465 :431:2013/11/25(月) 17:57:10 ID:9..qin0k0
思考とかが幻想なのは知識としてはわかってるつもり。
達人さん達の言う別の領域だの大きな意識だのも幻想だって事にびっくりしたの。
みんなただの勘違いでこの板に書き込んでるって事よね?
472 :409:2013/11/25(月) 21:57:12 ID:ym.SczjU0
>>465
言うまでも無くどこかの落書き程度にお読みください。
「私自身」が幻想である、という事実は一切の疑問の余地をも残さないものであります。
ですので「私は幻ってことは分かりました。ところで願望はどうなるのでしょう?」と
疑問を持つことはあり得ません。
また、私自身が幻想であることを本当に理解したのであれば
「大いなる意識」や「目覚め」などの言葉が大した意味も持たないことは明白であるはずなのです。
同時にそれを獲得する個人もそれにシフトする個人も無いことを確信します。
そして、誰かの意見でそれに疑いをかけたり自信を持ったりということが無くなるのです。
とまあ理解しがたいお堅い文章を書いてしまいましたが、
つまり思考で捉えたと思っているものは全部、思考で納得できるように
無意識のうちに繋いだ辻褄合わせだということです。
それに良いも悪いも正しいも間違いもなく、ただ単に辻褄合わせが行われた、それだけなので
別に何を考えてしまってもそれに対して悩むこともメソッドをやる必要もないでしょう。
逆に「思考って何でもリアルに感じれて面白いな」ぐらいでいた方が真剣に悩むよりも数倍楽しいと思います。
この板で言う気付きにも近くなるんじゃないかな。まあ気付きにこだわる必要ないですが。
さて、そろそろこのスレとは無関係のことばかりになってきたし、
私もまあまあ長々と書いたのでそろそろ引っ込みます。
ありがとうと言ってくださった方、こちらこそありがとうございました。
486 :幸せな名無しさん:2013/11/26(火) 12:26:53 ID:1WyjXivA0
>>472
でも普段の生活でいくら幻想だからといって、自分の愛する人が目の前で病気かケガかなんかで
苦しんでて「幻想だから」といってほっとくわけにもいかないよな。まーこれは思いきり現実的な話だからさ。
明日車のローン支払日←幻想だからいっか。
って払わんわけにもなー。
487 :409:2013/11/26(火) 15:47:32 ID:f5G2V4T.0
>>486
グッドタイミングで目に入ったのでレス返しときます。
それは完全な「周りが幻想で私だけがリアルだ」状態です。
愛する人のケガ、ローンなど、あなたにとって不都合なものだけが幻想なのではありません。
いまいち言いたいことが伝わらないみたいで何か良い表現ないかと模索しているのですが、
何かが幻想で何かが本物、という境界がそもそもの間違いなんですよ。
ですから「本物の私も居ないし幻想も無い」ということを今までのレスで書いてきました。
ついでで申し訳ありませんが「別の領域」もありません。これについてはまた機会があれば。
幻想だということがたとえ分かっていても、それに対してリアクションしてはいけないといことでは断じてありません。
例えば、小説もアニメも漫才もコントも殆どがフィクションものでありますが、
それに対して「これはフィクションだから笑ってはいけない」なんて思いませんよね。
むしろ泣くも笑うも思いっきり楽しみますよね。それと同じ感覚です。
レスに突っ込んでいうなら、
>幻想だからといって自分の愛する人が目の前で病気かケガかなんかで苦しんでて
「幻想だから」といってほっとく
幻想だから他人のケガをほっときましょうとは一言も言っていませんし、
ローンの支払いも幻想だから払わなくていいですよとも言っていません。
まず何故そのような考えが起きたのかと言うと、結局それらも思考による辻褄合わせなのです。
「全ては幻想」と聞いてなんとか思考の範疇におさめるためにアレヤコレヤ条件なり理屈なり、
「現実(的な考え)」という切り札までも持ち出して無理やりにでも納得しようとします。
それが失敗に終われば再び今までの慣れ親しんだ考えに再帰し「私」をてこでも放そうとしないのです。
とにもかくにも、まずは思考による関連付けや辻褄合わせに気付くことが第一です。
今でこそ私もこのように書かせてもらっていますが、以前の私はこういうスピ系のものに対して
かなり思い違いをしていた部分もありました。
ここで私のレスを読んでイライラしている人もいらっしゃるであろう、そのお気持ちもよく分かるつもりです。
だからこそ、無暗に「別の領域」や「本当の自分」を体感しようとするのではなく、
まずはその出発点である自分の思考の動きによくよく注意してもらいたいのです。
その動きに徹底して気付くことができれば、一切の言葉も「真理」も要らなくなり、
それを「獲得する」とか「目覚める」ということ自体が幻想であったこともよく分かると思います。
余談ですけど「全てが幻想」なんて突然言われても出た出た(笑)と思いますよね(笑)
私もこういう言葉はクサすぎて使いたくないんですけど、言葉にするとこうなっちゃうんで、
しゃあないなと許してもらえればと思います。
489 :幸せな名無しさん:2013/11/26(火) 19:59:46 ID:eVofKupc0
思考でわかろうとするからイライラするし、わかりたくなるんだよね。
だけど、ほっといても思考が止むことはないし別の領域というのが無いのだとしても安心感に浸りたい。
別の領域に身をおいてる感覚も幻想?
