908 :幸せな名無しさん:2015/09/04(金) 15:39:12 ID:yWMrD6Sg0
701さん
なんにも絡めずということは 、結局今を生きろ!ですよね。
全ての記憶意識的に追いやる努力は必用だけど。←ここだけが努力することかな?
前(未来)にいったら戻る、後(過去)にいったら戻るみたいな。
ただただ今にいて、目の前のことやるだけかー。
973 :719:2015/09/06(日) 18:59:51 ID:cuxXqwgM0
>>908さん
>なんにも絡めずということは 、結局今を生きろ!ですよね。
全ての記憶意識的に追いやる努力は必用だけど。←ここだけが努力することかな?
自我があるの記憶を全て追いやる事はできないですが
思い出したくない過去を思い出さない選択や、自動的に嫌な過去が蘇っても、
そこから気をそらすなどの対策をする選択はありますよね。
全ては自分の選択が現実を、そして今を、内面までも作ってるという事です。
その行動や選択をできるのは、いつでも「今だけ」ということです。
また、記憶についてですが
最初は努力が必要な程の苦痛が出てくるかもですが、
努力より自愛だというアプローチにして頂けたらと思います。
そして、これは私の場合ですが、切るや捨てると言ったアプローチより、
気づく、受け入れる、許すの方が、格段に変わりました。(まぁこれも「ある」世界での立ち位置でした)
なるべく楽に長く丁寧に、ご自分と向き合って頂きたいので。
記憶同士を関連づけないは言葉通りです。
>前(未来)にいったら戻る、後(過去)にいったら戻るみたいな。
せっかくなので細かくですが。
過去や未来に行っても良いですよ。これも自我や記憶がある限りは自動的にしてしまうので。
この時の感情を良く見て頂ければと思います。
それは未来の事を考えながらでも、今にいることでもありますから。
「昨日の飲み会楽しかったな」と過去へ思いを飛ばしてる時、
幸せな気持ちになりますがその幸せを感じてるのは、今ですから。
幸せ感じきってください。
ただ注意が必要なのは、「昨日は幸せだったのに、今日は・・・」という具合に、
記憶同士を関連づけない事です。
>ただただ今にいて、目の前のことやるだけかー。
はい、目の前の事を一生懸命にやるということは、今にいる事です。
軸をどうぞ今において、思いっきり満たされてください。
98 名前:719 投稿日:2015/09/12(土) 23:30:17 ID:r8uzspsE0
前スレで質問?ぽいものが合ったので、こちらでご返答させて頂きます。
また、私の体験談からの認識変更を話させて頂きますので、合わなかったら忘れてください。
自分の感情と選択がとても大切だと述べてきました。
そして、「選択の大切さはわかるが、感情を感じきることで自分を知れるとは、どうゆうことか?」ですが
紙に気持ちを書き出したりする時も何だか、頭を使っているなと思った時があったんです。
何かが引っかかると思ってる時に、「感情を感じきる」を丁寧にしていたら、
思考では分からないところまでグングン入っていくのを感じました。
目の前に起こった事柄から起こった感情は、
こうゆう時に私は、嬉しくて、悲しくて、腹が立ってと、分かりやすい。
こうゆう分かりやすい感情を感じきるが始まりますが、願望を叶えたいと思ってる時の
訳の分からないイライラや、「なる」をやってみたけどモヤモヤする、というような感情の方が
苦しかったりするのに、訳が分からないことが多いです。
そうゆう時も感情を感じきってみると
ただその感情を感じきるだけのように見えて、無意識で(意識的でも)
脳は勝手に「なんでイライラしてるの?」と何かに問いかけている事に気づきました。
何回もただ「感情を感じきる」をしてるだけなのに、ある日、ぶわっと本当の自分が求めている事が出てきます。
適当な言葉が見つからないのですが、世界が変わる瞬間です。
ブレインダンプなどはとても有効だと思います。私もたまにします。
でもブレインダンプでは心の奥の奥の底の底を見るのためには、少し限界があるかな?
