302 :本当にあった怖い名無し:2006/09/15(金) 16:21:25 ID:rdBfbZRy0
潜在意識で願望叶う人って、元々普通に日々平凡かつ幸せに生活して来た人だと思う。
私は中学でも短学でもいじめられて鬱になりもうこうゆう運命なんじゃないかと思った。
クレンジングしてもしきれなくて、クレンジングばっかりで次のステップに進めないし(苦笑
303 :本当にあった怖い名無し:2006/09/15(金) 18:37:25 ID:I+vR0YoN0
>>302
んなこたぁない。
どん底な生まれでどん底で生きてきた人が成功を信じて成功をした話なんてどこにでも転がってる。
平凡かつ幸せに生きてきた人はむしろ平凡に終わることの方が多い。
自分が不幸であることに酔うな。
それが糧になってやがて花を咲かせると信じるべし。月並みな言葉だけど。
クレンジングは初めはやってもやっても終わらないと思うけど、
あるときすこーんと突き抜ける瞬間がある。そうなったら後は楽だよ。
304 :本当にあった怖い名無し:2006/09/15(金) 18:55:09 ID:JWzwCwxh0
>>302
確かに「幸せ」だと思える人は、かないやすいだろうね。
ただね、何事もなく暮らしていても、自分の幸せに気付けない人はいるし
過去苦労して不幸でも気付いている人はたくさんいる。
ポイントは何かに「感謝」できるかどうかだろうね。
他人から見て幸せに見えても、それに気付かなかったら、その人にとってはないのも同じでしょ?
で、誰だってその人なりに不満や苦しさは抱えて暮らしてるわけ。
幸せとか不幸せは、相対評価(あなたから見てどう見えるか)じゃなく、
あくまで絶対評価(その人がどう思うか)だからね。
たぶん、アフリカあたりで生まれながらにエイズに感染して、飢餓と戦いつつ
学校に行きたいけど貧乏で行けない子供が日本の子供を見たら、
「幸せだね、いいね」って思うんじゃないかなと。
或いは、もしかしたら、自分を不幸だとは思ってないかもよ?
いろんな視点で眺めてみたら、幸せなんてけっこうあちこちに転がってるもんです。
過去は確かに大変だったでしょうけど、
苦労した人って「気付く」ことができたら、ものすごい幸せエネルギーを出せるんだよ。
幸せになりたかったら、自分が今ダメなことの理由を、過去の何かに押し付ける思考をやめなはれ。
で、不幸を数えるのではなく、自分が感謝できることをリストに書きだしてごらん。
まずはそっからだと思う。
過去は変えらんないけど、今の思考は変えられるでしょ?
ずっと過去と同じままの思考でいたら、そりゃ変わらんて。
305 :本当にあった怖い名無し:2006/09/15(金) 20:39:06 ID:h8eJnLmb0
>>303
>あるときすこーんと突き抜ける瞬間がある。
自然科学では、閾値(ある刺激によってある反応が起こる時、刺激がある値以上に強くなければ、
その反応は起こらない。その限界値のこと)とか臨界点とか呼ばれているものがあるけど、
それと同じようなものですね。
閾値(臨界点)を超えられるかどうかで結果はオールorナッシングになるんだけど
その閾値まで行かずに諦め引き返す人が多いんだよね。
306 :本当にあった怖い名無し:2006/09/15(金) 21:31:14 ID:rdBfbZRy0
>>303 >>304
レスありがとうございます。目から鱗です。
>自分が今ダメなことの理由を、過去の何かに押し付ける思考をやめなはれ。
確かにずっと思ってました・・・。
自分次第で幸せになれると思うと涙が出る位嬉しいです。
どうか変わりたいです。
>>303さん>>304さん良い事を教えてくださって本当にありがとうございました。
こうしてレス貰えてることも幸せなんだきっと。
307 :本当にあった怖い名無し:2006/09/15(金) 22:09:15 ID:YXNDPFP+O
