498 :幸せな名無しさん:2013/11/13(水) 10:01:10 ID:ZSo..KP60
自己観察についてだけど
あれは実践者の状態や意気込み如何では空まわる可能性もある。
まとめでも最後のほう「ごっこ」と称されていたけどそんな感じ。
「叶えるため」に「観察」を必死に「修行」として行うもう一つのエゴが立ちあがってるみたいな。
観察しながらも「早く叶えろ」という思いが残りっぱなというか。そうすると頭爆発しちゃわない?
だから観察実践の前に感覚を養うことに集中したほうがいいかも。
一つの提案なんでめんどかったらしなくていいけど場所を特定するんだ体のどこかに。
安心できる領域。頭で考えるとこんがらがるから。
ものすご~くホっとしたとき、安堵したときって誰でも経験あると思うんだけど
(大変なものを落としたかもとおもったらあった!とか夢だったよかった!みたいな)
その瞬間は日常のあらゆる問題はとりあえずそっちのけで「あ~!!よかった」って
すごく一気にリラックスすると思うんだけど
その「あーよかった!」だけを感じている感じを
胸とかみぞおちとかお腹辺り、好きなところで意識的に感じる。
そこに領域を定める。そこに意識を向ければ安心であると決める。
何かよからぬエゴの囁きに飲み込まれそうになったらお腹なりを意識する。
ここは絶対安心の領域だから大丈夫だ、と思う。
訓練次第だけどこれで簡単に離れられるよ。
観察って言うと通常頭で実況中継的に行うから、
つい頭でするもんだと思ってぐるぐるってことはよくあると思うんだけど
要は無自覚な自分から自覚している自分に戻るだけなんだよね
頭からヒュっと離れる感じ。
頭に「自分」をいつも置いてると思うけど一時的に
頭に居た自分をお腹=絶対安心領域に移動させる感じ。
まあ合いそうだと思ったらぜひ。
私はこれで自己観察っていうか内観だけど、
本当の意味でできてる時間が増えたよ。比例して安心感も増加。
Sponsored Link
自己観察についてだけど
あれは実践者の状態や意気込み如何では空まわる可能性もある。
まとめでも最後のほう「ごっこ」と称されていたけどそんな感じ。
「叶えるため」に「観察」を必死に「修行」として行うもう一つのエゴが立ちあがってるみたいな。
観察しながらも「早く叶えろ」という思いが残りっぱなというか。そうすると頭爆発しちゃわない?
だから観察実践の前に感覚を養うことに集中したほうがいいかも。
一つの提案なんでめんどかったらしなくていいけど場所を特定するんだ体のどこかに。
安心できる領域。頭で考えるとこんがらがるから。
ものすご~くホっとしたとき、安堵したときって誰でも経験あると思うんだけど
(大変なものを落としたかもとおもったらあった!とか夢だったよかった!みたいな)
その瞬間は日常のあらゆる問題はとりあえずそっちのけで「あ~!!よかった」って
すごく一気にリラックスすると思うんだけど
その「あーよかった!」だけを感じている感じを
胸とかみぞおちとかお腹辺り、好きなところで意識的に感じる。
そこに領域を定める。そこに意識を向ければ安心であると決める。
何かよからぬエゴの囁きに飲み込まれそうになったらお腹なりを意識する。
ここは絶対安心の領域だから大丈夫だ、と思う。
訓練次第だけどこれで簡単に離れられるよ。
観察って言うと通常頭で実況中継的に行うから、
つい頭でするもんだと思ってぐるぐるってことはよくあると思うんだけど
要は無自覚な自分から自覚している自分に戻るだけなんだよね
頭からヒュっと離れる感じ。
頭に「自分」をいつも置いてると思うけど一時的に
頭に居た自分をお腹=絶対安心領域に移動させる感じ。
まあ合いそうだと思ったらぜひ。
私はこれで自己観察っていうか内観だけど、
本当の意味でできてる時間が増えたよ。比例して安心感も増加。
Sponsored Link
2016.04.03
tag:潜在意識を使いこなす達人が集うスレ20