【自愛】自分らしく、ゆるくいられる状態こそが、別の領域、充足に包まれる状態
480 :幸せな名無しさん:2011/12/06(火) 00:02:10 ID:k4lANcBQ0

>>474
いや参考になっっちょります。しかし、おはんが申す

>「まだ終わっちゃいない。解放感とか安心感とか、これまでとは全く違う考えが次々浮かんで
今までの達人さんたちの言葉が全部府に落ちるだろう。あるいは、なんか願望かわるかも。」
なんていう考えが頭をよぎっても、もう全部終わったんだっていうスタンスでいるんです。

って~なんていう考えがもう頭をよぎっちょるのに、つまり「まだ終わっちゃいない」と思うちょるのに
「もう全部終わったんだ」というスタンスでいるとは、終わってないvs終わってるの戦い、になりもうさんか?
という事でごわす。

「終わってない」が元々強く根づいているとは思うのだが、
そこに「終わった」というのは蓋をすることになりもうさんか?ということです。


482 :幸せな名無しさん:2011/12/06(火) 00:21:54 ID:lBErEmYQO

>>480
横レス失礼します。
終わってないと決めるのも終わったと決めるのも自分なので、
どれを自分の決定とするかは自分で決めたらよいという意味ではないですか。

蓋だと決めるのも自分だとしたら蓋ではない決定だと決めるのも自分であり、
終わってないのに終わったと決めるのは蓋であると関連付けるのも自分かと。

何故蓋だと思うのですか?
ではいつが終わりだと思いますか?



486 :幸せな名無しさん:2011/12/06(火) 01:26:43 ID:hRNKGbuE0

>>480さん、
>>482さんが私の見解を代弁してくれています。
特に、>>482の方が私なりにしっくりきますよ。

私からも言っておきます。
やはりここで悩む人がいるみたいです。あなただけではないでしょう。

>「終わってない」が元々強く根づいているとは思うのだが、そこに「終わった」というのは
蓋をすることに なりもうさんか?ということです。

元々、強く根付いていません。関連付けは一瞬のものです。
それに、関連付けは存在してるようで存在しません。
とゆうのは、存在すると決めつけなければ存在しようがないからです。

「蓋」という言葉についても前のレスに書いた覚えがあります。
蓋なんて言葉、だれが言い出したのか分からないですが、いろんな人に使い回され、
本質が見えなくなってしまってるし、元々、何かを上手く伝えようとした比喩表現でしょう。

蓋なんてありません。

そして、頭のなかの声らしきものは、単にあなたが思っていることです。
他の何かが思ってるのではありません。これも前に書きましたね。

だから、 終わってるvs終わってない もありえません。

終わってない!という声もあなたが本音ではそう思ってるんでしょう?
急に考え方を変えるのは難しいみたいです。
でも、難しく感じているような感じを感じるかもしれませんが(日本語おかしいですが)、
それも関係ないので、終わってください。

いや、自分は終わってないと思ってない!終わったと思っている!
じゃあ、終わってますよ。それがあなたの意思でしょう。
でもそこで「蓋云々」を持ち出して、主体性を失ってしまわないように、と言い続けています。

今のあなたは知識を優先し、テクニックを求めて、
なんとかして想像上の「蓋云々」を消し去ろうと四苦八苦しています。
もともとないので安心してください。

あなたがどこに目を向けてるか分かりましたか?
トンネルをくぐる際、何故かトンネルを上手にくぐろうと、全く関係のない、
上手くトンネルをくぐる歩き方ばかり研究して、いつまでたっても歩き出そうとしていません。
歩きたいなら、トンネルの出口の光に目を向け、単純に歩き出そう。
これが私が言いたいことです。

これを読み終わっても、まだ、「でも…」といいたくなったら、客観的に自分を分析してみると、
いかに自分が何かと戦いたい気持ちがあるのがわかるかもしれません。

本当は単純なことなんですよ。
変わりたいなら、勇気をもって踏み出しましょう。
不安感が沸いてくるかもしれません。
今までの潜在意識云々の知識にすがろうとしてしまうかもしれません。

でも、元々、自分の力で踏み出していました。
何も不自由はないのに杖をつきながら歩いてきました。
でも杖は要りません。あなたは杖がなくても自由に走り回れます。
自分が今まで走ってきたことを思い出してください。


