【自己観察】「ない」の記憶を採用しないと「ある」も「ない」も含めた「今」しかない
218 : 幸せな名無しさん :2016/07/24(日) 17:26:30 xCnuQ0k.0

自己観察さんのまとめはなんだか難しそうな気がして?読んでませんでした。
やり始めた当初は良い感じで進めていたんですが、ここ2、3日急に落ち込み一人の時は泣けてくる始末。
自愛などして落ち着かせていますがなんだか切ない気持ちがこみ上げてきて辛いです。

思考や感情は気づくだけ、分析判断はしない、を前提にやってはいるんですが、
こんな感じになるということは何か違うんでしょうか。



219 : 幸せな名無しさん :2016/07/24(日) 20:50:05 Hgj4w6nw0

>>218
自己観察はぶっちゃけ根気と忍耐が必要です。
ただあるラインを超えると、自分という存在のあらゆることがわかってきます。
私とはそのような存在なんだなということことがわかり始めると、
その働きに巻き込まれなくなって行くのです。

ポイントは、まず思考、感情を物体のように見るようにし、
その次にそれを見ているエゴではない私に気づくことです。

ここまでがけっこう難しかったりしますけど、わかれば楽しいですよ。


220 : 幸せな名無しさん :2016/07/24(日) 20:52:08 Pawlj/m60

>>219
すごい、面白いですね、それ。



221 : 幸せな名無しさん :2016/07/24(日) 20:53:28 Hgj4w6nw0

追記
エゴではない私→普段私と思い込んでいる私とは違う、見てるだけの存在です。


222 : 幸せな名無しさん :2016/07/24(日) 21:10:17 Hgj4w6nw0

根気と忍耐が必要と書いたのは、初めのうちは
「わからない」「難しい」「どれがエゴではない私?」という思考に気づかないからです。
また感情に巻き込まれると観察どころではなくなります。

そんな時はいったん深呼吸でもして落ち着いて、改めて上のような思考にも気づくようにします。
慣れると思考も感情も観られるものであることがわかってきます。
それがあるラインという所です。


223 : 幸せな名無しさん :2016/07/24(日) 22:13:56 H4ZRfQns0

>>222
横ですが、222さんはけっこう長く自己観察やってるんですか??
コツみたいなのが的を得てて分かりやすいです(^^)



224 : 幸せな名無しさん :2016/07/24(日) 23:20:17 Hgj4w6nw0

>>223
ありがとうございます。
4年くらいやってますね。
最近ようやく自己観察の肝がわかってきたような気がします。
けっこう修業的なメソッドですので続かない場合が多いと思います。


233 : 幸せな名無しさん :2016/08/18(木) 19:54:01 FjQXH.Yg0

自己観察をしてるけど願望が叶わない
→「叶わない」という思考に気づいてない

自己観察をしてるけど別の領域がわからない
→「別の領域がわからない」という思考に気づいてない

自己観察をしてるけど…は自己観察を徹底できていません。
徹底するには根気が必要ですけど、慣れれば不足がなくなりますよ。


239 : 幸せな名無しさん :2016/08/24(水) 13:10:51 jVvjzM6s0

ははーん、なるほど!
いつも自分で「ない」設定してたけど、これ全部記憶で思考だわ。
この記憶を採用しないと「ある」も「ない」も含めた「今」しかない。

この全部含んだ「今」が別の領域か!

あとは別の領域から「ある」だけ選択すればいいってことね♪


240 : 幸せな名無しさん :2016/08/24(水) 17:25:39 igYEgDuM0

そんな都合よく行くのかな
「ある」を選択するというけれど、「ない」から「ある」を選ぼうとしてるのでは?
最初からあったら「ある」を選択しようなんて発想にならないよね


