885 :幸せな名無しさん:2013/04/09(火) 20:14:53 ID:bXd9cTCgO
なんか結局、このスレを立てた元祖1さんの言うことが、納得!になってきた。
桑田さんが話していることと通じてて、実感したことが沢山あるから、
1さんが言うことが今、四年の年月を経てたどり着いたところだ。
1さんは、凄い反発にあってた。
桑田さんの、自分でコントロール出来ないとか
自由意思はないとかそんなんも同じく凄い反発する人がいる。
自分も最初は、自分が持った願いが叶わないなら意味がないって思って、凄い反発があった。
でも、後悔したことさえも、自分の責任ではないんだと思えて楽になった。
コントロールなんて出来ないんだって思って反発がある人はそこから抜け出すことをオススメする。
ごり押しでどうにかしようともがいたものは、歪むんだ。
本来自然に真っ直ぐに上に進むものを、願望と言う名のハンドルで
軌道修正を無理矢理かけてる感覚があったときは、崖からガラガラと落ちていった。
この表現しか思い付かないくらい、ハンドル握ってごり押したとたん、落ちた。
それからもがきまくって連鎖で悪化した。
それでまた、どうにかしなきゃと実践頑張ったけど叶ったり叶わなかったりを繰り返した。
そりゃそうだ。そりゃ叶ったり叶わなかったりだ。
1さん、もう見てないかもだけど、ありがとう。
892 :幸せな名無しさん:2013/04/09(火) 23:33:12 ID:IamA/ZfQ0
自分は元祖1を読んでいなかったが
別方向で、1と同じような丸なげに認識変更した。
なんだかんだあっても、たどり着くところは同じなんだな。
928 :幸せな名無しさん:2013/04/11(木) 01:34:06 ID:m/LrMiQg0
元祖1のレスを読んだけど、思考を止めようとすること以外の全ての思考を止め、
完璧である潜在意識に丸投げするということは分かった。
でも、これを実践して日常生活できるの?と思ってしまったんだが。
931 :幸せな名無しさん:2013/04/11(木) 11:24:54 ID:VSTUev/gO
>>928
そんなに、ギチギチに思考を止める必要はないですよ。普段通りで。
ただ、私たちは、何か願望を持つとき、
必ずといっていいほど、足りない→欲しいからくると思います。
それは、何か特定のものに対しての不足感から生まれてくることがほとんどじゃないでしょうか。
あれがないから欲しい。これが上手くいかないからここを上手くいかせたいなど。
例えばですね、自分の場合、職場で人事異動や転勤が度々あるわけですけど、
場所、環境、人間、立場、仕事内容………。いろいろ、こうあって欲しいという願いが出てきます。
その時その時で、願うのは、場所だったり環境だったり人間だったりと
自分の思考により不足感を感じていることが変わっていることに気付いたわけです。
前に、自分の得意分野を存分に生かすことが出来た時、
自分の立場を脅かす存在が現れることを、特に恐れた時期がありました。
思考全開でしたね。そんな人は来るな!と願ってました。
人事異動で、まさに、得意分野がかぶる人が来まして…。
一年間は、ヒヤヒヤしながら仕事したわけです。
そのような経験が重なったことでも気付きはありましたが、
人事異動の頃は、その点について全く考えないようにしたわけです。
これが思考を止めるというやつですね。
自分でこうであってほしいってのも一切考えなくなりました。
ただ、全信頼をもって、私にとって最適にお願いします。と頼んで終わりです。
それでやはり上手くいくし、とにかく、変なことにならないというのが一番近い表現になるのですが、
それに気付いた今、最高に気持ちのよい職場に用意してもらいました。
それは自分がやった訳じゃなく、なんかすんごい神様みたいなもんです。
自分では無理だと気づくこと、
神でも何でもいいですがそれが全部やってくれると信頼すること。
何かに迷うとき、特定の願いが出てきたときに、思考を止めること、
以上が自分のコツです。
引っ越しも迷ってましたが、迷いから神様にお尋ねしてほっといたら
家の鍵が壊れ修復に時間かかるし引っ越さないといけなくなって、
引っ越したんですが、引っ越しして本当に良かったです。
前に不満もっていたいくつかのことが全て!解消されました。