498 :409:2013/11/27(水) 03:01:57 ID:jGQm9C7o0
>>489
>>487にも書きましたが、まずは観察が大事です。
>だけど、ほっといても思考が止むことはないし別の領域というのが無いのだとしても安心感に浸りたい。
本当にいついかなるときも思考が止むことはないのでしょうか。
その証拠は何なのか、何を根拠にそう思ったのでしょう?
そして、何故「安心感」に浸りたいのでしょうか?
>別の領域に身をおいてる感覚も幻想?
この話題に入る前にちょっと待ってください。先程の質問に自分なりに答えてみたでしょうか。
スルーしたなら是非この先を読む前に答えてみてもらいたいのですが、
先程の質問をしたのは特にそれの答えが聞きたかったわけではありません。
質問の答えを考えた瞬間、大変に自分が納得しやすい、これが当然だ、リアルだ、
と思えるような「自分の考え」が浮かんできたことと思います。
「だって一日中考えてるし」「なんとなく不安だから安心したいだからかな」
すると、もう一目瞭然です。
あなたにとっての「当然」だったり「リアル」だったりは全部思考がそうたらしめているってことがです。
つまり、あなたの悩みも「別の領域」も「安心感」も全部、「(思考にとっての)悩み」
「(思考にとっての)別の領域」「(思考にとっての)安心感」だったということです。
じゃあもう全部思考による一人相撲だったんですから、
安心感も別の領域も、それに悩みも最初から無かったのです。
あなたはもう悩むことも安心することもなくただそこにある、それだけです。
勿論「今まで通りの生活」が流れてくるかもしれません。
ですが「(思考にとっての)今までの生活」と気付いていれば
目の前のなんやかんや(勿論思考も)を自然とあるがままを許せていることでしょう。
まさに「許すことなく許している」のです。全く力のいらない、自然なんです。
ですから「別の領域に身を置いている状態」も「そうでない状態」も追及する必要はありません。
>思考でわかろうとするからイライラするし、わかりたくなるんだよね
この指摘はとても鋭いと思います。
何かしら力を入れようとするからイライラするし分かる分からないの天秤に振られるのです。
511 :幸せな名無しさん:2013/12/01(日) 08:27:57 ID:5JpOqu8w0
外で起こっていることは、まったく関係ないのです。
あなたがまだ外の世界に、失望、不満など"反応”し続けているのなら
「あなたは変わっていない。だから現実は変わらない」これが強調されるだけです。
逆説的ですが
「現実が変わらない」と言って、それに”反応”し続けるなら、あなたは変わっていないのです!
だから現実も変わらないのです。なぜなら、あなたが変わっていないから。
あなたが変わる、というのは、現実が変わらなくても、あなたの行動が変わることです。
あなたが変わると、外の世界で何が起きるかなど、まったく気になりません。
自分が、これからどうあるか何者であるか、どう感じていくかをただ決めるだけです。
なぜなら、あなたがそうしたいからです。
それが理由です。他の理由は必要ありません。
他の選択はありません。周りで 何が起きようとも。
あなたの好きなように感じ方を「選ぶ」のです。
すると…
外の世界がそれを反映し始めます。
by bashar
607 :幸せな名無しさん:2013/12/15(日) 22:21:50 ID:GthUiE8E0
…よくそんなに次から次へと質問が思いつくね。
いや、ごめん。
一生懸命なんでしょうし探究心旺盛なんでしょうね。
でもなんだか、同じところで、くるくるバットの周りを回って、勝手に目を回して煙出してる状態というか。
プールの中で、何かを掴もうと必死でもがいて、勝手に溺れてるというか。
全身力抜いて、ポカーンと身を任せてしまえば、気持ちよく水面を漂うことができるのに。
…みたいなことを思ってしまった。
数十秒でもいいから、思考を止めて、今この瞬間を感じてみたら?
一回でもやったことあるのかな?
