578 :幸せな名無しさん:2014/01/08(水) 01:16:23 ID:tv6eCzB.0
質問です!以前詭弁さんのレスで恋愛などを石ころにしてしまえばいいっていうのを
見たんですけど、石ころにするにはどうすればいいんでしょうか?
恋愛のことを考えずに日常を過ごせばいいってことなんでしょうか?
教えてくださーい!
581 :詭弁:2014/01/08(水) 02:11:02 ID:9JND7tNk0
>>578
例えばね、基本的にモテる人ってのは、それが当たり前だと思っているとか、
あと、そもそも恋愛に対して重要性を抱いてないとか、そういう人でしょう。
どちらも、モテるということに対しての認識は石ころみたいなもんだよね。
「当たり前」か「どうでもいい」か、どちらかなわけ。
どちらにしても現象面には「手放し」状態だよね。普通に暮らしてるだけ。
だからその、恋愛を石ころにするにはどうすればいいかというとね、
前の話にも関連するけど、石ころにするのを諦めればいいの。
例えば、モテたいなら、モテないということを100%受け入れて、モテることを諦めてしまうことなんだよ。
諦めたから、どうなっても構わないというスタンス。手放しだよね。あとは普通に暮らせばいいよ。
現実的な話をすれば、どうなっても構わないというスタンスなら、
異性に対する媚びもなくなるし、自然に振る舞えるようになる。
同性のように自然に話せるだろうし、一緒に遊びたかったら自然と誘えるようにもなる。
そういうスタンスで普通にいれば、そりゃ、モテるようにはなるでしょう。あくまでも例え話だけどね。
588 :幸せな名無しさん:2014/01/08(水) 08:08:13 ID:lw/llu7k0
詭弁さんに質問です。
詭弁さんの過去レスを読ませてもらって
詭弁さんはとにかく現象化を諦めろとおっしゃってますが、
今まで諦めたけど叶わなかったもの、思い起こせば色々ありました。
完全に諦め忘れていたのにこういったものはなぜ叶わなかったんでしょうか?
596 :詭弁:2014/01/08(水) 13:11:06 ID:9JND7tNk0
あのね、諦めるってのは、作為的に何もしないようにするとかではないよ。
そういう風に捉えて、敢えて何もしなかったらニートになるしホームレスになるのは当たり前。
すべきことじゃないんだから。
的に矢を当てるのを作為的に諦めても、矢が当たるわけないでしょ?散々それは言ってるよね。
諦めたから、手放したからなにもしませーん、じゃないの。諦めるってのはそれだけで完結するもの。
諦めたから自由ではあるが、支払い期限がきたら大人しく支払うし、仕事もお金がなければするんだよ。
諦めるというのは、何かを敢えてしないようにするのではなくて、普通に暮らすってことなんだよ。
作為的に諦めて、作為的に全ての取り組みをやめたり、手を出さないようにするのではないの。
それは、諦めることに対する誤解。それは、突き詰めれば自殺になるでしょ。
そうじゃなくて、諦めたうえで、それでも事に臨むんだよ。
勝負事に対して、勝ち負けを気にせずことに当たるようなものだ。
なんで諦めるだけなのに、何もしないようにしたり、支払いをやめたり仕事を辞めたり、
相手に連絡を取らないようにする、相手を殺す!みたいな発想になるの?(たとえだよ)
そりゃただの、自暴自棄だよ。
597 :幸せな名無しさん:2014/01/08(水) 13:25:52 ID:DE5fJACE0
>>596
何で一日中ネットに張り付いてここでレスしてるんですか?仕事とか他にすることは?
あ、煽りやアンチではないよ。単純な疑問というか。
あと達人というわりに自分の叶えた事を具体的に説明しないし
去年からずっとこのスレに張り付いてるみたいだから気になった。
達人レベルならこの板ずっと見る必要もないし、何よりプライベート充実してたり
仕事バリバリやってる人でずっとネットの掲示板に張り付いてる人って聞かないなぁと思ってさ。
600 :詭弁:2014/01/08(水) 14:30:20 ID:qoeWQUkQ0
>>597
煽りじゃないならちゃんと答えるけど、それ、全てあなたの偏見じゃないかな?