他にもこのような経験が重なりました。
だから、特定の何かに拘る人は、既にある(全て最適に用意済み)ことを感じにくいかもしれませんね。
特定の何かを願う瞬間、それがないと言ってるようなもんですからね。
だから、別に願う必要もないってことでしょうか。
934 :幸せな名無しさん:2013/04/11(木) 12:34:16 ID:ZvLbC2pM0
そうだなあ
必要というより願望というか憧れからくるんじゃないの?欲しいって
トイレットペーパーが足りなくなったら必要だけど
トイレットペーパー欲しいですって願望抱かないよね
よっぽど切羽詰まった状況は別にしてw
きれいな芸能人に憧れて
ああなりたいって願望はあっても
ああなる必要があるとは思わないような
935 :幸せな名無しさん:2013/04/11(木) 13:10:01 ID:yZxr55fw0
934さんの内容、
よく云われ、私個人的にも何故?だった『本願だけは叶わない』の答えを知った思いです。
944 :幸せな名無しさん:2013/04/11(木) 23:27:52 ID:m/LrMiQg0
>>931
丁寧なレスをしていただき、ありがとうございます。
元祖1さんは思考を止める目的以外の思考すべてを止め、
さらに五感で感じることも止めると書かれていたので、
どうやって生活するんだ…とか、楽しさすらなくなってしまいそう…、
まるで修行だな、と思っていました。
しかし、そこまで極端に思考を止める必要がないと教えていただき、ちょっと敷居が下がりました。
確かに願望を思いつくとき、足りないと感じていると思います。
丸投げというのは、出来れば本当に楽だと思いますし、
いつも思考を止めていられるわけではないのですが
やってみると気分は落ち着きます。
>それは自分がやった訳じゃなく、なんかすんごい神様みたいなもんです。
>自分では無理だと気づくこと、神でも何でもいいですがそれが全部やってくれると信頼すること。
ここを読んだとき、「神様の奇跡が起きる」アファを思い出しました。
あれも自分の意思でどうこうするのではなく神様に丸投げしてしまう方法ですよね。
また、イメージングしたり自分でコントロールしようとして自滅した体験は結構ありますので、
「自分では無理だと気付く」というのはなんとなく府に落ちました。
>何かに迷うとき、特定の願いが出てきたときに、思考を止めること、以上が自分のコツです。
この思考を止める、というのがなかなか厄介なのですが、885さんは
どのようにして止められているのでしょうか?
946 :幸せな名無しさん:2013/04/12(金) 07:10:12 ID:ckwNvla6O
>>944
こちらこそ、ご丁寧にありがとうございます。
思考を止めるコツは、自分の場合ですが、これも散々言われてますが、
今にとどまります。今を生きます。
自分は不器用なんで、考えながら何かをやるとか出来ないんです。
だから、それを利用してました。
ここでも例えを出すと、
お金がいくらか必要になるとします。
どうしよう?となりますよね。
それに伴った様々な自分の考えが不安等、時にはメソッドの効果の期待さえ
わいてくることもありましたが、そういった思考がわいてきた時は、打ち消すことを第一にして、
それにかかわる一切の思考を他にずらす感じです。
メソッドはもちろんそれに関するものはやりません。
不器用さを生かして、目の前にある小さなことでも体を動かしてやってました。
思考がわく→止めようと決意する→何か違うことに専念する
ってだけのことを最初はひたすら繰り返してました。
趣味でも映画でもお喋りでもたまった仕事でも掃除でも……。
やることは思い付けば山ほどあります。
まぁ、自分は暇な時間はいろいろ考えちゃうんで簡単に言うと忙しくしちゃったって話ですかね。
慣れてきたら一石二鳥だ!と思える行動を選んでやれるようになりました。
部屋綺麗になるし趣味は高まるし仕事は極めるしみたいに、
思考止める度に前進しちゃうわね、みたいな、自分の得になることを今はやろうとしてます。
運転するとき、よくいらん考えわくんですが、好きな歌をガンガンかけて歌うことで考えなくなりますし。
なんか、簡単な上、わかりきったことをくどくなりましたが。ごめんなさい。
