(´;ω;`)
760 :ななしのいるせいかつ:2007/04/12(木) 00:15:59
んー、でも実現する為には過程じゃなく結果をイメージした方がいいんじゃ?
761 :ななしのいるせいかつ:2007/04/12(木) 02:40:23
結果をイメージしても、不安やストレスが潜在意識に伝わる、だから挫折する。
結果を見据えて過程もイメージすると、ゴールしやすい。
とジョセフマーフィー解説本にある。
あくまでもゴール目指しながら階段をクリアーするイメージもする、
と意識的に根拠が芽生え潜在意識に安心感が伝わる。
成功が加速するには、仮説で良いから根拠が必要とか。
むかしゴールばかりイメージしてんのに結果がでなかった、やっぱり間が無いからだと思った。
767 :ななしのいるせいかつ:2007/04/12(木) 06:49:08
>>759
それは最善が理想酷い場合は単なる妄想や憧れに過ぎない場合。
明確で具体的な目標となって達成感を感じられるなら、
最初にイメージするのは最善のものにしたほうがいい。
768 :ななしのいるせいかつ:2007/04/12(木) 08:20:09
でも普通は、早く成功したいと思ってしまい、なかなか成功しないとストレスになる。
だから目前のステップを小分けして、そのステップを成功していくイメージが最善と思った。
2010.12.06