そもそも、割と書き込みにブランクはあったし、他の有名な達人さんとやらは、
ほとんど年単位で板に張り付いていたように思うよ。あれだけのテキストがまとめになるんだからね。
でもそれ、別に悪いことじゃないと思うよ。単にそれだけ余裕があるんでしょう。
実現報告はあなた方の益にならないから、しないようにしてるけど、
やりたい仕事やら人間関係、全て叶ってるし、お金にも困ってないし、時間は腐る程ある。
その中で、バリバリ仕事をして、やりたいこと見つけてやって、プライベート忙しく駆け回るのもいいけど、
それはあなたから見た、いわゆるリア充・達人の捉え方だし、今は割とダラダラしているのが好きなんだ。
とてもプライベートは充実してるよ。 ここに書き込むのも好きでやってるし、面倒になったら離れる。
もし、君が仕事バリバリこなして、プライベート忙しくしたいなら、そうすればいいし、
私もそうしたい気分になれば、そうするだろう。
620 :詭弁:2014/01/08(水) 23:39:54 ID:SpPE7Wbc0
「諦めて過ごしてた、普通に過ごしてた、けど、何も叶わなかったんだけど!どういうこと?」
みたいなのは全部>>596をはじめとした、私のレスをちゃんと読んで欲しい。
諦めたら叶うとかいうわけじゃないんだよ。
諦めることだけに限らず、「~すれば、叶う」なんていうアドバイスの「~」の部分なんか当てにならない。
私はそういう観点から話してないよ。そこは全然重要じゃない。
諦めろとか普通に過ごせとかいうのは便宜上そう表現してるだけだから、
メソッドとして捉えられてもニュアンスが違ってくる。諦めるのは「すべきこと」ではない。
私の書き込みをどういう視点で読むのかにより、矛盾が出てくるかどうかも変わってくる。
叶えるための方法論として読まないで欲しい。
612 :幸せな名無しさん:2014/01/08(水) 18:42:13 ID:g6A8Tuvs0
詭弁さん
過去レス全部読んだら、自分の中にぎゅんぎゅん入って来て、
何だか色々捉え方が変わったんですけど、要するにこんな感じですかね?↓
・この世界は、自分自身がそのまんま表現される(されている)世界。
お金欲しい→お金欲しい状況が出てくる
モテたい→モテたい状況が出てくる
お金ある→お金ある状況が出てくる
モテる→モテる状況が出てくる
→いわゆる世界=自分
・ちなみに「世界=自分」なので、「無いがある」も創れる。
→自分が創造主
・そもそもコトの発端は「無い」という認識。
しかし、そのそもそもの「無い→(だから)得る」というのが知覚不全。
というか、もはや「得る」という概念そのもの自体が知覚不全(?)
最初から「全て既にある」。
なので「全て既にある→もう持っている」というのが知覚完全。
→いわゆる既にある
・「既にある」と認識しているものには、確かに何の執着も生まれない。
「既になっている人間という生き物」
「既に出来る車の運転」
「既に持っている本」
当たり前にあるものに、執着など生まれようがない。
無意識に「そこにそうある」と(バックグラウンドで)感じているし、
極端に言えば、当たり前すぎて意識が向かない。
たまに思い出したり、人に言われたりすれば「あー持ってるな」「うん出来るな」程度。
こうなってくると、「願望を叶える」ということ自体が、
「自ら望んで敵を創り出し、それを越えて幸せを得るために頑張ります僕ワタシ」
という何ともアホな事をしていたことになる。
何も考えずまっすぐ平地を歩いて行けば目的地に着くのに、
わざわざ自分から遠回りして、山を飛び谷を越えようとしていたというようなこと。
そうやって「得た(という)快感」に病みつきになっていたということ。
→え、俺今まで何と頑張って戦ってたんだろう…
という脱力感がハンパないんですが(笑)
とりあえずこんな認識になっちゃいました。
何かあったらツッコんで下さい(笑)
620 :詭弁:2014/01/08(水) 23:39:54 ID:SpPE7Wbc0
>>612
ほぼその通り。ただ、知覚完全にはなれない。基本的に私もあなたも知覚不全。
なぜなら、知覚するということ自体が、「全てある」ところから、
知覚しているものだけに焦点を当てている状態だから。
その前提で生じる思考やら行動やら、感情やら何やらは、今見ているものが前提、
つまり、今見ているもの以外が「ない」が絶対的前提になっている。
どうあがいてもそこからは逃れられないわけだね。
知覚不全というか、知覚=不全(全の否定)なの。
壺を見たら顔を見れず、顔を見たら壺を見れない。まさにルビンの壺。
基本的に私達は常に、今ここにない何かを得ようと動いている。
だから、今を知覚してる自我のいうことなんてのは、未知の全てある領域からしてみれば、
どう転んでも正しくなんかないわけ。
どう転んでも正しくないなら、諦めて(手放して)普通に暮らすしかない。
まさか死ぬ訳にはいかないんだから。その中でやりたいことがあればやる。それだけ。
それで、落ち着かないなら叶った自分でいるだけ。
あとは知らない。わからないんだよ。全く。何がどうなるかなんてわからない。未知だからね。
636 :612:2014/01/09(木) 00:47:04 ID:MbIg45s60
>>620
詭弁さんありがとうー。
なるほどねー、知覚(しようと)してる時点で、既に不全状態か。
確かにそりゃそーだ、限定された一点しか見つめてないもんね。
そんで自分も「それならどうやって現象化させるんだ?」という疑問に行き着こうとしたんだけど、
そこでふと「あ、この疑問に行ったらまたループするかも?」と思った。
じゃあどうしたら現象化するんだ→→じゃあどうしたら現象化するんだ現象…
もしかして、ここが「反応」との分岐点(?)なんじゃないかと。
ここを「何でもいいからとりあえず現象化する」にしてみようと思った。
けど「願望を現象化したい」の時点で既にループだよなー。
…ということは、やっぱ「願望を叶えよう」というスタンス自体がもう既におかしいよなぁ。。。
と、色々思って出た結論は、
「なんか知らんが実現は当たり前」
「顔も壺も同時に見てる視点」
というのを、自分自身の前提に持っていってみようと思いました。
あと詭弁さんのレスって、最初から読んでくと、チケットの構成にとても似てる気がした。
あ、パクってるとかの物言いじゃないですよ(笑)
自然にそうなっててすごいなー、認識の誘導上手だなー、という感じです。
638 :612:2014/01/09(木) 01:04:24 ID:MbIg45s60
連投すみません。今、早速やってみた。
「全てが既にある、既に用意されている」
という前提にしてみて
「そこから好きなものを選んで好きな自分になってみる(実現してみる)」
…たったこれだけで、めちゃくちゃワクワクするんだけども(笑)
え、こんな簡単なことなのか??(笑)
本田△もこんな感じなのか??