というのが私の感想でした。全てが慣れてる人にはそんな事はないと思いますが。
自分が今何を考えているのか?視覚的に下ろすにはとても有効なので、
私も今でもしますが、やはり頭である程度わかっていることのような気がするんです。
(批判ではないです。あくまで私の個人の意見です)
それを確認する作業としては、ブレインダンプ以上に良いものはないかもしれません。
でも私は、自分の感情を感じきる事で、なんか良く分からない悲しみや自己否定、
イライラというものが発生してる源にたどり着いたように思います。
他人のせいだ、環境のせいだ、お金のせいだ、と思ってきた事が全てひっくり返されました。
自分は本当はこれが欲しくて、これに気づかなかったからかと。
すると全てがよくわかるので、想像以上に自由になり素直になり、本当にしたい事が分かりました。
そして全てがあっていいと、認められました。
そうゆう意味で、感情を感じきる事は、自分を良く知れるものだと思います。
感情が出てくる源はやはり記憶(=思い出、情報、経験)なのですが、忘れていた事ばかりです。
99 名前:719 投稿日:2015/09/12(土) 23:31:23 ID:r8uzspsE0
今思ってる願望、なりたい自分。
これらは、顕在意識でわかってることなので、容易く分かる事でしょう。
しかしそれが発生した源の本当の望みを知る事が、安心感につながり認識変更を呼ぶ助けになります。
この源が望んでることは案外違う事がわかったときいは、笑ってしまいます。
物事を斜めに見て、馬鹿にする癖も、馬鹿にしながらイライラしてるのも
感情を感じていたら、安心感が出てきて、ホッとしたんでしょうね、素直に認められました、
自分が自分を卑下していたからだと。
そして、本当は自分がしたいことを他人がやっていたから
自分にはその力がないと認めたくなかった事。
その心は自身がない事。
そして何より安心感が欲しかった事。
私はたくさん願ってきた事なんて、本当の意味で欲しかったんじゃなかったと気づきました。
お金も、好きな人も、仕事も、服も、心の奥深くの源が欲していたものに気づけば
手のひらを返したように、こだわりが消え、お金への執着心も消え、好きな人でなくてもいいとなり、
仕事も服もこだわりがなくなり、ただ、全てあると、満たされてると感じるのみでした。
だけど願いは消えませんよ。
しかし願望とギャップのある現実を、受け入れ楽しく生きれます。
そしてこれが「なる」を適用するには凄く良いんです。
こうゆう自分と向き合う作業は苦痛を伴ったりしますが、
感情を感じきっている安心感の中でわかると、素直に認めていけます。
100 名前:幸せな名無しさん 投稿日:2015/09/12(土) 23:46:35 ID:UgTa745o0
>>719さん、
以前質問したものです。回答ありがとうございます
源が欲していたものは、感じきることで掴めてきたんですか?
>感情が出てくる源はやはり記憶(=思い出、情報、経験)なのですが、忘れていた事ばかりです。←ん?
104 名前:719 投稿日:2015/09/13(日) 00:12:42 ID:cpwbdRbE0
>>100さん
すいません。今回の文章は特に解りにくかったですね。すみません。
ご指摘ありがたいです。
>源が欲していたものは、感じきることで掴めてきたんですか?
はい、私の体感はそうでした。
頭の中のものを、紙の上へ降ろすでは、できなかったと思っています。
そもそも考えていない事、思っていない事、もしくは見ようとしてなかったことが、源が欲してるモノだったので。
感情を感じきるたびに、無意識に何でそう思うのか?問いかけていたように思います。
答えは出さず放っておいても、ある日突然ポンと出たりします。
これは、感情を感じきるというアプローチから、無意識へ問うた事で出てきた答えかなと思います。
源に行った事で、全ての願いが許せたし、なぜ願うのかもわかりました。
そして、諦めではないのですが、願いが叶わない事も許せました。
ですから、全てが「ある」というのを許せました。
源を知って、一周したかんじですね。
>感情が出てくる源はやはり記憶(=思い出、情報、経験)なのですが、忘れていた事ばかりです。←ん?
