【達人】 願望抱いた時点で叶ってるのに、否定して妄想にしてしまうのは自分 「受け入れ態勢を整える」
373 :幸せな名無しさん:2013/11/07(木) 22:08:29 ID:Nn4t3/kg0

自分の内側で叶ってるって、妄想で楽しむってこと?



374 :幸せな名無しさん:2013/11/07(木) 22:28:52 ID:SYU.P9QE0

実際は内も外もないんで、現象としても叶うしかないってこと。
妄想を楽しむかどうかは関係ないんで好きにすればいい。

目の前にないのに妄想で楽しんでてもしょうがないとか不安だとか思うなら、
それこそ「内側で叶ってる」んじゃなくて「内側で叶ってるって妄想してる」だけ。
つまり願望抱いた時点で叶ってるのに、それを否定して妄想にしてしまうのは自分ってことだね。


375 :幸せな名無しさん:2013/11/07(木) 22:38:32 ID:Xa8sQ7L60

妄想力は良いと思うよ。想像豊かだし。でもして悪くは全然ないけど少し違うとは思う。

一つの指標としては、だけど
例えばワープしてその状況になった瞬間違和感なく立ちふるまえるか、
と考えてみて、いやその状況憧れで、場違いな感じでいたたまれないとか
実際その状況に投げ出された場合居心地がしっくりこないのは
「すごく離れた想像」なんじゃないかなと思う。これが全てじゃないけど指標になりうる一つね。

その理想場面にふさわしい自分に内面を押し上げる方法が
努力だったり、あまたあるメソッドの一つの役割かなと。
受け入れ態勢を整えるということね

感覚の違いとしては良くあるたとえだけど
通販で頼んだものが届くのを楽しみにしている状態かな。
あくまで「状態」の「感覚的」な意味において、だけね

届く時間とかそういう側面から通販でたとえたらまたややこしくなるから時間に関してはパス。


376 :幸せな名無しさん:2013/11/07(木) 23:16:11 ID:Nn4t3/kg0

>>374
>つまり願望抱いた時点で叶ってるのに、それを否定して妄想にしてしまうのは自分ってことだね。

「願望抱いた時点で叶ってる」って思えないんです。
目の前にない、手で触れない、味わえない…
どう対処したらいいんでしようか?



377 :幸せな名無しさん:2013/11/07(木) 23:52:49 ID:SYU.P9QE0

思えないなら無理に思おうとしないほうがいいよ。
それは「思えない」こと、そして「だから叶わない」ってことに実際よりもさらに強い力を与えてる。
そういうあなたの心理状態がそのまま現実になってる。

実際は願望抱いた時点で「自動的に」叶ってるんだよ。
あなたがそう思えるとか思えないとかにかかわらず。


でも潜在意識の知識とかで「そう思えないと叶わない」って聞くから
「そう思わないといけないはずだ」となって、現象化のハードルをあげてるんだ。あなた自身が。
読んでて意味不明かもしれないけど、潜在意識のセオリーなんてパラドックスなんだよ。

「思えないから叶わない」これは「思ってることが実現する」とかそういうことだと思うけど、
「思えないから」じゃなくて「思えないことをよくないと思ってる(否定している)から叶わないの。
あなたの心理状態「こんなことじゃダメだ」っていうのが現象化してる。

逆に「叶ってるとは思えないけど思えないんだからしょうがない」ってそこで終われば、
それはよくないことっていう否定に属性にならないから、実現も否定されない。

つまり「叶うと思える」ことを否定的にしか思えないなら、
「叶うと思えることに対して否定的にしか思えないこと」を肯定すればいいんだよ。
どこかの時点で、肯定すればいいわけ。


そしてそれでもできそうにないならそれは一旦置いておいて、
肯定的な気持ちになれることに目を向ければいい。
肯定っていうか、安心とかリラックス的なことね。日常のシンプルなことがいいよ。

特に、出来ないことに注目して「これじゃ叶わない」と思うタイプの人は
大体においてメソッドは逆効果になると思う。

メソッドは発案した人が「こうすれば楽になれるよ」っていう方法なわけで、
やってみて楽になれないなら意味ないよ。
そこで「そう思えるようになる対処法はどうしたら」とか言い出すと
さらに迷い込んで難民になるだけだから。


378 :幸せな名無しさん:2013/11/08(金) 00:18:48 ID:AYtR9AXE0

>>376
願望を抱いたときに「でも叶わないかも」っていう不足に目を向けてしまうのは、
当たり前の人間心理なんだから全然悪いことじゃない。

でも本当は全部あるんだよってことを聞いて、
単純な人や楽観的な人は簡単に叶えられたりするかもしれない。
で、あなたは多分そうではなくて、慎重なタイプなんだろう。
でもそれも悪いことじゃない。

どこかの時点ではあなたは慎重であることが必要だったってこと。
そうやって自分自身を守って生きてきたんだろうから、そういう自分に感謝してあげてもいいかもよ。
それも自分に対する肯定になるからね。


2016.02.10