958 :幸せな名無しさん:2014/01/17(金) 20:55:07 ID:.nAXWpYo0
幸せってさぁ、幸せでも不幸でもない状態、言葉じゃ表せないんだけど。
なんつーか、感じることのできないもんなんだと思う。
五感で感じる幸せは所詮刺激によるもんであって。
961 :詭弁:2014/01/17(金) 21:11:46 ID:LPlascoI0
>>958
その通りだし、もはやそれを幸せと呼ぶ必要すらないの。
感じられるものではないから、求めるものでもないわけ。
それを源泉と呼んでも、ワンネスと呼んでもいいし、だから何レベル。
よくわからない何か。
652 :幸せな名無しさん:2014/01/09(木) 11:21:09 ID:0qSSWK8E0
詭弁さん
ある達人さんが言ってたんですが
「すべての叶わない願望の根因は「二律背反」にあるといっても過言ではないくらいだ」
「お金は欲しい、でも働きたくない」[恋人はほしい でも自分の時間を減らしたくない」みたいな
「二律背反」なんですけど詭弁さんはどう対処してますか?
又、無自覚な二律背反があるけどなんか気づけないんですよね。
最近 詭弁さんがお勧めしてるブレインダンプして少しずつ気づけてきてはいるんですが、
自分の質問リストが少ないせいか深く掘り下げられてない感覚があります。
もちろん、掘り下げるのが怖い+躊躇、実は願望が叶うことを望んでいなかったなどの
感情も発見することもできました。
豪式>>8のような
・どのような人生を送りたいと思っているのか?
・自分は今何を思っているのか?
・今の環境についてどう思っているのか?
・今の自分についてどう思っているのか?
みたいな詭弁さんが考える自分を掘り下げる質問リストがほしいので教えてください。
ブレインダンプでうまく掘り下げられない人にも役に立つかと思います。
966 :詭弁:2014/01/17(金) 22:03:49 ID:NCudBOHE0
>>652
まず別に二律背反については、私は対処していないので、答えようがない。というのが答え。
二律背反が原因だとしても、原因を潰して、対処する必要はないよね。
あと、ブレインダンプって、自分の思いに気づくというのもあるけど、
単純にストレスの捌け口みたいなところがあるから、もうちょっとさ、形式ばらなくてもいいから、
頭の中に湧き出す思いを書いてみればいいのではないかな。
ブレインダンプをどうすればいいのか悩んでたらブレインダンプにならないよ。叶えるためにやってない?
別に気づくとか、掘り下げるためにやらなくていいから、ガンガン思うこと書きなぐりなよ。
ちゃんとした答えになってなくて申し訳ないが、こんなところかな。
983 :幸せな名無しさん:2014/01/18(土) 10:01:53 ID:pPPOqV9I0
人に対して愛を与えるという行為って、見返りを求めない行為ですよね?
それが出来ません。
好きな人に対しても友人に対しても。
大きな存在になればなるほど空回りしてしまいます。
人に対して色々することは大好きです。それなのにと言ってはおかしいですが、
あまり良い返しではなく悪い返しを受けている気がします。
984 :詭弁:2014/01/18(土) 11:31:12 ID:5XSATmP60
>>983
単に疑問に思ったのだけど、なぜ人に対して見返りのない愛を与えようと思うの?
986 :幸せな名無しさん:2014/01/18(土) 12:18:08 ID:la1MgSww0
>>984
みなさん、ただただ愛を送れっていうからです…
そして、見返りを求める分期待してるってことでこうやっていちいちショック受けるのかなと思いました。
987 :詭弁:2014/01/18(土) 13:16:11 ID:UXRB4fRA0
>>986
まず、与えたり与えられたり送ったり送られたりするのは愛情であって、愛ではない。
愛は、極悪人から地を這うゴキブリ、最愛の人全てに等しく注がれるものだ。
それは、愛を送るとかそういう次元のものではない。
だから、愛情を送る事で、自分が満足するのなら、それをすれば良いし、
しないのなら、しなくていいじゃないか。
そもそも、見返りを求めない愛など送れるわけがない。
だって、「送る」のだから、何らかの行動動機はあるだろう?
何のリターンもなければ、愛を送ろうとは思わないだろう?
