957 : 幸せな名無しさん :2014/11/29(土) 21:30:31 xf2ujUh.0
今年、潜在意識を勉強して、気付いたこと。
願望を叶えたいんじゃなかったわ。
願望が叶わなかったらって思った時の「不安」や「恐怖」に捕われ過ぎていたのだ。
その嫌な感情から解放されたい、願望が叶ったらその嫌な感情が消える、
って思ってただけだったたんだ。
嫌な感情から解放されたい。
嫌な感情ってなんなんだ?
嫌な感情は、過去のデータを参照して未来を予測している時に起こるらしい。
長年生きてると、その回路も固定化してしまう。クセみたいなものだ。
Aを見て嫌な思いをしたことがあったら、
Aを見るだけで自動的に瞬時に嫌な感情を呼び起こしてしまう。
その時見たAは、嫌な思いをした時のAとは別ものだというのに。
いつも同じパターンで、自動的にその感情を呼び出してしまうだけだから、
できちゃったその回路に対処すればいいんだ。
まず、嫌な感情が出て来たらどうすればいいか。
セドナで捨てたり、ポノでクリーニングしたり、
瞑想や自己観察で、それがただの脳の自動反応であって自分ではない、と気付けばいい。
これで、その回路と少しずつ距離を置けるようになった。
次に、嫌な感情が勝手に起こるのを防ぐにはどうすればいいか。
「今ここ」にいることで、
存在しない「過去」や「未来」を切断すると、嫌な感情は起こらないことに気付いた。
嫌な感情を引き起こす過去など、これからの自分には必要ないし、
未来は白紙で無限なのだから、嫌な感情で塗りつぶす必要などないのだ。
今までの私は、今、目の前にあるおいしいご飯ですら、嫌な感情で曇らせていた。
アドラー心理学のように、他人の自分への評価・愛情なども、
相手の課題であって自分は関与しない、と決めることで、
わかるはずもない他人の気持ちを勝手に推測して嫌な感情になることも防げる。
今までの私は、相手の考えを自分の中ででっちあげて勝手に嫌な感情を引き起こしてた。
どんだけ自己中だったんだ。
相手が自分をどう思おうが、それは相手の自由だ。
たとえ相手が自分を嫌いでも関係ない。
私は、私の、相手に対する気持ちまでしか、責任は持てない。持たない。
断ち切るのだ。
過去のデータも、それに基づいた未来への憶測も、
他人や目に見えるものに対する解釈も、みんな。
お祓いみたいなもんだ。祓ってしまおう。
いつも手を洗うみたいにセドナしてるよ、っていう達人さんもいたっけ。
過去も未来もなく、
他人の気持ちや外界のすべてを勝手に推測することもやめた今、
あなたは「今」「あなたでいること」以外にすることがない。
あら、嫌な気分なんて、起こりようがない!
958 : 幸せな名無しさん :2014/11/29(土) 21:32:01 xf2ujUh.0
目の前の現実は、ただ味わうためにあるものらしい。
過去の自分が創った映画がスクリーンに投影されてるだけだから、
その映像自体を変えたり、コントロールしたりはできない。
その代わり、見たくなかったら見なくていいんだ。ただの投影なんだから。
見たくない場面が流れていても、その背景で綺麗な花が咲いてたりするかもしれない。
だったら、せめて今はそっちだけ見よう。
味わうためにあるだけというなら、味わいたいものを選んで味わおう。
気に入らないものはわざわざ味わう必要はないんだ。
そんなの、現実逃避だ、現実を直視していない、って思う?
現実に自分が支配されてしまうのと、自分が現実を支配するのと、
どっちがあるべき姿なのか、自然な姿勢なのか、考えてみよう。
大事なのは、今の、自分の心の中、それだけだった。
目の前の現実が、今の、自分の心の中をコントロールするんじゃない。
今の自分が、今の自分の心の中をハッピーにするんだ。毎瞬。毎秒。
現実の中の、見たいものだけ見て存分に味わって、ハッピーになる。
心の中で、イメージでも音でも好きな言葉でも自由に創って、ハッピーになる。
そんな今の心の中のハッピーが、次の現実を創ってるんだ。
(今の自分の心が幸せなら、次の現実がどうであれ、気にならないだろうけど)
自分がハッピーで生き生きしていること、
自分の人生で、それ以上に大切なことがなにかありますか?
