【元祖1式】思考停止は願望を叶えるメソッドではなく、何もしなくてよかったんだと気付くこと
313 : 幸せな名無しさん :2015/02/26(木) 19:08:15 cx65P85Q0

思考するって言っても「あ、このうどん美味しそう」とか「この映画見たいなー」みたいな
衝動的な思考は一秒足らずで消えていくじゃない。そういったものに関しては
もうしょうがない、もう終わったことだし。と思って気にしない。
「さっき何か考えてたなー。まあいいか」で終わらせよう。

「あの映画見たい」みたいな衝動的な思考が尾を引く場合や
「私はどうしてこうなんだろう・・・。辛い・・・。」みたいな長引く思考はアファや自己観察で対応しよう。
それを繰り返してると思考が減ってくるよ。気楽にね。


315 : 幸せな名無しさん :2015/02/26(木) 20:27:52 oiuYJ/pM0

>>313
アドバイスありがとうございます。
やっぱりおいしいものみたら反応してしまいますし、いやなこと言われたら落ち込むので、
なるべくその浸る時間を短くしてパパッと切り替えるようにしてみます。

思考を止める=願望が叶うんじゃないかと期待してしまうところがあるので、
なにかの思考を消すときにふと本願のことがちらついて落ち込むんですよね。
そこを突き抜けてとにかく実践してみます。


317 : 幸せな名無しさん :2015/02/26(木) 23:17:17 cx65P85Q0

>>313ですが、言葉にできることは思考・感覚的である種原始的なもの、
例えば美味しいとかは感覚として区別してます。
>>313で申し上げた「衝動的な思考」は感覚のことではなく思考のことです。
言われてみると「うどんを見て美味しそうと思う」を思考の例としては適していませんでした。

私も「うどんを食べて美味しいと思う」「本を読んで興奮する」は
「梅干しを見たら唾が出る」と同じく脊髄反射のようなものだと考えているので、
それをどうこうする必要はないと思います。



318 : 幸せな名無しさん :2015/02/26(木) 23:47:37 G8cMZInM0

ちょっと反論させて下さい。
元祖1さんははっきりと「おいしいことや嫌なことだけでなく
五感で感じる全てを止めようとしてください」と書いています。

「これ、おいしい!」←これを止める
「おいしいって思うのは反応だから仕方ない」←これも止める

「やりにくいから反応と感覚と思考は区別しよう」←これも止める

元祖1式はとても明快です。
「思考を止めようとすること以外の全ての思考を止めようとする」
これだけです。

それを顕在意識で解釈しようとするのは
元祖1式から外れているのではないかと思います。


319 : 幸せな名無しさん :2015/02/26(木) 23:50:01 2J1UzCh.0

>>318
それだと何で生きてるのってならないか?



320 : 313 :2015/02/27(金) 00:03:12 D0bRnqAE0

>>318
お恥ずかしいです。もう一度ログ確認します。ありがとうございます!

>>319
一度「既にある」「世界は自分」を体験したことがあるのですが、
そこに存在しているだけで気持ちがいいんです。
ですので、特に感じることがなくなっても生きていること自体に喜びはありますよ。


325 : 幸せな名無しさん :2015/02/27(金) 02:05:30 w/7M5VaM0

マイメモ帳からの抜粋ですが


52 :幸せな名無しさん:2009/08/14(金) 20:42:40 ID:r/aQizlg0

思考を止めるっていうのがよく分かりません。
美味しい物をたべても、何も感じず、嫌なことがあっても何も思わず、ってことですか?(><)

>>52おいしいものや嫌なことだけではありません。
五感で感じる全てのことを止めようとしてください。

五感で感じる全ての事を止めろってどういう意味で言ったんでしょうね?
視覚を止めたら、物を見ることさえできないじゃないですか。
こうやってやり取りしてるんだから、初代さんも視覚で判断してるはずですよね?
まさか心の目でこのスレを読んでいたとかなのかな(笑)



327 : 幸せな名無しさん :2015/02/27(金) 08:46:42 r/.Sm6kc0

んん?なんか矛盾があるような気がするけど

五感:五感(ごかん)とは、
動物やヒトが外界を感知するための多種類の感覚機能のうち、
古来からの分類による5種類、すなわち視覚、聴覚、触覚、味覚、嗅覚をさす。

1:2009/09/08(火) 20:09:01 ID:FHwWvT7k0

>>105私は日本と外国を往復しています。仕事が遊びで遊びが仕事です。
一日に3人とデートすることは当たり前です。デート相手の国籍も多様です。
毎回結婚してほしいとプロポーズされます。相手が傷つかないように断ってます。

お金は月に100万円入ってくるようになってからは、
逆にお金なんかどうでもいいと思うようになりました。外国は物価が安いですし。円高ですし。
仕事は本当に楽しいからやってます。

五感を全て停止するのなら遊びとか楽しいとかの感覚もないはずだよね?
っていうかそもそもこれって別の領域を目指すメソッドだっけ?