まあ体感しちゃうと、答えは自分の中にあるのがわかってくるので自己完結して、
結果、スレが前みたいに静かwになってしまうかもしれんけど。
Sponsored Link
思考とかが幻想なのは知識としてはわかってるつもり。
達人さん達の言う別の領域だの大きな意識だのも幻想だって事にびっくりしたの。
みんなただの勘違いでこの板に書き込んでるって事よね?
472 :409:2013/11/25(月) 21:57:12 ID:ym.SczjU0
>>465
言うまでも無くどこかの落書き程度にお読みください。
「私自身」が幻想である、という事実は一切の疑問の余地をも残さないものであります。
ですので「私は幻ってことは分かりました。ところで願望はどうなるのでしょう?」と
疑問を持つことはあり得ません。
また、私自身が幻想であることを本当に理解したのであれば
「大いなる意識」や「目覚め」などの言葉が大した意味も持たないことは明白であるはずなのです。
同時にそれを獲得する個人もそれにシフトする個人も無いことを確信します。
そして、誰かの意見でそれに疑いをかけたり自信を持ったりということが無くなるのです。
とまあ理解しがたいお堅い文章を書いてしまいましたが、
つまり思考で捉えたと思っているものは全部、思考で納得できるように
無意識のうちに繋いだ辻褄合わせだということです。
それに良いも悪いも正しいも間違いもなく、ただ単に辻褄合わせが行われた、それだけなので
別に何を考えてしまってもそれに対して悩むこともメソッドをやる必要もないでしょう。
逆に「思考って何でもリアルに感じれて面白いな」ぐらいでいた方が真剣に悩むよりも数倍楽しいと思います。
この板で言う気付きにも近くなるんじゃないかな。まあ気付きにこだわる必要ないですが。
さて、そろそろこのスレとは無関係のことばかりになってきたし、
私もまあまあ長々と書いたのでそろそろ引っ込みます。
ありがとうと言ってくださった方、こちらこそありがとうございました。
486 :幸せな名無しさん:2013/11/26(火) 12:26:53 ID:1WyjXivA0
>>472
でも普段の生活でいくら幻想だからといって、自分の愛する人が目の前で病気かケガかなんかで
苦しんでて「幻想だから」といってほっとくわけにもいかないよな。まーこれは思いきり現実的な話だからさ。
明日車のローン支払日←幻想だからいっか。
って払わんわけにもなー。
487 :409:2013/11/26(火) 15:47:32 ID:f5G2V4T.0
>>486
グッドタイミングで目に入ったのでレス返しときます。
それは完全な「周りが幻想で私だけがリアルだ」状態です。
愛する人のケガ、ローンなど、あなたにとって不都合なものだけが幻想なのではありません。
いまいち言いたいことが伝わらないみたいで何か良い表現ないかと模索しているのですが、
何かが幻想で何かが本物、という境界がそもそもの間違いなんですよ。
ですから「本物の私も居ないし幻想も無い」ということを今までのレスで書いてきました。
ついでで申し訳ありませんが「別の領域」もありません。これについてはまた機会があれば。
幻想だということがたとえ分かっていても、それに対してリアクションしてはいけないといことでは断じてありません。
例えば、小説もアニメも漫才もコントも殆どがフィクションものでありますが、
それに対して「これはフィクションだから笑ってはいけない」なんて思いませんよね。
むしろ泣くも笑うも思いっきり楽しみますよね。それと同じ感覚です。
レスに突っ込んでいうなら、
>幻想だからといって自分の愛する人が目の前で病気かケガかなんかで苦しんでて
「幻想だから」といってほっとく
幻想だから他人のケガをほっときましょうとは一言も言っていませんし、
ローンの支払いも幻想だから払わなくていいですよとも言っていません。
まず何故そのような考えが起きたのかと言うと、結局それらも思考による辻褄合わせなのです。
「全ては幻想」と聞いてなんとか思考の範疇におさめるためにアレヤコレヤ条件なり理屈なり、
「現実(的な考え)」という切り札までも持ち出して無理やりにでも納得しようとします。
それが失敗に終われば再び今までの慣れ親しんだ考えに再帰し「私」をてこでも放そうとしないのです。
とにもかくにも、まずは思考による関連付けや辻褄合わせに気付くことが第一です。
今でこそ私もこのように書かせてもらっていますが、以前の私はこういうスピ系のものに対して
かなり思い違いをしていた部分もありました。
ここで私のレスを読んでイライラしている人もいらっしゃるであろう、そのお気持ちもよく分かるつもりです。
だからこそ、無暗に「別の領域」や「本当の自分」を体感しようとするのではなく、
まずはその出発点である自分の思考の動きによくよく注意してもらいたいのです。
その動きに徹底して気付くことができれば、一切の言葉も「真理」も要らなくなり、
それを「獲得する」とか「目覚める」ということ自体が幻想であったこともよく分かると思います。
余談ですけど「全てが幻想」なんて突然言われても出た出た(笑)と思いますよね(笑)
私もこういう言葉はクサすぎて使いたくないんですけど、言葉にするとこうなっちゃうんで、
しゃあないなと許してもらえればと思います。
489 :幸せな名無しさん:2013/11/26(火) 19:59:46 ID:eVofKupc0
思考でわかろうとするからイライラするし、わかりたくなるんだよね。
だけど、ほっといても思考が止むことはないし別の領域というのが無いのだとしても安心感に浸りたい。
別の領域に身をおいてる感覚も幻想?
