921 :幸せな名無しさん:2015/09/04(金) 22:39:24 ID:ZW1HUXHw0
719さん、どうかお願いします。
ポイントを3行くらいにしぼってください。
特に二元論について。
928 :719:2015/09/05(土) 01:48:50 ID:IS99aFDk0
>>921
二元論とは
何かを知覚するならば、分離し合うモノがなければ不可能です。これが自然の摂理。
光と陰がいい例です。ならば二元論あるなら、二元論はないという事が成り立つ。
二元論がないなら、分離は生じない。よって人間は神様である事を思い出し、現実をおもいのまま叶えられる。
というところでしょうか。 (現実=内面)
926 :幸せな名無しさん:2015/09/05(土) 01:33:58 ID:/As2IX6w0
>>739のレスで、
>だけど、願望の重要度をなかなか下げれない人は、
1つの記憶からポジティブな感情を思い出すのも気を付けた方がいい。
とありますが、私は「なる」とたまに幸福感を感じたりポジティブな感情が湧きます。
これはこれで噛み締めてもいいのでしょうか?
(ネガティブな感情が浮かんでも、完璧と思うことで気にならなくなりました。)
例えば「J1選手とお友達になった私」や「モテる私」になったとき、
719さんは幸福感を感じませんでしたか?
「記憶」からくる感情、「なる」から来る感情は別物と考えていいでしょうか。
932 :719:2015/09/05(土) 02:36:30 ID:IS99aFDk0
>>926
>>739のレスで、
>だけど、願望の重要度をなかなか下げれない人は、
1つの記憶からポジティブな感情を思い出すのも気を付けた方がいい。
これの意味は、重要度を下げれない人は現実に大変振り回されやすいんです。
現実に振り回されてるなら、認識は変更できてない。
記憶からたくさんの刺激を貰って、現実で振り回されてます。
刺激には幸不幸がないため、ポジティブな刺激でわーっとテンションが上がった後は、
ネガティブな刺激でガクンと下がります。
このアップダウンは、「ない」世界特有の物なので、これをしてる限り「ある」世界へ行けない。
ということは認識が変わらないので「なる」になれない。
この時、振り回されるのを防ぐため、ネガティブな物だけを見て押さえ込もうとしますが、
二元論の法則でポジティブを感じるならネガティブも必ず現れる。
認識が変わってる人なら問題ないですが、現実に大いに振り回される人なら
ポジティブに焦点を合わすのをやめれば自動的にネガティブも出てこない。
ネガティブはなかなか押さえるのは難しいですし。
という意味で書きました。
>私は「なる」とたまに幸福感を感じたりポジティブな感情が湧きます。
これはこれで噛み締めてもいいのでしょうか?
本当は何一つダメな事はないんです。
ただ「なる」をしたいなら、認識を変えなければならず、そこへ行くコツとして私の体験談を書いたのです。
ですから「なる」ができてる方ならば、何をしてもいいですよ。
そもそも、これをしたらダメ、あれをしたらダメはありません。
ご自分を信頼してください。
>719さんは幸福感を感じませんでしたか?
「記憶」からくる感情、「なる」から来る感情は別物と考えていいでしょうか。
「なる」は安心感がありました。
「記憶」からくる感情はそれこそ色々です。
私は自分の感情と選択程大事なモノはないと思っています。
思う存分遠慮なく感じきってください。それが自分を知る事ですし、自愛ですし、今にいる事です。
問題点は記憶と記憶を結びつけたり、ジャッジすることです。
それは「叶っていない」を強化するからです。
なので、注意が必要なところ以外は基本的に、あなたの望むままに現実と内面に満たされてください。
930 :幸せな名無しさん:2015/09/05(土) 02:05:38 ID:CvrOAfpM0
>>719さん
>二元論がないなら、分離は生じない。
よって人間は神様である事を思い出し、現実をおもいのまま叶えられる。
仕事上で、会社の価値観や人だとか、と対立することはないでしょうか?
今日人とぶつかって、「いてーな」と叫ばれて、こっちは静かに謝ったのに、と
内面は殺してやろうかと思うぐらい腹が立ったんですが、現実は思いのまま、
ってことは、腹が立った、完璧。
でもこんな現実やだよなー、神であるのに、なんでこんな腹立つことつくったんだ?みたいな。
「私は神なのに」って思う現象は、719さんには訪れませんか?
多分、荒波立てないような思考を意識的に選ぶようにしてるのだと憶測しますが…
940 :719:2015/09/05(土) 13:59:06 ID:IS99aFDk0
>>930
>仕事上で、会社の価値観や人だとか、と対立することはないでしょうか?
