223 名前:幸せな名無しさん 投稿日:2012/02/19(日) 07:29:59 ID:JKY595kk0
なんかね。全て自分の内側にある ってのはホントにそうなんだなあと思う。
自愛が好きでそれで自分なりに分かってきたつもりなんだけど。
あらゆるものごとの関連性をはずすというか。
今叶ってるように見えなくても叶っている。
今叶ってないけど幸せ。
見えないけどある。
手元にないけどある。
離れてるけどある。
離れてるけどつながってる…
っていう感じで今までの常識で「◯◯だから△△」という因果の鎖を外す。
相手と結ばれてないから結ばれたいのなら、結ばれたときの喜びにダイレクトに浸る。
現象として結ばれているから喜びがあるのではなくて、
先に結ばれた喜びを感じているからそれがただ形となって現象化される。
現象化、外側が先なのではなくて内側が先。
だから内側で既に喜びを感じていればいい、ただそれだけ。
そしてこの世界は自分の内側が外部に表現されたものだから、叶ってない現状があったとしてもまあ、
それはそれとして置いておいて風とか雨とか芸術とかマンガとかゲームとか友だちとか、
今あるもので自分を喜びで満たしてやればいい。
「でもまだ本願が叶ってないよ!」なんて言って目の前にある世界の喜び、
幸せを遮断する必要はない。現実は現実で楽しんだらいい。
本願が叶ってないことを言い訳にこの世界の幸せを遮断するな。
叶ってようが叶ってなかろうが今すぐ自分を幸せにしてやったらいい。
叶ってなくても自分に喜びをあたえてやりゃあいい。
因果の鎖を外すこと。
そしたら全て今ここにある。
なんかうまく表現できんけど、こんな考え方を採用してたら
最近なんだかエライ良い感じなんで書いてみました。
ひとりごとすみません。
認識がどかっと変わったんではないんだけど、
今自分が理解でき体感できる範囲内で記述してみました。
もっと分かるようになったらいいな。
224 名前:幸せな名無しさん 投稿日:2012/02/19(日) 09:40:07 ID:yMctau0E0
>>223
わかりやすくて とてもいいです。
あらためて そうだと思えました ありがとう^^
225 名前:223 投稿日:2012/02/19(日) 10:18:47 ID:xGWzE/ds0
>>224さん
ありがとうございます。
嬉しくなって調子に乗ってかきます。
恋愛系ではチケットに「愛を送る。愛に浸る」というメソッドがある。
対象(相手)を思い「うはー。幸せ」とそこに浸る。
そしたらそれでおしまい、もう叶っている。
あのメソは確かじわーっと愛に浸って気持ちよくなってきたら確か
その対象自体もはずしてただ純粋にその「じわー」「うはー」 という心地よさに浸れ
という記述だったはず。
それはたぶん、その「じわー」「うはー」が本質だからなんだ。
対象をはずし、抽象化した愛に浸ることで愛に浸ること自体がとても心地よいものになる。
もう対象は必要ない。だって心地よいから。幸せだから。
ただ浸っていたらその心地良さが現象として世界に表現される。
それが当初思っていた相手になるかもしれないし、そうでない人として現れるかもしれない。
でもそれも関係ない。それはただ内部が表現されたものにすぎないから。
本質じゃないから。だから極端な話、相手を失ってもかまわない、となるんだと思う。
isaさんは「私は手に入れたものを失っても構わない。本心からだ」と言っていた。
愛は自分の内にある。自分の内にあるものが本質だからそれをただずっと感じたらいいんだ。
今はそう思っています。
なんかね。全て自分の内側にある ってのはホントにそうなんだなあと思う。
自愛が好きでそれで自分なりに分かってきたつもりなんだけど。
あらゆるものごとの関連性をはずすというか。
今叶ってるように見えなくても叶っている。
今叶ってないけど幸せ。
見えないけどある。
手元にないけどある。
離れてるけどある。
離れてるけどつながってる…
っていう感じで今までの常識で「◯◯だから△△」という因果の鎖を外す。
相手と結ばれてないから結ばれたいのなら、結ばれたときの喜びにダイレクトに浸る。
現象として結ばれているから喜びがあるのではなくて、
先に結ばれた喜びを感じているからそれがただ形となって現象化される。
現象化、外側が先なのではなくて内側が先。
だから内側で既に喜びを感じていればいい、ただそれだけ。
そしてこの世界は自分の内側が外部に表現されたものだから、叶ってない現状があったとしてもまあ、
それはそれとして置いておいて風とか雨とか芸術とかマンガとかゲームとか友だちとか、
今あるもので自分を喜びで満たしてやればいい。
「でもまだ本願が叶ってないよ!」なんて言って目の前にある世界の喜び、
幸せを遮断する必要はない。現実は現実で楽しんだらいい。
本願が叶ってないことを言い訳にこの世界の幸せを遮断するな。
叶ってようが叶ってなかろうが今すぐ自分を幸せにしてやったらいい。
叶ってなくても自分に喜びをあたえてやりゃあいい。
因果の鎖を外すこと。
そしたら全て今ここにある。
なんかうまく表現できんけど、こんな考え方を採用してたら
最近なんだかエライ良い感じなんで書いてみました。
ひとりごとすみません。
認識がどかっと変わったんではないんだけど、
今自分が理解でき体感できる範囲内で記述してみました。
もっと分かるようになったらいいな。
224 名前:幸せな名無しさん 投稿日:2012/02/19(日) 09:40:07 ID:yMctau0E0
>>223
わかりやすくて とてもいいです。
あらためて そうだと思えました ありがとう^^
225 名前:223 投稿日:2012/02/19(日) 10:18:47 ID:xGWzE/ds0
>>224さん
ありがとうございます。
嬉しくなって調子に乗ってかきます。
恋愛系ではチケットに「愛を送る。愛に浸る」というメソッドがある。
対象(相手)を思い「うはー。幸せ」とそこに浸る。
そしたらそれでおしまい、もう叶っている。
あのメソは確かじわーっと愛に浸って気持ちよくなってきたら確か
その対象自体もはずしてただ純粋にその「じわー」「うはー」 という心地よさに浸れ
という記述だったはず。
それはたぶん、その「じわー」「うはー」が本質だからなんだ。
対象をはずし、抽象化した愛に浸ることで愛に浸ること自体がとても心地よいものになる。
もう対象は必要ない。だって心地よいから。幸せだから。
ただ浸っていたらその心地良さが現象として世界に表現される。
それが当初思っていた相手になるかもしれないし、そうでない人として現れるかもしれない。
でもそれも関係ない。それはただ内部が表現されたものにすぎないから。
本質じゃないから。だから極端な話、相手を失ってもかまわない、となるんだと思う。
isaさんは「私は手に入れたものを失っても構わない。本心からだ」と言っていた。
愛は自分の内にある。自分の内にあるものが本質だからそれをただずっと感じたらいいんだ。
今はそう思っています。
Sponsored Link
2015.01.29