711 :幸せな名無しさん:2012/10/12(金) 11:57:39 ID:WqGcRpEc0
てかみんなマジ「やる」って感覚捨てたほうがいい。
その意識持ってる間、前提は「かなってない自分」
なぜ叶ってる自分に属性を変えるかというと、
人間の一日の思考10万回全てを「叶ってる」前提で生み出すため。
10万回全部の意識を監視するのは結構疲れるからね。
だから根性ある人は199式みたいな感じでずっとアファして願望実現ができる。
大事なのは古い観念を捨てて、もしくは書き換えて、新しい観念を受け入れること。
要するに「自分の願いは既に叶ってる」っていう次元まで自分の意識を固める。
肝は願望=実現という考えが腑に落ちるかどうか。
願望達成のために「する」って言い方になってしまうからあまりこう言いたくはないが、
引き寄せ成功者の体験談が自分のことのように感じられるまでは、
毎日そういったまとめサイトを巡回「する」ことをおススメする。
781 :幸せな名無しさん:2012/10/13(土) 15:31:22 ID:v9ICokP.0
もし、周りの誰かから批判されたり自分を馬鹿にするようなこと言われてムカついたとする。
これは、誰でも一瞬はムッとくるよね、人間なら当然。(ムッとこない人もいるだろうけど)
でも、たいていは、そんな引きずらなかったりする。
他に自分を認めてくれる要因があったり、楽しいこと嬉しいことがあれば、忘れるものだから。
でも、ずっと引きずっている場合、周りへの不満やわだかまりが消えない場合、
たいていは 周りではなくて、自分が自分を否定してるからなんだよね。
こうすれば=こうなる とか、こうだから=こう とかの関連づけの思考ゲームをやめてみるのは どうだろう?
もう「習慣」で考えること、判断しようとすることを なかなか止められないとは思うけど、
そこから少し離れると 楽だと思います。だって、実際は、地獄も存在しないのだし。
↑これに関しては、他のあるスレにあった書き込みで、達人さんの
「本当に地獄なら、ポストが赤いのも地獄なのか、
空が青く、心地よい風が吹いている目の前の景色も地獄なのか?」
っていうレスも、ハットさせられるものがあったよ。
846 :幸せな名無しさん:2012/10/16(火) 10:04:01 ID:SVzAk2820
理解力がないので質問させてください。
このスレにときどき書き込まれている、脳内なんとかというのは、結局のところ、
「想像の世界(自分の内側?)では何だって叶うけど、現象化するとは限らない」ということでしょうか?
それと妄想との違いは何ですか?皮肉で言っているわけではなくて、頭が悪いので、本当に分かりません。
結局、「潜在意識は万能ではないから、叶う保証はない」ということですか?
847 :幸せな名無しさん:2012/10/16(火) 10:21:32 ID:jLOV0J2.0
>>846
これは人の意見が分かれるところだと思うな。
自分の認識でいくと、叶う叶わないじゃなくて、見る見ないだと思ってる。
もう全部あるんだけど見えてないだけ。ピントを合わせていく感じ。
ピントを合わせていく過程がシンクロなんじゃないかなと。
実感済みというか経験済み。
妄想との違いは感情の有無じゃないのかな。わからん。
あなたはなんで「ない」の方にしたいの?
849 :幸せな名無しさん:2012/10/16(火) 10:42:42 ID:SVzAk2820
>>847さん
レスありがとうございます。
すみません、本当に理解力がないので、質問させてください。
>ピントを合わせていく過程がシンクロなんじゃないかなと。
847さんは、ピントを徐々に合わせていくうちに、気がついたら、
現実にも投影されていたということでしょうか?つまり現象化されたということですか?
こればっかりは、自分で実践して、感覚をつかむしかないのでしょうか。
850 :幸せな名無しさん:2012/10/16(火) 10:52:40 ID:jLOV0J2.0
>>849
チケット板の話になるけど、自愛で有名なisaさんという人がいまして。
その人も願望実現はピントを合わせるようなものと言っていたよ。
それを見て、そういうもんかと納得したら、そうなっていったように今は思う。
ああ、これのことを言ってたのか、みたいな。
現象化されるかどうかといったらされたよ。
でも、現象化されようがされまいがどっちでもよかった。
軽いノリで、こうだったらすっごくいいのに!楽しいのに、便利なのに
いいのに、と思ってたことがそうなっただけだから。
852 :幸せな名無しさん:2012/10/16(火) 11:08:50 ID:SVzAk2820
>>850さん
レスありがとうございます。
ピントを合わせるという感覚がが、いまいち分からないのですが、
isaさんという方のまとめを読んだら分かりますかね。ちょっと読んでみます。
「なる」を実践してから2ヶ月、現象化はまったくおきず、折れそうになったときの心の支えが
このスレなのですが、最近のスレの流れをみて、「あれ?何でも実現するわけじゃないの?」と
ますます不安になってしまい・・・。
「軽い気持ち」「叶っても叶わなくてもどちらでもいい」という気持ちにならないと、やっぱり難しいんですかね。
気持ちに余裕がない人には向かないと、このスレのどこかにも書いてありましたし。
自分の気持ちをもう一度整理してみようと思います。
どうもありがとうございました。
854 :幸せな名無しさん:2012/10/16(火) 11:31:05 ID:jLOV0J2.0
>>852
ピントを合わせるというか合ってくる感じ。
合わせるために何かをするわけじゃないよ。
> 現象化はまったくおきず、折れそうになったときの心の支えがこのスレ
そういうことだったらこのスレは見ない方がいいと思う。
現実をがっちり監視しながら「なる」は難しいと思うよ。
「ない」をベースに「なる」を無理やり被せているようなものだから。
なんとなくだけど、あなたは「本当はない」と思っているけど
それを認めると全てがだめになってしまうって思ってない?