949 :幸せな名無しさん:2013/04/12(金) 17:21:42 ID:HvH716rE0
>>946
また、分かりやすいレスをいただきありがとうございます。
レスを拝見していると元祖1さんのスレにあった、ヴィパッサナー瞑想を連想しました。
私もつい思考してしまう癖が付いてしまっています。しかも心配や自己嫌悪など
かなり非生産的な思考である場合が多いと気付きました。
今まで自己観察やセドナなどで思考に気付き距離を取ることをしていましたが、
何かをやって思考をほかにずらすというのは、今まで意識したことがなかったのでとても参考になりました。
>思考止める度に前進しちゃうわね、みたいな、
自分の可能性も高まり、思考もなくなり、ということで本当に一石二鳥ですね。
なんだか行動すること自体に楽しそうな雰囲気が伝わってきました。
余談ですが私は怠惰な性格なのでなかなか億劫で出来ないようなことも多いのですが、
思考を止めるためと割り切れば抵抗なく出来そうな気がしてきました。
それで自然と必要なお金が手に入るとしたら本当に最高です。
885さんは手に入れてらっしゃると思うので、これをお尋ねするのは野暮ですねw
教えていただき、ありがとうございました。
950 :幸せな名無しさん:2013/04/12(金) 18:48:51 ID:ckwNvla6O
>>949
お金は、引っ越しの時も綺麗にその分入りましたし、ちょっと春物の服が欲しいと思って、
注文してましたが臨時収入が12万入るのでまぁ十分です。
自分は、大金を手にするほど達人ではありませんが、
必要ならばそのように用意されるので、
自分の中では、お金を必要なだけ入ってくると認定してるのかもしれません。
大金は、欲しい反面、恐怖もぬぐいきれなくて、
もともと思考全開な人なので、大金持ったら持ったでいろいろ考えそうで。
こんなものでちょうどいいです。
ただ、今はとにかく心地行くいたいというのが一番重要で
思考を止めることで心地よくなるのでそこだけはきちんとやってます。
あ、あとは変な嬉しい妄想は気持ち悪い笑顔でやるときもあります。
思考を止めるというよりも、ずらす、反らす方が近いですね。
なんか嫌な気持ちがわいてきたら、はいやめ!と言って妄想始めることもよくあります。
ズボラは自分もですよ。体動かしたくないときはゲームに夢中になったり
自分にもんのすごい都合のよいストーリーを思い浮かべてはニヤニヤしてます。
結局は、苦しんでもどうにもならんことはならんからです。
なかなか、苦しい思いをしてきたから、開き直ったのかもしれません。
951 :幸せな名無しさん:2013/04/12(金) 20:10:32 ID:HvH716rE0
>>950
ありがとうございます。流石、としか言いようがないです。
うらやましくも、すごいなあと思いました。
885さんのレスと自分の体験をすり合わせてみて、
思考が不幸の原因ということは分かり始めたので、少し道が拓けた気分です。
ありがとうございます。
また、変な嬉しい妄想というのは、俗に言うイメージをすることと思うのですが
思考を止める行動以外にも色々されているのですね(それも思考をそらすためだと思いますが)。
>結局は、苦しんでもどうにもならんことはならんからです。
これは僭越ですが本当に共感できます。現実に苦しみ、うまくいく方法を模索して苦しみ、
メソッドを追いかけて苦しみ…wという感じでしたので。もう終わりにしようと思います。
964 :幸せな名無しさん:2013/04/13(土) 12:59:35 ID:9kL//2RsO
>>951
いやいや、なんか話し込んでしまいましたね。
とても穏やかな優しい方なのが文面から感じられたので、つい(^_^;)
自分も長かったし、一度は八方塞がりになった身です。
しかし、今思い返すとその頃も今も、自分が爆発寸前で安定剤飲んでもがいていようと、
気分良くいようと、世界は知らんふりして流れていました。
朝起きて気分悪かろうと爽やかだろうと、鳥はさえずり太陽は照らし、人はせかせかと動き回り…。
自分とは関係ないところで勝手に進んでる。そんな感覚でした。
変化を望むことに、降参した。という思いです。
疲れたんです。メソッドやれば良くなるか?ワクワクしてれば?手放せば?