まあまた思考!それも止めろ!って怒られるかもしれんけど
私以外に釈然としてない人いないのか?
みんな本当に心の底から納得してる?


328 : 幸せな名無しさん :2015/02/27(金) 08:50:25 zn91OBVA0

五感を止めろじゃなくて、
五感で感じる全て(の思考)を止めろってことだと思うんだが…



329 : 幸せな名無しさん :2015/02/27(金) 09:01:17 RwY2eM8Q0

>>318は五感全て止めろって言ってないか?



330 : 幸せな名無しさん :2015/02/27(金) 09:31:25 lZSXRG0I0

318を書いた者ですがちょっと横から失礼。
元祖1式は思考をしないという思考以外思考しない。
全て完璧な潜在意識に丸投げする。
これだけですよ。明快です。

>>327
貴方のおっしゃる通り、その思考を止めることです。
ただ言いたいことは分かります。

なぜなら、思考で思考を消す行為はほとんど自殺行為に近いので
釈然としない、納得できないのは当然だからです。

しかし1式の見事な点は
「思考をしないという思考ならしてもいい」という所だと思っています。
つまりゼロにするのではなく1にする。

だから思考(顕在意識)で納得する必要はありません。
全て潜在意識に投げるんです。
逆に顕在意識で納得しなくちゃ出来ないと思っているとしたら、
それは潜在意識を信頼しないと言っているのと同じです。


331 : 幸せな名無しさん :2015/02/27(金) 09:40:14 zn91OBVA0

>>329
>>325の内容が元祖1の書き込みのコピペだからこっちについて書き込むけど、
五感で感じる全ての「こと(=思考)」だと解釈してたな。

日本語難しいわ。
確かに受け取り方が人によって二分されるかもね。
そもそも五感を止めるのか。
五感で感じる全ての思考を停止するのか。


自分は後者だと思ってたな。
五感を使うこと自体は思考じゃないし。
>>318は「こと」って入れ忘れただけで同じなんじゃないかと勝手に思ってるけど違ったらすまん



332 : 幸せな名無しさん :2015/02/27(金) 09:43:56 JTV2vE4Y0

大切なことは五感を「止めようとする」こと。

思考を止め、五感を止めようとすることを続けていると、
あるスポットを見つける事ができる。

そして、ずっとそこに居つづけるようにする。



338 : 幸せな名無しさん :2015/02/27(金) 11:41:36 eRzqwnQI0

>>331の通りただ"日本語難しい"で済む話。
「五感で感じること」を、「歌を歌うこと」「上に上げること」
「労を労うこと」みたいな感じで受け取る=五感停止

「五感で感じる」を、「"五感"を使って"感じること"(つまり思考)」
みたいな感じで受け取る=五感で生まれた思考停止だろ。
元祖1がどっちを言ってるかは本人にしかわからないけどね。

こういう展開まであるなんて、神がかってるな。
書き込み回数も少ないし、解説も少ない。

元祖1式っていうけど、元祖1式っていう定義が最早あやふやになってる。
すげーな。元祖1を達人としてあがめるのすら思考なんだっていうのに気付かされるよねw
自分の中に絶対の正しさを持たせろってことだ。


372 : 幸せな名無しさん :2015/03/01(日) 10:22:38 h965JW1o0

私は今まで独学でヴィパッサナー瞑想をやっていました。
おかげで精神的な面での変化があり、落ち着きを得ることができました。
でも、実際の生活面での変化となるとよくわかりませんでした。

そんな折、この掲示板の存在を知り様々な所謂達人と呼ばれている人の話に触れる事ができました。
しかし、いまいち納得できずにいました。

「既にある……いや、ないから」
「関係ねぇ……何と何が関係ないの?全部が全部に関係ないの?」
「自分を愛する……自分を愛せない自分を愛するってどうやんの?」
「なる。……なったけど全然なれないよ」

こんな感じの繰り返しで難民化していました。
せっかくヴィパッサナーで感じられた落ち着きも感じられなくなっていました。

そして元祖1式にたどり着いわわけです。
ここに答えを見たような気がしました。

気付かないうちに自分の中に
「考えてはいけない。関係性を持たせてはいけない。叶えようとしてはいけない。
自分を愛さなければいけない。等々」という鎖のようなものがあったのです。
各種メソッドを取り入れては、鎖を1つ増やして苦しくなっている。
元祖1式の明瞭性によってそれらの鎖から逃れることができました。

ヴィパッサナーのやり方も少し間違えていたことに気付きました。

「なーんだ。このままの自分で良かったんだ」
すると、現実が動き出して今は安心で充実の毎日です。
ありがとう元祖1式。

自分語りしてすいません。


373 : 幸せな名無しさん :2015/03/01(日) 10:30:31 k75AIAD60

一式は思考に思考で抵抗なので、人によっては思考が止まらず
難しいのかもしれませんね。だからアンチも出るのかな。

でも元祖1さんの言う通り、思考停止は本当に素晴らしいので諦めないで欲しいです。
以前今今メソで思考停止がちょっと出来るようになった時、調子に乗って
また思考に支配されて失ったと書いたものです。