701式のなるは
「ない(事実)けどある(思考)」じゃなくて「ない(思考)けどある(事実)」
ここに全てがあるのじゃないかと思うよ。
855 :幸せな名無しさん:2012/10/16(火) 11:52:00 ID:iOFGyVek0
>>854
「ない(事実)けどある(思考)」じゃなくて「ない(思考)けどある(事実)」
この一言ってすべて凝縮されてるよね。
856 :幸せな名無しさん:2012/10/16(火) 13:21:50 ID:tlal2R.2O
私もそう思います。
見事に真実をとらえてますね。
861 :幸せな名無しさん:2012/10/16(火) 16:19:28 ID:fZa1WHNQ0
>>854
「ない(事実)けどある(思考)」じゃなくて「ない(思考)けどある(事実)」
私も、もう少しで分かりそうです。
言い換えると
「ない(現象/事実)けどある(思考/エゴの観念)」じゃなくて、
「ない(思考/エゴの観念)けどある(事実/現象)」となりますか?
じゃあ、どうすれば良いか(◎「ない(思考)けどある(事実)」)
それが701式で、「意図する」や「望む」とか「ラベリング」に値しますでしょうか?
あと、「ない(思考)けどある(事実)」の、ない(思考)っていうのは、
エゴと一体化してないよ、と同意でしょうか?
どうか手助け下さいませ。すみません。
864 :幸せな名無しさん:2012/10/16(火) 16:48:43 ID:jLOV0J2.0
>>861
「ない(事実)けどある(思考)」じゃなくて「ない(思考)けどある(事実)」
あくまで自分の認識というか理解なので、合わない人もいると思う。
そこは自己責任で。
あなたの例で行くと
「ない(現象/事実)けどある(思考/エゴの観念)」じゃなくて
「ない(思考/エゴの観念/現象)けどある(事実)」こうだよ。
現象をゆるぎない真実としない(これは散々達人さんたちがいってること)で
現象がどうであれ認識だけを独立させてもつってこと。
思考が「ない」と判断しても、それってホント?ホント?でもある(事実)よね?
見えてないだけじゃなくね?っていうことかな。
だからピント合わせっていうのが納得できたところはある。
潜在意識もチケットも全ての基はLOAにあると思っているので
認識しようがしまいが関係なく全ての人に法則は働いているんだよ。
「なった」私からみたらどんなことも「なった」私がやったことっていうのも
「叶ってない」私も「叶った」私がつくっている(ちょっと違う?)も同じことだね。
865 :幸せな名無しさん:2012/10/16(火) 18:12:42 ID:TOd1MK/s0
あ…私は
「ない(思考/エゴの観念)けどある(事実/現象)」だと思ってました。
なった瞬間全てが余すことなく叶ってるから故の現象だと。
私の行動、私から沸き上がる感情や思考まで、本当にすべてが。
エゴ視点から見てなんの関係もないと思うことも。
自分すら一つの現象にすぎないと思っているので。チケ板的になってしまうんですけどね。。
866 :幸せな名無しさん:2012/10/16(火) 19:29:02 ID:jLOV0J2.0
>>865
「ない(思考/エゴの観念)けどある(事実/現象)」
これでもいいと思う。
「ない(思考/エゴの観念/現象)けどある(事実)」
私がこう思うのは、目の前にないもんはないよなぁ、と思ったから。
これも散々出尽くした例だけど、お寿司が目の前にあると思ったらあるんだろうけど、
でもないもんな、食べられないもんなと思ったので。
私の場合、ないものをあると思うと苦しくなったので
目の前にないけど、あるってわかってるからそのうち見えるんじゃね?ってことで。
完璧に定義する必要もないし、わからないところはわかんないけど
あるんだな、なったんだなでいいと思うよ。
自分にとってしっくりくる方で。
867 :幸せな名無しさん:2012/10/16(火) 19:35:38 ID:jLOV0J2.0
>>866
ちょっと言葉足りなかった。
>ある(事実/現象)
現象=事実じゃないなと思うこともあって、ある(事実)としたのもある。
868 :幸せな名無しさん:2012/10/16(火) 19:45:44 ID:Um5Cjk9oO
しっくりくるのを選ぶはそうだよなー。
でもまぁ「お寿司を食べる、食べた私」にはなってんだし
目の前にあろうがなかろうが「なって」たらオーケーでしょ。
881 :幸せな名無しさん:2012/10/16(火) 23:00:17 ID:AJ4w5n6A0
私は人が怖くて引きこもりでコミュ障で何もできなくて存在を煙たがられてきて
親からク○呼ばわりされて自分の事も好きになれず、というか大嫌いなんですが、
それでも正反対の自分に変われるんですか?
