安心できるから、安心と同じ属性の実現が可能になる 「スルーは安心のメンタリティ」
366 名前:幸せな名無しさん 投稿日:2011/10/13(木) 23:04:37 ID:QCxbogCU0

「既にある」は言葉遊びじゃなくて認識だよ。

現象世界では一応、「時間の流れ」という感覚があるから、
何かを欲して手に入れるまでの過程が「あるように感じる」

でも「意識」には時間の流れというものは存在しない。
私たちが時間の流れを体感できるのは、思考があるから。
思考があるから「過去→現在→未来」を感じることができて、
「手に入れるまでの過程」を体験することができる(ように感じる)。

だから思考がとまれば、ある意味時間が止まったような体感になる。
時間が止まった感覚のような、すべての時間が「今この瞬間」に凝縮してるような感覚というか。
「時間の流れ」というものが存在できないから「手に入れる過程」が存在できなくて
「ある」しかない、という感覚がわかるようになる。

そのときに「ああ、既にあるじゃん」って感覚になる。

で、その感覚が腑に落ちると、その認識で現象世界を見たときに、
今までは「叶うかどうかわからなかった願望」が「実現するしかないもの」にしか思えなくなる。
ただ現象世界として「時間の流れ」に沿って、今すぐ目の前に出現するわけではなくても、
現れることに疑いが持てなくなる。


368 名前:幸せな名無しさん 投稿日:2011/10/13(木) 23:17:03 ID:bd.041Xw0

>>366
瞬間瞬間に「既にある」と勘違いすることはできる。
ドラッグや瞑想を使って恍惚状態に陥ってる人なら感じたこともあるだろう。

しかし人間の脳味噌は永遠に思考停止することはシステム上できないので
免許証を既に取得していると思っても、物理的に免許証が
現在「存在しない」ことに気づき、法律上的には車に乗れないと判断する。

あたなは「既にある」の認識状態を24時間維持できるのか?
その感覚で無免許で車に乗ってしまうのか。
そこのところを素人は知りたいのです。


369 名前:幸せな名無しさん 投稿日:2011/10/13(木) 23:35:35 ID:QCxbogCU0

>ただ現象世界として「時間の流れ」に沿って、今すぐ目の前に出現するわけではなくても、
>現れることに疑いが持てなくなる。


って書いてるよ。
意識の上では免許証を既に取得できてるという認識で、
「時間の流れ」として取得するまでのプロセスを苦痛なく過ごせるってことだよ。

24時間「既にある」認識を維持する、というより、基本的な認識が「既にある」という感じだから、
目の前に物理的に「存在しない」としても、それが「現象世界としての便宜上そうであるだけ」
という感じかな。

物理現象が魔法のように突然目の前に降ってくる可能性は低いよ。
意識上時間の概念がないからといっても現象世界では一応時間が存在するから。
まあ時間もけっこうあやふやなものだから、たまに魔法のようなことも起こりうると思うけど。

あと「免許証」という物質が欲しいのか、「運転技術」が欲しいのか、
とかそれによってもプロセスは変わってくるよね。


372 名前:幸せな名無しさん 投稿日:2011/10/13(木) 23:50:13 ID:bd.041Xw0

>>369
>「時間の流れ」として取得するまでのプロセスを苦痛なく過ごせるってことだよ。


この感覚は理解できる。叶わない夢だと思ってネガティブに過ごすより
叶えてみせるとポジティブに過ごしたほうが絶対にいいだろうし
夢を叶えた人は後者の人の方が多いと思う。

ただ、「現象世界としての便宜上そうであるだけ」と24時間思い込めるのが自分にはできない。
文章では理解できるが、日々の生活の中で、目に見えるもの、五感から入ってくるもの全てが
「叶ってない情報」だから、自分の中の叶えてみせるという感覚が破壊されたり、疑惑に侵されていく。

どのように思い込み(認識)を維持しているんでしょうか。
何年も叶っていない状態が継続されていても、思い込みを捨てず
信じ続ける。これは潜在意識というより信仰心とも言えるのではないですか。


374 名前:幸せな名無しさん 投稿日:2011/10/14(金) 00:35:39 ID:9E/8ZwKg0

認識は思い込みじゃないよ。
思い込みだと「ないけどあると思おう」みたいな感じだけど、
認識だと「ないと思ってたけど、なんだあるじゃないか!」とか
「今はないようにしか見えないけど、どうせ私のものになるから」という確信が
思おうとしなくても自然にそう思える。