241 : 幸せな名無しさん :2016/08/24(水) 17:42:04 Is20OKWU0

まさにその
「ある」も「ない」もある世界観から、「ある」を選ぼうとしてループしてた気がする。
「ある」の人たちは「ある」にしかフォーカスがいってない気がする。

A.「ある」と「ない」の世界の人→桑田さんのように、叶えられる願望はない、ただ起きてるだけ の世界観

B.「ある」の世界の人→108さん、isaさんのように全部ある、という世界観

な気がしてる。私はAのように世界を観てるのに、
エゴの願いを叶えるためにBを選ぼうとして苦しくなってる気がする…

このふたつの両立の仕方(両立する世界観)を教えて欲しい…



247 : 幸せな名無しさん :2016/08/24(水) 23:46:20 iXZlU3Mk0

>>241
AとBについて思う所あります。

この世界って、現象=認識だと思うんです。
そしてこれが私の本質なんじゃないかなって。

現象があるから私が認識し、私が認識するから現象がある。
だからまるっと私とは現象=認識(客体=主体)

①見るから、見るが現れる
認識→現象

②見るが現れるから、見る。
現象→認識

つまり現象=認識。

どちらも同じ意味ですが、
①は自由意思あり
②は自由意思なし
になりません?

どちらに重点を置くかの違いかと思います。

これってクリシュナムルティの「観るものは観られるもの」のことかと思うんです。
悟り、私達の本質のこと。

①を採用すれば、意識を当てた所に現象を創り出すとも言えます。
快に意識を当てれば快が現れるし、幸福に意識を当てれば幸福が現れる。
何でも創りだせる。
ある。

ですからAもBも一緒なんじゃないかなって私は思います。


248 : 241 :2016/08/25(木) 04:35:33 qppDqE4w0

>>247
うむむむ…
ご丁寧に説明して下さったのに、あんまりわかってません。ごめんなさい。
AもBもいっしょ、の下りが特によくわかりません。

なぜ

>①を採用すれば、意識を当てた所に現象を創り出すとも言えます。
快に意識を当てれば快が現れるし、幸福に意識を当てれば幸福が現れる。
何でも創りだせる。
ある。


だと、AもBも一緒なのでしょうか。
理解が悪くてすみません…


252 : 幸せな名無しさん :2016/08/27(土) 03:11:04 BCemNOmE0

>>248
説明不足ですみません。

①見るから、見るが現れる。
→エゴに主体性あり

②見るが現れるから、見る。
→エゴに主体性なし

これどっちが正しいの?と言われてもどちらも正しく、また同じ意味です。
立場の違いなんです。

①は個の立場。
②は全の立場。

自我と真我に言い替えてもよいかもしれません。
一般的には真我が本質の私とされてますが、どちらが欠けても
「本質の私」は成り立たないと私は考えます。

本質の私は①=②
つまり「個=全」

それは「私=世界」とも言い替えられます。

「私=世界」で本質の私。
「認識=現象」でもあります。

ですから、
私が快になれば、世界に快が起こる。
世界に快が起これば、私も快になる。

と言うことだと考えます。

先のAとBで言えば、
私が「ある」と思えば世界に「ある」が現れる。
起こるがままに任せて世界に「ある」が起これば私も「ある」になる。

こう言うことなのかなと考えてます。

欲しい回答と内容がズレてたらすみません。

いずれにせよ、疑いを持ってはいけないのかなと思います。
神を試すなって言葉ありますが、試すと試すなりの現れが起こります。
ですから潜在意識を活用する際は「私=世界」に腹から全託しないといけないのかなと感じてます。


253 : 241 :2016/08/27(土) 18:20:04 DYh4IMjk0

>>252
どうもありがとうございます。今度はよくわかりました。

>ですから潜在意識を活用する際は「私=世界」に腹から全託しないといけないのかなと感じてます。

それなんですよね…
「私=世界」については全く疑っていないのですが、
じゃあその「私=世界」が本当に私のいいように動いてくれるの?
ってところに疑いがあるのかもしれません。