498 :409:2013/11/27(水) 03:01:57 ID:jGQm9C7o0
>>489
>>487にも書きましたが、まずは観察が大事です。
>だけど、ほっといても思考が止むことはないし別の領域というのが無いのだとしても安心感に浸りたい。
本当にいついかなるときも思考が止むことはないのでしょうか。
その証拠は何なのか、何を根拠にそう思ったのでしょう?
そして、何故「安心感」に浸りたいのでしょうか?
>別の領域に身をおいてる感覚も幻想?
この話題に入る前にちょっと待ってください。先程の質問に自分なりに答えてみたでしょうか。
スルーしたなら是非この先を読む前に答えてみてもらいたいのですが、
先程の質問をしたのは特にそれの答えが聞きたかったわけではありません。
質問の答えを考えた瞬間、大変に自分が納得しやすい、これが当然だ、リアルだ、
と思えるような「自分の考え」が浮かんできたことと思います。
「だって一日中考えてるし」「なんとなく不安だから安心したいだからかな」
すると、もう一目瞭然です。
あなたにとっての「当然」だったり「リアル」だったりは全部思考がそうたらしめているってことがです。
つまり、あなたの悩みも「別の領域」も「安心感」も全部、「(思考にとっての)悩み」
「(思考にとっての)別の領域」「(思考にとっての)安心感」だったということです。
じゃあもう全部思考による一人相撲だったんですから、
安心感も別の領域も、それに悩みも最初から無かったのです。
あなたはもう悩むことも安心することもなくただそこにある、それだけです。
勿論「今まで通りの生活」が流れてくるかもしれません。
ですが「(思考にとっての)今までの生活」と気付いていれば
目の前のなんやかんや(勿論思考も)を自然とあるがままを許せていることでしょう。
まさに「許すことなく許している」のです。全く力のいらない、自然なんです。
ですから「別の領域に身を置いている状態」も「そうでない状態」も追及する必要はありません。
>思考でわかろうとするからイライラするし、わかりたくなるんだよね
この指摘はとても鋭いと思います。
何かしら力を入れようとするからイライラするし分かる分からないの天秤に振られるのです。
511 :幸せな名無しさん:2013/12/01(日) 08:27:57 ID:5JpOqu8w0
外で起こっていることは、まったく関係ないのです。
あなたがまだ外の世界に、失望、不満など"反応”し続けているのなら
「あなたは変わっていない。だから現実は変わらない」これが強調されるだけです。
逆説的ですが
「現実が変わらない」と言って、それに”反応”し続けるなら、あなたは変わっていないのです!
だから現実も変わらないのです。なぜなら、あなたが変わっていないから。
あなたが変わる、というのは、現実が変わらなくても、あなたの行動が変わることです。
あなたが変わると、外の世界で何が起きるかなど、まったく気になりません。
自分が、これからどうあるか何者であるか、どう感じていくかをただ決めるだけです。
なぜなら、あなたがそうしたいからです。
それが理由です。他の理由は必要ありません。
他の選択はありません。周りで 何が起きようとも。
あなたの好きなように感じ方を「選ぶ」のです。
すると…
外の世界がそれを反映し始めます。
by bashar
607 :幸せな名無しさん:2013/12/15(日) 22:21:50 ID:GthUiE8E0
…よくそんなに次から次へと質問が思いつくね。
いや、ごめん。
一生懸命なんでしょうし探究心旺盛なんでしょうね。
でもなんだか、同じところで、くるくるバットの周りを回って、勝手に目を回して煙出してる状態というか。
プールの中で、何かを掴もうと必死でもがいて、勝手に溺れてるというか。
全身力抜いて、ポカーンと身を任せてしまえば、気持ちよく水面を漂うことができるのに。
…みたいなことを思ってしまった。
数十秒でもいいから、思考を止めて、今この瞬間を感じてみたら?
一回でもやったことあるのかな?
まあ体感しちゃうと、答えは自分の中にあるのがわかってくるので自己完結して、
結果、スレが前みたいに静かwになってしまうかもしれんけど。
Sponsored Link
2014.09.21
tag:自己観察スレ1