という、現状と願いを照らし合わせては、変わらないと嘆き、叶わないと泣き、あの手この手を使う毎日に。
変わらないんですよ。
変化を望めば望むほど、苦しくなります。
ただし、変わることができることもあります。
内面は、すぐに変わることができる。苦しまないこともできる。
こう言われても、苦しいんだから仕方ない。凄くわかります。
安定剤飲んでた時は、苦しみたくなくても苦しかった。
ここまでくると、やはり医療に頼るのが良いと思います。
自分の場合は、医者にかかったわけではなく、
貰い集めた安定剤を飲んでました。医者に行く気力さえなかった。
でも、内面を変えることができるならどうにかして頑張って変えよう!じゃ、やはり苦しいでしょう。
矛盾してるようですが、内面さえ頑張って変える必要はない。
なぜ、変わらなきゃならないのか?を知ることです。
ありのままでよい。怒っても叫んでも泣いても好きでも嫌いでも気分良くても悪くてもよい。
桑田さんのブログを読んで、元祖1さんを合わせて、
とにかく自分には何の責任もない!!と思えたとき、自由を感じましたね。
「変化を望む=願望」でしたが、変化しなくてもよいに変えた途端に
願望として高く掲げていたものは消滅しました。楽になりましたねー。
勝手に進んでいきますから、どう生きても同じ人生ならば、楽に生きた方がよい。という感じです。
なんか結局、このスレを立てた元祖1さんの言うことが、納得!になってきた。
桑田さんが話していることと通じてて、実感したことが沢山あるから、
1さんが言うことが今、四年の年月を経てたどり着いたところだ。
1さんは、凄い反発にあってた。
桑田さんの、自分でコントロール出来ないとか
自由意思はないとかそんなんも同じく凄い反発する人がいる。
自分も最初は、自分が持った願いが叶わないなら意味がないって思って、凄い反発があった。
でも、後悔したことさえも、自分の責任ではないんだと思えて楽になった。
コントロールなんて出来ないんだって思って反発がある人はそこから抜け出すことをオススメする。
ごり押しでどうにかしようともがいたものは、歪むんだ。
本来自然に真っ直ぐに上に進むものを、願望と言う名のハンドルで
軌道修正を無理矢理かけてる感覚があったときは、崖からガラガラと落ちていった。
この表現しか思い付かないくらい、ハンドル握ってごり押したとたん、落ちた。
それからもがきまくって連鎖で悪化した。
それでまた、どうにかしなきゃと実践頑張ったけど叶ったり叶わなかったりを繰り返した。
そりゃそうだ。そりゃ叶ったり叶わなかったりだ。
1さん、もう見てないかもだけど、ありがとう。
892 :幸せな名無しさん:2013/04/09(火) 23:33:12 ID:IamA/ZfQ0
自分は元祖1を読んでいなかったが
別方向で、1と同じような丸なげに認識変更した。
なんだかんだあっても、たどり着くところは同じなんだな。
928 :幸せな名無しさん:2013/04/11(木) 01:34:06 ID:m/LrMiQg0
元祖1のレスを読んだけど、思考を止めようとすること以外の全ての思考を止め、
完璧である潜在意識に丸投げするということは分かった。
でも、これを実践して日常生活できるの?と思ってしまったんだが。
931 :幸せな名無しさん:2013/04/11(木) 11:24:54 ID:VSTUev/gO
>>928
そんなに、ギチギチに思考を止める必要はないですよ。普段通りで。
ただ、私たちは、何か願望を持つとき、
必ずといっていいほど、足りない→欲しいからくると思います。
それは、何か特定のものに対しての不足感から生まれてくることがほとんどじゃないでしょうか。
あれがないから欲しい。これが上手くいかないからここを上手くいかせたいなど。
例えばですね、自分の場合、職場で人事異動や転勤が度々あるわけですけど、
場所、環境、人間、立場、仕事内容………。いろいろ、こうあって欲しいという願いが出てきます。
その時その時で、願うのは、場所だったり環境だったり人間だったりと