ありますよ。
自我がありますから記憶から刺激となってやってきます。
その場でしたい事をします。
内面では「なる」もするし、現実では感情を感じきり、自分が思った事、したい事をします。
つまり、話し合いにもいくし、愚痴をこぼす事もある、我慢して謝る事もあります。
淡々とこなして、目の前の事に集中します。
>現実は思いのまま、ってことは腹が立った、完璧。
でもこんな現実やだよなー、神であるのに、なんでこんな腹立つことつくったんだ?みたいな。
「現実はおもいのまま」と書いたのは迂闊でした。期待を与えてしまいますね。
「現実はおもいのままになるなら、思いのままにもならない」のです。
そして、この「現実」は内面の世界をここでは、指してます。
すみません、混乱させるような書き方をして。
でも責任もってお答えします。
現実(目の前の世界)では様々な事が起こります。
自我がありますからね、記憶が様々な刺激を私たちに与えてくれます。
幸不幸は関係なくです。
しかし現実(目の前の世界)は自分がつくってると、私は思っています。
覚えてる覚えてないに関わらず、たくさんの選択と記憶でできていると思ってます。
ですから、どの現実も良い悪いはない。ただ認識が変わるまでは
習慣という記憶が無意識にしろ意識的にしろ、現実をジャッジしてしまうことは多々ある。
なので完璧認定は、現実(目の前の世界)をジャッジするのを防いでくれます。
記憶から出てきた感情(殺してやるも腹が立つ、こんな現実は嫌だも)をどうぞ思う存分感じきってください。
すると自分の選択したいことが分かるようになりませんか?
何になりたいのか?何を望んでるのか?
それが分からないのなら、今の目の前に広がってる現実は、
あなたにとってけっこう満足してるということになります。
こうしたい、ああしたいという自分の声を聞いてください。
そして本当にシンプルに自分の願望を好きな時に、選んで「なる」だけなんです。
目の前に広がってる現実の全ては、あなたがつくってるもの。
これからの自分をどうしていきたいのか?
それを教えてくれます。ですから現実は敵ではないんです。
あなたへ選択するためのたくさんの機会をくれてるんですよ。
だからこそ色んな事を絡めないでください。
1つ1つを見ていってください。したくないなら見なくても良いです。
自分のペースで、したいことをしてください。
二元論の原理で言うと人間は神であり神ではないです。法則に例外はないです。
神になれるし神にはなれない。
ただ、「神様になる」は選択できます。
どうぞ今すぐに「なる」をしてください。
「神になった私」も「お金持ちになった私」、なるのやり方は同じです。
あなたの認識が変わっていなければ「なる」は適用できないです。
もし「神になった」のなら、現実と内面を絡めないはずです。
ただの記憶を願望に絡めないでください。
それができないのであれば、「神になった振り」メソッドになってしまいます。
つまり認識の変更がなされてないなら、現実から大いに振り回され、
自分が神だ!と意識を向ければ向ける程、自分は神じゃない!というモノを見せつけられます。
記憶からの刺激です。
だからこそ記憶は記憶と絡めないが、「なる」には必要です。
内面が真実。
「神になった」内面で、思う存分理想の世界をつくってください。
選択という偉大な力に気づき、内面を現実だとした世界で、成りたいあなたに思う存分成ってください。
941 :719:2015/09/05(土) 14:00:02 ID:IS99aFDk0
>>940続き
>「私は神なのに」って思う現象は、719さんには訪れませんか?
「なる」を基本に、私はレスをしております。
言葉足らずで、誤解を招き本当に申し訳ないです。
私=神は、私=他人と同じ意味で二元論は書きました。
そして、上記のように「神になった」のなら、
「なる」が適用できる認識に変更されているので現実に重きを置きません。
「神になった私」と現実は関係ないからです。
なったはずなのに!なんでだ!とせっかくの「なった私」と関連づけません。
また私の内側が私の現実であり真実です。
でもあなたの仰ってる事よくわかります。
おかしいなぁーって思う事あります。
そのときは、自分の気持ちに素直になり、好きなことを選択します。
そしてまた「なる」をすればいいんです。
二元論は「なる」を頭で理解する手助けに成ると思い書いたのです。
自然の摂理ですから。
しかしそれが、あなたの願望を叶えてくれるわけではないです。
「用意されている」ことを知る術です。
>多分、荒波立てないような思考を意識的に選ぶようにしてるのだと憶測しますが…
荒波はガンガン立ってます!
