エゴと潜在意識の綱引き。綱を握る事を止めれば、それは自然と・・・ 「執着と手放し」
918 :幸せな名無しさん:2011/02/10(木) 03:52:23 ID:CBvn3NBcO

すみません。ひとつだけ質問いいですか?

「何もしなくていい」
の意味が少しわかってきたんですが、では「願望」というものはそもそも
どう認識したらいいんでしょう。今が完璧であれば願望など生まれない気がして。

でも確かに「なりたい自分」がある。
ああこんな時間に混乱。すみません。過去レスもまた読んで来ます。



923 :幸せな名無しさん:2011/02/10(木) 09:37:53 ID:qLnQjOjs0

>>918
横レスですが
叶って当然のことなら願望でなく意図になるのでは?


924 :幸せな名無しさん:2011/02/10(木) 11:28:03 ID:CBvn3NBcO

>>923 >>918です
なるほど、なんだかストンときました。
「願望」と「意図する」ではまったく違いますね。
ありがとうございます。

しかし意図するとなれば何が行動しなければいけない衝動に駆られてしまうんですが、
それもただの印象や観念?でしかないんだろうか。;

夜寝る前や、リラックスした時、「なりたい自分」をイメージしてしまうんだけど
心地好くそれに浸ってればそれでOKなのかな。



926 :幸せな名無しさん:2011/02/10(木) 12:36:11 ID:Ym/BzEPo0

>>918
一言で言うなら
チケ板の方では良く言われてるけど
願望=実現

願望が生まれない事は絶対にない。常に自分を創造して生きてる。
その形が願望(実現)であるんだから、願望が生まれない事は無い。
生まれないとしたら死んだ時。

あぁなりたい…!なんて思いを馳せるものだけが願望とするならば
完璧(願望が生まれないとしても)でいいじゃない。
そこに不足がある訳ないよね。だって完璧なんだもん

少なくとも今は完璧だと思ってないでしょ?
だからそういう疑問が生まれるんじゃないかな。
自分が創造したものだから、ある意味常に完璧なんだけどね。


929 :幸せな名無しさん:2011/02/11(金) 00:08:24 ID:QQPr/xOE0

願望=実現なんだよね?で、その願望はなくなる事はない。よし。
じゃあ「あ~○○が欲しいな~」ときた段階つか瞬間?あなたはこれをどう認識してるの?



933 :幸せな名無しさん:2011/02/11(金) 00:20:57 ID:W537i1mQ0

>>929
どう認識するのか聞かれても、
あぁ○○が欲しいなーとしか認識しないよ?
ごめんね質問の意図がいまいちわからないよ


940 :幸せな名無しさん:2011/02/12(土) 00:10:01 ID:8HwG3x620

>>933
でも「なりたいな~」「欲しいな~」という願望認識のままだと
それはずっと願望として停滞するんでしょ?
だったらそこから「なりたい」「欲しい」の認識が願望としての認識じゃないの?

あなたは?
「なりたい」「欲しい」と思った段階で即なってる 持ってる安心の認識なのか?
って事。願望=実現をうたってるならね



941 :幸せな名無しさん:2011/02/12(土) 01:49:29 ID:NK/8msho0

>>940
うん、ごめんけど文章おかしくないか?
俺がおかしかったらごめんねw

なりたいって思った瞬間叶うっていう事は俺はないよ。
例えば車が欲しい!って思った瞬間車が現れるなんて事はない。
そう思った瞬間に叶う準備が出来てるっていう言い方なら出来なくもない。

願望=実現出来るものって言えば良かったかな。
だから俺の経験上タイムラグはある。けどそのラグを気にする事は無い。
何故なら願望を手放してるから。

その事について考える事が無くなるから、いちいち叶ってるかどうか
(シンクロって言われるもの)だとか気にする事も無いから。


951 :幸せな名無しさん:2011/02/12(土) 22:26:41 ID:8HwG3x620

>>941
最後にそのラグの間は普通に過ごしてるわけですね?



953 :幸せな名無しさん:2011/02/13(日) 08:58:54 ID:hIprOC5g0

ラグの間「普通に過ごす」のが難しい。
自分も起きてほしい状況を「選んだ」けど、エゴが暴れてイライラしたり泣いたりする。
そのエゴから生まれた思考で、選んだことをチャラにしてるんじゃないか?と思う。

実際選んでも選んでも叶ってないし。タイムリミットがある願いとか特に。

世界=自分だから、周りに自分の叶ってほしいことが起こったら、それはもう叶ってる。

っていうのは分かるけど、どうなったら「自分の経験として」起きるんだろう?


956 :幸せな名無しさん:2011/02/13(日) 12:39:50 ID:k1EnJErU0

>>953
いやだから手放しなんだよ。
普通に過ごすってのはそうする、そうなったつもりなんかじゃないよ?
期待もしなければエゴが暴れる事なんてない。
執着が0の状態。願望、物事の中立。

447の言葉で言えば「~であってもいいし、~でなくてもいい(~だから)」
実際はそうとも思わないけどね俺は。

俺が言ってるラグってのは、完全に手放してから叶うまでの間。
ここでラグの話が出たからあえて言っただけで、正直どうでもいい事。

タイムリミットがある願望についてはあまり分からないです。
俺個人そういった願望を抱いた事が無いので。

ただタイムリミットがあろうが無かろうが正直関係無いと思うよ。
自分を焦らせてより叶わない状況にするための要因でしかないと思う。

どうなったら自分の経験として起きるのかは
何度か書いたけど、願望を願望として握るのを止めれば叶う。


どうでもいいような事が叶ったりすることは実感としてない?
例えば「~が食べたいなあ」とかふと思った事が実際誰かに誘われてそれを食べる事になったり、
願望やそれに対しての執着制限を手放す事によってそれと同じような感覚になるんだ。

手放し手放し言ってるけど自愛でもポノでもその他のでも何でもいい。
執着さえ無くなればね。


958 :幸せな名無しさん:2011/02/13(日) 13:37:57 ID:hIprOC5g0

>>956
>期待もしなければエゴが暴れる事なんてない。
自分を焦らせてより叶わない状況にするための要因でしかないと思う。


納得です。タイムリミットがある願いって今まで全く叶わなかったからな。

「選ぶ」って「100%馬鹿になり神様にお願いする」メソッドと同じだよね。
思ってるよりずっと簡単で単純なんだろうな。


959 :幸せな名無しさん:2011/02/13(日) 14:28:50 ID:k1EnJErU0

>>958
簡単で単純ですよ。
ただそうさせてくれない自分とどう付き合うかで、難しく複雑にもなり得る。

俺は選ぶっていう事を意識した事が無いけど、恐らくそういう事なんだと思う。

パッと浮かんだ例えだから少しおかしいかもしれないけど、
顕在意識(エゴ)と潜在意識の綱引きみたいなもんじゃないかと。
綱を握る事を止めれば自然とその綱を潜在意識が引き入れて行ってくれるっていう感じかな。



2011.08.16