>>306
ガン(・∀・)バリヤー
潜在意識で願望叶う人って、元々普通に日々平凡かつ幸せに生活して来た人だと思う。
私は中学でも短学でもいじめられて鬱になりもうこうゆう運命なんじゃないかと思った。
クレンジングしてもしきれなくて、クレンジングばっかりで次のステップに進めないし(苦笑
303 :本当にあった怖い名無し:2006/09/15(金) 18:37:25 ID:I+vR0YoN0
>>302
んなこたぁない。
どん底な生まれでどん底で生きてきた人が成功を信じて成功をした話なんてどこにでも転がってる。
平凡かつ幸せに生きてきた人はむしろ平凡に終わることの方が多い。
自分が不幸であることに酔うな。
それが糧になってやがて花を咲かせると信じるべし。月並みな言葉だけど。
クレンジングは初めはやってもやっても終わらないと思うけど、
あるときすこーんと突き抜ける瞬間がある。そうなったら後は楽だよ。
304 :本当にあった怖い名無し:2006/09/15(金) 18:55:09 ID:JWzwCwxh0
>>302
確かに「幸せ」だと思える人は、かないやすいだろうね。
ただね、何事もなく暮らしていても、自分の幸せに気付けない人はいるし
過去苦労して不幸でも気付いている人はたくさんいる。
ポイントは何かに「感謝」できるかどうかだろうね。
他人から見て幸せに見えても、それに気付かなかったら、その人にとってはないのも同じでしょ?
で、誰だってその人なりに不満や苦しさは抱えて暮らしてるわけ。
幸せとか不幸せは、相対評価(あなたから見てどう見えるか)じゃなく、
あくまで絶対評価(その人がどう思うか)だからね。
たぶん、アフリカあたりで生まれながらにエイズに感染して、飢餓と戦いつつ
学校に行きたいけど貧乏で行けない子供が日本の子供を見たら、
「幸せだね、いいね」って思うんじゃないかなと。
或いは、もしかしたら、自分を不幸だとは思ってないかもよ?
いろんな視点で眺めてみたら、幸せなんてけっこうあちこちに転がってるもんです。
過去は確かに大変だったでしょうけど、
苦労した人って「気付く」ことができたら、ものすごい幸せエネルギーを出せるんだよ。
幸せになりたかったら、自分が今ダメなことの理由を、過去の何かに押し付ける思考をやめなはれ。
で、不幸を数えるのではなく、自分が感謝できることをリストに書きだしてごらん。
まずはそっからだと思う。
過去は変えらんないけど、今の思考は変えられるでしょ?
ずっと過去と同じままの思考でいたら、そりゃ変わらんて。
305 :本当にあった怖い名無し:2006/09/15(金) 20:39:06 ID:h8eJnLmb0
>>303
>あるときすこーんと突き抜ける瞬間がある。
自然科学では、閾値(ある刺激によってある反応が起こる時、刺激がある値以上に強くなければ、
その反応は起こらない。その限界値のこと)とか臨界点とか呼ばれているものがあるけど、
それと同じようなものですね。
閾値(臨界点)を超えられるかどうかで結果はオールorナッシングになるんだけど
その閾値まで行かずに諦め引き返す人が多いんだよね。
306 :本当にあった怖い名無し:2006/09/15(金) 21:31:14 ID:rdBfbZRy0
>>303 >>304
レスありがとうございます。目から鱗です。
>自分が今ダメなことの理由を、過去の何かに押し付ける思考をやめなはれ。
確かにずっと思ってました・・・。
自分次第で幸せになれると思うと涙が出る位嬉しいです。
どうか変わりたいです。
>>303さん>>304さん良い事を教えてくださって本当にありがとうございました。
こうしてレス貰えてることも幸せなんだきっと。
307 :本当にあった怖い名無し:2006/09/15(金) 22:09:15 ID:YXNDPFP+O
>>306
ガン(・∀・)バリヤー
2011.11.08