あなたが裸で外を走り回ろうとは思わないのと同じだよ。
何のリターンもないと思われることを、あなたはしない。
でも、愛を送ることと裸で外を走り回ることはあなたが勝手に分類してるだけで、別にどちらも変わりはない。
愛を送ることにはそれっぽい響きを感じて、リターンを感じるからやろうと思うんだろ?
裸で外を走り回るのは全然それっぽくないし、下手すりゃ捕まると思うから、やろうとなんて絶対思わない。
何が言いたいのかというと、「何かをする」ことに「何らかの期待をする」ことは当たり前なんだから、
やりたくないならやらなくていいし、やりたいならやればいいじゃんということ。
985 :幸せな名無しさん:2014/01/18(土) 12:01:57 ID:eYyBaqHY0
詭弁さん
自我の「今ないものをものを求める」の構造があるから、
自愛で「今あるもので満足する」領域を目指せばいいと言うことでしょうか?
987 :詭弁:2014/01/18(土) 13:16:11 ID:UXRB4fRA0
>>985
今あるもので満足する内面を目指すこと自体が、今ないもの(内面)を求める試みに他ならないよね。
例え、その状態で今あるものに一時的に満足しても、今度はそれすら失われる恐怖に苛まれるだけだよ。
991 :幸せな名無しさん:2014/01/18(土) 14:49:36 ID:AbiWBwkI0
詭弁さん
結局叶えたいって何なんだろう。
ブレインダンプもアファも自愛も、毎日これでもかってぐらい、本当に集中してやってるんだけどさ、
やればやるほど「自分はまだ持っていないから、こんなにも集中してやっている」っていうのが強くなる。
「持っていない」「手に入れていない」という立ち位置をロックしてしまう。
じゃあ、やめてみるかっていうのも、やめたらやめたで詭弁さんが書いているように
「叶えるためにやめる」っていうところに戻ってしまう。
叶えるってなんなんだろうなぁ。
994 :詭弁:2014/01/18(土) 16:47:24 ID:PPjdR31k0
頭は、今ないものを求めるという営みからは絶対に逃れられない。
その営みこそ、幸福実現ゲームだ。
腹が減れば飯を食い、腹が満たされればこれ以上満たされることを拒む。
眠くなれば眠り、眠くなくなれば起きる。
興奮すれば相手を探して、興奮を収めるために行為に励む。
暇になれば暇を潰し、忙しくなれば暇を求める。
そういうのが、自分の思い通りにいかないとストレスに感じ、
ある時は祈りある時は自愛し、ある時は既にあると念仏のように唱える。必死に努力する。
全てが全て、自分の思い通りにいけば、それはそれで退屈になり、虚しくなり、
本当の幸せとは何かとか哲学的なことを考え始める。
満たされなくても満たされてもクソゲー。一見それは、八方塞がりのように考えられる。
ただそれは全て、頭の中で「世界」を勝手に解釈しまくった結果なんだよ。
ただの行為・風景を頭の中で解釈するから、不足そしてそれに伴う充足が現れるんだ。
「叶える」そして「今ないものを求める」という概念は、頭の中にしか存在しえない。
が、逆に頭の中にはそれしか存在しえない。
腹が減り、飯を食うという一連の所作に不足と充足という循環性を見出し、
金銭の有無に勝ち負けを見出し、人生に幸不幸を見出し、
終わりのない幸福実現ゲームを創り上げているのは、頭の中だけだ。
ゲーム自体は本来どこにも存在していない。
幸せ自体は本来どこにも存在していない。
勝ち自体は本来どこにも存在していない。
幸福実現ゲームを終わらせずに何でもかんでも叶うようにしむけるのは、
幸福実現の手段を次々と潰していくだけであり、どんどん幸福実現のハードルが上がるだけだ。
一時的に満たされることを繰り返し、ハードルだけが上がり続けて、しまいには幸福が得られなくなり、
絶望するだろう。
幸福実現ゲームは、ずっと勝ち続けても最終的には負けざるを得ないんだよ。
叶えたい願望が全て叶ってしまい(=勝利条件がなくなる)、幸福になれなくなるからだ。
大切なのはまず幸福実現ゲームを終わらせることであり、
先に願望を叶え尽くすことなどではない。
ゲームを終わらせるゲームをすることでもない。
大いなる解放や悟り、アセンションを求めるゲームでもない。
終わらせるということを頭で考えたら終わらない。
頭では「今ないものを求める」そのゲームからは逃れられない。
だから、「終わらせなくて良い、何もしなくていい」んだよ。
大切なのは幸福実現ゲームを終わらせることだが、
その先にあるゲームからの解放、すなわち幸福実現を見つめていては終わらない。
幸福が幻だと気付けば、ゲームを終わらせる意味すらなくなる。
6 :幸せな名無しさん:2014/01/19(日) 11:16:41 ID:vmB/uXw60
分からなくなったので質問です。
みんなエゴはどこまで受け入れて、どこまで無視している?
