【719式14】「愛おしい」という気持ちで各種メソッドすると より効果を感じられるのではと思います
240 :幸せな名無しさん:2015/11/30(月) 21:18:07 ID:2i3sSox20

719さん
自分の世界を愛おしいと思えたところで
観念のあぶり出しをして行くとうまくということ、
丁寧に書いてくださり、ありがとうございます。

今は、ただただ、目の前の現実が自分が作ったこと。
そして、他人も空間も自分だったんだってなんとなく受け入れることができてきました。
(これまではここで躓いていたんです)

ここから、愛しさが広がっていきそうです。
ゆっくりと自愛しながらやっていきます。



242 :719:2015/11/30(月) 21:31:23 ID:jGPLIys60

>>240さん
叶えたいから潜在意識をしったのに、
叶えたいという気持ちでメソッドや自愛をしろと言われても、という感じですよね。
でも、これの方がうまく行ってしまうんですよね。
急がば回れですね。

ですが、あなたのレスを読んで、もうかなり達人さんの域に入ってきてますよ。
「愛おしさ」を持つという事は、簡単ですが難しいので。
躓いていたという事ですが、乗り越えられましたね。
叶ってる世界だから、きっと乗り越えたんでしょうね。
おめでとうございます。

すべては潜在意識の思惑どうりなんじゃないでしょうか?
ここまできたら、もう「なる」なんて簡単ですよね。
どうぞ、好きなように認識をして、自由にご自分の世界をつくってください。


236 :幸せな名無しさん:2015/11/30(月) 21:02:24 ID:Ue.BoGBo0

叶った世界なら自然と全てが愛おしい、かあ…。
これが感じれてないってことはやっぱ叶ってない世界にいるのかなあ。
叶った世界だから良いことも嫌なこともあってもいいわけだけど、
叶った世界でも嫌なことがあるのが許せない自分がいる。


238 :幸せな名無しさん:2015/11/30(月) 21:14:27 ID:/8PDil9w0

>>236
許せない自分が存在しているのも叶った世界だよ。
叶った世界の中に『嫌な事があるのは許せない~』とか
『まるで叶ってない世界の中にいるみたい~』と思っている貴方がいるだけだよ。



239 :719:2015/11/30(月) 21:17:34 ID:jGPLIys60

>>236さん
今回書いた事は、ある程度認識の変更なり、
潜在意識を長く理解してきた人向けですので気になさらないでください。
お伝えしたかった事は>>208で書いた事です。

「叶った世界にいて、今日起こった事全てが、
叶った世界を構成するのに必要不可欠な存在だった。」


と認識すると、楽ですよ、ということです。
そして本当に、叶った世界だからこそ今日という日が必要だったんだと思います。
私の書き込みを見て、否定的な認識を深めてしまう場合は、どうぞ忘れてください。


244 :236:2015/11/30(月) 22:41:47 ID:Ue.BoGBo0

>>238 >>239
お二人ともレスありがとうございます。
許せない自分もまた叶ってる世界の一部なんですね。
これって自愛に似てるかも、どこまでも許すというか、叶ってるで包んでいくっていうか…。

自分の認識がどこまで進んでるのかは不明ですが、
>>208の内容は割りとすんなり?ああそうだなって感じました。
でも安心感とか愛とかよく出てきますが、他のアプローチでもこのアプローチでも感じなくて、
そこでいつも、?ってなってます。

>>240の方の書き込みみて、
目の前の現実が自分が作ったこと、他人も空間も自分だったとか
分かりたいなあ。腑に落ちればそういったものを感じるのかなあなんて思うこの頃です。



248 :719:2015/12/01(火) 00:42:01 ID:jJ4hV7sA0

>>244さん
>これって自愛に似てるかも、どこまでも許すというか、叶ってるで包んでいくっていうか…。

ええ、そうなんです。気づかれました?
逆の見方をすると、自愛は認識変更にとても有効ですよ。
自愛に力を入れるのはとってもいいですよ、オススメです。

>>208の内容は割りとすんなり?ああそうだなって感じました。
でも安心感とか愛とかよく出てきますが、他のアプローチでもこのアプローチでも感じなくて、
そこでいつも、?ってなってます。


「あぁ、そうだな」と感じられるなら、それが愛しいと思う気持ちと同じだと思いますよ。
言葉とは見えないものなので、人は言葉(というか単語)にそれぞれ個別のイメージを持っています。
男女でかなり違うし、年齢でも言葉への印象って違いますよね。
ですから、ピッタリと合わせる必要はないですよ。