いつもあんなに不安不安騒いでた自我はどこ行った?(笑)
ていうか、自我なんてこんなものなのか?弱っw
俺はこんなもんに振り回されてたのかwww
とりあえず自分は、この方向で続けてみます。
詭弁さん、きっかけくれてホントありがとうー。
あなたの書き込みは、自分には本当にわかりやすい。
642 :幸せな名無しさん:2014/01/09(木) 01:44:53 ID:oWw9MmQE0
全部をメソッドとしてしか捉えられないんだけどどうすればいいんだろう?
過去に手放して叶った経験が何回かあるからそれを利用して、手放して「叶えよう」としちゃう。
メソッドも効果でないし、達人さんたちの話も腑に落ちてきてるのに最後の壁が越えられないでいる。
自分に腹が立ってくる。こういう経験をした人いませんか?
何かアドバイスをお願いします。
643 :詭弁:2014/01/09(木) 01:58:33 ID:Ff8mUz1E0
>>642
そんなあなたに、ってわけではないけど、いいメソッド思いついたから、それだけ書いて寝るね。
「今日が終わったら死ぬと仮定して生きてみる」メソッドだ。
今日で死ぬんだから、願望なんて叶うの待ってられないだろう。
今の状況で、やりたいことが出てくるから、それをやる。何もやりたいことないや、家でゆっくりしたいな。
とかでも、それをやればいい。
その次の日、状況は少し変わっているだろ?
その日も、今日が終わったら死ぬと仮定して、与えられた状況の中で、生きてみるんだ。それを繰り返す。
今日が終わったら死ぬんだから未来に期待を抱いてる暇はない。
願望を叶えるためにではなく、やりたいことをやらないと損だろ。その心持ちで過ごしてみるといい。
あ、願望を叶えるためにやらないように!笑
今日で死ぬんだから、意味ないぞ笑
880 :幸せな名無しさん:2014/01/16(木) 04:44:53 ID:wujay16c0
匿名だから少し煽るくらい上から目線で書こうかな。
本当はいつももっと謙虚に振る舞うようにしているけど、今回は気にしない。
友人は俺と話す時、どうやったら願望を叶えられるか、とか、
今叶えたい願望をいかにして叶えるか、という話をする。
というのも、俺は願望の叶え方に精通しているのだ。
生まれてきてからずっと願望が叶えられずみじめな人生を送ってきた俺は、
潜在意識に出会ったことをきっかけにアンダーグラウンドな努力を重ねた。
その結果、現在ではどんな願望でも叶えることのできる男に変貌していた。
大学生のうちに1億円プレイヤーになることや有名な芸能人、女優と付き合うことに成功した。
他にも叶えてきたことは腐るほどある。俺の友人はこぞって俺のことを「シェンロン」という。
だからその変貌の過程を見てきている友人は、俺とこの手の話をしたがる。
俺自身としても自分が最も熱心に打ち込んできたことに関する話だから、本当に楽しくその話に応える。
しかし帰り道になるといつも思う。これは俺が本当に話したいことではない。
願望達成について話すときの俺は薄っぺらいのだ。
なにをどうすれば願望が叶うのか、なぜ願望が叶わないのか、実現速度を速める方法、
なにもかもを知っている俺は、どんな願望であろうとコンピューターのようにすぐに答えが頭の中に出てきてしまう。
そしてその願望を叶えるだけだ。
何も面白くない、こんなことをしていてももうなにも俺は得るものがないんだ。
どんな潜在意識や引き寄せに関する記事 を読んでも結局知っている話の焼き直しだと思うか、
その潜在意識記事の間違っている部分に気付くかのどちらかだ。
俺はどんな願望でも叶えることができるし、放っておいても願望が達成されてしまう。
そんな潜在意識スキルはとっくに身に付けた。
何十億の金が手に入り、死ぬほどモテまくったから、もう不必要に願いを叶えることもやめた。
じゃあ今の興味は何かというと、「究極の幸せ」だ。
今の興味はそこだ。本当の幸せが欲しい。教えてくれ。究極の幸せを感じたいんだ。
俺はどんどん願望を叶えられるようになり、時間の経過ともに叶える願望のスペックも上がってきた。
そして、信じられないほど美しい女性とも交際をしたこともあるし、
信じられないほど巨額なお金を手に入れた ことも何度もあるし、
もう相手の顔が美人とか、お金があれば幸せとか、そういう表面的なものはさほど大事じゃないと
心が思うようになった!(以前は頭では理解していても心はそう感じていなかったのに!)