不安に蓋したくないから心から沸き上がる声をいちいち受け入れていたけど、なんかきりが無くなってきた。
感情が薄いエゴは無視出来るから無視しちゃっていいのかな。
(でもそれだとエゴが積み重なって大きくなるんじゃないかと不安もある)
14 :詭弁:2014/01/19(日) 18:45:56 ID:zNQXg1fA0
何がエゴで何がエゴじゃないとかいう話は、割とよく焦点が当たってるように思えるけど、
人それぞれエゴの定義が違うからなんとも言えないよね。
だから、あまりエゴという言葉は使わない方がいいと思うし、私は極力使ってないのだけど、
強いていえば全部エゴなわけで、エゴがエゴを殺しにかかるみたいなことをやってもそりゃ苦しいわけで。
なぜエゴという概念的で曖昧ものとバトルしたがるのか…
頭ですべての行動動機を突き詰めて行けば、頭はエゴの営みから
決して逃れられないことがわかると思うのだけど。
67 :幸せな名無しさん:2014/01/21(火) 04:29:33 ID:8zTuI7t20
詭弁さんまとめ
☆百発成功☆
現実化を諦め(手放し)
自分の内側にのみ真実を見出す
☆百発百中☆
1.ブレインダンプ(クリアする)
2.自愛(許可し愛す)
3.アファ(ほぐした心に浸透させる)
注1)百発成功はメソッドではない。
寝て起きて普通に暮らす。
注2)百発百中はメソッド。徹底してやれ!
百発成功は、あらゆるメソッドの本質の在り方。満たされて生きること。
百発百中の叶えるためのメソッドは、大きく分けて
A.「確信を高める」・・199式、豪式など
B.「充足感を得る」・・クロカヨ式、自愛など
詭弁さんオススメはA。人によってはBもよい。
です。
77 :詭弁:2014/01/21(火) 16:23:07 ID:7GukgSY20
>>67
細かく補足すると、百発成功において、全てはしてもしなくてもいい。
達成のためのメソッドではないから、手放せ!普通に生きろ!満たされて生きろ!
無条件に幸せであれ!内側に真実を見出せ!…とかではない。
だから、「満たされて生きること」は決して強要されていない。
が、結果的には満たされて生きることにはなるだろう。
こんな言い方は希望を与えかねないが、百発成功とはあらゆる呪縛からの解放であり、
幸福実現ゲームのプレイヤーから、単なる表現者(アーティスト)に変わること、と言えるかもしれない。
ゲームをやめ、アーティストとして生きるのが百発成功。
ゲームをやめず、プレイヤーとしてゲームをクリアするために実現能力を高めるのが百発百中。
アーティストには何の義務も束縛も制限もないが、プレイヤーにはゲーム上の義務や束縛、
制限、目的があり、その盤上でゲームをクリアするためのテクニックが存在する。
そのテクニックが、潜在意識の活用なりアファメーションなり自愛なり…etc なんだ。
79 :幸せな名無しさん:2014/01/21(火) 16:43:09 ID:XGiT3It.0
詭弁さん
なんか今朝ぐらいから「何もかも一切関係なくて、何をしてても、考えてても、感じてても、
何もかも全部大正解」みたいな感じになってるんだけど、こういうことなのかな?
