135 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/03 21:56:32 ID:lmRrIFHT
私は第一に病気が治りたいのですが、どうしても
「いついつまでに治る・治った」と言うのがイメージできません。
と言うか治る病気なのですが、5年後には治ってる気がするけれど、
本当は今すぐにでも治って欲しい。来月にでも。
だからそういうイメージを持とうと思うけれど、どうしてもそれは無理だとわかってる
(思ってる)のでイメージしてる間に切なさが出て途中でやめてしまいます。
自分自身がそう強く思ってるだけでは治らない、というのをわかってるからだと思います。
なぜなら病気になった当時はすぐ治ると思ってて、いついつまでには良くなる、と確信してました。
でもそれが何回も裏切られてずるずる引きずってるうちに、すぐには治らないんだと言う
強い思いを持つようになってしまいました。
最近ではそんな風に思ってる自分に気付いてこれじゃ良くない、と思いつつ、
すぐ治ると思ってた昔だって治らなかったんだからイメージだけでは治らない、と思ったり・・
こんな私はどんな風に願ってみれば効果ありそうでしょうか?
日にちにこだわりすぎてるんでしょうか。でも一刻も早く治りたいもので・・
もういい加減病気から抜け出して楽しい人生にしたいです。
136 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/03 22:12:30 ID:sFjIMjyy
>135
マーフィーの本によると、願いを叶えたいのに叶わない人は
来年こそは~したい、とかいつか~になりたいって思ってるからなんだとか。
それと、過去を恨むのもよくないらしい。
未来は今、願ったことが現実化するんだって。
だから135さんも、いつかは治そう来月は治そう、ではなくて
『今』から治るとイメージしてみてください。
今、治っている、治りつつある!って感じでやってみて。
138 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/03 22:55:22 ID:139rpMBm
>>135
病気を治さなきゃいけない!病気であることはいけない!
って思ってない?そりゃあ病気でいていいことなんてないけど、健康体ですごさなきゃいけないなんて
義務ないし、病気でいちゃいけないなんてこともないし、しちゃいけないってこともないよね。
あと~でいなければならない、ってこともないよね。だから「あるがまま」を意識すればいい。
だから、病気を治すってことに執着しないで、ただ、病気を治ることを願ってればいい。
でもねーここが一番難しいかな。
病気を治すっていう願望が執着してるって意味じゃなくて、
病気を治さなきゃいけない、ってところが執着してる、ってこと。
わかるかなー。とにかく直るといいですね。
140 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/03 23:52:32 ID:aMttnPto
>>135
「病気でいる今の自分のほうが実は都合がいい」って無意識に思ってませんか?
例えばですが、
治ったら働くけど、今は病気だから働けなくても仕方がない
(働かない理由を病気のせいにしている)
親がきちんとケアしておけばこんなにひどくならなかったのに…
(親を責めて罪悪感を持たせることで自分のいうことをきいてくれるように仕向ける)
自分は以前アトピーで苦しんでいたのですが、
振り返ってみると上記のような意識が入り込んでいたような気がします。
早く良くなるといいですね。
142 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/04 00:26:48 ID:eoaW2FgJ
>>140さんのを読んで思い出した。
昔大学一緒だったコでアトピーを治そうとしていろんな所にいくんだけど、
よくなってくるとやめちゃって、悪化させるの繰り返しの人がいた。
それで彼氏や親の気をひいているんだよね、心配させて、病気でいるほうが特別扱いしてもらえるの。
仕送りも治療にお金がかかるからたくさんお金持ってたし。いろんな健康食品や化粧品がいっぱいあった。
なのに中途半端に使ってコレは~~がやだ、~~がよくないから、とポイ。
悪化しても本人は子供の頃からだし、顔だちはいいし、スタイルはいいのでアトピーが出てると
目立って可愛そうと注目されていつもたくさんの人に囲まれてた。
かくいう自分も大学入ってから急にアトピーが全身に出てしまったら、彼女が次々といろんなのを
紹介してくれるんだけど、私が行き始めて暫くすると彼女はそこの悪口言って辞めてしまった。
自分は紹介してもらったところで厳しい食事療法とかもやったりして3年近くかけて完治させた。
本当に治したかったから、それを第一に生活した。
薬もらおうが、最後は口に入れるものの管理と普段の生活管理にかかっている。
135さんは心のどこかでキツいことはしたくないけど治りたい、これは続けたいけど治りたいとか
条件付けで病気を治そうと駆引きしようとしているようなところがあるのでは?っていう感じがした。
自分もアトピーが酷かった時に、堂々と親に小遣いせびったり、
アトピーで服を着替えたりするのも大変だからと引き蘢りになって、
結局アトピーを理由に大学も伸ばして行かせてもらったりしたから。
153 :135:04/11/04 13:28:44 ID:bcgmmsQf
>>142
なるほど・・確かに病気になってから親の愛情を確認する事が出来て
それが今のささやかな幸せではあるけれど、でも私はかわいそうと思われる事、
お小遣いもらったり親に何かしてもらう事がとても嫌ですね。
親の為にも一刻も早く治って私が何かしてあげたいです。
ただキツイ事をせずに治したいと言うのはあるかも、です。主に食事面ですが。
と言うか最初は頑張りまくってたけど、こう長引くともう頑張る気力もないと言うか・・
治る道がハッキリわからないと言う事が大きいですけどね。
みなさん本当にレスありがとうございました。レスつけすぎてうざかったらごめんなさい。
このスレの願望がみんな叶いますように・・
私は第一に病気が治りたいのですが、どうしても
「いついつまでに治る・治った」と言うのがイメージできません。
と言うか治る病気なのですが、5年後には治ってる気がするけれど、
本当は今すぐにでも治って欲しい。来月にでも。
だからそういうイメージを持とうと思うけれど、どうしてもそれは無理だとわかってる
(思ってる)のでイメージしてる間に切なさが出て途中でやめてしまいます。
自分自身がそう強く思ってるだけでは治らない、というのをわかってるからだと思います。
なぜなら病気になった当時はすぐ治ると思ってて、いついつまでには良くなる、と確信してました。
でもそれが何回も裏切られてずるずる引きずってるうちに、すぐには治らないんだと言う
強い思いを持つようになってしまいました。
最近ではそんな風に思ってる自分に気付いてこれじゃ良くない、と思いつつ、
すぐ治ると思ってた昔だって治らなかったんだからイメージだけでは治らない、と思ったり・・
こんな私はどんな風に願ってみれば効果ありそうでしょうか?