882 :幸せな名無しさん:2012/10/16(火) 23:04:49 ID:vwiZXFosO
>>881
今の自分を否定しない形で701式をしたら良いと思うよ。
今の自分は駄目だから変わるんじゃなくて、今の自分でもOK、でも変わった私ももっとOK。
みたいな感じでした方が良いかも。
私がなるで性格を変える時はそれが一番でした。
899 :幸せな名無しさん:2012/10/18(木) 13:08:10 ID:CTkY0F.YO
やっと今になって、701さんの彼の妻になった私だから空が青い、ネガが出てきた…
などのレスの意味が腑に落ちました。私の今の感じも本当にそのまんまです。
恋愛以外ではなるはピントが合ってくるもそうなんですが、現実が自分に追いついてくるような感じもします。
先ずは自分ありきで意図して、今度は自分を取り巻く世界が意図した通りに引き寄せられてくる感じです。
自分=世界はこういう意味なんだろうなと感じています。
905 :幸せな名無しさん:2012/10/19(金) 12:59:50 ID:M5tblOREO
病気を治すため『なる』を活用してる人いますか?
治った私でいたいのに、症状が出たら辛くてその症状に焦点が当たってしまい、
治った私をなかなか維持できません。
こういう時、皆さんはどう思うようにして、実践していますか?
907 :幸せな名無しさん:2012/10/19(金) 14:44:00 ID:i6Eu0seU0
>>905
クレさんまとめを見るといいよ。
クレさん自身が病気を克服した話があったと思う。
クレさんの病気回復コピペ
908 :幸せな名無しさん:2012/10/19(金) 14:44:10 ID:8vXr2dHQO
>>905
達人さんじゃないけど、病気は私もなるで治りました。
なったその時は病気のままでしたが、それでも病気が治った私でいました。
すると次第に治っていきましたよ。
現実とのギャップを感じるなら
「これからどう治癒していくんだろう?」な気持ちでなるをしたら良いのかも知れませんね。
なった時に痛みを感じていても良いんです。
なるはただの充足を見るための前提なので、その前提を置いたからと言って、
直ぐに現実までそういう風に無理に思わなくて良いんです。
「なる」そのものに力がある訳じゃないんですよ。
なることで認識が変わって、良くなっていくんです。
例えその間に痛みを感じていたとしても大丈夫です。
痛みは痛みで受け入れて感じてください。
911 :幸せな名無しさん:2012/10/19(金) 15:42:46 ID:M5tblOREO
>>908
レスありがとうございます。908さんはなるで病気を治したのですね、素晴らしい!
レス頂けて嬉しかったし、希望が持てました。
病気が治った私でいたとの事ですが、具体的にどんな気持ちでいたのでしょうか?
私の場合、ずっときずいたら痛みというか病気の症状が出てるので、健康な私でいても、
その症状を感じると、『やっぱりまだ治ってなかったのか』となってしまうんです。
この時に、『でも治るから大丈夫!今は治る過程なんだ!』という風に開き直る感じでいたらよいのでしょうか?
痛みがきた場合はどのように解釈していましたか?
『痛みは痛みで受け入れて感じてください。』をもう少し具体的に教えていただけないでしょうか?
色々質問をし、お手数おかけして申し訳ないのですが、アドバイス宜しくお願いしますm(__)m
912 :幸せな名無しさん:2012/10/19(金) 16:01:58 ID:8vXr2dHQO
>>911
基本的に意図を取り下げない限り叶わないことは無いです。
>健康な私でいても、その症状を感じると、『やっぱりまだ治ってなかったのか』となってしまうんです。
これはエゴの習性なので、そう理解していてください。
エゴは分離という幻想をとにかく作り出すのが仕事なんです。
だからそれは貴方が悪い訳でもそうしている訳でもないんですよ。
だから他の人のレスにあったように、まぁまぁ大丈夫、心配してくれてありがとうでも良いと思います。
どうせ、エゴには願いを叶える力はないし、騒ぐだけの子供みたいな存在だと思って下さい。
ところで、健康な私だから痛みを感じるのをいけないと抑圧していませんか?
それとこれは別、関係ないと理解して下さい。
痛い時は痛いんだから、それで良いんです。
無いものは無い、と認めて下さい。
その上で、それでも健康な私なんだ、となっていたら良いんです。
もちろん、痛い時は無理しなくて良いんですよ。
「なる」はずっと維持し続けないといけないことも無いし、それでなっていなかったら
また痛みが落ち着いた時になれば良いだけだと思います。
ちなみに私は「痛みを感じる=病気が治っていない私」と結びつけていなかったので、
そこはあまり考えていなかったです。
痛くても、マインドでは病気が治った私を選んでいました。
913 :幸せな名無しさん:2012/10/19(金) 16:11:20 ID:8vXr2dHQO
>>911
語弊がありました。
痛くても、マインドでは病気が治った私を選んでいました。
と言う文は、痛みを感じても病気が治った私を取り下げなかった、
痛みをただ感じるだけだったと書いた方が分かりやすかったかも知れません。
917 :幸せな名無しさん:2012/10/19(金) 23:28:26 ID:7le6HXfk0
>>912さん、横ですが応用の利く素晴らしいアドバイスだと思いました。
すみません。
>エゴは分離という幻想をとにかく作り出すのが仕事なんです。
チケットでも繰り返し言われてる言葉ですが、
簡単な例でいうと、どういう事柄が「分離という幻想」に値すると思われますか?