こういうことなのかな?と聞くのも、大正解なんだなーとなってる。
前だと「大正解とわかってるんならなぜ聞く必要がある?」とか思って、聞けなかったんだけど、
そういうのも丸っと全部合ってるというか、正解というかそんな感じ。
82 :詭弁:2014/01/21(火) 17:38:18 ID:7GukgSY20
>>79
そうだね。正確には、アーティストには何が正解で何が不正解というのはない。
だから全部正解とも言えるし、全部不正解とも言える。
一つ一つが、本当にただの表現でしかない。
希望も絶望も幸福も不幸も、ただの表現だ。
世界に現れた、あなたの表現であり、色。
あくまで私の印象だけど、希望が白なら、絶望は黒、幸福はピンク、不幸は青ってところかな。
色には、優劣などない。その時々であなた方は世界をカラフルに彩っている。
その全て、瞬間瞬間がアーティストとしての大前提である、あなたの最高の表現だ。
それをあなた方がプレイヤーとしての視点で、最悪と思っていたとしてもね。
「最悪だと思っている」ことそのものが最高の表現なんだよ。
あなたがその内容でレスをしたこと、それも一つの表現。いいも悪いもない。
実はプレイヤーとして振る舞うのも、アーティストとしての一つの表現ではある。変な話だが。
だから、まず、あなた方は実はずっとアーティストとして存在し続けている、という大前提がある。
誰もここから外れている人はいない。
なんというか、言葉でうまく伝えられないんだけど、あなた方は既にアーティストではあるんだ。
その上で、プレイヤーとして振舞うのか、アーティストとしての自分に気づくのか、
そこがちょっとした違いとは言える。
「願望を実現しようとする」のがプレイヤー。
「願望を実現しようとするプレイヤーの表現をする」のがアーティストだ。
なんというか、アーティストは空間そのものの全ての表現者なんだよね。
決してそれになることはできない。既にそれだから。
221 :幸せな名無しさん:2014/01/24(金) 16:56:54 ID:TJRTSnuY0
この掲示板は世界の縮図だと思う。
例えば、真の達人は、世界の原理についての言葉を発しない。
「聞く人」(=苦しい人)を創っているのは自分だと理解しているから。
本当にこの世から苦しむ人をなくしたかったら、
苦しむ人に原理を説くのではなく、(苦しむ人をわざわざ創るのではなく)
自分が「天国」を創造し、そこへシフトすればいいだけの事。
そういう人は、原理を説かないから、知る人もいない。
そう思うと、おこがましくも言わせてもらえば釈迦もキリストも「真の達人」ではなかったのだと思う。
彼らが言葉をつむげば紡ぐほど、それを聞く人を創造して結果的に
「苦しむ人と、救う私」を作り出しているから。
で、この板に現れる「達人」も似たようなもの。
言葉をひとつ、ふたつ発して消える達人が「真の達人」だと思う。
おそらく、彼らは発したあとに気付くのだと思う。
「あ、オレ、苦しむ人を(レスを待つ人を)作り出してるわ」と。
いつまでもいつまでも、冗長なほどに真理を説き続ける「達人」は
いつになったら、自分が作り出しているマッチポンプに気付くんだろう。
249 :詭弁:2014/01/25(土) 03:19:51 ID:8/G.vla60
夜分失礼。最近は面白いレスがあったら書き込むようにしているよ笑
>>221
私も最初の頃そういう話をした。
確かに達人と言われてる人は、割と持て囃されているような人でさえ、それがわかっていない人も居る。
…ただ、あなたは別に苦しんでいる人を救いたいという思いでそのレスをしたわけではなかろう。
それに気付いているのだから。
そして、気づいたからこそ、それを言いたくて、レスしたんだろう?
言っても意味がないのは分かってるけど、言いたかったんだろう?
あなたが作った世界に、その言葉を。
あなたの世界にあなたが作った、「達人」と呼ばれる存在に、その言葉を。
少なくとも私や、気づいた上であえて言葉にしている達人なんかは、あなたと同じ思いなんじゃないかな。
ただ、それに気づいた後に、別に意味なんかないけど言いたがりになるのか、
意味がないからこそ何も言わなくなるのか、そこが違う。
あなたがたった一つのレスであれ、その内容を世界に向けて発信したということと、動機は同じ。
それが長く続くか一言で終わるかの違い。長く続けば達人と呼ばれるようにもなるだろうね。
ただ、私も、「本気で」人々を救う気持ちで教えやアドバンスを説いて回ってる存在に対しては、
潜在意識的な観点からすれば「それは違うだろ」と断ぜざるを得ないよね。
まさに願望実現ゲームと全く同じことをやってるわけだよ。
人類救済という願望実現ゲームだ。
規模が馬鹿でかくなっただけで、やってることは信者と同じだ。
結構そこに、「達人」という存在に対する矛盾を感じていた人も多いと思う。
だからこそ、全て詭弁なわけで、達人とやらの話なんか話半分で聞いてていいんですよ。
そして、本当は詭弁すら詭弁、全て詭弁と切り捨てる必要すらないという
わけのわからないことになるんだよね。
Sponsored Link
幸せってさぁ、幸せでも不幸でもない状態、言葉じゃ表せないんだけど。
なんつーか、感じることのできないもんなんだと思う。
五感で感じる幸せは所詮刺激によるもんであって。
961 :詭弁:2014/01/17(金) 21:11:46 ID:LPlascoI0
>>958
その通りだし、もはやそれを幸せと呼ぶ必要すらないの。
感じられるものではないから、求めるものでもないわけ。
それを源泉と呼んでも、ワンネスと呼んでもいいし、だから何レベル。
よくわからない何か。
652 :幸せな名無しさん:2014/01/09(木) 11:21:09 ID:0qSSWK8E0
詭弁さん
ある達人さんが言ってたんですが
「すべての叶わない願望の根因は「二律背反」にあるといっても過言ではないくらいだ」
「お金は欲しい、でも働きたくない」[恋人はほしい でも自分の時間を減らしたくない」みたいな
「二律背反」なんですけど詭弁さんはどう対処してますか?
