【報告】自分の本能に従って生きていれば、願望も自然と叶っていく「自分の心に耳を傾ける」
485 :幸せな名無しさん:2013/05/18(土) 05:35:14 ID:.GzKk8.M0

やばい、自由になってしまったw
自分の本能に従って生きていたらめちゃくちゃ人生が楽しくなった。
願望も自然と叶っていてる。別に叶えようとしてないのに。

やってることもほとんどない。
ただ自分がしたいように好きなことしてるだけ。笑
嫌いな奴とは一切関わらなかったり、好きな人とだけと付き合ってる。
食事も好きなものだけ食べて、嫌いな物は一切たべてないw

1日3食とかも別に守ってない。食べたい時に好きなものを食べる。
食べたくない時には食べない。

寝る時も、寝たい時に寝て自然に起きるのを待ってる。
目覚まし時計もセットしてねぇわ。笑
寝れないときは寝れなくていい。寝れない自分を受け入れる。
起きれなかったら起きれなくていいwそのときはその時で受け入れる。

お金も使い放題。買いたいものを買う。
いらないものは買わないし捨てる。
電気とか光熱費とかまったく気にしてない。
俺が使いたいだけ使う!w

恋愛とかも好きな人がいたら速攻でアポローチしてるw
相手に好かれることも何もしてねーわ。

言いたいことは素直にストレートに言ってる。
怒りたいときは怒ってるw

セッ○スしたいときはする。

本当に動物みたいになってしまった。笑
理性とかなんすか?状態w

なのに人生が最高にうまくいってる。
最高に楽しい・・・!


486 :幸せな名無しさん:2013/05/18(土) 05:57:51 ID:.GzKk8.M0

知識とかまじでいらね!つか邪魔だったわ。
俺が役に立ったのは

「願望を叶えるために必要なことはなにもない」

「自分の観念以外に願望実現を妨げているものはない」

「どんな自分であろうと完璧で愛されている(たとえ犯罪者だろうが)」

「エゴに願望を叶える力はない、○○しなければ△△できないはエゴ」

「自分=世界」

これくらかね・・・?
あとは特に・・・・・

ああ、あと
「これをすれば願望が叶う」っていうのはないってこと!
願望を叶えるためのパターン化なんてできないのさ。
勉強をすれば合格できる・・・・でも勉強したけど合格できなかった人なんて腐るほどいる。

まあ元々関係ないんだけどねw

願望を実現させるために身に着けた知識が逆に
願望の実現を遠ざけていたとはなんとも悲しいねぇww

知識なんて全部捨てろ。
世の中の常識や他人の言ってることなんて全部嘘だし、いちいち真に受ける必要もない。
どんなに成功した人や尊敬してる人の言ってることでも真に受ける必要はない。

自分の好きなように考え好きなようにするのが一番さ、俺にとってはね!



487 :幸せな名無しさん:2013/05/18(土) 07:32:18 ID:IO5.tlKE0

>>486
すごい!
朝から気分が晴れました(^^)/

自分が楽しい、気分が良い
と感じることをしていればいいんですよね。

聞きたいんですが、486さんは
不安や心配が襲ってきたりした時はどうしていましたか?



491 :幸せな名無しさん:2013/05/18(土) 09:43:20 ID:.GzKk8.M0

>>487
チケットの1章の最後の方を参考に。


488 :幸せな名無しさん:2013/05/18(土) 07:44:24 ID:OLhRDb1o0

>>486
今すぐ欲しいけどどこにも売ってないとか、
今すぐ食べたいけど、買いに行くのが面倒だから嫌だっていうときはどんな気持ちでいるの?
めちゃくちゃ悔しがったり落ち込んだりこんな世界に文句言いまくって
わめいたりしてスッキリするとか?

本能に従うって自分の事がよくわかってる人じゃないとだめじゃない?



492 :幸せな名無しさん:2013/05/18(土) 09:44:03 ID:.GzKk8.M0

>>488
自分の好きなようにすればいいよ。
試してみたら?


490 :幸せな名無しさん:2013/05/18(土) 09:08:59 ID:SnzBfMsIO

>>485
例えば、良く嫌いな人の悪口を言ったりすると願望が遠のくというよね?
そういうのもなく、言いまくっても関係ない?
苦手な人が居て、良い所を探そうとして辛くなる(汗)



493 :幸せな名無しさん:2013/05/18(土) 09:46:09 ID:.GzKk8.M0

>>490
へぇ、初めて知ったw
そういうのって、そう言って、洗脳して搾取しようとしてんじゃないの?w
悪口言っても願望叶えてる人なんていくらでもいるよw


494 :幸せな名無しさん:2013/05/18(土) 10:30:54 ID:xcJqWNZMO

>>486
弁護士やってる友達がまさにこんなかんじ。
もちろん職務上の倫理は守ってるけど、知識より動物的勘を優先したほうがうまくいくらしい。

本当に自由って感じがする。
でも瞑想とかジム行ったりとか、そういう部分は真面目にやってるっぽい。
自分の声に忠実なんだろうな。



510 :幸せな名無しさん:2013/05/18(土) 12:47:42 ID:9ad4bQI20

まあ悪口とかは言わない方がいいよ。
自分=世界だから自分もダメージうけるし。ダメージは受けない方がいいでしょ。
自分を大切にね!それと、悪口と自分の意見を言うことは違うからね。