分離というと、ついドレッシングが水と油のように分かれる、という意味から抜け出せなくて、
潜在意識の文面に出てくると、そこだけ意味が通じなくなってしまうんです。
922 :幸せな名無しさん:2012/10/20(土) 06:02:29 ID:kvybV2xYO
>>917
分離は世界から自分だけが切り離された孤立した存在だと思い込むことです。
その思い込みを外すと、本当は全部自分とつながって一体化しているんだ!と気がつきます。
そこはまだ私も実践して理解している途中ですが、世界は全て自分なので
手に入らないものは最初から何もない、もともと既に手に入れているとも言えます。
例えば、欲しいものを自分とは全く関係ない切り離されたものだと思い込み、
まだ手に入れていないと信じれば、それも自分なのでそのままの
「欲しい」「まだ手に入れていない」という分離の世界をそのまま見せてくれます。
だから欲しいものが あるなら、もうそれは既に自分の手に入ったと理解するのが正解という訳です。
923 :幸せな名無しさん:2012/10/20(土) 10:29:28 ID:kvybV2xYO
「なる」で現実とのギャップで訳が分からなくなる人は、
物事の創造は事象(現実)の方が先にあったんじゃなくて、
先ず「自分ありき」で物事が起きていると理解した方が良いのかなと思いました。
そこをよく理解しないで「なる」をすると混乱しても仕方がないのでは…と思います。
だから混乱する人は達人さんのまとめを腑に落ちるまで読むことをお勧めします。
929 :幸せな名無しさん:2012/10/20(土) 14:34:49 ID:ZDOwg/d.0
なるってそもそもの前提を変えることだから、痛いその他もろもろ≠病気にしてしまうことかなぁと思います。
なるで一番大事なのは「気楽に」ってことかなって思います。
割とここを忘れてしまってる方が多い気がするんですけど
「なる」方式を提唱してる各達人さんたちはもれなく「ちょっと遊びのつもりでやってみてー」と
気軽に取り組むように言葉を残されてますよ。
935 :幸せな名無しさん:2012/10/20(土) 18:23:02 ID:97MX9lPEO
スレチだったらスミマセンm(_ _)m
画家さんって方も701式の考え方をされてるのでしょうか?
クレさんと似てる?
936 :幸せな名無しさん:2012/10/20(土) 18:48:41 ID:f57e28zg0
>>935
書き込み量が全然違うのでいろんな事いってる。
けれど、それっぽいことをしている書き込みはある。
以下はクレさんが参考にしたという書き込み。
982 :ゆっこ:2012/10/21(日) 20:28:54 ID:h/Y2.QQU0
教えてください!(>_<)
『なる』について。 例えば『片思い中の彼に好かれてる私』になり ました。
今、私は彼に好かれてる私です。
仕事をしてる時、ご飯をたべてる時、寝てる時 ぜ~んぶ『彼に好かれてる私』です、、、。
そしてたまーに『彼に好かれてる私』を実感? します。
『彼にこんなに思われて幸せ♪』
『彼が私に?・幸せ』ムフフ♪(*^^*)
しかし!よく考えると
片思い中の彼に好かれてる『私』になるには
変な話し『彼』に頑張ってもらうというか、、 、
『彼』がこーするから私は幸せ
『彼』にこー言われるから私は幸せ
『彼』が『私』を幸せにしてくれる。
自分発の幸せじゃなく、彼に与えてもらう幸せ ?
これは相手をコントロールしてるって事ですか?
このなるは間違えてる??
それとも『彼に好かれてる私』が考えてる事だからOKな事?
説明が下手ですいません。どなたか回答お願いします。
984 :幸せな名無しさん:2012/10/21(日) 20:40:33 ID:1D.DR/swO
>>982
合ってますよ。
私はそれで相手が本当に変わりました。
というか実は逆に貴方のレスのお陰で気がつきました。
私は最初はシンプルに気楽になるをしていたけど、最近は複雑に「なる」を考えていたようです。
コントロールしてるとかは考えなくても大丈夫です。
彼に好かれて幸せ、だけで良いですよ。
私にとっては、ですが気づきをありがとう。
てかみんなマジ「やる」って感覚捨てたほうがいい。
その意識持ってる間、前提は「かなってない自分」
なぜ叶ってる自分に属性を変えるかというと、
人間の一日の思考10万回全てを「叶ってる」前提で生み出すため。
10万回全部の意識を監視するのは結構疲れるからね。
だから根性ある人は199式みたいな感じでずっとアファして願望実現ができる。
大事なのは古い観念を捨てて、もしくは書き換えて、新しい観念を受け入れること。
要するに「自分の願いは既に叶ってる」っていう次元まで自分の意識を固める。
肝は願望=実現という考えが腑に落ちるかどうか。
願望達成のために「する」って言い方になってしまうからあまりこう言いたくはないが、
引き寄せ成功者の体験談が自分のことのように感じられるまでは、
毎日そういったまとめサイトを巡回「する」ことをおススメする。
781 :幸せな名無しさん:2012/10/13(土) 15:31:22 ID:v9ICokP.0
もし、周りの誰かから批判されたり自分を馬鹿にするようなこと言われてムカついたとする。
これは、誰でも一瞬はムッとくるよね、人間なら当然。(ムッとこない人もいるだろうけど)
でも、たいていは、そんな引きずらなかったりする。
他に自分を認めてくれる要因があったり、楽しいこと嬉しいことがあれば、忘れるものだから。
でも、ずっと引きずっている場合、周りへの不満やわだかまりが消えない場合、
たいていは 周りではなくて、自分が自分を否定してるからなんだよね。
こうすれば=こうなる とか、こうだから=こう とかの関連づけの思考ゲームをやめてみるのは どうだろう?
