163 : 幸せな名無しさん :2016/04/02(土) 23:21:26 5tSJ.Rp.0
現実が変えられないとしたら、諦めるしかないんですかね?
厭世的な雰囲気がありますが、それとの違いはなんでしょうか?
166 : 幸せな名無しさん :2016/04/04(月) 02:04:45 68SLMubg0
今まで私だと思っていたエゴが自分で自分をコントロールしていたつもりだったのに、
そのことを否定的されたために厭なんでしょう。
しかしそのコントロールできているつもりが執着を生み、苦しみの元だったわけで、
初めからコントロールをしていなかったと知った瞬間、私がやらなければいけないという
苦しみから開放され、安心が生まれるのかと思います。
170 : 幸せな名無しさん :2016/04/05(火) 00:29:48 HuHGqgSk0
>初めからコントロールをしていなかったと知った瞬間、私がやらなければいけないという
>苦しみから開放され、安心が生まれるのかと思います。
とのことですが、私がやらないとしたら、誰がやってくれるのでしょうか?
具体的に、私が抱える借金を返そうと、私が頑張る以外に誰が頑張ってくれるのでしょうか。
このあたりがよく分かりません。
172 : 幸せな名無しさん :2016/04/05(火) 10:38:23 Cwm8fRdI0
なるほど、そこは気になるところですね。
今まで自分が思考を働かせ、判断し、行動して…。
そう言った自分の頑張りでなんとか今があると考えておられてると思います。
しかし視点が変わると、
自動的に思考が湧き、自動的に判断し、自動的に行動してる。
という感覚になります。そこに私の頑張りはなく、ただ見ているだけになります。
実は今までもそうだったのですが、思考を自分としていたのでわからなかったのです。
ですからご質問の答えは「私が頑張る」ですが、それはエゴの私であり、
本質の私は別の場所から頑張っているエゴをただ見ているだけ。となりますでしょうか。
ただ、ひとつ不思議な話をしますと、この視点に在るとなぜだかスムーズに事が運ぶことが多いです。
それはエゴが考えもしなかった方法で解決したりします。
その点がいわゆる引き寄せなのかもしれませんが、いつもそのように行くわけではありませんので、
期待せずに淡々と見ることに徹するのが良いかと思います。
177 : 幸せな名無しさん :2016/04/06(水) 18:32:01 v45LEraQ0
宇宙視点で見てみると、私たちはお盆に隙間なく敷き詰められたパチンコ玉みたいなものです。
お盆の端のパチンコ玉ひとつを軽くグッと押すだけでパチンコ玉全体が動きます。
宇宙も同じような仕組みで、海外の見ず知らずの外人がゴミをポイ捨てしただけでも巡りめぐって私に影響します。
宇宙のすべてがお互い影響し合いうごめいています。
今私の頭に浮かんだ思考でさえ、宇宙の意思で思わされているんです。
そこまで壮大な想像をしなくても、一度頭を空っぽにしてから、
次にどんな思考が出てくるか注意してみるとよいです。
突然、「ライオン」と浮かぶかもしれません。
しかしなぜ「ウサギ」と浮かばなかったのか??
そう言った点からも、私自身で何もコントロールできないことがわかります。
願望さえも、持たされたとわかると思います。
185 : 幸せな名無しさん :2016/05/17(火) 17:31:29 QhnLs0uM0
以前自己観察さんが最後に残した「自分を苦しめているものに気づいていくことの繰り返しです」
という言葉がとても響いて、ざっくりとした指針にしてた。
航海中の北極星のような感じでね。
そうしたらいつの間にかぐっと楽になってた。
ずっと感謝の気持ちを伝えたいと思ってた。どうもありがとう。
187 : 幸せな名無しさん :2016/05/26(木) 01:16:31 BL.xFUY60
自分を苦しめているものに気づき、楽になって行った過程を書いて頂けないでしょうか?