これ解りにくかったですね、すいません。
源は記憶(=思い出、情報、経験)なんですが、
それらは、そこまで行かないと思い出さないような記憶でした。蓋をしてた記憶という感じでした。
101 名前:幸せな名無しさん 投稿日:2015/09/12(土) 23:51:53 ID:UgTa745o0
自分は本当はこれが欲しくて、これに気づかなかったからかと。
これっていうのは、源?にたどり着けた安心感のことかな?
106 名前:719 投稿日:2015/09/13(日) 00:34:54 ID:cpwbdRbE0
>>101さん
>自分は本当はこれが欲しくて、これに気づかなかったからかと。
私の場合ですが、頭で考えててもたどり着けなかったものが、
本当に求めてたものだったと理解しました。
ですので感情を感じきるが、より深いところへ導いてくれたと思ってます。
そして自分を自分で満たせるものが、何なのか?がわかったんだと思います。
つまりこれが欲しかったんです。
これらは個人個人違うと思います。
源にたどり着けたからといって、いきなり安心感などがある訳じゃないです。
自分の記憶と向き合って、「だからあれが欲しいのか?」「本当はこれが欲しかったんだ」とか
「実はそんなに欲しいものじゃなかった」など、人それぞれ、たくさん出てくると思います。
これらが解った後の方が、車が欲しい、服が欲しい、仕事が欲しい、恋人が欲しいなどの
願望に余計な固定観念みたいなものを付ける事なく素直に純粋に、願う事ができたように思います。
これによって、願いが叶いやすい、叶いにくいには言及しませんが、
達人たちの言ってきたことは、分かると思います。
私が一番嫌だった、同じところをループするということや、
自分で解決方法がだせない、というようなことに陥る事がなくなりました。
ですので、>>98-99はそれほど重大ではないですが、最後の一押しという感じですかね。
こんなことしなくても、腑に落ちてしまえば良いんだと思います。
ただ、私の場合もっと理解したいが強かったので、なんかここまでしてましたが。
107 名前:719 投稿日:2015/09/13(日) 00:44:12 ID:cpwbdRbE0
82さんの>>105が分かりやすいですね!
文章力があって羨ましいです。
私の拙いレスを役に立ったと言って頂けて、嬉しいです。
私の場合、ブレインダンプでは行き着けない先が、感情を感じきることで付けたんだと思ってます。
感情を感じきるは、認識の変更、自愛、自分を深く知る事、今にいることができるなど、
万能だなというのが私の感想です。
しかも即効性があるので、現実に振り回される事も防げます。
ですので、感情と選択が一番大切だと思っています。
私にとっては「エゴ」と言われるモノすらも、自分を教えてくれる手がかりです。
119 :幸せな名無しさん:2015/09/13(日) 11:50:33 ID:wvlRwD7M0
私は彼と付き合っていても「深い絆がほしい。二人の関係について安心したい」と
いつも思ってたんですが、これって裏を返せば「二人には絆がないから簡単に壊れてしまう」
という不安な自分を認定してたんですね。そしてその通りになってしまったのですが
こういうのがブレインダンプで知れるというかんじでしょうか。
121 名前:幸せな名無しさん 投稿日:2015/09/13(日) 12:36:27 ID:B/1XcVR20
>>119
私の場合はブレインダンプ中に自分自身への認定を書き出して気づきました。
ブレインダンプせずとも、他のメソッドを利用して気づく方法もあると思います。
私は慢性的にネガもエゴも強く、自信が持てず、何かしていないと不安という性質があったので、
ブレインダンプは半年ほど習慣的に行っていました。そのため、頭の中にあることを紙におろす作業を
かなり自然に行えるようになっていました。
719さんのおっしゃる通り、ブレインダンプでは頭で考えることの限界があるため、
感情のような体感を得るには遠回りな面もあるかもしれません。
また、719さんの方式(感情を感じ切る)なら徹底すればおそらく100%認識変更に至れますが、
ブレインダンプの繰り返しで100%至れるとはいえません(アファとの合わせ技でならいけますが、
それは「なる」とはスレチになるので省きますね)
ただ、ブレインダンプを使用した方法なら、地道な顕在意識での努力の積み重ねによって