にもかかわらず、この年齢で誰も経験していない様なレベルで経験を積んできた俺は、
どんな願望もゴミにしか思えないのだ。自分を満たす様な成熟した願望がなくなってきた。
願望を死ぬほど叶えまくって5年近く立つが、それ以降叶えたいと思う願望と出会うことはもうなくなった。
いったい俺はどうしたらいいんだ?頭がおかしくなりそうだ。
どうすべきかも分かっているのに、条件もはっきりしているのに、
全ての願望を叶えるスキルもあるのに、俺の要求が無意識のうちに高くなり過ぎたせいで、
自分を満たしてくれる願望がなくなってしまった。
一人になるといつも発狂する。誰か救い出してくれ。
946 :詭弁:2014/01/17(金) 18:21:41 ID:NCudBOHE0
お久しぶり。面白いレスがあるねえ。
前も言ったけど、あなた方は呼吸をするたびに幸せを感じるかい?
>>880さんにとっては、呼吸に限らず、今や全ての願望は呼吸をするようなものだ。
だから、願望の実現から幸せを得ることはできない。
この方の言う究極的な幸せは、現象的なものでは、もう永遠に「感じる」ことはできない。
何を実現したって同じ。世界平和だろうが、空中浮遊だろうが、テレポーテーションだろうが、
死者の蘇生だろうが、タイムリープだろうが、おんなじ。
というか、実現できる領域が拡大すればするほど、物事に意味はなくなり、
人が求めている「幸せや愛情」などという、概念としての意味は求められなくなる。
金持ちが金に幸せや意味を持たせられなくなるのと同じ。
人が求めてるものというものは、常に「好ましい刺激」であり、
それは、とても皮肉に満ちたものなんだよ。その好ましい刺激を、人によっては
幸せとか愛とか、定義してるけど、どれも同じものだ。
潜在意識を「活用」し、願望を自在に実現する状態を「目指す」ということは、つきつめていけば、
現象面に、好ましい刺激、夢や希望、大切さ、意味、重要性を感じられなくなるということだよ。
それが良いか悪いかとかではなく、そうならざるを得ないんだよ。
だから、段階的に実践をしていく中で、段階的に
潜在意識の「活用」が上手くなってしまうのは、実は、とても不幸なことだ。
なぜならそれは、「求める」という自我の構造の中で、それに依存し、維持し、
張り付いたまま、「求められることは必ず得られる」領域を目指すことだからだ。
求める立場で求められることが必ず得られる立場になってしまったら、この世は最高につまらないものになる。
たとえるなら、チートを使って、レベル99ステータスMAX状態でRPGをやるようなものだ。
「ゲームをやることによる幸福感や楽しさ」という刺激は依然として求め続けたままなのに、
そんな状態になってしまったら、絶望しかないだろう?
最初は楽しいかもしれないが、とたんにクソゲーになる。
ゲームをやることで幸せや楽しさが得られる立場にいる限り、
チートを使って願望を実現するのが当たり前になってしまったら、結局はクソゲーになるんだよ。
だからね、潜在意識の活用なんてのはチートを使うことなんだから、
まずは実現の喜びがなくなってしまうことを覚悟しなければならなかったんだ。
ゲームをやる幸福感がなくなってしまうことを覚悟しなければならなかったんだ。
954 :幸せな名無しさん:2014/01/17(金) 20:24:46 ID:bmhgqSVs0
詭弁さんのレスを見ると、やっぱり結局は霊的な幸せとかに辿り着くんかな?
サイババも色んな物を出したり実現していたけど、この世界はいずれ灰になって消えるし
物質的な幸せは意味がないと言いきっていたし。
961 :詭弁:2014/01/17(金) 21:11:46 ID:LPlascoI0
「求める」という自我の立場にいる限り、
全てが実現するようになってもクソゲー、実現しない状態でもクソゲー、
という八方塞がりみたいな状態になる。
「今ないものを求める」という自我の構造に気づかないと、たとえ全てが実現したとしても、
いや、全てが実現してしまう状態からこそ、自我は絶望する。今ないものが求められなくなってしまうから。
>>954
物理的な幸せに意味がないのはそうなんだけど、霊的な幸せとやらにも意味はない。
サイババや霊的な幸せが最終的に目指すべきもの、とかそういうことではないんだよね。
いろんなものに意味を見出すから、「今ないものを求める」という構造の中に落とし込まれるし、
幸せとか愛情とか、そういう形のない概念的なものを求め、さ迷い歩くことになる。
どれだけ実現能力が高くなっても、そこが変わらないと、何も変わらない。
>>880さんを何度も引き合いに出すのもアレだけど、実現能力だけがどんどん飛躍を遂げてしまうと、
それはそれで、悩みも出てくるんだ。掲示板で、達人と呼ばれる人の中にも、そういう人は少なからずいると思う。
ちょっとニュアンスは違うけど、宝くじが急に当たった人みたいなもんだ。
全てが容易に満たせるようになって、急に虚しくなるんだ。
これが特定の願望についてだけの虚しさであれば、他の願望に目を向ければいいだけの話だが、
全的に全てが満たせるようになってしまったら、全てが虚しくなってしまう。
よく言うじゃないか、貧乏人に宝くじが当たったら不幸になるとか。
「今ないものを求める」ということがいかに馬鹿馬鹿しいことか気づけば、それでゲームは終わるだろう。
願望が叶うとか叶わないとか、幸せとか不幸とか、そういうものを超越することだよ。
ぶっちゃけ、ただの精神論でいいんだ。そこに「願望を叶えるため」とか、そういう意味や理屈はいらない。
質問です!以前詭弁さんのレスで恋愛などを石ころにしてしまえばいいっていうのを
見たんですけど、石ころにするにはどうすればいいんでしょうか?