又、無自覚な二律背反があるけどなんか気づけないんですよね。
最近 詭弁さんがお勧めしてるブレインダンプして少しずつ気づけてきてはいるんですが、
自分の質問リストが少ないせいか深く掘り下げられてない感覚があります。
もちろん、掘り下げるのが怖い+躊躇、実は願望が叶うことを望んでいなかったなどの
感情も発見することもできました。
豪式>>8のような
・どのような人生を送りたいと思っているのか?
・自分は今何を思っているのか?
・今の環境についてどう思っているのか?
・今の自分についてどう思っているのか?
みたいな詭弁さんが考える自分を掘り下げる質問リストがほしいので教えてください。
ブレインダンプでうまく掘り下げられない人にも役に立つかと思います。
966 :詭弁:2014/01/17(金) 22:03:49 ID:NCudBOHE0
>>652
まず別に二律背反については、私は対処していないので、答えようがない。というのが答え。
二律背反が原因だとしても、原因を潰して、対処する必要はないよね。
あと、ブレインダンプって、自分の思いに気づくというのもあるけど、
単純にストレスの捌け口みたいなところがあるから、もうちょっとさ、形式ばらなくてもいいから、
頭の中に湧き出す思いを書いてみればいいのではないかな。
ブレインダンプをどうすればいいのか悩んでたらブレインダンプにならないよ。叶えるためにやってない?
別に気づくとか、掘り下げるためにやらなくていいから、ガンガン思うこと書きなぐりなよ。
ちゃんとした答えになってなくて申し訳ないが、こんなところかな。
983 :幸せな名無しさん:2014/01/18(土) 10:01:53 ID:pPPOqV9I0
人に対して愛を与えるという行為って、見返りを求めない行為ですよね?
それが出来ません。
好きな人に対しても友人に対しても。
大きな存在になればなるほど空回りしてしまいます。
人に対して色々することは大好きです。それなのにと言ってはおかしいですが、
あまり良い返しではなく悪い返しを受けている気がします。
984 :詭弁:2014/01/18(土) 11:31:12 ID:5XSATmP60
>>983
単に疑問に思ったのだけど、なぜ人に対して見返りのない愛を与えようと思うの?
986 :幸せな名無しさん:2014/01/18(土) 12:18:08 ID:la1MgSww0
>>984
みなさん、ただただ愛を送れっていうからです…
そして、見返りを求める分期待してるってことでこうやっていちいちショック受けるのかなと思いました。
987 :詭弁:2014/01/18(土) 13:16:11 ID:UXRB4fRA0
>>986
まず、与えたり与えられたり送ったり送られたりするのは愛情であって、愛ではない。
愛は、極悪人から地を這うゴキブリ、最愛の人全てに等しく注がれるものだ。
それは、愛を送るとかそういう次元のものではない。
だから、愛情を送る事で、自分が満足するのなら、それをすれば良いし、
しないのなら、しなくていいじゃないか。
そもそも、見返りを求めない愛など送れるわけがない。
だって、「送る」のだから、何らかの行動動機はあるだろう?
何のリターンもなければ、愛を送ろうとは思わないだろう?
あなたが裸で外を走り回ろうとは思わないのと同じだよ。
何のリターンもないと思われることを、あなたはしない。
でも、愛を送ることと裸で外を走り回ることはあなたが勝手に分類してるだけで、別にどちらも変わりはない。
愛を送ることにはそれっぽい響きを感じて、リターンを感じるからやろうと思うんだろ?