自分の思考により不足感を感じていることが変わっていることに気付いたわけです。
前に、自分の得意分野を存分に生かすことが出来た時、
自分の立場を脅かす存在が現れることを、特に恐れた時期がありました。
思考全開でしたね。そんな人は来るな!と願ってました。
人事異動で、まさに、得意分野がかぶる人が来まして…。
一年間は、ヒヤヒヤしながら仕事したわけです。
そのような経験が重なったことでも気付きはありましたが、
人事異動の頃は、その点について全く考えないようにしたわけです。
これが思考を止めるというやつですね。
自分でこうであってほしいってのも一切考えなくなりました。
ただ、全信頼をもって、私にとって最適にお願いします。と頼んで終わりです。
それでやはり上手くいくし、とにかく、変なことにならないというのが一番近い表現になるのですが、
それに気付いた今、最高に気持ちのよい職場に用意してもらいました。
それは自分がやった訳じゃなく、なんかすんごい神様みたいなもんです。
自分では無理だと気づくこと、
神でも何でもいいですがそれが全部やってくれると信頼すること。
何かに迷うとき、特定の願いが出てきたときに、思考を止めること、
以上が自分のコツです。
引っ越しも迷ってましたが、迷いから神様にお尋ねしてほっといたら
家の鍵が壊れ修復に時間かかるし引っ越さないといけなくなって、
引っ越したんですが、引っ越しして本当に良かったです。
前に不満もっていたいくつかのことが全て!解消されました。
他にもこのような経験が重なりました。
だから、特定の何かに拘る人は、既にある(全て最適に用意済み)ことを感じにくいかもしれませんね。
特定の何かを願う瞬間、それがないと言ってるようなもんですからね。
だから、別に願う必要もないってことでしょうか。
934 :幸せな名無しさん:2013/04/11(木) 12:34:16 ID:ZvLbC2pM0
そうだなあ
必要というより願望というか憧れからくるんじゃないの?欲しいって
トイレットペーパーが足りなくなったら必要だけど
トイレットペーパー欲しいですって願望抱かないよね
よっぽど切羽詰まった状況は別にしてw
きれいな芸能人に憧れて
ああなりたいって願望はあっても
ああなる必要があるとは思わないような
935 :幸せな名無しさん:2013/04/11(木) 13:10:01 ID:yZxr55fw0
934さんの内容、
よく云われ、私個人的にも何故?だった『本願だけは叶わない』の答えを知った思いです。
944 :幸せな名無しさん:2013/04/11(木) 23:27:52 ID:m/LrMiQg0
>>931
丁寧なレスをしていただき、ありがとうございます。
元祖1さんは思考を止める目的以外の思考すべてを止め、
さらに五感で感じることも止めると書かれていたので、
どうやって生活するんだ…とか、楽しさすらなくなってしまいそう…、
まるで修行だな、と思っていました。
しかし、そこまで極端に思考を止める必要がないと教えていただき、ちょっと敷居が下がりました。
確かに願望を思いつくとき、足りないと感じていると思います。
丸投げというのは、出来れば本当に楽だと思いますし、
いつも思考を止めていられるわけではないのですが
やってみると気分は落ち着きます。
>それは自分がやった訳じゃなく、なんかすんごい神様みたいなもんです。
>自分では無理だと気づくこと、神でも何でもいいですがそれが全部やってくれると信頼すること。
ここを読んだとき、「神様の奇跡が起きる」アファを思い出しました。
あれも自分の意思でどうこうするのではなく神様に丸投げしてしまう方法ですよね。
また、イメージングしたり自分でコントロールしようとして自滅した体験は結構ありますので、
「自分では無理だと気付く」というのはなんとなく府に落ちました。
>何かに迷うとき、特定の願いが出てきたときに、思考を止めること、以上が自分のコツです。
この思考を止める、というのがなかなか厄介なのですが、885さんは
どのようにして止められているのでしょうか?