私も楽になりたいです
188 : 幸せな名無しさん :2016/05/29(日) 14:03:51 P0aa4fg.0
>>187
今あなたの意志で苦しくない自分になれます。
そんなバカなと思うかもしれませんがやってみてください。簡単です。
またすぐ考え出して苦しくなるかもしれませんが、
その都度あなたの意志で苦しくない自分になってください。
すると気づくはずです。
いつでも苦しくない自分になれるのに、
わざわざ自分で苦しみを選んでいたんだ、自分でやっていたんだと。
最初が一番しんどいですが、その繰り返しです。
自分のクセに気づいて直していく。そんな感覚でやってみてください。
この「苦しくない自分になる」という在り方が別の領域といわれるものです。
そこは「幸せ」とか「楽」とよく表現されてますが、あまりそこにこだわらなくてもいいです。
「ふつうな感じ」「特になんでもない感じ」くらいがいいです。
このアプローチが187さんに適しているかわかりませんがよかったら試してみて下さいネ。
190 : 幸せな名無しさん :2016/05/29(日) 15:18:38 iBLV4mn60
レスありがとうございます。
やってみました。方法が書かれて居なかったので、
苦しくない自分になる!と決めて、放っておくようにしてみました。
苦しくない自分とは、何も考えていないというか、
これまで知ったことを全部放り投げてしまった自分というか、
後は野となれ山となれと言った自分というか、そんな風に感じました。
この自分になっているだけで良いのでしょうか?
考えるのをストップしてしまう感じなので、考えて解決しようとして、
解決できない物はどうしようもなくて、考えるのを止めるので楽っちゃ楽なのですが、
それで問題が解決しなかったらどうしよう?と、また苦しい自分に戻るようです。
191 : 幸せな名無しさん :2016/05/29(日) 16:07:48 oWkgWCR.0
自己観察で言うと、苦しい苦しい言ってる思考に気づくんですよ。
苦しいという思考と距離が取れたんですから、それに気づいているのは安心な自分ですよね。
これが難しいと感じるなら、苦しくていいじゃんと投げてしまうのでも良いと思います。
つまりコントロールしようという気持ちが苦しさを生んでるんです。
このままでいいや、苦しくていいじゃんとコントロールを諦めたところに安心が見つかります。
192 : 幸せな名無しさん :2016/05/29(日) 16:11:59 oWkgWCR.0
考えても解決できない問題でしたら、それこそその問題と、
それに関する考えは放っておいて、快で楽な自分でいた方がいいですよね。
それでも苦しい苦しいと思考は言ってきますが、そこでもう一度、
「もう苦しくていいよ」と認めてあげてはいかがでしょう。
193 : 幸せな名無しさん :2016/05/30(月) 00:41:38 zc6NvdnA0
>>190
>苦しくない自分とは、何も考えていないというか、
これまで知ったことを全部放り投げてしまった自分というか、
後は野となれ山となれと言った自分というか、そんな風に感じました。
いい表現ですね。そうです、それです(笑)
>この自分になっているだけで良いのでしょうか?
これが私たちの本来の在り方、状態らしいですね。
なので良いのかと聞かれたら、良いですになります(笑)
というか、あなたの世界はあなたしか体験していないのだから、
どうぞ気兼ねなく好きなように楽でいてください。
という返答もできますね。
>考えるのをストップしてしまう感じなので、考えて解決しようとして、
解決できない物はどうしようもなくて、考えるのを止めるので
楽っちゃ楽なのですが、それで問題が解決しなかったらどうしよう?と、
また苦しい自分に戻るようです。
わかります。
その都度淡々と苦しくない在り方のほうに切り替えればいいだけです。
ところがどうしても頑としてゆずらない自分の考え、主張に苦しめられるというのが起こりますね。今回のように。
そういう時は「自分を苦しめてるのはこうした自分の考えなんだな」という具合で自覚されるといいですよ。
自分でやっていると分かればあとは勝手に手放しが起こります。
その繰り返しです。
いろんなアプローチや表現があるのでひとつの参考にしてみて下さいネ。
206 : 幸せな名無しさん :2016/07/04(月) 19:13:34 KlBoZEnE0
実は常に別の領域にいますって言うけど
どこなんだよおおおお
207 : 幸せな名無しさん :2016/07/04(月) 19:18:29 nYay3xOk0
>>206
ある村の住民が「地球はドコにあるの?」って事かな。
208 : 幸せな名無しさん :2016/07/04(月) 20:04:51 KlBoZEnE0
>>207
理論はわかってるんだけど…
感覚がつかめないんだよなぁ
エゴを静かに見つめてるそれです。ってその「それ」がないの。
見つめようとしてもエゴがエゴを見つめてるだけになる。
209 : 幸せな名無しさん :2016/07/04(月) 22:13:42 MKHGoJO20
>>208
初めはエゴが思考を見ている感覚でいいんですよ。
そのエゴは私という存在の核みたいなもんですが、余計な思考にまみれてないんです。
その見ている核も見てみて下さい。
もしかしたら核も幻だったことに気づくかもしれません。
そうなった時、誰も見てないのに現象だけが起こっていることがわかります。
210 : 幸せな名無しさん :2016/07/04(月) 22:24:29 /RDyJawA0
>>209
横ですが、最近思考や感情を観察する立場にいるようにしています。
ここまでは自己観察だと思うんですが、更にそれを手放すというか、
ネガティブな思考や感情に気づいたら焦点を別なところに合わせるようにしています。
そうすると気分が上がったりするんですが、いまいち詰まらないというか物足りないんです。
願望がガンガン叶ってほしいっていうのも薄れたんですが、なんかこう口寂しい感じです。
別な領域に浸り始めはこんな感じだと読んだことがありますが、もっと楽しくなるにはどうしたらいいですか?