自分の感情を凄く大事にしてるので。押し込める事はしません。
感情は感じきります!全て味わいます。
そこで、したいことがあればします。喧嘩吹っかけるとかw
ただこれらの記憶を「なる」などの、他のものには絡めません。
過去、現在、未来、願望を全て独立させます。
過去に何な事があったから、未来は不幸だとか記憶を関連づけて思いません。
そして不思議な事に認識が変更すると、他人は問題なくなります。
全て自分にあるので、そもそも喧嘩しようと思わなくなります。したかったらしますけど。
自分の感情や願望に素直になり、好きな物を選択して「なる」をすればいいだけだからです。
942 :719:2015/09/05(土) 14:04:13 ID:IS99aFDk0
>>930
3行の二元論のみ現実=内面で書いてます。
他のレスの現実は、目の前に広がった現実で書いてるので、よろしくお願いします。
多分、それで読んで頂いて大丈夫かと思います。
945 :幸せな名無しさん:2015/09/05(土) 17:38:34 ID:CvrOAfpM0
>>719さん、レスありがとうございます、です。
>ご自分の感情と選択、この2つ以外に大切なモノなんてないですから。
目の前に広がってる現実の全ては、あなたがつくってるもの。
これからの自分をどうしていきたいのか?
それを教えてくれます。ですから現実は敵ではないんです。
あなたへ選択するためのたくさんの機会をくれてるんですよ。
以上のことは、自分の感情を大切にせず、否定すると、そこでまわってまわって、
(止まる?繰り返す?再配達?)現実が進まないような感じになるので、大切に感じきるのである、
ということで合ってますか?
感じきると、フラットになって、「なりたい私」の選択がそこで初めて可能になる、ということでしょうか?
現象や感情を否定しながら「なりたい私」に選択することは不可能、いや、
> その否定した出来事に引っ張られてしまうので、すべての現象、感情を
何者とも関連付けずクリアにしておくことが「選択する」には大切なことなのか?
とぐちゃぐちゃ考えたんだけども、719さんはこんな在り方でしょうか?
体感することが早道だけど、取り敢えず、左脳で理解しておきたいと思い、質問してみました。
毎度レス、ありがとうございます!
957 :719:2015/09/05(土) 23:06:08 ID:IS99aFDk0
>>945
基本的に、>>801->>805のレスが全てです。
では他のレスは?ですが、>>801->>805と関連して読んで欲しいと思ってます。
質問したレスの中だけで考えるより、基本のレスを頭に入れた後に、
それに各レスを絡めて考えていくと思考がごちゃごちゃしないと思います。
質問されるのが嫌とかではないですよ。
そうじゃなくて、レスの中だけで考えるより、自分が質問をした元に成ったレスをもう一度絡めながら、
総合して理解を深めた方が、理解できるはずです。
紙に書いたりするのがオススメです。
「なる」をする、という考えを基本に話します。
>自分の感情を大切にせず、否定すると、そこでまわってまわって、
(止まる?繰り返す?再配達?)現実が進まないような感じになるので、大切に感じきるのである、
ということで合ってますか?
「なる」は内面で行うものです。
「現実が進まないような感じになるので、」が凄く気になるのですが?
現実は関係ないです。
現実と感情は関係ないです。
現実を動かすために感情が大切なわけじゃないです。
なぜ感情が大切か?ですが、
感情を感じきる事は「今にいる」からなんです。
今にいる時間を増やす事で、記憶(=現実)からの刺激に振り回されずに済みます。
今にいると安心感があります。それは認識変化の助けになります。
安心感は「ある」世界にあるので、それは「なる」になった世界と同じなんです。
いきなり「なる」ができなくても。
感情を感じきり今にいて安心感を得る事は、そう難しくないはずです。
認識の変化を起こす手助けになります。
現実に振り回されることは、「ない」世界にいる事になるので、「なる」はできないです。
むしろ現実に振り回されてるとか、今にいたいなと思う時、進んで今の感情を感じにいくと、今にいられます。
感じてる時、思考はできません。安心感があるはずです。お試しください。
そして刺激(記憶から出てくる様々な反応)を緩和するのが「自愛」。
自愛は様々なやり方がありますが、「自分の感情を感じてあげる」というのも自愛になります。
この自愛も行き着く先は「ある」世界です。
自分で自分を満たす事ができる、呼吸するだけで満たされる境地です。
満たされるとは「ある」世界なんです。ということは認識の変化が自動的に置きます。
「なる」になれる認識変化になると思います。
また感情が自分の望みを教えてくれる事もあります。
感情を感じる事は自分を知る事ですから。
心と頭の中をなるべく一致させた方が、シンプルに「選択」ができるからです。
何を「選択」したいか、クリアにする助けになります。
感情は色々な側面を持っています。私は認識変化する時に大きな助けになるはずです。
971 :719:2015/09/06(日) 18:34:03 ID:cuxXqwgM0
>>957続き
>感じきると、フラットになって、「なりたい私」の選択がそこで初めて可能になる、ということでしょうか?