もう「習慣」で考えること、判断しようとすることを なかなか止められないとは思うけど、
そこから少し離れると 楽だと思います。だって、実際は、地獄も存在しないのだし。
↑これに関しては、他のあるスレにあった書き込みで、達人さんの
「本当に地獄なら、ポストが赤いのも地獄なのか、
空が青く、心地よい風が吹いている目の前の景色も地獄なのか?」
っていうレスも、ハットさせられるものがあったよ。
846 :幸せな名無しさん:2012/10/16(火) 10:04:01 ID:SVzAk2820
理解力がないので質問させてください。
このスレにときどき書き込まれている、脳内なんとかというのは、結局のところ、
「想像の世界(自分の内側?)では何だって叶うけど、現象化するとは限らない」ということでしょうか?
それと妄想との違いは何ですか?皮肉で言っているわけではなくて、頭が悪いので、本当に分かりません。
結局、「潜在意識は万能ではないから、叶う保証はない」ということですか?
847 :幸せな名無しさん:2012/10/16(火) 10:21:32 ID:jLOV0J2.0
>>846
これは人の意見が分かれるところだと思うな。
自分の認識でいくと、叶う叶わないじゃなくて、見る見ないだと思ってる。
もう全部あるんだけど見えてないだけ。ピントを合わせていく感じ。
ピントを合わせていく過程がシンクロなんじゃないかなと。
実感済みというか経験済み。
妄想との違いは感情の有無じゃないのかな。わからん。
あなたはなんで「ない」の方にしたいの?
849 :幸せな名無しさん:2012/10/16(火) 10:42:42 ID:SVzAk2820
>>847さん
レスありがとうございます。
すみません、本当に理解力がないので、質問させてください。
>ピントを合わせていく過程がシンクロなんじゃないかなと。
847さんは、ピントを徐々に合わせていくうちに、気がついたら、
現実にも投影されていたということでしょうか?つまり現象化されたということですか?
こればっかりは、自分で実践して、感覚をつかむしかないのでしょうか。
850 :幸せな名無しさん:2012/10/16(火) 10:52:40 ID:jLOV0J2.0
>>849
チケット板の話になるけど、自愛で有名なisaさんという人がいまして。
その人も願望実現はピントを合わせるようなものと言っていたよ。
それを見て、そういうもんかと納得したら、そうなっていったように今は思う。
ああ、これのことを言ってたのか、みたいな。
現象化されるかどうかといったらされたよ。
でも、現象化されようがされまいがどっちでもよかった。
軽いノリで、こうだったらすっごくいいのに!楽しいのに、便利なのに
いいのに、と思ってたことがそうなっただけだから。
852 :幸せな名無しさん:2012/10/16(火) 11:08:50 ID:SVzAk2820
>>850さん
レスありがとうございます。
ピントを合わせるという感覚がが、いまいち分からないのですが、
isaさんという方のまとめを読んだら分かりますかね。ちょっと読んでみます。
「なる」を実践してから2ヶ月、現象化はまったくおきず、折れそうになったときの心の支えが
このスレなのですが、最近のスレの流れをみて、「あれ?何でも実現するわけじゃないの?」と
ますます不安になってしまい・・・。
「軽い気持ち」「叶っても叶わなくてもどちらでもいい」という気持ちにならないと、やっぱり難しいんですかね。
気持ちに余裕がない人には向かないと、このスレのどこかにも書いてありましたし。
自分の気持ちをもう一度整理してみようと思います。
どうもありがとうございました。
854 :幸せな名無しさん:2012/10/16(火) 11:31:05 ID:jLOV0J2.0
>>852
ピントを合わせるというか合ってくる感じ。
合わせるために何かをするわけじゃないよ。
> 現象化はまったくおきず、折れそうになったときの心の支えがこのスレ
そういうことだったらこのスレは見ない方がいいと思う。
現実をがっちり監視しながら「なる」は難しいと思うよ。
「ない」をベースに「なる」を無理やり被せているようなものだから。
なんとなくだけど、あなたは「本当はない」と思っているけど
それを認めると全てがだめになってしまうって思ってない?
701式のなるは
「ない(事実)けどある(思考)」じゃなくて「ない(思考)けどある(事実)」
ここに全てがあるのじゃないかと思うよ。
855 :幸せな名無しさん:2012/10/16(火) 11:52:00 ID:iOFGyVek0
>>854
「ない(事実)けどある(思考)」じゃなくて「ない(思考)けどある(事実)」
この一言ってすべて凝縮されてるよね。
856 :幸せな名無しさん:2012/10/16(火) 13:21:50 ID:tlal2R.2O
私もそう思います。
見事に真実をとらえてますね。
861 :幸せな名無しさん:2012/10/16(火) 16:19:28 ID:fZa1WHNQ0
>>854
「ない(事実)けどある(思考)」じゃなくて「ない(思考)けどある(事実)」
私も、もう少しで分かりそうです。
言い換えると
「ない(現象/事実)けどある(思考/エゴの観念)」じゃなくて、
「ない(思考/エゴの観念)けどある(事実/現象)」となりますか?