認識変更に辿り着く事も不可能ではないと、今回の体験から思います。
自分の中にある感情・本当の望みを理解でき、自分の認定が全てと分かれば手段は何でも良いんです。
でも、119さんはもう気付いているから大丈夫ですね(*^^*)
あとは自分を信頼し、安心できれば大丈夫です。
123 名前:719 投稿日:2015/09/13(日) 16:46:37 ID:cpwbdRbE0
>>121さん
同じ感想を持ってくださる方がいると、嬉しいですね。ありがとうございます。
私もブレインダンプの有効性は凄く感じるんですが、
頭の中の思考を紙に降ろして、それを客観的に見る方法だと今は捉えてます。
しかし、どこかで頭で考えながらブレインダンプしていたし、紙に書かれる内容も予想していたように感じたし、
自分しかその紙を見ないのに、ずーっと繕ってる感が拭えなかったのが事実です。
今でも時々ブレインダンプしますが、その時は自分が今何を考えているのかを確認する時です。
視覚化すると客観的になりスッキリします。頭の中の掃除かもしれませんね。
しかし私の場合ですが、
ブレインダンプでは、認識変更へ導いてはくれなかったように思います。
頭で考えてるから、顕在意識の範囲を抜けれない。
頭では、自分の心の底の底、源というか根本というか、何でもいいのですが、そこへたどり着けなかった。
つまり、思考が及ばない領域というのが、潜在意識なんだと思うので、思考でそこまで行こうとするのは
無理があるように思います。(器用な人は行けてしまうと思いますが)
頭で考えたくない、休めたいといつも思っていた気がします。
思考はほったらかして、自分の感情を感じる事は、潜在意識へダイレクトにアクセスしてるように思います。
「全てがあるんだ」という安心感は、その時からどんどん流れてきて、いつの間にか満たしていきます。
自分を満たすものをしっかりと理解する、体感するは、これは頭ではわからないです。
思考ではたどり着けない。
その「自分を満たすものが何か?」それがわかることが、認識変更の答えかもしれないですね。
それが分かってしまえば、自分を自分でいつでも満たせますから、軸がしっかり自分の中に戻る感じです。
呼吸をするたびに満たされる境地かもしれません。ですから、やはり自愛は認識変更の手助けに
なりますし、突き詰めれば最後は同じところへ着くのだと思います。
だからと言って、願いがなくなる訳じゃないんです。
むしろより多くの願望が出てきますが、そのどれにも素直になり体験したいと思うようになります。
無意識に思っていた、「この歳で」とか「女だから」とか「自分には合わない、相応しくない」など、
取り去る事が意外と難しい固定概念が崩れるのを感じました。
本当に子供のように楽しめますし、求められます。
自分の力、を信じられるようになります。
これはもう揺るがない、確信です。
思えば、自分の根本の願いを知ること、ただ知る事が、自分を満たす事だったと思います。
感情の源というのか、記憶の源というかは分かりませんが、そこから出てくる願望は、それこそ、
何かをして得るというものではなくただ、その願望に気づくだけでいい、というようなものでした。
それが分かった後で、望む願望は、とてもクリアです。
同じ願望でも、何だか全く違う。
願望が叶わないという事さえ、存在していいと認められます。
そして、全てがある、既にあった、叶ってるも叶ってないも、すでに色んな可能性が
存在してる事が体感でき、そうしたら次は、そこから「体験したい願望」を選択していくのみです。
認識変更にも色々な段階があると思います。
潜在意識を理解しても、何かが苦しい。ブレインダンプしても苦しい。と思うなら
感情をとことん丁寧に感じきるが、そこを突き破ってくれると思います。
簡単なんですが、以外にしないんですよね。
自分の大切な感情に目を向けるということって。
感情を感じきるは本当に万能なので、感情に振り回された時に
落ち着きを得る即効性もありますし、時間もかかりません。
今にいるし、「ある」世界へ直結です。
何回も言っていますが、やはり自分の感情と選択以上に大切なモノはないと私は思います。
ここまでくるともう話が抽象的になってしまって、分かりづらくて申し訳ないです。
701さん
なんにも絡めずということは 、結局今を生きろ!ですよね。
全ての記憶意識的に追いやる努力は必用だけど。←ここだけが努力することかな?