感じきるのはネガティブを感じたとしても、「今にいる」ことで、安心感へと変わるからです。
これはフラットとは関係ありません。
「なりたい私」の選択は、いつでも可能ですが、認識が変わってないと
現実に振り回されてる事が多いので、まずできないかなと。
むしろ、「なったのになんで!?」などと、関係のない現実と内面を絡めて、
「なった」ことを取り下げてしまう事すらある。
これを防ぐために「感じきる」で安心感を得て頂きたいし、
「安心感」を得れば認識の変更や、もっと言えばネガティブへの考え方の前提も崩れる。
また自愛にもなり、自分をよく知る事もできる、つまり願望がより明確になり選択もしやすい、という事です。
フラットとは0でもなく100でもない、50の位置にいること。
そして50の位置というのは、全てがある場所です。
つまり全てが「ある」世界です。
全てが「ある」世界はとは、「「ない」ももちろんある」と認められた世界。
(これを頭で理解するのに役立ったのが、二元論です)
全てが可能で、全てが不可能だとわかる。
「それならば私は、可能な世界を選ぼう」と思ったんです。(選択)
これは私の場合であって、フラットなど感じなくても、
器用な人はポンっと「なる」をしてしまいます。必要ないと言えばないです。
私は「二元論」を理解して初めて、自分の叶った世界が既にある事を知りました。
「既にある」は「なる」をする、強い支えになったんです。
器用な人はこんな過程も踏んでないと思います。
ですが、私はあえて丁寧に順序を踏んでいきました。それを基に書いてます。
ですから、勘違いして欲しくないのは、私の説明した内容が必ずしも必要な訳ではないということ。
なんでもそうですが、他人の言葉に力を持たせすぎると、ご自分の足枷をわざわざ作ってしまう事になります。
そうゆう意味でも、ご自分の感情や選択に一番の信頼を置き、丁寧に扱ってください。
丁寧に扱えば、いずれ本質が分かります。
そうすればもう、自分の感情に抗う意味のなさが分かると思います。
自然と他人の言葉は力をなくし、現実も力をなくしていくと思います。
972 :719:2015/09/06(日) 18:35:25 ID:cuxXqwgM0
>現象や感情を否定しながら「なりたい私」に選択することは不可能、
いや、その否定した出来事に引っ張られてしまうので、
否定をする事が悪いのではなく、現実を否定するということは、無意識にもあなたは現実を、
願いが叶わない現実、何やってもうまくいかない現実、などいう認識になってしまってる事が問題なのです。
認識が変わってる人は何を思っても良いというのは、現実を否定的に捉えたとしても、常に揺れ動いてるんです。
つまり、現実への認識を固める事がない。
それは「ある」世界を十分理解し、その中で現実を否定してるからなんです。
否定した瞬間に肯定してるならば、それは否定なのか肯定なのか分かりませんよね?
ですが、多くの人は現実を、関係のない要素を繋ぎ合わせた曖昧な物を根拠に
「否定した現実」を支え続けて、頑丈にしていきます。
そんな事をしてしまったら、現実が動ける訳がない。
期待を呼びたくないので、あまり書きたくないですが、
現実が動けるために、現実を否定して欲しくなかった、現実にレッテルを張って欲しくなかったのです。
理想じゃない世界だけど完璧だなとするのは、そうゆうわけです。
「ない」さえも存在してるのが「ある」世界なんです。
そして「ある」世界を初期設定するのが、
前提を崩すことであり、認識の変更であり、「なる」であり。
「既にあった」なのです。
>すべての現象、感情を何者とも関連付けずクリアにしておくことが「選択する」には大切なことなのか?と
ぐちゃぐちゃ考えたんだけども、719さんはこんな在り方でしょうか?
「選択」を難しく考えないでください。
ただ「選択」するには自分をよくわかっていないと、何を選択していいのかわからなくなるので、
自分の感情をしっかり見ましょう。と言いました。
人から相談された時によくあるのは、相談してる本人がどうしたいのかが
一番良く分かっていないという事です。そんな状態じゃ、何も選べないんです。
それを防ぐために、色々な事は惑わす物ではなく、教えてくれる材料だと言ったのです。
私の在り方は、上記を読んで分かって頂けたでしょうか?