日にちにこだわりすぎてるんでしょうか。でも一刻も早く治りたいもので・・
もういい加減病気から抜け出して楽しい人生にしたいです。
136 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/03 22:12:30 ID:sFjIMjyy
>135
マーフィーの本によると、願いを叶えたいのに叶わない人は
来年こそは~したい、とかいつか~になりたいって思ってるからなんだとか。
それと、過去を恨むのもよくないらしい。
未来は今、願ったことが現実化するんだって。
だから135さんも、いつかは治そう来月は治そう、ではなくて
『今』から治るとイメージしてみてください。
今、治っている、治りつつある!って感じでやってみて。
138 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/03 22:55:22 ID:139rpMBm
>>135
病気を治さなきゃいけない!病気であることはいけない!
って思ってない?そりゃあ病気でいていいことなんてないけど、健康体ですごさなきゃいけないなんて
義務ないし、病気でいちゃいけないなんてこともないし、しちゃいけないってこともないよね。
あと~でいなければならない、ってこともないよね。だから「あるがまま」を意識すればいい。
だから、病気を治すってことに執着しないで、ただ、病気を治ることを願ってればいい。
でもねーここが一番難しいかな。
病気を治すっていう願望が執着してるって意味じゃなくて、
病気を治さなきゃいけない、ってところが執着してる、ってこと。
わかるかなー。とにかく直るといいですね。
140 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/03 23:52:32 ID:aMttnPto
>>135
「病気でいる今の自分のほうが実は都合がいい」って無意識に思ってませんか?
例えばですが、
治ったら働くけど、今は病気だから働けなくても仕方がない
(働かない理由を病気のせいにしている)
親がきちんとケアしておけばこんなにひどくならなかったのに…
(親を責めて罪悪感を持たせることで自分のいうことをきいてくれるように仕向ける)
自分は以前アトピーで苦しんでいたのですが、
振り返ってみると上記のような意識が入り込んでいたような気がします。
早く良くなるといいですね。
142 :おさかなくわえた名無しさん:04/11/04 00:26:48 ID:eoaW2FgJ
>>140さんのを読んで思い出した。
昔大学一緒だったコでアトピーを治そうとしていろんな所にいくんだけど、
よくなってくるとやめちゃって、悪化させるの繰り返しの人がいた。
それで彼氏や親の気をひいているんだよね、心配させて、病気でいるほうが特別扱いしてもらえるの。
仕送りも治療にお金がかかるからたくさんお金持ってたし。いろんな健康食品や化粧品がいっぱいあった。
なのに中途半端に使ってコレは~~がやだ、~~がよくないから、とポイ。
悪化しても本人は子供の頃からだし、顔だちはいいし、スタイルはいいのでアトピーが出てると
目立って可愛そうと注目されていつもたくさんの人に囲まれてた。
かくいう自分も大学入ってから急にアトピーが全身に出てしまったら、彼女が次々といろんなのを
紹介してくれるんだけど、私が行き始めて暫くすると彼女はそこの悪口言って辞めてしまった。
自分は紹介してもらったところで厳しい食事療法とかもやったりして3年近くかけて完治させた。
本当に治したかったから、それを第一に生活した。
薬もらおうが、最後は口に入れるものの管理と普段の生活管理にかかっている。
135さんは心のどこかでキツいことはしたくないけど治りたい、これは続けたいけど治りたいとか
条件付けで病気を治そうと駆引きしようとしているようなところがあるのでは?っていう感じがした。
自分もアトピーが酷かった時に、堂々と親に小遣いせびったり、
アトピーで服を着替えたりするのも大変だからと引き蘢りになって、
結局アトピーを理由に大学も伸ばして行かせてもらったりしたから。
153 :135:04/11/04 13:28:44 ID:bcgmmsQf
>>142
なるほど・・確かに病気になってから親の愛情を確認する事が出来て
それが今のささやかな幸せではあるけれど、でも私はかわいそうと思われる事、
お小遣いもらったり親に何かしてもらう事がとても嫌ですね。
親の為にも一刻も早く治って私が何かしてあげたいです。
ただキツイ事をせずに治したいと言うのはあるかも、です。主に食事面ですが。
と言うか最初は頑張りまくってたけど、こう長引くともう頑張る気力もないと言うか・・
治る道がハッキリわからないと言う事が大きいですけどね。
みなさん本当にレスありがとうございました。レスつけすぎてうざかったらごめんなさい。
このスレの願望がみんな叶いますように・・
2011.11.25