前(未来)にいったら戻る、後(過去)にいったら戻るみたいな。
ただただ今にいて、目の前のことやるだけかー。
973 :719:2015/09/06(日) 18:59:51 ID:cuxXqwgM0
>>908さん
>なんにも絡めずということは 、結局今を生きろ!ですよね。
全ての記憶意識的に追いやる努力は必用だけど。←ここだけが努力することかな?
自我があるの記憶を全て追いやる事はできないですが
思い出したくない過去を思い出さない選択や、自動的に嫌な過去が蘇っても、
そこから気をそらすなどの対策をする選択はありますよね。
全ては自分の選択が現実を、そして今を、内面までも作ってるという事です。
その行動や選択をできるのは、いつでも「今だけ」ということです。
また、記憶についてですが
最初は努力が必要な程の苦痛が出てくるかもですが、
努力より自愛だというアプローチにして頂けたらと思います。
そして、これは私の場合ですが、切るや捨てると言ったアプローチより、
気づく、受け入れる、許すの方が、格段に変わりました。(まぁこれも「ある」世界での立ち位置でした)
なるべく楽に長く丁寧に、ご自分と向き合って頂きたいので。
記憶同士を関連づけないは言葉通りです。
>前(未来)にいったら戻る、後(過去)にいったら戻るみたいな。
せっかくなので細かくですが。
過去や未来に行っても良いですよ。これも自我や記憶がある限りは自動的にしてしまうので。
この時の感情を良く見て頂ければと思います。
それは未来の事を考えながらでも、今にいることでもありますから。
「昨日の飲み会楽しかったな」と過去へ思いを飛ばしてる時、
幸せな気持ちになりますがその幸せを感じてるのは、今ですから。
幸せ感じきってください。
ただ注意が必要なのは、「昨日は幸せだったのに、今日は・・・」という具合に、
記憶同士を関連づけない事です。
>ただただ今にいて、目の前のことやるだけかー。
はい、目の前の事を一生懸命にやるということは、今にいる事です。
軸をどうぞ今において、思いっきり満たされてください。
98 名前:719 投稿日:2015/09/12(土) 23:30:17 ID:r8uzspsE0
前スレで質問?ぽいものが合ったので、こちらでご返答させて頂きます。
また、私の体験談からの認識変更を話させて頂きますので、合わなかったら忘れてください。
自分の感情と選択がとても大切だと述べてきました。
そして、「選択の大切さはわかるが、感情を感じきることで自分を知れるとは、どうゆうことか?」ですが
紙に気持ちを書き出したりする時も何だか、頭を使っているなと思った時があったんです。
何かが引っかかると思ってる時に、「感情を感じきる」を丁寧にしていたら、
思考では分からないところまでグングン入っていくのを感じました。
目の前に起こった事柄から起こった感情は、
こうゆう時に私は、嬉しくて、悲しくて、腹が立ってと、分かりやすい。
こうゆう分かりやすい感情を感じきるが始まりますが、願望を叶えたいと思ってる時の
訳の分からないイライラや、「なる」をやってみたけどモヤモヤする、というような感情の方が
苦しかったりするのに、訳が分からないことが多いです。
そうゆう時も感情を感じきってみると
ただその感情を感じきるだけのように見えて、無意識で(意識的でも)
脳は勝手に「なんでイライラしてるの?」と何かに問いかけている事に気づきました。
何回もただ「感情を感じきる」をしてるだけなのに、ある日、ぶわっと本当の自分が求めている事が出てきます。
適当な言葉が見つからないのですが、世界が変わる瞬間です。
ブレインダンプなどはとても有効だと思います。私もたまにします。
でもブレインダンプでは心の奥の奥の底の底を見るのためには、少し限界があるかな?