じゃあ、どうすれば良いか(◎「ない(思考)けどある(事実)」)
それが701式で、「意図する」や「望む」とか「ラベリング」に値しますでしょうか?
あと、「ない(思考)けどある(事実)」の、ない(思考)っていうのは、
エゴと一体化してないよ、と同意でしょうか?
どうか手助け下さいませ。すみません。
864 :幸せな名無しさん:2012/10/16(火) 16:48:43 ID:jLOV0J2.0
>>861
「ない(事実)けどある(思考)」じゃなくて「ない(思考)けどある(事実)」
あくまで自分の認識というか理解なので、合わない人もいると思う。
そこは自己責任で。
あなたの例で行くと
「ない(現象/事実)けどある(思考/エゴの観念)」じゃなくて
「ない(思考/エゴの観念/現象)けどある(事実)」こうだよ。
現象をゆるぎない真実としない(これは散々達人さんたちがいってること)で
現象がどうであれ認識だけを独立させてもつってこと。
思考が「ない」と判断しても、それってホント?ホント?でもある(事実)よね?
見えてないだけじゃなくね?っていうことかな。
だからピント合わせっていうのが納得できたところはある。
潜在意識もチケットも全ての基はLOAにあると思っているので
認識しようがしまいが関係なく全ての人に法則は働いているんだよ。
「なった」私からみたらどんなことも「なった」私がやったことっていうのも
「叶ってない」私も「叶った」私がつくっている(ちょっと違う?)も同じことだね。
865 :幸せな名無しさん:2012/10/16(火) 18:12:42 ID:TOd1MK/s0
あ…私は
「ない(思考/エゴの観念)けどある(事実/現象)」だと思ってました。
なった瞬間全てが余すことなく叶ってるから故の現象だと。
私の行動、私から沸き上がる感情や思考まで、本当にすべてが。
エゴ視点から見てなんの関係もないと思うことも。
自分すら一つの現象にすぎないと思っているので。チケ板的になってしまうんですけどね。。
866 :幸せな名無しさん:2012/10/16(火) 19:29:02 ID:jLOV0J2.0
>>865
「ない(思考/エゴの観念)けどある(事実/現象)」
これでもいいと思う。
「ない(思考/エゴの観念/現象)けどある(事実)」
私がこう思うのは、目の前にないもんはないよなぁ、と思ったから。
これも散々出尽くした例だけど、お寿司が目の前にあると思ったらあるんだろうけど、
でもないもんな、食べられないもんなと思ったので。
私の場合、ないものをあると思うと苦しくなったので
目の前にないけど、あるってわかってるからそのうち見えるんじゃね?ってことで。
完璧に定義する必要もないし、わからないところはわかんないけど
あるんだな、なったんだなでいいと思うよ。
自分にとってしっくりくる方で。
867 :幸せな名無しさん:2012/10/16(火) 19:35:38 ID:jLOV0J2.0
>>866
ちょっと言葉足りなかった。
>ある(事実/現象)
現象=事実じゃないなと思うこともあって、ある(事実)としたのもある。
868 :幸せな名無しさん:2012/10/16(火) 19:45:44 ID:Um5Cjk9oO
しっくりくるのを選ぶはそうだよなー。
でもまぁ「お寿司を食べる、食べた私」にはなってんだし
目の前にあろうがなかろうが「なって」たらオーケーでしょ。
881 :幸せな名無しさん:2012/10/16(火) 23:00:17 ID:AJ4w5n6A0
私は人が怖くて引きこもりでコミュ障で何もできなくて存在を煙たがられてきて
親からク○呼ばわりされて自分の事も好きになれず、というか大嫌いなんですが、
それでも正反対の自分に変われるんですか?
882 :幸せな名無しさん:2012/10/16(火) 23:04:49 ID:vwiZXFosO
>>881
今の自分を否定しない形で701式をしたら良いと思うよ。
今の自分は駄目だから変わるんじゃなくて、今の自分でもOK、でも変わった私ももっとOK。
みたいな感じでした方が良いかも。
私がなるで性格を変える時はそれが一番でした。
899 :幸せな名無しさん:2012/10/18(木) 13:08:10 ID:CTkY0F.YO
やっと今になって、701さんの彼の妻になった私だから空が青い、ネガが出てきた…
などのレスの意味が腑に落ちました。私の今の感じも本当にそのまんまです。
恋愛以外ではなるはピントが合ってくるもそうなんですが、現実が自分に追いついてくるような感じもします。
先ずは自分ありきで意図して、今度は自分を取り巻く世界が意図した通りに引き寄せられてくる感じです。
自分=世界はこういう意味なんだろうなと感じています。
905 :幸せな名無しさん:2012/10/19(金) 12:59:50 ID:M5tblOREO
病気を治すため『なる』を活用してる人いますか?
治った私でいたいのに、症状が出たら辛くてその症状に焦点が当たってしまい、
治った私をなかなか維持できません。
こういう時、皆さんはどう思うようにして、実践していますか?