719さん、どうかお願いします。
ポイントを3行くらいにしぼってください。
特に二元論について。
928 :719:2015/09/05(土) 01:48:50 ID:IS99aFDk0
>>921
二元論とは
何かを知覚するならば、分離し合うモノがなければ不可能です。これが自然の摂理。
光と陰がいい例です。ならば二元論あるなら、二元論はないという事が成り立つ。
二元論がないなら、分離は生じない。よって人間は神様である事を思い出し、現実をおもいのまま叶えられる。
というところでしょうか。 (現実=内面)
926 :幸せな名無しさん:2015/09/05(土) 01:33:58 ID:/As2IX6w0
>>739のレスで、
>だけど、願望の重要度をなかなか下げれない人は、
1つの記憶からポジティブな感情を思い出すのも気を付けた方がいい。
とありますが、私は「なる」とたまに幸福感を感じたりポジティブな感情が湧きます。
これはこれで噛み締めてもいいのでしょうか?
(ネガティブな感情が浮かんでも、完璧と思うことで気にならなくなりました。)
例えば「J1選手とお友達になった私」や「モテる私」になったとき、
719さんは幸福感を感じませんでしたか?
「記憶」からくる感情、「なる」から来る感情は別物と考えていいでしょうか。
932 :719:2015/09/05(土) 02:36:30 ID:IS99aFDk0
>>926
>>739のレスで、
>だけど、願望の重要度をなかなか下げれない人は、
1つの記憶からポジティブな感情を思い出すのも気を付けた方がいい。
これの意味は、重要度を下げれない人は現実に大変振り回されやすいんです。
現実に振り回されてるなら、認識は変更できてない。
記憶からたくさんの刺激を貰って、現実で振り回されてます。
刺激には幸不幸がないため、ポジティブな刺激でわーっとテンションが上がった後は、
ネガティブな刺激でガクンと下がります。
このアップダウンは、「ない」世界特有の物なので、これをしてる限り「ある」世界へ行けない。
ということは認識が変わらないので「なる」になれない。
この時、振り回されるのを防ぐため、ネガティブな物だけを見て押さえ込もうとしますが、
二元論の法則でポジティブを感じるならネガティブも必ず現れる。
認識が変わってる人なら問題ないですが、現実に大いに振り回される人なら
ポジティブに焦点を合わすのをやめれば自動的にネガティブも出てこない。
ネガティブはなかなか押さえるのは難しいですし。
という意味で書きました。
>私は「なる」とたまに幸福感を感じたりポジティブな感情が湧きます。
これはこれで噛み締めてもいいのでしょうか?
本当は何一つダメな事はないんです。
ただ「なる」をしたいなら、認識を変えなければならず、そこへ行くコツとして私の体験談を書いたのです。
ですから「なる」ができてる方ならば、何をしてもいいですよ。
そもそも、これをしたらダメ、あれをしたらダメはありません。
ご自分を信頼してください。
>719さんは幸福感を感じませんでしたか?
「記憶」からくる感情、「なる」から来る感情は別物と考えていいでしょうか。
「なる」は安心感がありました。
「記憶」からくる感情はそれこそ色々です。
私は自分の感情と選択程大事なモノはないと思っています。
思う存分遠慮なく感じきってください。それが自分を知る事ですし、自愛ですし、今にいる事です。
問題点は記憶と記憶を結びつけたり、ジャッジすることです。
それは「叶っていない」を強化するからです。
なので、注意が必要なところ以外は基本的に、あなたの望むままに現実と内面に満たされてください。
930 :幸せな名無しさん:2015/09/05(土) 02:05:38 ID:CvrOAfpM0
>>719さん
>二元論がないなら、分離は生じない。
よって人間は神様である事を思い出し、現実をおもいのまま叶えられる。
仕事上で、会社の価値観や人だとか、と対立することはないでしょうか?
今日人とぶつかって、「いてーな」と叫ばれて、こっちは静かに謝ったのに、と
内面は殺してやろうかと思うぐらい腹が立ったんですが、現実は思いのまま、
ってことは、腹が立った、完璧。
でもこんな現実やだよなー、神であるのに、なんでこんな腹立つことつくったんだ?みたいな。
「私は神なのに」って思う現象は、719さんには訪れませんか?
多分、荒波立てないような思考を意識的に選ぶようにしてるのだと憶測しますが…
940 :719:2015/09/05(土) 13:59:06 ID:IS99aFDk0
>>930
>仕事上で、会社の価値観や人だとか、と対立することはないでしょうか?