というのが私の感想でした。全てが慣れてる人にはそんな事はないと思いますが。
自分が今何を考えているのか?視覚的に下ろすにはとても有効なので、
私も今でもしますが、やはり頭である程度わかっていることのような気がするんです。
(批判ではないです。あくまで私の個人の意見です)
それを確認する作業としては、ブレインダンプ以上に良いものはないかもしれません。
でも私は、自分の感情を感じきる事で、なんか良く分からない悲しみや自己否定、
イライラというものが発生してる源にたどり着いたように思います。
他人のせいだ、環境のせいだ、お金のせいだ、と思ってきた事が全てひっくり返されました。
自分は本当はこれが欲しくて、これに気づかなかったからかと。
すると全てがよくわかるので、想像以上に自由になり素直になり、本当にしたい事が分かりました。
そして全てがあっていいと、認められました。
そうゆう意味で、感情を感じきる事は、自分を良く知れるものだと思います。
感情が出てくる源はやはり記憶(=思い出、情報、経験)なのですが、忘れていた事ばかりです。
99 名前:719 投稿日:2015/09/12(土) 23:31:23 ID:r8uzspsE0
今思ってる願望、なりたい自分。
これらは、顕在意識でわかってることなので、容易く分かる事でしょう。
しかしそれが発生した源の本当の望みを知る事が、安心感につながり認識変更を呼ぶ助けになります。
この源が望んでることは案外違う事がわかったときいは、笑ってしまいます。
物事を斜めに見て、馬鹿にする癖も、馬鹿にしながらイライラしてるのも
感情を感じていたら、安心感が出てきて、ホッとしたんでしょうね、素直に認められました、
自分が自分を卑下していたからだと。
そして、本当は自分がしたいことを他人がやっていたから
自分にはその力がないと認めたくなかった事。
その心は自身がない事。
そして何より安心感が欲しかった事。
私はたくさん願ってきた事なんて、本当の意味で欲しかったんじゃなかったと気づきました。
お金も、好きな人も、仕事も、服も、心の奥深くの源が欲していたものに気づけば
手のひらを返したように、こだわりが消え、お金への執着心も消え、好きな人でなくてもいいとなり、
仕事も服もこだわりがなくなり、ただ、全てあると、満たされてると感じるのみでした。
だけど願いは消えませんよ。
しかし願望とギャップのある現実を、受け入れ楽しく生きれます。
そしてこれが「なる」を適用するには凄く良いんです。
こうゆう自分と向き合う作業は苦痛を伴ったりしますが、
感情を感じきっている安心感の中でわかると、素直に認めていけます。
100 名前:幸せな名無しさん 投稿日:2015/09/12(土) 23:46:35 ID:UgTa745o0
>>719さん、
以前質問したものです。回答ありがとうございます
源が欲していたものは、感じきることで掴めてきたんですか?
>感情が出てくる源はやはり記憶(=思い出、情報、経験)なのですが、忘れていた事ばかりです。←ん?
104 名前:719 投稿日:2015/09/13(日) 00:12:42 ID:cpwbdRbE0
>>100さん
すいません。今回の文章は特に解りにくかったですね。すみません。
ご指摘ありがたいです。
>源が欲していたものは、感じきることで掴めてきたんですか?
はい、私の体感はそうでした。
頭の中のものを、紙の上へ降ろすでは、できなかったと思っています。
そもそも考えていない事、思っていない事、もしくは見ようとしてなかったことが、源が欲してるモノだったので。
感情を感じきるたびに、無意識に何でそう思うのか?問いかけていたように思います。
答えは出さず放っておいても、ある日突然ポンと出たりします。
これは、感情を感じきるというアプローチから、無意識へ問うた事で出てきた答えかなと思います。
源に行った事で、全ての願いが許せたし、なぜ願うのかもわかりました。
そして、諦めではないのですが、願いが叶わない事も許せました。
ですから、全てが「ある」というのを許せました。
源を知って、一周したかんじですね。
>感情が出てくる源はやはり記憶(=思い出、情報、経験)なのですが、忘れていた事ばかりです。←ん?