522 :幸せな名無しさん:2011/12/11(日) 00:43:48 ID:K6Y4Tr6I0

あー、そっか、そうなんだ。そういうことか。
そうなんだよね。終わりなんて誰にも解らない。願いを叶えるつもりがいつの間にか
色々読み漁って知識つけて頭でっかちになって達人にならないと願いは叶わないになってた。
単純に一直線でいいのに勝手にやじるし増やし続けてた。

そのままのあなたでいいとか変わる必要がないとかそんなの関係ねぇ!愛しますで
変わりたいんだったら変わればいいし変わっていく自分もありのままの自分か。
そして決めたのなら確実に変われると。

ネガティブ等止めればいい。も、とめるじゃなくてやめるって読んで混乱してた。
やめるっていうよりとめるんだ。水道の蛇口を止めるのと同じことなんだ。
どんなにループに陥ったことも、達人さんにならなきゃと必死になったことも、
空からスパゲティの様な別次元からありえないようなことを期待してたことも
それはもう全部終わったと、とめればいいんだ。

それでも私はハッピーエンドにしようとしてくれてる。
それを私が気付かないでいた、というか気付かないフリして知識を漁ることが楽しい。と勘違いしてた。
そして愛せてない!の声に従ったんだな。



523 :幸せな名無しさん:2011/12/11(日) 13:46:24 ID:kFSVj0yY0

>>522
いろんなメソッドや知識を探し求めるって、自分より周りの言葉を信じてる状態なんだよね。


愛せてない!も、○○だから愛せてない!だから
○○は知識だったりどこかの誰かの言葉だったり。

愛することと信じることはイコールかな、どうかな。
愛しているといっている自分を信じる。


526 :幸せな名無しさん:2011/12/12(月) 23:54:38 ID:QQO5T9yM0

>>523
愛は総てだから愛すると信じるもイコールだよ。大丈夫、合ってる。
愛したい、愛されたいからこそ周りの言葉を信じてしまって、
周りの言葉通りにやってみてもできなくて、これじゃあダメだ!こんなんじゃ愛せてない!
愛してることにならない!とか思っちゃうんだよね。

実はずーっとずーっとずーっと全部関係なく愛してくれていたの。
愛そうとしてくれてたの。愛してくれてる自分を信じてあげなくちゃかわいそうよ。


529 :幸せな名無しさん:2011/12/13(火) 14:44:51 ID:XjF2nvDYO

>>526
不安になっても恐怖も愛ゆえかな。
そう思ったら気が楽になります。

愛することも愛されることも気持ちがいい。
あったかいなにかに包まれてる感じがします。


532 :幸せな名無しさん:2011/12/14(水) 14:08:38 ID:0QtlnR0g0

529を書いた者です。
ほかほか領域があまりにも気持ちいいので
そこばっかに浸ってたら、幸せ感が満載。
頭のおしゃべりが気にならなくなってきた。

自分の過去とか想像してることとか
ばばーーっとすごい勢いで流れていく。

一日ふわふわしてるよ~。


533 :幸せな名無しさん:2011/12/14(水) 20:49:28 ID:JXMBZYew0

>>532
おお! 先生のお一人。
是非、ご指導下されませ。もっと過程や状況を教えてくださいませ。



534 :幸せな名無しさん:2011/12/15(木) 10:34:59 ID:uCI6eHKg0

>>533
529です。期待させたらごめんなさい。
全然先生じゃないですよ。

毎日許せてなかった部分を発見しては
許すお!愛してるお!と言い続けるだけです。
それで気持ちよくなったらそこに浸ると。
ただそれだけです。


536 :533:2011/12/15(木) 23:53:08 ID:3Uc9gIzQ0

>>534
あなたも自愛も、最高です。
気持ちよさを、もっとお教えを、おめぐみ下さい。
どんなでしょう、周りの状況は良い感じでしょうか。



539 :幸せな名無しさん:2011/12/16(金) 12:08:45 ID:uvBm5zgU0

>>536
534です。
特別なことは何もなく、愛されると気持ちいいな~って思うだけです。
周りの状況も特に変わってないですよ。
自分は変わったかなと思います。


548 :幸せな名無しさん:2011/12/22(木) 15:33:01 ID:e2TNLhnkO

自愛を数日続けていたら、自分は今のままでいい気がしてきました。
それと同じように『あれは嫌』『これも嫌』と思っていた事も
『別にそれはそれでいい』という気持ちになってきました。