946 :幸せな名無しさん:2013/04/12(金) 07:10:12 ID:ckwNvla6O
>>944
こちらこそ、ご丁寧にありがとうございます。
思考を止めるコツは、自分の場合ですが、これも散々言われてますが、
今にとどまります。今を生きます。
自分は不器用なんで、考えながら何かをやるとか出来ないんです。
だから、それを利用してました。
ここでも例えを出すと、
お金がいくらか必要になるとします。
どうしよう?となりますよね。
それに伴った様々な自分の考えが不安等、時にはメソッドの効果の期待さえ
わいてくることもありましたが、そういった思考がわいてきた時は、打ち消すことを第一にして、
それにかかわる一切の思考を他にずらす感じです。
メソッドはもちろんそれに関するものはやりません。
不器用さを生かして、目の前にある小さなことでも体を動かしてやってました。
思考がわく→止めようと決意する→何か違うことに専念する
ってだけのことを最初はひたすら繰り返してました。
趣味でも映画でもお喋りでもたまった仕事でも掃除でも……。
やることは思い付けば山ほどあります。
まぁ、自分は暇な時間はいろいろ考えちゃうんで簡単に言うと忙しくしちゃったって話ですかね。
慣れてきたら一石二鳥だ!と思える行動を選んでやれるようになりました。
部屋綺麗になるし趣味は高まるし仕事は極めるしみたいに、
思考止める度に前進しちゃうわね、みたいな、自分の得になることを今はやろうとしてます。
運転するとき、よくいらん考えわくんですが、好きな歌をガンガンかけて歌うことで考えなくなりますし。
なんか、簡単な上、わかりきったことをくどくなりましたが。ごめんなさい。
949 :幸せな名無しさん:2013/04/12(金) 17:21:42 ID:HvH716rE0
>>946
また、分かりやすいレスをいただきありがとうございます。
レスを拝見していると元祖1さんのスレにあった、ヴィパッサナー瞑想を連想しました。
私もつい思考してしまう癖が付いてしまっています。しかも心配や自己嫌悪など
かなり非生産的な思考である場合が多いと気付きました。
今まで自己観察やセドナなどで思考に気付き距離を取ることをしていましたが、
何かをやって思考をほかにずらすというのは、今まで意識したことがなかったのでとても参考になりました。
>思考止める度に前進しちゃうわね、みたいな、
自分の可能性も高まり、思考もなくなり、ということで本当に一石二鳥ですね。
なんだか行動すること自体に楽しそうな雰囲気が伝わってきました。
余談ですが私は怠惰な性格なのでなかなか億劫で出来ないようなことも多いのですが、
思考を止めるためと割り切れば抵抗なく出来そうな気がしてきました。
それで自然と必要なお金が手に入るとしたら本当に最高です。
885さんは手に入れてらっしゃると思うので、これをお尋ねするのは野暮ですねw
教えていただき、ありがとうございました。
950 :幸せな名無しさん:2013/04/12(金) 18:48:51 ID:ckwNvla6O
>>949
お金は、引っ越しの時も綺麗にその分入りましたし、ちょっと春物の服が欲しいと思って、
注文してましたが臨時収入が12万入るのでまぁ十分です。
自分は、大金を手にするほど達人ではありませんが、
必要ならばそのように用意されるので、
自分の中では、お金を必要なだけ入ってくると認定してるのかもしれません。
大金は、欲しい反面、恐怖もぬぐいきれなくて、
もともと思考全開な人なので、大金持ったら持ったでいろいろ考えそうで。
こんなものでちょうどいいです。
ただ、今はとにかく心地行くいたいというのが一番重要で