212 : 幸せな名無しさん :2016/07/05(火) 02:33:59 vWFybpIw0
物足りない、つまらないと言った思考も見ます。
思考だけでなく感情などの肉体的な反応も細かく見て行きます。
楽しい感覚というのもただの肉体的な反応であり、それを追い求めると、
楽しい=良い
つまらない=悪い
というレッテルに悩まされることになります。
そうではなく、ただただ自己を観察するのみです。
何かを求める思考も見るだけです。
その先にいずれ平安を見つけることになると思いますが、
副産物としてその喜びでエゴが快になることはあります。
目的はそこではなく、快も不快もないフラットな世界です。
213 : 幸せな名無しさん :2016/07/06(水) 13:00:01 ZilkTIpE0
自己観察は、人格からの乖離を目的としているのでしょうか。
自我(私という感覚)からの自由という感じがしました。
以前解離性障害の症状を調べていたとき、人間にはこのような能力というか
自分を自分とみなす仕組みがあることに驚いたのですが、
そのあたりのことと関係がある気もします。
214 : 幸せな名無しさん :2016/07/06(水) 19:33:53 IJ9pR2Ys0
>>213
自己観察は何かを目的にするものじゃないよ
>以前解離性障害の症状を調べていたとき、人間にはこのような能力というか
自分を自分とみなす仕組みがあることに驚いたのですが、
そのあたりのことと関係がある気もします。
こういう分析している自分も観察対象なのが自己観察です。
思考は常に何かに対して判断したり納得したがりますが、それに気付いていることも自己観察です。
自己観察というと言葉では"~する"って感じですが、常に気付いている何かが存在していて、
それが自分自身であり世界から分離していない状態からの視点そのものであるということです。
観察するではなく、観察している状態そのものである、です。
215 : 幸せな名無しさん :2016/07/06(水) 22:04:22 CXyEFg3M0
>>214
>常に気付いている何かが存在していて、それが自分自身であり
世界から分離していない状態からの視点そのものであるということです
気づいてる何かに気付いた物は何でしょうか?
216 : 幸せな名無しさん :2016/07/07(木) 00:11:34 Hc1XcMXY0
>>215
物というのがちょっと分からないのですが、
気付いている何かにどうやって気付いたかという質問でしょうか?
もしそうなら、普段からエゴの外にいる状態の時ってあって、
自分が自分を見ている感じの感覚があるというと分かりますか?
それがいわゆる別の領域と呼ばれていて、常に気付いているというか見ている感覚です。
なので、気付いている何かに気付くというよりは、別の領域に戻ったという表現の方が
合っているかなぁと思います。
217 : 幸せな名無しさん :2016/07/08(金) 14:30:24 DAYJg51Y0
>>215
気づきは気づきそのものです。
気づきの後に「あ、今気づいた!」と言ってるのは思考です。
ここはすごく迷うところですよね。
見ている存在は何なのか?
すぐに見ている存在を探したりしてしまいます。
しかし見ている存在などいないが答えとなります。
私たちは簡単に言ってしまうと「起こる現象すべてにただ気づく働きである」です。
何か存在みたいなものがいるわけでなく、働き、システムと言ったものなのです。
普段から風景に気づき、肉体に気づき、思考、感情に気づいている。
もしくは創り出しているとも言えます。
そのようなシステムなんです。
現実が変えられないとしたら、諦めるしかないんですかね?