恋愛のことを考えずに日常を過ごせばいいってことなんでしょうか?
教えてくださーい!
581 :詭弁:2014/01/08(水) 02:11:02 ID:9JND7tNk0
>>578
例えばね、基本的にモテる人ってのは、それが当たり前だと思っているとか、
あと、そもそも恋愛に対して重要性を抱いてないとか、そういう人でしょう。
どちらも、モテるということに対しての認識は石ころみたいなもんだよね。
「当たり前」か「どうでもいい」か、どちらかなわけ。
どちらにしても現象面には「手放し」状態だよね。普通に暮らしてるだけ。
だからその、恋愛を石ころにするにはどうすればいいかというとね、
前の話にも関連するけど、石ころにするのを諦めればいいの。
例えば、モテたいなら、モテないということを100%受け入れて、モテることを諦めてしまうことなんだよ。
諦めたから、どうなっても構わないというスタンス。手放しだよね。あとは普通に暮らせばいいよ。
現実的な話をすれば、どうなっても構わないというスタンスなら、
異性に対する媚びもなくなるし、自然に振る舞えるようになる。
同性のように自然に話せるだろうし、一緒に遊びたかったら自然と誘えるようにもなる。
そういうスタンスで普通にいれば、そりゃ、モテるようにはなるでしょう。あくまでも例え話だけどね。
588 :幸せな名無しさん:2014/01/08(水) 08:08:13 ID:lw/llu7k0
詭弁さんに質問です。
詭弁さんの過去レスを読ませてもらって
詭弁さんはとにかく現象化を諦めろとおっしゃってますが、
今まで諦めたけど叶わなかったもの、思い起こせば色々ありました。
完全に諦め忘れていたのにこういったものはなぜ叶わなかったんでしょうか?
596 :詭弁:2014/01/08(水) 13:11:06 ID:9JND7tNk0
あのね、諦めるってのは、作為的に何もしないようにするとかではないよ。
そういう風に捉えて、敢えて何もしなかったらニートになるしホームレスになるのは当たり前。
すべきことじゃないんだから。
的に矢を当てるのを作為的に諦めても、矢が当たるわけないでしょ?散々それは言ってるよね。
諦めたから、手放したからなにもしませーん、じゃないの。諦めるってのはそれだけで完結するもの。
諦めたから自由ではあるが、支払い期限がきたら大人しく支払うし、仕事もお金がなければするんだよ。
諦めるというのは、何かを敢えてしないようにするのではなくて、普通に暮らすってことなんだよ。
作為的に諦めて、作為的に全ての取り組みをやめたり、手を出さないようにするのではないの。
それは、諦めることに対する誤解。それは、突き詰めれば自殺になるでしょ。
そうじゃなくて、諦めたうえで、それでも事に臨むんだよ。
勝負事に対して、勝ち負けを気にせずことに当たるようなものだ。
なんで諦めるだけなのに、何もしないようにしたり、支払いをやめたり仕事を辞めたり、
相手に連絡を取らないようにする、相手を殺す!みたいな発想になるの?(たとえだよ)
そりゃただの、自暴自棄だよ。
597 :幸せな名無しさん:2014/01/08(水) 13:25:52 ID:DE5fJACE0
>>596
何で一日中ネットに張り付いてここでレスしてるんですか?仕事とか他にすることは?
あ、煽りやアンチではないよ。単純な疑問というか。
あと達人というわりに自分の叶えた事を具体的に説明しないし
去年からずっとこのスレに張り付いてるみたいだから気になった。
達人レベルならこの板ずっと見る必要もないし、何よりプライベート充実してたり
仕事バリバリやってる人でずっとネットの掲示板に張り付いてる人って聞かないなぁと思ってさ。
600 :詭弁:2014/01/08(水) 14:30:20 ID:qoeWQUkQ0
>>597
煽りじゃないならちゃんと答えるけど、それ、全てあなたの偏見じゃないかな?