ありますよ。
自我がありますから記憶から刺激となってやってきます。
その場でしたい事をします。
内面では「なる」もするし、現実では感情を感じきり、自分が思った事、したい事をします。
つまり、話し合いにもいくし、愚痴をこぼす事もある、我慢して謝る事もあります。
淡々とこなして、目の前の事に集中します。
>現実は思いのまま、ってことは腹が立った、完璧。
でもこんな現実やだよなー、神であるのに、なんでこんな腹立つことつくったんだ?みたいな。
「現実はおもいのまま」と書いたのは迂闊でした。期待を与えてしまいますね。
「現実はおもいのままになるなら、思いのままにもならない」のです。
そして、この「現実」は内面の世界をここでは、指してます。
すみません、混乱させるような書き方をして。
でも責任もってお答えします。
現実(目の前の世界)では様々な事が起こります。
自我がありますからね、記憶が様々な刺激を私たちに与えてくれます。
幸不幸は関係なくです。
しかし現実(目の前の世界)は自分がつくってると、私は思っています。
覚えてる覚えてないに関わらず、たくさんの選択と記憶でできていると思ってます。
ですから、どの現実も良い悪いはない。ただ認識が変わるまでは
習慣という記憶が無意識にしろ意識的にしろ、現実をジャッジしてしまうことは多々ある。
なので完璧認定は、現実(目の前の世界)をジャッジするのを防いでくれます。
記憶から出てきた感情(殺してやるも腹が立つ、こんな現実は嫌だも)をどうぞ思う存分感じきってください。
すると自分の選択したいことが分かるようになりませんか?
何になりたいのか?何を望んでるのか?
それが分からないのなら、今の目の前に広がってる現実は、
あなたにとってけっこう満足してるということになります。
こうしたい、ああしたいという自分の声を聞いてください。
そして本当にシンプルに自分の願望を好きな時に、選んで「なる」だけなんです。
目の前に広がってる現実の全ては、あなたがつくってるもの。
これからの自分をどうしていきたいのか?
それを教えてくれます。ですから現実は敵ではないんです。
あなたへ選択するためのたくさんの機会をくれてるんですよ。
だからこそ色んな事を絡めないでください。
1つ1つを見ていってください。したくないなら見なくても良いです。
自分のペースで、したいことをしてください。
二元論の原理で言うと人間は神であり神ではないです。法則に例外はないです。
神になれるし神にはなれない。
ただ、「神様になる」は選択できます。
どうぞ今すぐに「なる」をしてください。
「神になった私」も「お金持ちになった私」、なるのやり方は同じです。
あなたの認識が変わっていなければ「なる」は適用できないです。
もし「神になった」のなら、現実と内面を絡めないはずです。
ただの記憶を願望に絡めないでください。
それができないのであれば、「神になった振り」メソッドになってしまいます。
つまり認識の変更がなされてないなら、現実から大いに振り回され、
自分が神だ!と意識を向ければ向ける程、自分は神じゃない!というモノを見せつけられます。
記憶からの刺激です。
だからこそ記憶は記憶と絡めないが、「なる」には必要です。
内面が真実。
「神になった」内面で、思う存分理想の世界をつくってください。
選択という偉大な力に気づき、内面を現実だとした世界で、成りたいあなたに思う存分成ってください。
941 :719:2015/09/05(土) 14:00:02 ID:IS99aFDk0
>>940続き
>「私は神なのに」って思う現象は、719さんには訪れませんか?
「なる」を基本に、私はレスをしております。
言葉足らずで、誤解を招き本当に申し訳ないです。
私=神は、私=他人と同じ意味で二元論は書きました。
そして、上記のように「神になった」のなら、
「なる」が適用できる認識に変更されているので現実に重きを置きません。
「神になった私」と現実は関係ないからです。
なったはずなのに!なんでだ!とせっかくの「なった私」と関連づけません。
また私の内側が私の現実であり真実です。
でもあなたの仰ってる事よくわかります。
おかしいなぁーって思う事あります。
そのときは、自分の気持ちに素直になり、好きなことを選択します。
そしてまた「なる」をすればいいんです。
二元論は「なる」を頭で理解する手助けに成ると思い書いたのです。
自然の摂理ですから。
しかしそれが、あなたの願望を叶えてくれるわけではないです。
「用意されている」ことを知る術です。
>多分、荒波立てないような思考を意識的に選ぶようにしてるのだと憶測しますが…
荒波はガンガン立ってます!