裸で外を走り回るのは全然それっぽくないし、下手すりゃ捕まると思うから、やろうとなんて絶対思わない。
何が言いたいのかというと、「何かをする」ことに「何らかの期待をする」ことは当たり前なんだから、
やりたくないならやらなくていいし、やりたいならやればいいじゃんということ。
985 :幸せな名無しさん:2014/01/18(土) 12:01:57 ID:eYyBaqHY0
詭弁さん
自我の「今ないものをものを求める」の構造があるから、
自愛で「今あるもので満足する」領域を目指せばいいと言うことでしょうか?
987 :詭弁:2014/01/18(土) 13:16:11 ID:UXRB4fRA0
>>985
今あるもので満足する内面を目指すこと自体が、今ないもの(内面)を求める試みに他ならないよね。
例え、その状態で今あるものに一時的に満足しても、今度はそれすら失われる恐怖に苛まれるだけだよ。
991 :幸せな名無しさん:2014/01/18(土) 14:49:36 ID:AbiWBwkI0
詭弁さん
結局叶えたいって何なんだろう。
ブレインダンプもアファも自愛も、毎日これでもかってぐらい、本当に集中してやってるんだけどさ、
やればやるほど「自分はまだ持っていないから、こんなにも集中してやっている」っていうのが強くなる。
「持っていない」「手に入れていない」という立ち位置をロックしてしまう。
じゃあ、やめてみるかっていうのも、やめたらやめたで詭弁さんが書いているように
「叶えるためにやめる」っていうところに戻ってしまう。
叶えるってなんなんだろうなぁ。
994 :詭弁:2014/01/18(土) 16:47:24 ID:PPjdR31k0
頭は、今ないものを求めるという営みからは絶対に逃れられない。
その営みこそ、幸福実現ゲームだ。
腹が減れば飯を食い、腹が満たされればこれ以上満たされることを拒む。
眠くなれば眠り、眠くなくなれば起きる。
興奮すれば相手を探して、興奮を収めるために行為に励む。
暇になれば暇を潰し、忙しくなれば暇を求める。
そういうのが、自分の思い通りにいかないとストレスに感じ、
ある時は祈りある時は自愛し、ある時は既にあると念仏のように唱える。必死に努力する。
全てが全て、自分の思い通りにいけば、それはそれで退屈になり、虚しくなり、
本当の幸せとは何かとか哲学的なことを考え始める。
満たされなくても満たされてもクソゲー。一見それは、八方塞がりのように考えられる。
ただそれは全て、頭の中で「世界」を勝手に解釈しまくった結果なんだよ。
ただの行為・風景を頭の中で解釈するから、不足そしてそれに伴う充足が現れるんだ。
「叶える」そして「今ないものを求める」という概念は、頭の中にしか存在しえない。
が、逆に頭の中にはそれしか存在しえない。
腹が減り、飯を食うという一連の所作に不足と充足という循環性を見出し、
金銭の有無に勝ち負けを見出し、人生に幸不幸を見出し、
終わりのない幸福実現ゲームを創り上げているのは、頭の中だけだ。
ゲーム自体は本来どこにも存在していない。
幸せ自体は本来どこにも存在していない。
勝ち自体は本来どこにも存在していない。
幸福実現ゲームを終わらせずに何でもかんでも叶うようにしむけるのは、
幸福実現の手段を次々と潰していくだけであり、どんどん幸福実現のハードルが上がるだけだ。
一時的に満たされることを繰り返し、ハードルだけが上がり続けて、しまいには幸福が得られなくなり、
絶望するだろう。
幸福実現ゲームは、ずっと勝ち続けても最終的には負けざるを得ないんだよ。
叶えたい願望が全て叶ってしまい(=勝利条件がなくなる)、幸福になれなくなるからだ。
大切なのはまず幸福実現ゲームを終わらせることであり、
先に願望を叶え尽くすことなどではない。
ゲームを終わらせるゲームをすることでもない。
大いなる解放や悟り、アセンションを求めるゲームでもない。
終わらせるということを頭で考えたら終わらない。
頭では「今ないものを求める」そのゲームからは逃れられない。
だから、「終わらせなくて良い、何もしなくていい」んだよ。
大切なのは幸福実現ゲームを終わらせることだが、
その先にあるゲームからの解放、すなわち幸福実現を見つめていては終わらない。
幸福が幻だと気付けば、ゲームを終わらせる意味すらなくなる。
6 :幸せな名無しさん:2014/01/19(日) 11:16:41 ID:vmB/uXw60
分からなくなったので質問です。
みんなエゴはどこまで受け入れて、どこまで無視している?