907 :幸せな名無しさん:2012/10/19(金) 14:44:00 ID:i6Eu0seU0
>>905
クレさんまとめを見るといいよ。
クレさん自身が病気を克服した話があったと思う。
クレさんの病気回復コピペ
58 名前: もぎりの名無しさん 投稿日: 2009/12/18(金) 19:22:21 qLe.ummcO
基本的なメンタリティとして、「自分は今完全な健康体なんだ」という認識を持ってみて。
そして、病気な自分を責めないでみて。
あなたがどんな病気か知らないけれど、私は全身の痒みが常にやってきて
湿疹で全身体液垂れ流し状態だったので、ついつい自分を責めがちだったけれど、
それを意識的にやめて、たまに「大丈夫!気にすんなよ!」みたいに励ますように
愛する癖をつけてみたら、劇的な早さで治ったよ。
まあ、まだ少し症状の痕跡はあるけれど、痕跡だけ。
理屈としては、自分を愛していない私の部分が身体に投影されたと理解してる。
55さん風に言うと私という現象に。
あと、引き寄せを応用するなら
現実的な手段を並行して行うことをタブーにしない方がいいと思う。
上とは違う病で手術が必要だったんだけど、全身麻酔だったのに術後数時間で歩き出して
翌日午前中に退院して医者にこんな患者見たことないって言われたよ。
このときのメンタリティも上と一緒だった。
引き寄せで病を治したい人には、よく医者にも行かず自然治癒力である日突然~みたいな人が
ちらほらいるけれど、そのために認識を変えるのはなかなか難しいだろう(少なくとも私はそう)
から、医者に行くなり薬を飲むなりも躊躇せずするといいと思うんだ。
回復すれば経過はなんだっていいでしょw
医者を驚かすほど早く回復することもあるわけだし。
引き寄せの理論を応用して現実的手段の効果効率を高めることも何ら悪いことじゃないと思う。
長文なのに求めてる話じゃなかったらごめんなさいw
908 :幸せな名無しさん:2012/10/19(金) 14:44:10 ID:8vXr2dHQO
>>905
達人さんじゃないけど、病気は私もなるで治りました。
なったその時は病気のままでしたが、それでも病気が治った私でいました。
すると次第に治っていきましたよ。
現実とのギャップを感じるなら
「これからどう治癒していくんだろう?」な気持ちでなるをしたら良いのかも知れませんね。
なった時に痛みを感じていても良いんです。
なるはただの充足を見るための前提なので、その前提を置いたからと言って、
直ぐに現実までそういう風に無理に思わなくて良いんです。
「なる」そのものに力がある訳じゃないんですよ。
なることで認識が変わって、良くなっていくんです。
例えその間に痛みを感じていたとしても大丈夫です。
痛みは痛みで受け入れて感じてください。
911 :幸せな名無しさん:2012/10/19(金) 15:42:46 ID:M5tblOREO
>>908
レスありがとうございます。908さんはなるで病気を治したのですね、素晴らしい!
レス頂けて嬉しかったし、希望が持てました。
病気が治った私でいたとの事ですが、具体的にどんな気持ちでいたのでしょうか?
私の場合、ずっときずいたら痛みというか病気の症状が出てるので、健康な私でいても、
その症状を感じると、『やっぱりまだ治ってなかったのか』となってしまうんです。
この時に、『でも治るから大丈夫!今は治る過程なんだ!』という風に開き直る感じでいたらよいのでしょうか?
痛みがきた場合はどのように解釈していましたか?
『痛みは痛みで受け入れて感じてください。』をもう少し具体的に教えていただけないでしょうか?
色々質問をし、お手数おかけして申し訳ないのですが、アドバイス宜しくお願いしますm(__)m
912 :幸せな名無しさん:2012/10/19(金) 16:01:58 ID:8vXr2dHQO
>>911
基本的に意図を取り下げない限り叶わないことは無いです。
>健康な私でいても、その症状を感じると、『やっぱりまだ治ってなかったのか』となってしまうんです。
これはエゴの習性なので、そう理解していてください。
エゴは分離という幻想をとにかく作り出すのが仕事なんです。
だからそれは貴方が悪い訳でもそうしている訳でもないんですよ。
だから他の人のレスにあったように、まぁまぁ大丈夫、心配してくれてありがとうでも良いと思います。
どうせ、エゴには願いを叶える力はないし、騒ぐだけの子供みたいな存在だと思って下さい。
ところで、健康な私だから痛みを感じるのをいけないと抑圧していませんか?
それとこれは別、関係ないと理解して下さい。
痛い時は痛いんだから、それで良いんです。
無いものは無い、と認めて下さい。
その上で、それでも健康な私なんだ、となっていたら良いんです。
もちろん、痛い時は無理しなくて良いんですよ。
「なる」はずっと維持し続けないといけないことも無いし、それでなっていなかったら
また痛みが落ち着いた時になれば良いだけだと思います。
ちなみに私は「痛みを感じる=病気が治っていない私」と結びつけていなかったので、
そこはあまり考えていなかったです。
痛くても、マインドでは病気が治った私を選んでいました。
913 :幸せな名無しさん:2012/10/19(金) 16:11:20 ID:8vXr2dHQO
>>911
語弊がありました。
痛くても、マインドでは病気が治った私を選んでいました。
と言う文は、痛みを感じても病気が治った私を取り下げなかった、
痛みをただ感じるだけだったと書いた方が分かりやすかったかも知れません。
917 :幸せな名無しさん:2012/10/19(金) 23:28:26 ID:7le6HXfk0
>>912さん、横ですが応用の利く素晴らしいアドバイスだと思いました。
すみません。
>エゴは分離という幻想をとにかく作り出すのが仕事なんです。
チケットでも繰り返し言われてる言葉ですが、
簡単な例でいうと、どういう事柄が「分離という幻想」に値すると思われますか?