自分の感情を凄く大事にしてるので。押し込める事はしません。
感情は感じきります!全て味わいます。
そこで、したいことがあればします。喧嘩吹っかけるとかw
ただこれらの記憶を「なる」などの、他のものには絡めません。
過去、現在、未来、願望を全て独立させます。
過去に何な事があったから、未来は不幸だとか記憶を関連づけて思いません。
そして不思議な事に認識が変更すると、他人は問題なくなります。
全て自分にあるので、そもそも喧嘩しようと思わなくなります。したかったらしますけど。
自分の感情や願望に素直になり、好きな物を選択して「なる」をすればいいだけだからです。
942 :719:2015/09/05(土) 14:04:13 ID:IS99aFDk0
>>930
3行の二元論のみ現実=内面で書いてます。
他のレスの現実は、目の前に広がった現実で書いてるので、よろしくお願いします。
多分、それで読んで頂いて大丈夫かと思います。
945 :幸せな名無しさん:2015/09/05(土) 17:38:34 ID:CvrOAfpM0
>>719さん、レスありがとうございます、です。
>ご自分の感情と選択、この2つ以外に大切なモノなんてないですから。
目の前に広がってる現実の全ては、あなたがつくってるもの。
これからの自分をどうしていきたいのか?
それを教えてくれます。ですから現実は敵ではないんです。
あなたへ選択するためのたくさんの機会をくれてるんですよ。
以上のことは、自分の感情を大切にせず、否定すると、そこでまわってまわって、
(止まる?繰り返す?再配達?)現実が進まないような感じになるので、大切に感じきるのである、
ということで合ってますか?
感じきると、フラットになって、「なりたい私」の選択がそこで初めて可能になる、ということでしょうか?
現象や感情を否定しながら「なりたい私」に選択することは不可能、いや、
> その否定した出来事に引っ張られてしまうので、すべての現象、感情を
何者とも関連付けずクリアにしておくことが「選択する」には大切なことなのか?
とぐちゃぐちゃ考えたんだけども、719さんはこんな在り方でしょうか?
体感することが早道だけど、取り敢えず、左脳で理解しておきたいと思い、質問してみました。
毎度レス、ありがとうございます!
957 :719:2015/09/05(土) 23:06:08 ID:IS99aFDk0
>>945
基本的に、>>801->>805のレスが全てです。
では他のレスは?ですが、>>801->>805と関連して読んで欲しいと思ってます。
質問したレスの中だけで考えるより、基本のレスを頭に入れた後に、
それに各レスを絡めて考えていくと思考がごちゃごちゃしないと思います。
質問されるのが嫌とかではないですよ。
そうじゃなくて、レスの中だけで考えるより、自分が質問をした元に成ったレスをもう一度絡めながら、
総合して理解を深めた方が、理解できるはずです。
紙に書いたりするのがオススメです。
「なる」をする、という考えを基本に話します。
>自分の感情を大切にせず、否定すると、そこでまわってまわって、
(止まる?繰り返す?再配達?)現実が進まないような感じになるので、大切に感じきるのである、
ということで合ってますか?
「なる」は内面で行うものです。
「現実が進まないような感じになるので、」が凄く気になるのですが?
現実は関係ないです。
現実と感情は関係ないです。
現実を動かすために感情が大切なわけじゃないです。
なぜ感情が大切か?ですが、
感情を感じきる事は「今にいる」からなんです。
今にいる時間を増やす事で、記憶(=現実)からの刺激に振り回されずに済みます。
今にいると安心感があります。それは認識変化の助けになります。
安心感は「ある」世界にあるので、それは「なる」になった世界と同じなんです。
いきなり「なる」ができなくても。
感情を感じきり今にいて安心感を得る事は、そう難しくないはずです。
認識の変化を起こす手助けになります。
現実に振り回されることは、「ない」世界にいる事になるので、「なる」はできないです。
むしろ現実に振り回されてるとか、今にいたいなと思う時、進んで今の感情を感じにいくと、今にいられます。
感じてる時、思考はできません。安心感があるはずです。お試しください。
そして刺激(記憶から出てくる様々な反応)を緩和するのが「自愛」。
自愛は様々なやり方がありますが、「自分の感情を感じてあげる」というのも自愛になります。
この自愛も行き着く先は「ある」世界です。
自分で自分を満たす事ができる、呼吸するだけで満たされる境地です。
満たされるとは「ある」世界なんです。ということは認識の変化が自動的に置きます。
「なる」になれる認識変化になると思います。
また感情が自分の望みを教えてくれる事もあります。
感情を感じる事は自分を知る事ですから。
心と頭の中をなるべく一致させた方が、シンプルに「選択」ができるからです。
何を「選択」したいか、クリアにする助けになります。
感情は色々な側面を持っています。私は認識変化する時に大きな助けになるはずです。
971 :719:2015/09/06(日) 18:34:03 ID:cuxXqwgM0
>>957続き
>感じきると、フラットになって、「なりたい私」の選択がそこで初めて可能になる、ということでしょうか?