不安に蓋したくないから心から沸き上がる声をいちいち受け入れていたけど、なんかきりが無くなってきた。
感情が薄いエゴは無視出来るから無視しちゃっていいのかな。
(でもそれだとエゴが積み重なって大きくなるんじゃないかと不安もある)
14 :詭弁:2014/01/19(日) 18:45:56 ID:zNQXg1fA0
何がエゴで何がエゴじゃないとかいう話は、割とよく焦点が当たってるように思えるけど、
人それぞれエゴの定義が違うからなんとも言えないよね。
だから、あまりエゴという言葉は使わない方がいいと思うし、私は極力使ってないのだけど、
強いていえば全部エゴなわけで、エゴがエゴを殺しにかかるみたいなことをやってもそりゃ苦しいわけで。
なぜエゴという概念的で曖昧ものとバトルしたがるのか…
頭ですべての行動動機を突き詰めて行けば、頭はエゴの営みから
決して逃れられないことがわかると思うのだけど。
67 :幸せな名無しさん:2014/01/21(火) 04:29:33 ID:8zTuI7t20
詭弁さんまとめ
☆百発成功☆
現実化を諦め(手放し)
自分の内側にのみ真実を見出す
☆百発百中☆
1.ブレインダンプ(クリアする)
2.自愛(許可し愛す)
3.アファ(ほぐした心に浸透させる)
注1)百発成功はメソッドではない。
寝て起きて普通に暮らす。
注2)百発百中はメソッド。徹底してやれ!
百発成功は、あらゆるメソッドの本質の在り方。満たされて生きること。
百発百中の叶えるためのメソッドは、大きく分けて
A.「確信を高める」・・199式、豪式など
B.「充足感を得る」・・クロカヨ式、自愛など
詭弁さんオススメはA。人によってはBもよい。
です。
77 :詭弁:2014/01/21(火) 16:23:07 ID:7GukgSY20
>>67
細かく補足すると、百発成功において、全てはしてもしなくてもいい。
達成のためのメソッドではないから、手放せ!普通に生きろ!満たされて生きろ!
無条件に幸せであれ!内側に真実を見出せ!…とかではない。
だから、「満たされて生きること」は決して強要されていない。
が、結果的には満たされて生きることにはなるだろう。
こんな言い方は希望を与えかねないが、百発成功とはあらゆる呪縛からの解放であり、
幸福実現ゲームのプレイヤーから、単なる表現者(アーティスト)に変わること、と言えるかもしれない。
ゲームをやめ、アーティストとして生きるのが百発成功。
ゲームをやめず、プレイヤーとしてゲームをクリアするために実現能力を高めるのが百発百中。
アーティストには何の義務も束縛も制限もないが、プレイヤーにはゲーム上の義務や束縛、
制限、目的があり、その盤上でゲームをクリアするためのテクニックが存在する。
そのテクニックが、潜在意識の活用なりアファメーションなり自愛なり…etc なんだ。
79 :幸せな名無しさん:2014/01/21(火) 16:43:09 ID:XGiT3It.0
詭弁さん
なんか今朝ぐらいから「何もかも一切関係なくて、何をしてても、考えてても、感じてても、
何もかも全部大正解」みたいな感じになってるんだけど、こういうことなのかな?