なにしろ「私」なんだから信用できない、
もっとクレンジングしてからでないとそこそこいい気分にはなれても、
飛び抜けていいことは起きない、みたいな。

結局頭だけで理解してたのかも、わたし。



254 : 幸せな名無しさん :2016/08/27(土) 19:54:22 7D/JyO/U0

>>253
いえ、とんでもないです。

>じゃあその「私=世界」が本当に私のいいように動いてくれるの?
ってところに疑いがあるのかもしれません。
なにしろ「私」なんだから信用できない、
もっとクレンジングしてからでないとそこそこいい気分にはなれても、
飛び抜けていいことは起きない、みたいな。


私=世界なのですから、上記の考え通りに既に現れてると思われます。

じゃあどうすれば?
と考えるとその通りに現れる。

じゃあ本当にどうすればいいんだよ!!
って思えばまたその通りに現れる…。

このように本当に私の考えが世界を創っているんだなと
自覚することが手始めかなと考えます。
ここが腹から納得できれば、願望実現も可能なのかと思います。

今の自分の創造物を自覚するための自己観察なのですから、
自己観察を続けていけばよいのかなと考えますね。


249 : 幸せな名無しさん :2016/08/25(木) 05:02:18 wWzXfSlc0

>>247 >>241
横すみませんが、興味深いやりとりありがとう。
もしかしたら、息をしているのは誰なんだろう
っていうことに注意を向けてみるといいかもしれません。

呼吸を深くしたり浅くしたり、コントロールできるもののように思っているけど、
寝てる間も心臓は動いてるし、呼吸もずっとされている。

なんか、自分だと思っていたものよりもっと大きい自分もいるような気がしませんか?

自己観察が面白いのは、思考とか感情に注意を向けていると、
その大きな自分のようなものが、頭の中にいる自分を見てるような感覚になることで、
それが例えば、自分はいなかった、とか自由意思はないとかっていう表現になってくるようです。


250 : 幸せな名無しさん :2016/08/25(木) 05:11:47 wWzXfSlc0

つづきすみませんが、
自分がいないと、この世の何事も認識できないんだよね。

ちょっと自分がこの世の中からいなくなったことを想像してみるといいかもしれません。
自分がこの世からいなくなってしまうと、もしかしたら親兄弟親戚同僚友達彼氏彼女は
自分のことを探してくれたり悲しんでくれたりするかも、ってのは頭の中での想像なだけで、、、
もしほんとに自分がいないと、何にも起こらないんだよね。

っていうことに気づかないかな?

当たり前のことなんだけど、頭の中で生きてるうちは、こういうことにすら気づけない。
で、頭の中の自分に少しずつ隙間を空けてやると、息をしたり心臓を動かしたりしている
自分というものからの視点に立つことができるようになるよ、というのが自己観察で、
ほんとよくできてるなあと思う次第です。

このスレ1からお世話になってるけど、みなさん、自己観察さん、ありがとう。


290 : 幸せな名無しさん :2017/01/20(金) 20:26:11 HDfvkeh60

自己観察って、気づいた時にしていればエゴと一体化しないようになる?
焦りがあるので、すぐ忘れていつのまにかエゴと一体化してしまう。



291 : 幸せな名無しさん :2017/01/20(金) 23:47:13 aCI30i120

>>290
自己観察さんはネガった時にやればいいって言ってたけどね。
願望実現目的ならそれでもいいかな。

もし深いところまで知りたいなら、一日中観察できるようになった方が望ましい。


292 : 幸せな名無しさん :2017/01/21(土) 00:50:14 5y7zkQEw0

>>291
なるほど。
エゴと完全分離したいので頑張って一日中を続けてみる。
出来たと思ってもいつのまにか思考にとりこまれるのでまいってるんだけど、
訓練しだいかなあ。



293 : 幸せな名無しさん :2017/01/21(土) 12:46:05 S5zmtj5M0

>>292
がんばって。
やっぱり初めは「観てる立ち位置」「別の領域から観てる私」を
確立させるのが大事かなと思う。そこからいつも観てる感じかな。

またここは安心しかないという場所だから、実際現実もスムーズになったり、願望実現したりするんだ。


2020.09.15