感じきるのはネガティブを感じたとしても、「今にいる」ことで、安心感へと変わるからです。
これはフラットとは関係ありません。
「なりたい私」の選択は、いつでも可能ですが、認識が変わってないと
現実に振り回されてる事が多いので、まずできないかなと。
むしろ、「なったのになんで!?」などと、関係のない現実と内面を絡めて、
「なった」ことを取り下げてしまう事すらある。
これを防ぐために「感じきる」で安心感を得て頂きたいし、
「安心感」を得れば認識の変更や、もっと言えばネガティブへの考え方の前提も崩れる。
また自愛にもなり、自分をよく知る事もできる、つまり願望がより明確になり選択もしやすい、という事です。
フラットとは0でもなく100でもない、50の位置にいること。
そして50の位置というのは、全てがある場所です。
つまり全てが「ある」世界です。
全てが「ある」世界はとは、「「ない」ももちろんある」と認められた世界。
(これを頭で理解するのに役立ったのが、二元論です)
全てが可能で、全てが不可能だとわかる。
「それならば私は、可能な世界を選ぼう」と思ったんです。(選択)
これは私の場合であって、フラットなど感じなくても、
器用な人はポンっと「なる」をしてしまいます。必要ないと言えばないです。
私は「二元論」を理解して初めて、自分の叶った世界が既にある事を知りました。
「既にある」は「なる」をする、強い支えになったんです。
器用な人はこんな過程も踏んでないと思います。
ですが、私はあえて丁寧に順序を踏んでいきました。それを基に書いてます。
ですから、勘違いして欲しくないのは、私の説明した内容が必ずしも必要な訳ではないということ。
なんでもそうですが、他人の言葉に力を持たせすぎると、ご自分の足枷をわざわざ作ってしまう事になります。
そうゆう意味でも、ご自分の感情や選択に一番の信頼を置き、丁寧に扱ってください。
丁寧に扱えば、いずれ本質が分かります。
そうすればもう、自分の感情に抗う意味のなさが分かると思います。
自然と他人の言葉は力をなくし、現実も力をなくしていくと思います。
972 :719:2015/09/06(日) 18:35:25 ID:cuxXqwgM0
>現象や感情を否定しながら「なりたい私」に選択することは不可能、
いや、その否定した出来事に引っ張られてしまうので、
否定をする事が悪いのではなく、現実を否定するということは、無意識にもあなたは現実を、
願いが叶わない現実、何やってもうまくいかない現実、などいう認識になってしまってる事が問題なのです。
認識が変わってる人は何を思っても良いというのは、現実を否定的に捉えたとしても、常に揺れ動いてるんです。
つまり、現実への認識を固める事がない。
それは「ある」世界を十分理解し、その中で現実を否定してるからなんです。
否定した瞬間に肯定してるならば、それは否定なのか肯定なのか分かりませんよね?
ですが、多くの人は現実を、関係のない要素を繋ぎ合わせた曖昧な物を根拠に
「否定した現実」を支え続けて、頑丈にしていきます。
そんな事をしてしまったら、現実が動ける訳がない。
期待を呼びたくないので、あまり書きたくないですが、
現実が動けるために、現実を否定して欲しくなかった、現実にレッテルを張って欲しくなかったのです。
理想じゃない世界だけど完璧だなとするのは、そうゆうわけです。
「ない」さえも存在してるのが「ある」世界なんです。
そして「ある」世界を初期設定するのが、
前提を崩すことであり、認識の変更であり、「なる」であり。
「既にあった」なのです。
>すべての現象、感情を何者とも関連付けずクリアにしておくことが「選択する」には大切なことなのか?と
ぐちゃぐちゃ考えたんだけども、719さんはこんな在り方でしょうか?
「選択」を難しく考えないでください。
ただ「選択」するには自分をよくわかっていないと、何を選択していいのかわからなくなるので、
自分の感情をしっかり見ましょう。と言いました。
人から相談された時によくあるのは、相談してる本人がどうしたいのかが
一番良く分かっていないという事です。そんな状態じゃ、何も選べないんです。
それを防ぐために、色々な事は惑わす物ではなく、教えてくれる材料だと言ったのです。
私の在り方は、上記を読んで分かって頂けたでしょうか?
2016.01.24