これ解りにくかったですね、すいません。
源は記憶(=思い出、情報、経験)なんですが、
それらは、そこまで行かないと思い出さないような記憶でした。蓋をしてた記憶という感じでした。
101 名前:幸せな名無しさん 投稿日:2015/09/12(土) 23:51:53 ID:UgTa745o0
自分は本当はこれが欲しくて、これに気づかなかったからかと。
これっていうのは、源?にたどり着けた安心感のことかな?
106 名前:719 投稿日:2015/09/13(日) 00:34:54 ID:cpwbdRbE0
>>101さん
>自分は本当はこれが欲しくて、これに気づかなかったからかと。
私の場合ですが、頭で考えててもたどり着けなかったものが、
本当に求めてたものだったと理解しました。
ですので感情を感じきるが、より深いところへ導いてくれたと思ってます。
そして自分を自分で満たせるものが、何なのか?がわかったんだと思います。
つまりこれが欲しかったんです。
これらは個人個人違うと思います。
源にたどり着けたからといって、いきなり安心感などがある訳じゃないです。
自分の記憶と向き合って、「だからあれが欲しいのか?」「本当はこれが欲しかったんだ」とか
「実はそんなに欲しいものじゃなかった」など、人それぞれ、たくさん出てくると思います。
これらが解った後の方が、車が欲しい、服が欲しい、仕事が欲しい、恋人が欲しいなどの
願望に余計な固定観念みたいなものを付ける事なく素直に純粋に、願う事ができたように思います。
これによって、願いが叶いやすい、叶いにくいには言及しませんが、
達人たちの言ってきたことは、分かると思います。
私が一番嫌だった、同じところをループするということや、
自分で解決方法がだせない、というようなことに陥る事がなくなりました。
ですので、>>98-99はそれほど重大ではないですが、最後の一押しという感じですかね。
こんなことしなくても、腑に落ちてしまえば良いんだと思います。
ただ、私の場合もっと理解したいが強かったので、なんかここまでしてましたが。
107 名前:719 投稿日:2015/09/13(日) 00:44:12 ID:cpwbdRbE0
82さんの>>105が分かりやすいですね!
文章力があって羨ましいです。
私の拙いレスを役に立ったと言って頂けて、嬉しいです。
私の場合、ブレインダンプでは行き着けない先が、感情を感じきることで付けたんだと思ってます。
感情を感じきるは、認識の変更、自愛、自分を深く知る事、今にいることができるなど、
万能だなというのが私の感想です。
しかも即効性があるので、現実に振り回される事も防げます。
ですので、感情と選択が一番大切だと思っています。
私にとっては「エゴ」と言われるモノすらも、自分を教えてくれる手がかりです。
119 :幸せな名無しさん:2015/09/13(日) 11:50:33 ID:wvlRwD7M0
私は彼と付き合っていても「深い絆がほしい。二人の関係について安心したい」と
いつも思ってたんですが、これって裏を返せば「二人には絆がないから簡単に壊れてしまう」
という不安な自分を認定してたんですね。そしてその通りになってしまったのですが
こういうのがブレインダンプで知れるというかんじでしょうか。
121 名前:幸せな名無しさん 投稿日:2015/09/13(日) 12:36:27 ID:B/1XcVR20
>>119
私の場合はブレインダンプ中に自分自身への認定を書き出して気づきました。
ブレインダンプせずとも、他のメソッドを利用して気づく方法もあると思います。
私は慢性的にネガもエゴも強く、自信が持てず、何かしていないと不安という性質があったので、
ブレインダンプは半年ほど習慣的に行っていました。そのため、頭の中にあることを紙におろす作業を
かなり自然に行えるようになっていました。
719さんのおっしゃる通り、ブレインダンプでは頭で考えることの限界があるため、
感情のような体感を得るには遠回りな面もあるかもしれません。
また、719さんの方式(感情を感じ切る)なら徹底すればおそらく100%認識変更に至れますが、
ブレインダンプの繰り返しで100%至れるとはいえません(アファとの合わせ技でならいけますが、
それは「なる」とはスレチになるので省きますね)