思い込もうとすると、それを一時でも忘れると不安になるかと思うけど、
基本的な認識としてそうあると、「私のものだ」ということを忘れてしまってもどうでもよくなる。
だから思い込みを維持するとか信じ続けるということとはまったく違うよ。

例えば、自分のことを日本人だとか女性だとか男性だとか、
いちいち維持しなくても基本的な認識としてあるようなこと。

女性だと思って口説いたら実は男性だった、みたいな話を聞いたことあるけどそんな感じw
一旦、男性だという衝撃的な事実に気づくと、もう二度とその人が女性に見えなくなる。

それは男性が事実で、女性に見せかけてたということなんだけど、
「ない」というのも見せかけで「ある」が事実なの。
まず「あるが事実」というところから始めないと成り立たないけど。

「ある」が事実というのは体感すれば疑いようもなくわかるけど、
その体感以前に「あるが事実」ということをまず採用してみるかどうかによるのかな。
男性だという噂もあるけど裸を見るまでは男性だと認めない!と言ってるようなものかもしれませんね。


406 名前:幸せな名無しさん 投稿日:2011/10/14(金) 11:11:29 ID:NWfT7OQUO

結局決めたら何もしないで、何が起きても安心してればいい?
それだけならかえって呆気なく出来そうなのに、何かメソッドぽい事をしたくなる。


408 名前:幸せな名無しさん 投稿日:2011/10/14(金) 11:49:24 ID:49NUQwq60

根が不安のまま安心せねばならないって思ってるからかな。
それは俗に言う蓋をする行為だから意味が無いと思う。
まずどうしてその願いを叶えたいのか自分に聞いて見るといいかもね。

現実に振り回されるのは現実に対して嫌だと感じる部分を放置し続けて、
何故それが嫌なのかを知ろうとしなからって点もあるから、

原因が分かれば同じ現実に随分振り回されなくなるよ。


411 名前:幸せな名無しさん 投稿日:2011/10/14(金) 13:20:38 ID:9E/8ZwKg0

直線的に考えると 「不安 → 段々不安が薄らいでいく → 安心」 になるから、
安心にたどり着くためには、不安が薄らぐための対策が必要になるんだよね。

この直線的な物の見方が今までの常識だから、どうしてもそういう捕らえ方しかできない。
だからみんながんばって、この直線的な過程を辿ろうとして、
不安が薄らぐために何かをしたり、不安にならなくていいという理屈を納得させる必要が生じる。

不安が薄らぐために何かをする、という直線的な見方をしてる人に
その見方自体を変えてみたら?という提案がされてるんだよね。
つまり、あなたが本物だと思ってる不安なんて本当はないんですよってことが繰り返し言われてる。
違う次元での話しになるから、お互い噛み合わないんだよね。

だから各自、自分の中で不安を感じにくい心の在り方を見つければいいんだよ。
それには自分にしっくり来る意見だけを採用する、ってのもそうだよね。
納得できない意見があると、どうしてもそれに対して反応してしまう習性があるけど、
それだと自我が活発になるので、逆効果。

自我で理屈を納得しようとするメンタリティよりも、スルーできるメンタリティのほうが、
不安や不足じゃない、安心のメンタリティに近いから。
わりと勘違いされがちだけど、理屈でわかったら実現できるのとはちがうよ。
安心できるから、安心と同じ属性の実現が可能になる。

だから理屈を知って安心する、というのもひとつの方法ではあるけど、
理屈を知ろうとして却って安心から遠ざかってるなら本末転倒。
知ろうとすることは止めて、安心できるメンタリティを自分の中に探ったほうがいい。
快になればいいっていうのはこういうこと。

思い込みと認識は違うと書いたけど、「思い込み」でも安心できるならそれはそれでいいわけ。
ただ思い込んでも、逆に日々の「不足」が気になって安心できないなら、その思い込みは逆効果になる。
だから思い込みだろうと何だろうと、あれこれ考えないで
安心できることに目を向けられる考え方を採用すればいい。


あと理屈って、感覚で腑に落ちたものを、後からアタマで理解するためものだから、
一旦納得できるような理屈に出会っても、角度を変えてみると穴だらけだったりする。
真理は完全なものだから、言葉という不完全なもので描写しても完全にはなりえないから。

だからアタマで納得しようとすると「じゃあこういう場合はどうなの?」となって、
穴のほうが気になって余計信頼できなくなることもあるのかも。
だからこういう掲示板では「理解しよう」とするんじゃなくて、
「ひとつのヒントとしてそれを採用してみよう」とするのがいいと思う。


2013.04.19