こういうことなのかな?と聞くのも、大正解なんだなーとなってる。
前だと「大正解とわかってるんならなぜ聞く必要がある?」とか思って、聞けなかったんだけど、
そういうのも丸っと全部合ってるというか、正解というかそんな感じ。
82 :詭弁:2014/01/21(火) 17:38:18 ID:7GukgSY20
>>79
そうだね。正確には、アーティストには何が正解で何が不正解というのはない。
だから全部正解とも言えるし、全部不正解とも言える。
一つ一つが、本当にただの表現でしかない。
希望も絶望も幸福も不幸も、ただの表現だ。
世界に現れた、あなたの表現であり、色。
あくまで私の印象だけど、希望が白なら、絶望は黒、幸福はピンク、不幸は青ってところかな。
色には、優劣などない。その時々であなた方は世界をカラフルに彩っている。
その全て、瞬間瞬間がアーティストとしての大前提である、あなたの最高の表現だ。
それをあなた方がプレイヤーとしての視点で、最悪と思っていたとしてもね。
「最悪だと思っている」ことそのものが最高の表現なんだよ。
あなたがその内容でレスをしたこと、それも一つの表現。いいも悪いもない。
実はプレイヤーとして振る舞うのも、アーティストとしての一つの表現ではある。変な話だが。
だから、まず、あなた方は実はずっとアーティストとして存在し続けている、という大前提がある。
誰もここから外れている人はいない。
なんというか、言葉でうまく伝えられないんだけど、あなた方は既にアーティストではあるんだ。
その上で、プレイヤーとして振舞うのか、アーティストとしての自分に気づくのか、
そこがちょっとした違いとは言える。
「願望を実現しようとする」のがプレイヤー。
「願望を実現しようとするプレイヤーの表現をする」のがアーティストだ。
なんというか、アーティストは空間そのものの全ての表現者なんだよね。
決してそれになることはできない。既にそれだから。
221 :幸せな名無しさん:2014/01/24(金) 16:56:54 ID:TJRTSnuY0
この掲示板は世界の縮図だと思う。
例えば、真の達人は、世界の原理についての言葉を発しない。
「聞く人」(=苦しい人)を創っているのは自分だと理解しているから。
本当にこの世から苦しむ人をなくしたかったら、
苦しむ人に原理を説くのではなく、(苦しむ人をわざわざ創るのではなく)
自分が「天国」を創造し、そこへシフトすればいいだけの事。
そういう人は、原理を説かないから、知る人もいない。
そう思うと、おこがましくも言わせてもらえば釈迦もキリストも「真の達人」ではなかったのだと思う。
彼らが言葉をつむげば紡ぐほど、それを聞く人を創造して結果的に
「苦しむ人と、救う私」を作り出しているから。
で、この板に現れる「達人」も似たようなもの。
言葉をひとつ、ふたつ発して消える達人が「真の達人」だと思う。
おそらく、彼らは発したあとに気付くのだと思う。
「あ、オレ、苦しむ人を(レスを待つ人を)作り出してるわ」と。
いつまでもいつまでも、冗長なほどに真理を説き続ける「達人」は
いつになったら、自分が作り出しているマッチポンプに気付くんだろう。
249 :詭弁:2014/01/25(土) 03:19:51 ID:8/G.vla60
夜分失礼。最近は面白いレスがあったら書き込むようにしているよ笑
>>221
私も最初の頃そういう話をした。
確かに達人と言われてる人は、割と持て囃されているような人でさえ、それがわかっていない人も居る。
…ただ、あなたは別に苦しんでいる人を救いたいという思いでそのレスをしたわけではなかろう。
それに気付いているのだから。
そして、気づいたからこそ、それを言いたくて、レスしたんだろう?
言っても意味がないのは分かってるけど、言いたかったんだろう?
あなたが作った世界に、その言葉を。
あなたの世界にあなたが作った、「達人」と呼ばれる存在に、その言葉を。
少なくとも私や、気づいた上であえて言葉にしている達人なんかは、あなたと同じ思いなんじゃないかな。
ただ、それに気づいた後に、別に意味なんかないけど言いたがりになるのか、
意味がないからこそ何も言わなくなるのか、そこが違う。
あなたがたった一つのレスであれ、その内容を世界に向けて発信したということと、動機は同じ。
それが長く続くか一言で終わるかの違い。長く続けば達人と呼ばれるようにもなるだろうね。
ただ、私も、「本気で」人々を救う気持ちで教えやアドバンスを説いて回ってる存在に対しては、
潜在意識的な観点からすれば「それは違うだろ」と断ぜざるを得ないよね。
まさに願望実現ゲームと全く同じことをやってるわけだよ。
人類救済という願望実現ゲームだ。
規模が馬鹿でかくなっただけで、やってることは信者と同じだ。
結構そこに、「達人」という存在に対する矛盾を感じていた人も多いと思う。
だからこそ、全て詭弁なわけで、達人とやらの話なんか話半分で聞いてていいんですよ。
そして、本当は詭弁すら詭弁、全て詭弁と切り捨てる必要すらないという
わけのわからないことになるんだよね。
Sponsored Link