ただ、ブレインダンプを使用した方法なら、地道な顕在意識での努力の積み重ねによって
認識変更に辿り着く事も不可能ではないと、今回の体験から思います。
自分の中にある感情・本当の望みを理解でき、自分の認定が全てと分かれば手段は何でも良いんです。
でも、119さんはもう気付いているから大丈夫ですね(*^^*)
あとは自分を信頼し、安心できれば大丈夫です。
123 名前:719 投稿日:2015/09/13(日) 16:46:37 ID:cpwbdRbE0
>>121さん
同じ感想を持ってくださる方がいると、嬉しいですね。ありがとうございます。
私もブレインダンプの有効性は凄く感じるんですが、
頭の中の思考を紙に降ろして、それを客観的に見る方法だと今は捉えてます。
しかし、どこかで頭で考えながらブレインダンプしていたし、紙に書かれる内容も予想していたように感じたし、
自分しかその紙を見ないのに、ずーっと繕ってる感が拭えなかったのが事実です。
今でも時々ブレインダンプしますが、その時は自分が今何を考えているのかを確認する時です。
視覚化すると客観的になりスッキリします。頭の中の掃除かもしれませんね。
しかし私の場合ですが、
ブレインダンプでは、認識変更へ導いてはくれなかったように思います。
頭で考えてるから、顕在意識の範囲を抜けれない。
頭では、自分の心の底の底、源というか根本というか、何でもいいのですが、そこへたどり着けなかった。
つまり、思考が及ばない領域というのが、潜在意識なんだと思うので、思考でそこまで行こうとするのは
無理があるように思います。(器用な人は行けてしまうと思いますが)
頭で考えたくない、休めたいといつも思っていた気がします。
思考はほったらかして、自分の感情を感じる事は、潜在意識へダイレクトにアクセスしてるように思います。
「全てがあるんだ」という安心感は、その時からどんどん流れてきて、いつの間にか満たしていきます。
自分を満たすものをしっかりと理解する、体感するは、これは頭ではわからないです。
思考ではたどり着けない。
その「自分を満たすものが何か?」それがわかることが、認識変更の答えかもしれないですね。
それが分かってしまえば、自分を自分でいつでも満たせますから、軸がしっかり自分の中に戻る感じです。
呼吸をするたびに満たされる境地かもしれません。ですから、やはり自愛は認識変更の手助けに
なりますし、突き詰めれば最後は同じところへ着くのだと思います。
だからと言って、願いがなくなる訳じゃないんです。
むしろより多くの願望が出てきますが、そのどれにも素直になり体験したいと思うようになります。
無意識に思っていた、「この歳で」とか「女だから」とか「自分には合わない、相応しくない」など、
取り去る事が意外と難しい固定概念が崩れるのを感じました。
本当に子供のように楽しめますし、求められます。
自分の力、を信じられるようになります。
これはもう揺るがない、確信です。
思えば、自分の根本の願いを知ること、ただ知る事が、自分を満たす事だったと思います。
感情の源というのか、記憶の源というかは分かりませんが、そこから出てくる願望は、それこそ、
何かをして得るというものではなくただ、その願望に気づくだけでいい、というようなものでした。
それが分かった後で、望む願望は、とてもクリアです。
同じ願望でも、何だか全く違う。
願望が叶わないという事さえ、存在していいと認められます。
そして、全てがある、既にあった、叶ってるも叶ってないも、すでに色んな可能性が
存在してる事が体感でき、そうしたら次は、そこから「体験したい願望」を選択していくのみです。
認識変更にも色々な段階があると思います。
潜在意識を理解しても、何かが苦しい。ブレインダンプしても苦しい。と思うなら
感情をとことん丁寧に感じきるが、そこを突き破ってくれると思います。
簡単なんですが、以外にしないんですよね。
自分の大切な感情に目を向けるということって。
感情を感じきるは本当に万能なので、感情に振り回された時に
落ち着きを得る即効性もありますし、時間もかかりません。
今にいるし、「ある」世界へ直結です。
何回も言っていますが、やはり自分の感情と選択以上に大切なモノはないと私は思います。
ここまでくるともう話が抽象的になってしまって、分かりづらくて申し訳ないです。
2016.02.15