そもそも、割と書き込みにブランクはあったし、他の有名な達人さんとやらは、
ほとんど年単位で板に張り付いていたように思うよ。あれだけのテキストがまとめになるんだからね。
でもそれ、別に悪いことじゃないと思うよ。単にそれだけ余裕があるんでしょう。
実現報告はあなた方の益にならないから、しないようにしてるけど、
やりたい仕事やら人間関係、全て叶ってるし、お金にも困ってないし、時間は腐る程ある。
その中で、バリバリ仕事をして、やりたいこと見つけてやって、プライベート忙しく駆け回るのもいいけど、
それはあなたから見た、いわゆるリア充・達人の捉え方だし、今は割とダラダラしているのが好きなんだ。
とてもプライベートは充実してるよ。 ここに書き込むのも好きでやってるし、面倒になったら離れる。
もし、君が仕事バリバリこなして、プライベート忙しくしたいなら、そうすればいいし、
私もそうしたい気分になれば、そうするだろう。
620 :詭弁:2014/01/08(水) 23:39:54 ID:SpPE7Wbc0
「諦めて過ごしてた、普通に過ごしてた、けど、何も叶わなかったんだけど!どういうこと?」
みたいなのは全部>>596をはじめとした、私のレスをちゃんと読んで欲しい。
諦めたら叶うとかいうわけじゃないんだよ。
諦めることだけに限らず、「~すれば、叶う」なんていうアドバイスの「~」の部分なんか当てにならない。
私はそういう観点から話してないよ。そこは全然重要じゃない。
諦めろとか普通に過ごせとかいうのは便宜上そう表現してるだけだから、
メソッドとして捉えられてもニュアンスが違ってくる。諦めるのは「すべきこと」ではない。
私の書き込みをどういう視点で読むのかにより、矛盾が出てくるかどうかも変わってくる。
叶えるための方法論として読まないで欲しい。
612 :幸せな名無しさん:2014/01/08(水) 18:42:13 ID:g6A8Tuvs0
詭弁さん
過去レス全部読んだら、自分の中にぎゅんぎゅん入って来て、
何だか色々捉え方が変わったんですけど、要するにこんな感じですかね?↓
・この世界は、自分自身がそのまんま表現される(されている)世界。
お金欲しい→お金欲しい状況が出てくる
モテたい→モテたい状況が出てくる
お金ある→お金ある状況が出てくる
モテる→モテる状況が出てくる
→いわゆる世界=自分
・ちなみに「世界=自分」なので、「無いがある」も創れる。
→自分が創造主
・そもそもコトの発端は「無い」という認識。
しかし、そのそもそもの「無い→(だから)得る」というのが知覚不全。
というか、もはや「得る」という概念そのもの自体が知覚不全(?)
最初から「全て既にある」。
なので「全て既にある→もう持っている」というのが知覚完全。
→いわゆる既にある
・「既にある」と認識しているものには、確かに何の執着も生まれない。
「既になっている人間という生き物」
「既に出来る車の運転」
「既に持っている本」
当たり前にあるものに、執着など生まれようがない。
無意識に「そこにそうある」と(バックグラウンドで)感じているし、
極端に言えば、当たり前すぎて意識が向かない。
たまに思い出したり、人に言われたりすれば「あー持ってるな」「うん出来るな」程度。
こうなってくると、「願望を叶える」ということ自体が、
「自ら望んで敵を創り出し、それを越えて幸せを得るために頑張ります僕ワタシ」
という何ともアホな事をしていたことになる。
何も考えずまっすぐ平地を歩いて行けば目的地に着くのに、
わざわざ自分から遠回りして、山を飛び谷を越えようとしていたというようなこと。
そうやって「得た(という)快感」に病みつきになっていたということ。
→え、俺今まで何と頑張って戦ってたんだろう…
という脱力感がハンパないんですが(笑)
とりあえずこんな認識になっちゃいました。
何かあったらツッコんで下さい(笑)
620 :詭弁:2014/01/08(水) 23:39:54 ID:SpPE7Wbc0
>>612
ほぼその通り。ただ、知覚完全にはなれない。基本的に私もあなたも知覚不全。
なぜなら、知覚するということ自体が、「全てある」ところから、
知覚しているものだけに焦点を当てている状態だから。
その前提で生じる思考やら行動やら、感情やら何やらは、今見ているものが前提、
つまり、今見ているもの以外が「ない」が絶対的前提になっている。
どうあがいてもそこからは逃れられないわけだね。
知覚不全というか、知覚=不全(全の否定)なの。
壺を見たら顔を見れず、顔を見たら壺を見れない。まさにルビンの壺。
基本的に私達は常に、今ここにない何かを得ようと動いている。
だから、今を知覚してる自我のいうことなんてのは、未知の全てある領域からしてみれば、
どう転んでも正しくなんかないわけ。
どう転んでも正しくないなら、諦めて(手放して)普通に暮らすしかない。
まさか死ぬ訳にはいかないんだから。その中でやりたいことがあればやる。それだけ。
それで、落ち着かないなら叶った自分でいるだけ。
あとは知らない。わからないんだよ。全く。何がどうなるかなんてわからない。未知だからね。
636 :612:2014/01/09(木) 00:47:04 ID:MbIg45s60
>>620
詭弁さんありがとうー。
なるほどねー、知覚(しようと)してる時点で、既に不全状態か。
確かにそりゃそーだ、限定された一点しか見つめてないもんね。
そんで自分も「それならどうやって現象化させるんだ?」という疑問に行き着こうとしたんだけど、
そこでふと「あ、この疑問に行ったらまたループするかも?」と思った。
じゃあどうしたら現象化するんだ→→じゃあどうしたら現象化するんだ現象…
もしかして、ここが「反応」との分岐点(?)なんじゃないかと。
ここを「何でもいいからとりあえず現象化する」にしてみようと思った。
けど「願望を現象化したい」の時点で既にループだよなー。
…ということは、やっぱ「願望を叶えよう」というスタンス自体がもう既におかしいよなぁ。。。
と、色々思って出た結論は、
「なんか知らんが実現は当たり前」
「顔も壺も同時に見てる視点」
というのを、自分自身の前提に持っていってみようと思いました。
あと詭弁さんのレスって、最初から読んでくと、チケットの構成にとても似てる気がした。
あ、パクってるとかの物言いじゃないですよ(笑)
自然にそうなっててすごいなー、認識の誘導上手だなー、という感じです。
638 :612:2014/01/09(木) 01:04:24 ID:MbIg45s60
連投すみません。今、早速やってみた。
「全てが既にある、既に用意されている」
という前提にしてみて
「そこから好きなものを選んで好きな自分になってみる(実現してみる)」
…たったこれだけで、めちゃくちゃワクワクするんだけども(笑)
え、こんな簡単なことなのか??(笑)
本田△もこんな感じなのか??