他人と感覚が違うから、まだまだだとするのは違います。
しっかりと、体感し納得してる部分があるんですから
その自分だけの感覚を頼りにしていってください。

あなたが「あぁ、そうだな」と体感できた部分
それは私にとっての「愛おしい」と感じたのと同じようなものだと思いますよ。

どうか、他人にご自分の感覚を合わすのではなく、
ご自分の肯定的な感覚を頼りにしてみてください。


243 :幸せな名無しさん:2015/11/30(月) 22:12:21 ID:.d3uqBBU0

>>216の719さん
>>210です
ご丁寧にお返事、ありがとうございます。

今回719さんが書いてくださったことは、
桑田さんの「叶っているからこその研ナオコ」を指しているかなと思うのですが、
719さん式に、そこから更に一歩踏み込んで欠けることのできない要素であった、としてみると、
目の前のどんな現象も完璧な一枚絵を構成するピースのひとつであるわけで
本当に感謝と愛おしさを感じますね。
というかそれしか感じられないというか…

意識の中に身体があることも、
目の前のすべてが自分の潜在意識のあらわれであることも納得です。

うーん、なんかガラスの仮面の紅天女思い出したw
パコと魔法の絵本も見てみようかな。
(嫌われる勇気も読みました!ありがとうございます)

いずれにしても、ただ楽しむだけですね



249 :719:2015/12/01(火) 00:59:44 ID:jJ4hV7sA0

>>243さん
嫌われる勇気」を読んでくださった方ですね。覚えています。
レスを読むとかなりの勢いで進化なさってますね!すごいです。
私の伝えたい事をたくさん汲み取っていただきありがとうございます。

>パコと魔法の絵本も見てみようかな

なんて事はないんですが、映画の最後で絵本を指しながら阿部サダヲが
「その絵本は全然売れなかったんですよ。でも世界一幸せな絵本です」
みたいな台詞があるんです。

その台詞を聞いたとき「これって。。。認識の変更だよね!?」って私はとっさに画面に叫びましたw
現実では見向きもされない絵本だけど、そんなことはお構いなしに世界一幸せな絵本としてしまったんです。
誰がなんと言おうと、その絵本は世界で一番幸せな絵本なんです。
そう決めてしまえば、もうそうなんですよね。

これって「なる」だ!とも思いました。

私がしたい認識の変更、
難しいと思っている認識の変更。
「なる」もわからない・・・
と思ってた時だったので、感動しました。


この絵本のように、自分で自分の認識を好きなように創ってしまえばいいんだと。
あぁ、こんなに簡単にしていいんだんぁ、って思いました。

何回も見ている映画なのに、今まで気づかなかったんです。
このように認識の変更なんて、日常の些細なところから始まるし
些細な部分に気づきは詰まっていて
これらに気づくには、リラックスしていて満たされてるときが多いということですね。

どうぞよろしければ「パコと魔法の絵本」ご覧ください。


245 :幸せな名無しさん:2015/11/30(月) 23:45:09 ID:CLOzNT.U0

>>228の719さんへ。
重ね重ねご丁寧に本当に感謝です。
ワープした途端、あるっていうのが前提になりますものね。

あと、どこかの書き込みにあったのですが、
鏡の中の世界を叶った世界だとして、そこへワープする。
そこは鏡に映った世界だからアベコベです。
今、思うとこれも2元論ですねw

昨日からの719さんと皆さまの遣り取りを拝見して、なぜか胸のあたりがホワーっと温かいです。
愛おしいと思うっていうの、そう感じられてきます。
ありがとうございます。


246 :幸せな名無しさん:2015/12/01(火) 00:15:36 ID:A3//Vs4s0

719さん
確かに眼前の全ては自分が創り出したものですね。
そして、願望を叶えてくれている世界でもあります。
そう思うと「愛おしい」という感覚が理屈抜きで感じられます^ ^

お陰様で、それをただ感じていればいいという気がします。
ちょっと気がついたら「愛おしい」感覚に浸ってみたいと思います^_^
ありがとうございました!



250 :719:2015/12/01(火) 01:07:38 ID:jJ4hV7sA0

>>245さん>>246さん
理屈抜きで愛おしいと思えるって、かなりの上級者なんですよ。
私なんて悪戦苦闘し、やっとできた、って感じでしたから。ヘトヘトですw

どうぞそのまま温かい気持ちで、好きな世界を楽しんでください。

また「愛おしい」という気持ちで、各種メソッドするとより効果を感じられるんじゃないかな?と思います。

でもそこまで行くと、もうメソッドは必要ないって分かってしまうからメソッドしようと思わないかもですが、
もしするときは、そんなリラックスした温かい気持ちの中で行ってみてください。
オススメです。



2017.02.20