あと、願望実現と悪口を言うことは関係ない。
だって、悪口言っても水飲めるじゃんw水を飲むも願望実現だということを忘れないように。
まあ7章の罪悪感のところを見てみるといいかも。
悪い奴ほど稼げてる理由がわかる。

願望実現スレは趣味感覚で見るのがいいかもね。
願望を叶えるために他人の成功体験談をまねるのは迷宮入りするからやめたほうがいいよw

合格した人の勉強法を真似しても合格した人もいれば不合格の人もいる。
○○ダイエット法を試して痩せた人もいれば太った人もいる。
分離にいる限り叶ったり叶わなかったりするから当たり前なんだけど。
別にこのスレ否定してるわけじゃないからねw

自分の心に耳を傾けるのが一番さ。
自分をよく知るといいよ。


511 :486:2013/05/18(土) 12:54:47 ID:9ad4bQI20

ああ、あと大事なことを言い忘れた・・・!
達人のisaが言っていたことだけど、
本当の願望は「自分を今より好きになること」

お金が欲しいとか恋人に愛されたいとかは、
本当の願望である“自分を今より好きになる”ための手段に過ぎない。



526 :幸せな名無しさん:2013/05/18(土) 15:02:49 ID:BBSkmDGg0

>>486
「これをすれば願望は叶う」てのはないと言うが
「観念が願望成就を妨げる」なら、妨げる観念は何とかしなくていいの??



544 :幸せな名無しさん:2013/05/18(土) 22:00:56 ID:N.ujp0oI0

>>526
観念は別になんとかしてもいいし何もしなくてもいいよ。
ただ、知っとくといいかもね。


527 :幸せな名無しさん:2013/05/18(土) 15:07:16 ID:BBSkmDGg0

>>511
遠回しに「自分を好きになったら叶う」と言いたいの?


545 :幸せな名無しさん:2013/05/18(土) 22:02:02 ID:N.ujp0oI0


>>527
そういうことじゃない。説明しにくいんだがね。
自愛と願望達成は別物。自愛はただの自愛。


554 :幸せな名無しさん:2013/05/19(日) 14:09:19 ID:jsALf6Tg0

>>544
願望を妨げるのが観念でそれを何ともしなくていいなら、
ずっと願望を妨げる観念はそこに居続けるから叶わない事にならないか?


559 :486:2013/05/19(日) 17:21:11 ID:3sPkQels0

>>554
そこがまたエゴの餌なんだな。
「観念をどうにかしなければ願望はかなわない」もエゴ 。





560 :486:2013/05/19(日) 17:48:04 ID:3sPkQels0

昨日完全に認識が変更したw
俺が言いたいことは、自分の声を聞いてあげろ!ってことかな。
方法依存症になるな!

自分を大好きな愛する人との子どもだと思って扱ってみな。
その子どもの訴えている声を聞かないで、なんで達人とか成功した人とか
偉い人の言葉ばっかに目を向けるの?

そして、その偉い人の言ったことを子どもに押しつけている。
なんで子どもの訴えている声を聴いてあげないの?

子どもは親に自分のことについて理解してほしいんだよ。
とことん自分のことに興味を持ってもらいたい。
自分の思ってることを親に聞いてほしい。

なのに、きみらは子どものことを無視して、
○○メソッドやら役に立つ知識とかを押しつけている。
それって愛してるって言わないだろう?
親のエゴを押しつけているだけだ。

願望が叶うとか叶わないとか本当はどうでもいいんだよ。
親に愛されていないと感じるから子どもは願望を叶えることに必死になってるんだ。
願望を叶えれば親に愛される、認めてもらえると思うようになる。
だから、願望を叶えることに必死に執着する。

でも、親から無償の愛を感じれば、別に願望なんて叶わなくてもどうでもよくなる。
だって、それが本当の望みだったのだから。


ためしに自分を愛する人との子どもだと思って扱ってみ。
君たちは、どんなことをしているのだろうか?

子どもの訴える声を無視してるんじゃないかね。

自分の子どもは何が好きなのか?何が嫌いなのか?
今何を感じてるのか?何を恐れているのか?
何が心配なのか?何に不満を感じているのか?
どういうことを思ってるのか?どういう風な人生をおくりたいのか?
何が欲しがってるのか?

子どもの訴える声をとことん聞くんだよ。
そしてそれを全て受け止めてあげる。全部だよ。

それが愛するってことさ!


2017.11.07