いつもあんなに不安不安騒いでた自我はどこ行った?(笑)
ていうか、自我なんてこんなものなのか?弱っw
俺はこんなもんに振り回されてたのかwww
とりあえず自分は、この方向で続けてみます。
詭弁さん、きっかけくれてホントありがとうー。
あなたの書き込みは、自分には本当にわかりやすい。
642 :幸せな名無しさん:2014/01/09(木) 01:44:53 ID:oWw9MmQE0
全部をメソッドとしてしか捉えられないんだけどどうすればいいんだろう?
過去に手放して叶った経験が何回かあるからそれを利用して、手放して「叶えよう」としちゃう。
メソッドも効果でないし、達人さんたちの話も腑に落ちてきてるのに最後の壁が越えられないでいる。
自分に腹が立ってくる。こういう経験をした人いませんか?
何かアドバイスをお願いします。
643 :詭弁:2014/01/09(木) 01:58:33 ID:Ff8mUz1E0
>>642
そんなあなたに、ってわけではないけど、いいメソッド思いついたから、それだけ書いて寝るね。
「今日が終わったら死ぬと仮定して生きてみる」メソッドだ。
今日で死ぬんだから、願望なんて叶うの待ってられないだろう。
今の状況で、やりたいことが出てくるから、それをやる。何もやりたいことないや、家でゆっくりしたいな。
とかでも、それをやればいい。
その次の日、状況は少し変わっているだろ?
その日も、今日が終わったら死ぬと仮定して、与えられた状況の中で、生きてみるんだ。それを繰り返す。
今日が終わったら死ぬんだから未来に期待を抱いてる暇はない。
願望を叶えるためにではなく、やりたいことをやらないと損だろ。その心持ちで過ごしてみるといい。
あ、願望を叶えるためにやらないように!笑
今日で死ぬんだから、意味ないぞ笑
880 :幸せな名無しさん:2014/01/16(木) 04:44:53 ID:wujay16c0
匿名だから少し煽るくらい上から目線で書こうかな。
本当はいつももっと謙虚に振る舞うようにしているけど、今回は気にしない。
友人は俺と話す時、どうやったら願望を叶えられるか、とか、
今叶えたい願望をいかにして叶えるか、という話をする。
というのも、俺は願望の叶え方に精通しているのだ。
生まれてきてからずっと願望が叶えられずみじめな人生を送ってきた俺は、
潜在意識に出会ったことをきっかけにアンダーグラウンドな努力を重ねた。
その結果、現在ではどんな願望でも叶えることのできる男に変貌していた。
大学生のうちに1億円プレイヤーになることや有名な芸能人、女優と付き合うことに成功した。
他にも叶えてきたことは腐るほどある。俺の友人はこぞって俺のことを「シェンロン」という。
だからその変貌の過程を見てきている友人は、俺とこの手の話をしたがる。
俺自身としても自分が最も熱心に打ち込んできたことに関する話だから、本当に楽しくその話に応える。
しかし帰り道になるといつも思う。これは俺が本当に話したいことではない。
願望達成について話すときの俺は薄っぺらいのだ。
なにをどうすれば願望が叶うのか、なぜ願望が叶わないのか、実現速度を速める方法、
なにもかもを知っている俺は、どんな願望であろうとコンピューターのようにすぐに答えが頭の中に出てきてしまう。
そしてその願望を叶えるだけだ。
何も面白くない、こんなことをしていてももうなにも俺は得るものがないんだ。
どんな潜在意識や引き寄せに関する記事 を読んでも結局知っている話の焼き直しだと思うか、
その潜在意識記事の間違っている部分に気付くかのどちらかだ。
俺はどんな願望でも叶えることができるし、放っておいても願望が達成されてしまう。
そんな潜在意識スキルはとっくに身に付けた。
何十億の金が手に入り、死ぬほどモテまくったから、もう不必要に願いを叶えることもやめた。
じゃあ今の興味は何かというと、「究極の幸せ」だ。
今の興味はそこだ。本当の幸せが欲しい。教えてくれ。究極の幸せを感じたいんだ。
俺はどんどん願望を叶えられるようになり、時間の経過ともに叶える願望のスペックも上がってきた。
そして、信じられないほど美しい女性とも交際をしたこともあるし、
信じられないほど巨額なお金を手に入れた ことも何度もあるし、
もう相手の顔が美人とか、お金があれば幸せとか、そういう表面的なものはさほど大事じゃないと
心が思うようになった!(以前は頭では理解していても心はそう感じていなかったのに!)