厭世的な雰囲気がありますが、それとの違いはなんでしょうか?
166 : 幸せな名無しさん :2016/04/04(月) 02:04:45 68SLMubg0
今まで私だと思っていたエゴが自分で自分をコントロールしていたつもりだったのに、
そのことを否定的されたために厭なんでしょう。
しかしそのコントロールできているつもりが執着を生み、苦しみの元だったわけで、
初めからコントロールをしていなかったと知った瞬間、私がやらなければいけないという
苦しみから開放され、安心が生まれるのかと思います。
170 : 幸せな名無しさん :2016/04/05(火) 00:29:48 HuHGqgSk0
>初めからコントロールをしていなかったと知った瞬間、私がやらなければいけないという
>苦しみから開放され、安心が生まれるのかと思います。
とのことですが、私がやらないとしたら、誰がやってくれるのでしょうか?
具体的に、私が抱える借金を返そうと、私が頑張る以外に誰が頑張ってくれるのでしょうか。
このあたりがよく分かりません。
172 : 幸せな名無しさん :2016/04/05(火) 10:38:23 Cwm8fRdI0
なるほど、そこは気になるところですね。
今まで自分が思考を働かせ、判断し、行動して…。
そう言った自分の頑張りでなんとか今があると考えておられてると思います。
しかし視点が変わると、
自動的に思考が湧き、自動的に判断し、自動的に行動してる。
という感覚になります。そこに私の頑張りはなく、ただ見ているだけになります。
実は今までもそうだったのですが、思考を自分としていたのでわからなかったのです。
ですからご質問の答えは「私が頑張る」ですが、それはエゴの私であり、
本質の私は別の場所から頑張っているエゴをただ見ているだけ。となりますでしょうか。
ただ、ひとつ不思議な話をしますと、この視点に在るとなぜだかスムーズに事が運ぶことが多いです。
それはエゴが考えもしなかった方法で解決したりします。
その点がいわゆる引き寄せなのかもしれませんが、いつもそのように行くわけではありませんので、
期待せずに淡々と見ることに徹するのが良いかと思います。
177 : 幸せな名無しさん :2016/04/06(水) 18:32:01 v45LEraQ0
宇宙視点で見てみると、私たちはお盆に隙間なく敷き詰められたパチンコ玉みたいなものです。
お盆の端のパチンコ玉ひとつを軽くグッと押すだけでパチンコ玉全体が動きます。
宇宙も同じような仕組みで、海外の見ず知らずの外人がゴミをポイ捨てしただけでも巡りめぐって私に影響します。
宇宙のすべてがお互い影響し合いうごめいています。
今私の頭に浮かんだ思考でさえ、宇宙の意思で思わされているんです。
そこまで壮大な想像をしなくても、一度頭を空っぽにしてから、
次にどんな思考が出てくるか注意してみるとよいです。
突然、「ライオン」と浮かぶかもしれません。
しかしなぜ「ウサギ」と浮かばなかったのか??
そう言った点からも、私自身で何もコントロールできないことがわかります。
願望さえも、持たされたとわかると思います。
185 : 幸せな名無しさん :2016/05/17(火) 17:31:29 QhnLs0uM0
以前自己観察さんが最後に残した「自分を苦しめているものに気づいていくことの繰り返しです」
という言葉がとても響いて、ざっくりとした指針にしてた。
航海中の北極星のような感じでね。
そうしたらいつの間にかぐっと楽になってた。
ずっと感謝の気持ちを伝えたいと思ってた。どうもありがとう。
187 : 幸せな名無しさん :2016/05/26(木) 01:16:31 BL.xFUY60
自分を苦しめているものに気づき、楽になって行った過程を書いて頂けないでしょうか?