嫌だと思っていたのは『あれ』でもなくて『これ』でもなくて『嫌だと思っている自分』だったのかな。

今はとても気持ちが楽です。


550 :幸せな名無しさん:2011/12/23(金) 10:45:20 ID:0YlpHQHUO

最近自愛をするようになって思う事があります。
願望を抱く前、潜在意識に出会う前の自分を思い出すと、今より自分を好きだったかもしれません。
よく考えれば、昔だって何も知らなくても叶うものは叶ってた。

そう思うと、この1年自分を苦しめ、知識を蓄える事で自分を否定してきていたことをつくづく実感しました。
メソッドどころか、知識すら必要無かったんじゃないかと…

最近は普通に生きるのもいいかなーなんて思っています。
それが自分にとっては一番の自愛じゃないかなと。

自分らしくいられる状態を選ぶ事、それにつきると思う。
少しでも自分がゆるくいられる状態こそが、別の領域とか、充足に包まれる状態じゃないかなって。


桑田さんの『何もしない』も。そして初めて願望達成がついてくる。
そう思います。そろそろ、私は卒業ですかね。


556 :幸せな名無しさん:2012/01/04(水) 02:32:42 ID:r78kCiJ.0

550さんと同じ気持ちでいます。
願望実現にむかって、もの凄く苦しんで、もの凄く頑張って疲れちゃったなって思う今日この頃です。

疲れちゃった自分に、よく頑張ったねと言いたい。
そしてもう叶えなくても良いよって言いたい。
多分、苦しいとか悲しいとかいう気持ちはいつか消えるものだから、
そういう気持ちが消えて無くなるまで一緒に居るから大丈夫だよって。

頑張って叶えなきゃって自分にムチ打って必死になって、
大事に願いを抱きしめてる自分が愛おしいと思えてきました。

わたしは復縁を願っているのですが、彼が幸せならわたしも幸せだと思うようになってきています。
苦しいし寂しいけど、いつか消える寂しさが無くなるまで、好きっていう気持ちを大事にしていこうって
腹をくくったらちょっと楽になれました。

頑張らなくても良いよって、自分と向きあってそれを受け入れるとすごく安心します。
願望実現に必死にならない事が本当の自愛なのかもしれないですね。


575 :幸せな名無しさん:2012/01/09(月) 13:42:49 ID:7xZgajmcO

私は毎日自分に「ありがとう私」「愛してるよ私」
暇さえあれば呟くようになって良いことばかりの毎日になりました。

幸せになるために今までも周りに感謝し、自分がされて嬉しい事言われて
嬉しい事は積極的に周りに対してやってきました。

でも周りから感謝の言葉や労いの言葉がなかったりすると腹を立てたり
私はこんなに頑張ってるのに何で?と思うような事があったり…
幸せ云々よりも見返りを求める気持ちのほうが大きかったと思います。

でもどんな自分でも認め受け入れ自愛してたつもりでした。
自愛が足りないのかなとか、あれこれ期待するからダメなのかな?これもエゴ?とか考えてるうちに

期待…?

あぁそうか、私は全てを外に求めていたのかと思い
間違ったやり方でも今まで頑張ってきた自分に感謝の気持ちと
自分が大好きだと言う事を伝え続けました。

すると周りに対しても素直に感謝の気持ちがわくようになり、周りの態度も全く気にならなくなりました。

そしたらすぐに、ちょっとした事でもやたらと感謝されるようになり、
綺麗だとか可愛いと言われる事が多くなりどこに行っても優しくされ職場も和気藹々。

よくやってくれて本当に感謝してるからとボーナス多く貰えたり、
しばらく連絡取ってなかった友人から連絡来たり笑顔溢れる幸せな日々を過ごしてます。
私が本当に求めていたのは、他の何よりも私に認められ愛される事だったんですね。

悩んでる方達も難しく考えずにまず自分に感謝し自分を愛すれば自然と幸せがやってきますよ。
長文すみませんでした


2014.12.18