にもかかわらず、この年齢で誰も経験していない様なレベルで経験を積んできた俺は、
どんな願望もゴミにしか思えないのだ。自分を満たす様な成熟した願望がなくなってきた。
願望を死ぬほど叶えまくって5年近く立つが、それ以降叶えたいと思う願望と出会うことはもうなくなった。
いったい俺はどうしたらいいんだ?頭がおかしくなりそうだ。
どうすべきかも分かっているのに、条件もはっきりしているのに、
全ての願望を叶えるスキルもあるのに、俺の要求が無意識のうちに高くなり過ぎたせいで、
自分を満たしてくれる願望がなくなってしまった。
一人になるといつも発狂する。誰か救い出してくれ。
946 :詭弁:2014/01/17(金) 18:21:41 ID:NCudBOHE0
お久しぶり。面白いレスがあるねえ。
前も言ったけど、あなた方は呼吸をするたびに幸せを感じるかい?
>>880さんにとっては、呼吸に限らず、今や全ての願望は呼吸をするようなものだ。
だから、願望の実現から幸せを得ることはできない。
この方の言う究極的な幸せは、現象的なものでは、もう永遠に「感じる」ことはできない。
何を実現したって同じ。世界平和だろうが、空中浮遊だろうが、テレポーテーションだろうが、
死者の蘇生だろうが、タイムリープだろうが、おんなじ。
というか、実現できる領域が拡大すればするほど、物事に意味はなくなり、
人が求めている「幸せや愛情」などという、概念としての意味は求められなくなる。
金持ちが金に幸せや意味を持たせられなくなるのと同じ。
人が求めてるものというものは、常に「好ましい刺激」であり、
それは、とても皮肉に満ちたものなんだよ。その好ましい刺激を、人によっては
幸せとか愛とか、定義してるけど、どれも同じものだ。
潜在意識を「活用」し、願望を自在に実現する状態を「目指す」ということは、つきつめていけば、
現象面に、好ましい刺激、夢や希望、大切さ、意味、重要性を感じられなくなるということだよ。
それが良いか悪いかとかではなく、そうならざるを得ないんだよ。
だから、段階的に実践をしていく中で、段階的に
潜在意識の「活用」が上手くなってしまうのは、実は、とても不幸なことだ。
なぜならそれは、「求める」という自我の構造の中で、それに依存し、維持し、
張り付いたまま、「求められることは必ず得られる」領域を目指すことだからだ。
求める立場で求められることが必ず得られる立場になってしまったら、この世は最高につまらないものになる。
たとえるなら、チートを使って、レベル99ステータスMAX状態でRPGをやるようなものだ。
「ゲームをやることによる幸福感や楽しさ」という刺激は依然として求め続けたままなのに、
そんな状態になってしまったら、絶望しかないだろう?
最初は楽しいかもしれないが、とたんにクソゲーになる。
ゲームをやることで幸せや楽しさが得られる立場にいる限り、
チートを使って願望を実現するのが当たり前になってしまったら、結局はクソゲーになるんだよ。
だからね、潜在意識の活用なんてのはチートを使うことなんだから、
まずは実現の喜びがなくなってしまうことを覚悟しなければならなかったんだ。
ゲームをやる幸福感がなくなってしまうことを覚悟しなければならなかったんだ。
954 :幸せな名無しさん:2014/01/17(金) 20:24:46 ID:bmhgqSVs0
詭弁さんのレスを見ると、やっぱり結局は霊的な幸せとかに辿り着くんかな?
サイババも色んな物を出したり実現していたけど、この世界はいずれ灰になって消えるし
物質的な幸せは意味がないと言いきっていたし。
961 :詭弁:2014/01/17(金) 21:11:46 ID:LPlascoI0
「求める」という自我の立場にいる限り、
全てが実現するようになってもクソゲー、実現しない状態でもクソゲー、
という八方塞がりみたいな状態になる。
「今ないものを求める」という自我の構造に気づかないと、たとえ全てが実現したとしても、
いや、全てが実現してしまう状態からこそ、自我は絶望する。今ないものが求められなくなってしまうから。
>>954
物理的な幸せに意味がないのはそうなんだけど、霊的な幸せとやらにも意味はない。
サイババや霊的な幸せが最終的に目指すべきもの、とかそういうことではないんだよね。
いろんなものに意味を見出すから、「今ないものを求める」という構造の中に落とし込まれるし、
幸せとか愛情とか、そういう形のない概念的なものを求め、さ迷い歩くことになる。
どれだけ実現能力が高くなっても、そこが変わらないと、何も変わらない。
>>880さんを何度も引き合いに出すのもアレだけど、実現能力だけがどんどん飛躍を遂げてしまうと、
それはそれで、悩みも出てくるんだ。掲示板で、達人と呼ばれる人の中にも、そういう人は少なからずいると思う。
ちょっとニュアンスは違うけど、宝くじが急に当たった人みたいなもんだ。
全てが容易に満たせるようになって、急に虚しくなるんだ。
これが特定の願望についてだけの虚しさであれば、他の願望に目を向ければいいだけの話だが、
全的に全てが満たせるようになってしまったら、全てが虚しくなってしまう。
よく言うじゃないか、貧乏人に宝くじが当たったら不幸になるとか。
「今ないものを求める」ということがいかに馬鹿馬鹿しいことか気づけば、それでゲームは終わるだろう。
願望が叶うとか叶わないとか、幸せとか不幸とか、そういうものを超越することだよ。
ぶっちゃけ、ただの精神論でいいんだ。そこに「願望を叶えるため」とか、そういう意味や理屈はいらない。
2015.09.06