私も楽になりたいです
188 : 幸せな名無しさん :2016/05/29(日) 14:03:51 P0aa4fg.0
>>187
今あなたの意志で苦しくない自分になれます。
そんなバカなと思うかもしれませんがやってみてください。簡単です。
またすぐ考え出して苦しくなるかもしれませんが、
その都度あなたの意志で苦しくない自分になってください。
すると気づくはずです。
いつでも苦しくない自分になれるのに、
わざわざ自分で苦しみを選んでいたんだ、自分でやっていたんだと。
最初が一番しんどいですが、その繰り返しです。
自分のクセに気づいて直していく。そんな感覚でやってみてください。
この「苦しくない自分になる」という在り方が別の領域といわれるものです。
そこは「幸せ」とか「楽」とよく表現されてますが、あまりそこにこだわらなくてもいいです。
「ふつうな感じ」「特になんでもない感じ」くらいがいいです。
このアプローチが187さんに適しているかわかりませんがよかったら試してみて下さいネ。
190 : 幸せな名無しさん :2016/05/29(日) 15:18:38 iBLV4mn60
レスありがとうございます。
やってみました。方法が書かれて居なかったので、
苦しくない自分になる!と決めて、放っておくようにしてみました。
苦しくない自分とは、何も考えていないというか、
これまで知ったことを全部放り投げてしまった自分というか、
後は野となれ山となれと言った自分というか、そんな風に感じました。
この自分になっているだけで良いのでしょうか?
考えるのをストップしてしまう感じなので、考えて解決しようとして、
解決できない物はどうしようもなくて、考えるのを止めるので楽っちゃ楽なのですが、
それで問題が解決しなかったらどうしよう?と、また苦しい自分に戻るようです。
191 : 幸せな名無しさん :2016/05/29(日) 16:07:48 oWkgWCR.0
自己観察で言うと、苦しい苦しい言ってる思考に気づくんですよ。
苦しいという思考と距離が取れたんですから、それに気づいているのは安心な自分ですよね。
これが難しいと感じるなら、苦しくていいじゃんと投げてしまうのでも良いと思います。
つまりコントロールしようという気持ちが苦しさを生んでるんです。
このままでいいや、苦しくていいじゃんとコントロールを諦めたところに安心が見つかります。
192 : 幸せな名無しさん :2016/05/29(日) 16:11:59 oWkgWCR.0
考えても解決できない問題でしたら、それこそその問題と、
それに関する考えは放っておいて、快で楽な自分でいた方がいいですよね。
それでも苦しい苦しいと思考は言ってきますが、そこでもう一度、
「もう苦しくていいよ」と認めてあげてはいかがでしょう。
193 : 幸せな名無しさん :2016/05/30(月) 00:41:38 zc6NvdnA0
>>190
>苦しくない自分とは、何も考えていないというか、
これまで知ったことを全部放り投げてしまった自分というか、
後は野となれ山となれと言った自分というか、そんな風に感じました。
いい表現ですね。そうです、それです(笑)
>この自分になっているだけで良いのでしょうか?
これが私たちの本来の在り方、状態らしいですね。
なので良いのかと聞かれたら、良いですになります(笑)
というか、あなたの世界はあなたしか体験していないのだから、
どうぞ気兼ねなく好きなように楽でいてください。
という返答もできますね。
>考えるのをストップしてしまう感じなので、考えて解決しようとして、
解決できない物はどうしようもなくて、考えるのを止めるので
楽っちゃ楽なのですが、それで問題が解決しなかったらどうしよう?と、
また苦しい自分に戻るようです。
わかります。
その都度淡々と苦しくない在り方のほうに切り替えればいいだけです。
ところがどうしても頑としてゆずらない自分の考え、主張に苦しめられるというのが起こりますね。今回のように。
そういう時は「自分を苦しめてるのはこうした自分の考えなんだな」という具合で自覚されるといいですよ。
自分でやっていると分かればあとは勝手に手放しが起こります。
その繰り返しです。
いろんなアプローチや表現があるのでひとつの参考にしてみて下さいネ。
206 : 幸せな名無しさん :2016/07/04(月) 19:13:34 KlBoZEnE0
実は常に別の領域にいますって言うけど
どこなんだよおおおお
207 : 幸せな名無しさん :2016/07/04(月) 19:18:29 nYay3xOk0
>>206
ある村の住民が「地球はドコにあるの?」って事かな。
208 : 幸せな名無しさん :2016/07/04(月) 20:04:51 KlBoZEnE0
>>207
理論はわかってるんだけど…
感覚がつかめないんだよなぁ
エゴを静かに見つめてるそれです。ってその「それ」がないの。
見つめようとしてもエゴがエゴを見つめてるだけになる。
209 : 幸せな名無しさん :2016/07/04(月) 22:13:42 MKHGoJO20
>>208
初めはエゴが思考を見ている感覚でいいんですよ。
そのエゴは私という存在の核みたいなもんですが、余計な思考にまみれてないんです。
その見ている核も見てみて下さい。
もしかしたら核も幻だったことに気づくかもしれません。
そうなった時、誰も見てないのに現象だけが起こっていることがわかります。
210 : 幸せな名無しさん :2016/07/04(月) 22:24:29 /RDyJawA0
>>209
横ですが、最近思考や感情を観察する立場にいるようにしています。
ここまでは自己観察だと思うんですが、更にそれを手放すというか、
ネガティブな思考や感情に気づいたら焦点を別なところに合わせるようにしています。
そうすると気分が上がったりするんですが、いまいち詰まらないというか物足りないんです。
願望がガンガン叶ってほしいっていうのも薄れたんですが、なんかこう口寂しい感じです。
別な領域に浸り始めはこんな感じだと読んだことがありますが、もっと楽しくなるにはどうしたらいいですか?