思考を止めることで心地よくなるのでそこだけはきちんとやってます。
あ、あとは変な嬉しい妄想は気持ち悪い笑顔でやるときもあります。
思考を止めるというよりも、ずらす、反らす方が近いですね。
なんか嫌な気持ちがわいてきたら、はいやめ!と言って妄想始めることもよくあります。
ズボラは自分もですよ。体動かしたくないときはゲームに夢中になったり
自分にもんのすごい都合のよいストーリーを思い浮かべてはニヤニヤしてます。
結局は、苦しんでもどうにもならんことはならんからです。
なかなか、苦しい思いをしてきたから、開き直ったのかもしれません。
951 :幸せな名無しさん:2013/04/12(金) 20:10:32 ID:HvH716rE0
>>950
ありがとうございます。流石、としか言いようがないです。
うらやましくも、すごいなあと思いました。
885さんのレスと自分の体験をすり合わせてみて、
思考が不幸の原因ということは分かり始めたので、少し道が拓けた気分です。
ありがとうございます。
また、変な嬉しい妄想というのは、俗に言うイメージをすることと思うのですが
思考を止める行動以外にも色々されているのですね(それも思考をそらすためだと思いますが)。
>結局は、苦しんでもどうにもならんことはならんからです。
これは僭越ですが本当に共感できます。現実に苦しみ、うまくいく方法を模索して苦しみ、
メソッドを追いかけて苦しみ…wという感じでしたので。もう終わりにしようと思います。
964 :幸せな名無しさん:2013/04/13(土) 12:59:35 ID:9kL//2RsO
>>951
いやいや、なんか話し込んでしまいましたね。
とても穏やかな優しい方なのが文面から感じられたので、つい(^_^;)
自分も長かったし、一度は八方塞がりになった身です。
しかし、今思い返すとその頃も今も、自分が爆発寸前で安定剤飲んでもがいていようと、
気分良くいようと、世界は知らんふりして流れていました。
朝起きて気分悪かろうと爽やかだろうと、鳥はさえずり太陽は照らし、人はせかせかと動き回り…。
自分とは関係ないところで勝手に進んでる。そんな感覚でした。
変化を望むことに、降参した。という思いです。
疲れたんです。メソッドやれば良くなるか?ワクワクしてれば?手放せば?
という、現状と願いを照らし合わせては、変わらないと嘆き、叶わないと泣き、あの手この手を使う毎日に。
変わらないんですよ。
変化を望めば望むほど、苦しくなります。
ただし、変わることができることもあります。
内面は、すぐに変わることができる。苦しまないこともできる。
こう言われても、苦しいんだから仕方ない。凄くわかります。
安定剤飲んでた時は、苦しみたくなくても苦しかった。
ここまでくると、やはり医療に頼るのが良いと思います。
自分の場合は、医者にかかったわけではなく、
貰い集めた安定剤を飲んでました。医者に行く気力さえなかった。
でも、内面を変えることができるならどうにかして頑張って変えよう!じゃ、やはり苦しいでしょう。
矛盾してるようですが、内面さえ頑張って変える必要はない。
なぜ、変わらなきゃならないのか?を知ることです。
ありのままでよい。怒っても叫んでも泣いても好きでも嫌いでも気分良くても悪くてもよい。
桑田さんのブログを読んで、元祖1さんを合わせて、
とにかく自分には何の責任もない!!と思えたとき、自由を感じましたね。
「変化を望む=願望」でしたが、変化しなくてもよいに変えた途端に
願望として高く掲げていたものは消滅しました。楽になりましたねー。
勝手に進んでいきますから、どう生きても同じ人生ならば、楽に生きた方がよい。という感じです。
2020.07.21