自分の感覚を失くし、自分を見失ってしまうと願いは叶わない 「抑圧された感情」
879 :名無しさん:04/10/10 14:01:19 ID:P8ciTFmM

思うに宗教や、大衆的な考えの幸せって一つの手段や凡例であって、
本当の自分が欲しいものじゃないわけだよね。

基本的に小さなことでも、自分自身が心地いいと思えることを選択していけば、
自分らしくいられると思うし、願望実現のためのインスピレーションや
導きが大いなる自己から受け取りやすいんでないかと。

それが例えば、大きな買い物でもお風呂にゆっくりつかることでもね。

結局、自分をどれだけ大事にしてるかってことだよね。

自分の想像力や感覚を失くした人が、おかしな宗教もどきにハマるんじゃないかな。
当然、自分というものを見失うから願いは叶わない。



881 :名無しさん:04/10/11 00:17:56 ID:d1sBvFNj

自分の感覚を全く無くし破棄してしまった私を助けて下さい。



886 :名無しさん:04/10/11 03:08:07 ID:ornClxK2

郷里に老親を残して進学・就職。気掛かりに思いながらも現在の職場に半ば定着し
「自分の選んだ道だから」と石の上にも10年。

しかし昨年暮れ頃から、現職への不満がうっすら意識の表層へ。
明けて郷里の知人からの年賀状に「うちに来ないか?」とコメントが。

思い切ってメールし、情報交換。先方の条件は悪くなさそう。
そうするうちに現状への不満がはっきり意識化されてきて松の内が明けてから雇用主と直接対決。
しかし具体的解決はなし。

愛想のつきた自分、夏休には知人紹介の職場に下見に。
・・・で半分本気で、そちらに移籍を検討中。

以来、傲慢なようだが、今の職場に「居てやってるんだ」という気持ちになり
「これを憶えておけば次の職場で役立つ」と前向きになり、
「どうせ去るんだし」と職場でも衝突を恐れなくなった。


・・・・職場での扱いが好転、人間関係も広がったのは何故?

これまで自分を抑えに抑えて努力しても手に入らなかった老親問題への解・やる気・
職場での好待遇・ラクな人間関係が、本心と状況とが一致したら、いっきに手に入り始めた。

>>881
自分の感覚を失ったのは、怒り・不満の抑圧のせいではないですか?

自分がまさにそうで、そのせいで周囲に軽んじられて
その腹立たしさを頭で抑えようとしてますます無感覚になっていった。
まずは怒ってみるの、お勧めです。


891 :名無しさん:04/10/11 09:47:59 ID:Mry2CX9W

>>886
自分の感情は抑え込まない方がいいんですね。
まずは自分を一番に考えた方がいいのかも。

よく分かった。ありがとう。


898 :名無しさん:04/10/12 00:01:03 ID:3+0jEV/p

感情を押さえこまずにかあ・・・わたしも覚えあります。
そしてかなりこじらせた。バカだと思うけど、でも、大事なのは今からだよね!
良いイメージ良いイメージ☆


2011.10.17