全力で、毎瞬、ハッピーでいればいい。
潜在意識を勉強して、だいぶ心がラクになった。
嫌な感情との付き合い方がわかったし、
良い感情の生み出し方もわかってきた。
みなさんのおかげです。ありがとう。
今年、潜在意識を勉強して、気付いたこと。
願望を叶えたいんじゃなかったわ。
願望が叶わなかったらって思った時の「不安」や「恐怖」に捕われ過ぎていたのだ。
その嫌な感情から解放されたい、願望が叶ったらその嫌な感情が消える、
って思ってただけだったたんだ。
嫌な感情から解放されたい。
嫌な感情ってなんなんだ?
嫌な感情は、過去のデータを参照して未来を予測している時に起こるらしい。
長年生きてると、その回路も固定化してしまう。クセみたいなものだ。
Aを見て嫌な思いをしたことがあったら、
Aを見るだけで自動的に瞬時に嫌な感情を呼び起こしてしまう。
その時見たAは、嫌な思いをした時のAとは別ものだというのに。
いつも同じパターンで、自動的にその感情を呼び出してしまうだけだから、
できちゃったその回路に対処すればいいんだ。
まず、嫌な感情が出て来たらどうすればいいか。
セドナで捨てたり、ポノでクリーニングしたり、
瞑想や自己観察で、それがただの脳の自動反応であって自分ではない、と気付けばいい。
これで、その回路と少しずつ距離を置けるようになった。
次に、嫌な感情が勝手に起こるのを防ぐにはどうすればいいか。
「今ここ」にいることで、
存在しない「過去」や「未来」を切断すると、嫌な感情は起こらないことに気付いた。
嫌な感情を引き起こす過去など、これからの自分には必要ないし、
未来は白紙で無限なのだから、嫌な感情で塗りつぶす必要などないのだ。
今までの私は、今、目の前にあるおいしいご飯ですら、嫌な感情で曇らせていた。
アドラー心理学のように、他人の自分への評価・愛情なども、
相手の課題であって自分は関与しない、と決めることで、
わかるはずもない他人の気持ちを勝手に推測して嫌な感情になることも防げる。
今までの私は、相手の考えを自分の中ででっちあげて勝手に嫌な感情を引き起こしてた。
どんだけ自己中だったんだ。
相手が自分をどう思おうが、それは相手の自由だ。
たとえ相手が自分を嫌いでも関係ない。
私は、私の、相手に対する気持ちまでしか、責任は持てない。持たない。
断ち切るのだ。
過去のデータも、それに基づいた未来への憶測も、
他人や目に見えるものに対する解釈も、みんな。
お祓いみたいなもんだ。祓ってしまおう。
いつも手を洗うみたいにセドナしてるよ、っていう達人さんもいたっけ。
過去も未来もなく、
他人の気持ちや外界のすべてを勝手に推測することもやめた今、
あなたは「今」「あなたでいること」以外にすることがない。
あら、嫌な気分なんて、起こりようがない!
958 : 幸せな名無しさん :2014/11/29(土) 21:32:01 xf2ujUh.0
目の前の現実は、ただ味わうためにあるものらしい。
過去の自分が創った映画がスクリーンに投影されてるだけだから、
その映像自体を変えたり、コントロールしたりはできない。
その代わり、見たくなかったら見なくていいんだ。ただの投影なんだから。
見たくない場面が流れていても、その背景で綺麗な花が咲いてたりするかもしれない。
だったら、せめて今はそっちだけ見よう。
味わうためにあるだけというなら、味わいたいものを選んで味わおう。
気に入らないものはわざわざ味わう必要はないんだ。
そんなの、現実逃避だ、現実を直視していない、って思う?
現実に自分が支配されてしまうのと、自分が現実を支配するのと、
どっちがあるべき姿なのか、自然な姿勢なのか、考えてみよう。
大事なのは、今の、自分の心の中、それだけだった。
目の前の現実が、今の、自分の心の中をコントロールするんじゃない。
今の自分が、今の自分の心の中をハッピーにするんだ。毎瞬。毎秒。
現実の中の、見たいものだけ見て存分に味わって、ハッピーになる。
心の中で、イメージでも音でも好きな言葉でも自由に創って、ハッピーになる。
そんな今の心の中のハッピーが、次の現実を創ってるんだ。
(今の自分の心が幸せなら、次の現実がどうであれ、気にならないだろうけど)
自分がハッピーで生き生きしていること、
自分の人生で、それ以上に大切なことがなにかありますか?
全力で、毎瞬、ハッピーでいればいい。
潜在意識を勉強して、だいぶ心がラクになった。
嫌な感情との付き合い方がわかったし、
良い感情の生み出し方もわかってきた。
みなさんのおかげです。ありがとう。
2020.09.22