分離というと、ついドレッシングが水と油のように分かれる、という意味から抜け出せなくて、
潜在意識の文面に出てくると、そこだけ意味が通じなくなってしまうんです。
922 :幸せな名無しさん:2012/10/20(土) 06:02:29 ID:kvybV2xYO
>>917
分離は世界から自分だけが切り離された孤立した存在だと思い込むことです。
その思い込みを外すと、本当は全部自分とつながって一体化しているんだ!と気がつきます。
そこはまだ私も実践して理解している途中ですが、世界は全て自分なので
手に入らないものは最初から何もない、もともと既に手に入れているとも言えます。
例えば、欲しいものを自分とは全く関係ない切り離されたものだと思い込み、
まだ手に入れていないと信じれば、それも自分なのでそのままの
「欲しい」「まだ手に入れていない」という分離の世界をそのまま見せてくれます。
だから欲しいものが あるなら、もうそれは既に自分の手に入ったと理解するのが正解という訳です。
923 :幸せな名無しさん:2012/10/20(土) 10:29:28 ID:kvybV2xYO
「なる」で現実とのギャップで訳が分からなくなる人は、
物事の創造は事象(現実)の方が先にあったんじゃなくて、
先ず「自分ありき」で物事が起きていると理解した方が良いのかなと思いました。
そこをよく理解しないで「なる」をすると混乱しても仕方がないのでは…と思います。
だから混乱する人は達人さんのまとめを腑に落ちるまで読むことをお勧めします。
929 :幸せな名無しさん:2012/10/20(土) 14:34:49 ID:ZDOwg/d.0
なるってそもそもの前提を変えることだから、痛いその他もろもろ≠病気にしてしまうことかなぁと思います。
なるで一番大事なのは「気楽に」ってことかなって思います。
割とここを忘れてしまってる方が多い気がするんですけど
「なる」方式を提唱してる各達人さんたちはもれなく「ちょっと遊びのつもりでやってみてー」と
気軽に取り組むように言葉を残されてますよ。
935 :幸せな名無しさん:2012/10/20(土) 18:23:02 ID:97MX9lPEO
スレチだったらスミマセンm(_ _)m
画家さんって方も701式の考え方をされてるのでしょうか?
クレさんと似てる?
936 :幸せな名無しさん:2012/10/20(土) 18:48:41 ID:f57e28zg0
>>935
書き込み量が全然違うのでいろんな事いってる。
けれど、それっぽいことをしている書き込みはある。
以下はクレさんが参考にしたという書き込み。
224 :本当にあった怖い名無し:2008/08/09(土) 02:29:36 ID:4L9sEloX0
前スレにあった画家って多分私のことだと思いますが、
私は金を引き寄せようとしたことはありません。
ただ来ることを決定して行為しているだけです。
あとちょっと困った場合は108さんのように既に解決している未来の自分になってしまう。
私の場合は「どのようにして解決したか」なんか考えない。
ただスライドするだけです。で、「おおw何とかなるもんだw」と実感する。
それで終わり。
何かを維持したり持続しなければならないとは考えないし、
明日の私は未出現だからそれを今の私が悩む必要もない。
で、今の私が困ったなら解決した私を呼び出してそれになるだけです。
すると条件が後で揃う。そうなるようなシナリオが勝手に立ち上がる、みたいな感覚です。
これはマジでうまくいきます。一度も食いっぱぐれません。
225 :本当にあった怖い名無し:2008/08/09(土) 02:33:43 ID:4L9sEloX0
簡単に言うと条件と結果を逆転させること、です。
結果になっちまえば条件が自ら生まれざるを得ません。
その条件がお金だったり、いろいろなラッキーだったりするんです。
ただ結果になるだけでいい、
条件なんか最初から要らないんです。
982 :ゆっこ:2012/10/21(日) 20:28:54 ID:h/Y2.QQU0
教えてください!(>_<)
『なる』について。 例えば『片思い中の彼に好かれてる私』になり ました。
今、私は彼に好かれてる私です。
仕事をしてる時、ご飯をたべてる時、寝てる時 ぜ~んぶ『彼に好かれてる私』です、、、。
そしてたまーに『彼に好かれてる私』を実感? します。
『彼にこんなに思われて幸せ♪』
『彼が私に?・幸せ』ムフフ♪(*^^*)
しかし!よく考えると
片思い中の彼に好かれてる『私』になるには
変な話し『彼』に頑張ってもらうというか、、 、
『彼』がこーするから私は幸せ
『彼』にこー言われるから私は幸せ
『彼』が『私』を幸せにしてくれる。
自分発の幸せじゃなく、彼に与えてもらう幸せ ?
これは相手をコントロールしてるって事ですか?
このなるは間違えてる??
それとも『彼に好かれてる私』が考えてる事だからOKな事?
説明が下手ですいません。どなたか回答お願いします。
984 :幸せな名無しさん:2012/10/21(日) 20:40:33 ID:1D.DR/swO
>>982
合ってますよ。
私はそれで相手が本当に変わりました。
というか実は逆に貴方のレスのお陰で気がつきました。
私は最初はシンプルに気楽になるをしていたけど、最近は複雑に「なる」を考えていたようです。
コントロールしてるとかは考えなくても大丈夫です。
彼に好かれて幸せ、だけで良いですよ。
私にとっては、ですが気づきをありがとう。
2014.08.26