212 : 幸せな名無しさん :2016/07/05(火) 02:33:59 vWFybpIw0
物足りない、つまらないと言った思考も見ます。
思考だけでなく感情などの肉体的な反応も細かく見て行きます。
楽しい感覚というのもただの肉体的な反応であり、それを追い求めると、
楽しい=良い
つまらない=悪い
というレッテルに悩まされることになります。
そうではなく、ただただ自己を観察するのみです。
何かを求める思考も見るだけです。
その先にいずれ平安を見つけることになると思いますが、
副産物としてその喜びでエゴが快になることはあります。
目的はそこではなく、快も不快もないフラットな世界です。
213 : 幸せな名無しさん :2016/07/06(水) 13:00:01 ZilkTIpE0
自己観察は、人格からの乖離を目的としているのでしょうか。
自我(私という感覚)からの自由という感じがしました。
以前解離性障害の症状を調べていたとき、人間にはこのような能力というか
自分を自分とみなす仕組みがあることに驚いたのですが、
そのあたりのことと関係がある気もします。
214 : 幸せな名無しさん :2016/07/06(水) 19:33:53 IJ9pR2Ys0
>>213
自己観察は何かを目的にするものじゃないよ
>以前解離性障害の症状を調べていたとき、人間にはこのような能力というか
自分を自分とみなす仕組みがあることに驚いたのですが、
そのあたりのことと関係がある気もします。
こういう分析している自分も観察対象なのが自己観察です。
思考は常に何かに対して判断したり納得したがりますが、それに気付いていることも自己観察です。
自己観察というと言葉では"~する"って感じですが、常に気付いている何かが存在していて、
それが自分自身であり世界から分離していない状態からの視点そのものであるということです。
観察するではなく、観察している状態そのものである、です。
215 : 幸せな名無しさん :2016/07/06(水) 22:04:22 CXyEFg3M0
>>214
>常に気付いている何かが存在していて、それが自分自身であり
世界から分離していない状態からの視点そのものであるということです
気づいてる何かに気付いた物は何でしょうか?
216 : 幸せな名無しさん :2016/07/07(木) 00:11:34 Hc1XcMXY0
>>215
物というのがちょっと分からないのですが、
気付いている何かにどうやって気付いたかという質問でしょうか?
もしそうなら、普段からエゴの外にいる状態の時ってあって、
自分が自分を見ている感じの感覚があるというと分かりますか?
それがいわゆる別の領域と呼ばれていて、常に気付いているというか見ている感覚です。
なので、気付いている何かに気付くというよりは、別の領域に戻ったという表現の方が
合っているかなぁと思います。
217 : 幸せな名無しさん :2016/07/08(金) 14:30:24 DAYJg51Y0
>>215
気づきは気づきそのものです。
気づきの後に「あ、今気づいた!」と言ってるのは思考です。
ここはすごく迷うところですよね。
見ている存在は何なのか?
すぐに見ている存在を探したりしてしまいます。
しかし見ている存在などいないが答えとなります。
私たちは簡単に言ってしまうと「起こる現象すべてにただ気づく働きである」です。
何か存在みたいなものがいるわけでなく、働き、システムと言ったものなのです。
普段から風景に気づき、肉体に気づき、思考、感情に気づいている。
もしくは創り出しているとも言えます。
そのようなシステムなんです。
2020.08.04