今回また元祖1さんのおかげで、再び思考停止をやり始めて1週間、
奇跡的なこともいくつか起こり、徐々に現実も変わりだしてます。
結局、自分では何もしないのが一番ですね。

私は深呼吸もおすすめです。
スレチですみませんが、やり方は深呼吸するだけです。

鼻から大きくゆっくり息を吸って、吐きます。何も考えず、
肺にしっかり入って出て行く呼吸に意識を集中します。
数を数えたりせず、何も考えないでやります。
数回から10回くらいやると頭が空っぽになっていきスッキリします。

思考が出た時にやってますが、慣れると深呼吸は一回で思考が止まります。
深呼吸は瞑想並みの効果があるという人もいます。

エックハルトトールとかも方法の一つにあげてます。
思考停止は色々な方法があるので、合うものを見つけてとにかく続けるのが一番です。


374 : 幸せな名無しさん :2015/03/01(日) 10:38:42 CajWAOTQ0

>>372 >>373
良い書き込みをありがとう。
呼吸のお話も参考になって嬉しいです。


377 : 幸せな名無しさん :2015/03/01(日) 11:42:54 gsgJZ6Uo0

思考を止めて丸投げをやってみたいんだけど、
それって運任せってことで自分が望んだ方向にはいかなくても
受け取るしかないのかなって不安でうまくいかない。

わたしがほしいのはAであって、Bが届いても困るし、
結果幸せになるんだからBでもいいじゃん!っていわれてもAがほしい。
もちろん思考まみれでいたって望んだ結果にはならないとおもうけど、どうも不安。
みなさんの「好転した、動き出した」っていう現象化は、ちゃんと望んでた内容ですか?



379 : 373 :2015/03/01(日) 13:07:22 k75AIAD60

>>377
そうですね、Aが欲しい状態には恐怖かもしれませんがあえて言います。
このままで良かったんだと気づいた時、Aが叶うか、他のBやCになっているか分かりません。でも

>自分が望んだ方向にはいかなくても受け取るしかない

とか、

>Bが届いても困るし、結果幸せになるんだからBでもいいじゃん!っていわれてもAがほしい。

という状況にはなりません。もしBやCになった時は、あなたはBやCで良かったー、
Aは全く要らない!と思うことになります。逆に丸投げしなければ、
叶わないか、再配達となることが多いです。

潜在意識(完璧)→思考(これが歪める!不安定)→現実(投影)

なんです。思考がAが欲しいという状態であれば、投影される現実は
Aが欲しい状況がずっと続くので、Aも叶わないし、潜在意識がくれようとしている
もっと素晴らしいBやCも現れません。

もし一時的にAや、他のもっと良いB、Cが叶ったとしても、
思考が変わらないければ、また失って同じパターンが続きます。これがいわゆる再配達です。

思考停止は、Aを諦めようとする努力は要りません。
ただAのことに関する思考も含めて、頭の中が何かおしゃべりを始めたら、
その都度方法は何でもいいですが消していくだけです。


思考停止は願望を叶えるメソッドではなく、
何もしなくてもよかったんだと気付くことです。


そして気付くと結果的に現実も幸せになる、それだけです。


380 : 幸せな名無しさん :2015/03/01(日) 13:16:57 gsgJZ6Uo0

>>379
恋愛で言うと、それは「ご縁だよ」ということでしょうか。



381 : 373 :2015/03/01(日) 13:40:22 k75AIAD60

>>380
そんな感じですね(笑)

特に恋愛とか一人や一つしかないものには執着が強く、
特定の願望をどうしても手放せない人は多いと思います。

すると色々調べて、体験談を読むと特定の願望を叶えられている人だっているじゃないか!
自分だってイメージした結果通りに叶えられたこともあるし、やっぱりどこかに
叶えられる方法があるんじゃないだろうか?と思います。
自分も何年もずっーーーとそうでした(笑)。

でも特定の願望を持つ時点で、その特定の願望も思考が作りだしたものなのです。
潜在意識で特定の願望が叶うというのは、実は潜在意識ではなく、
思考の部分でイメージングなどのメソッドをして現実に投影させている状態です。

★潜在意識(完璧)→思考(ここで、イメージング!不安定)→現実(投影)

うまくいけば現実は投影なので、特定の願望も叶うでしょう。
でもその願望が潜在意識が与える完璧なものじゃなかったら、その幸せは一時的なものとなります。
思考は常に不安定なので、現実では不安になったり、辛くなったり、時には失ったりすることになります。

すると、また願望を叶えるため別のメソッドを始めます。
こんな感じで願望実現のための人生ゲームが延々に続きます。

ただその特定の願望が、たまたま潜在意識が与えようとしていた
完璧なものとマッチすることもあります。その場合は、完璧な幸せが現実に現れるので、
やっぱりイメージングで叶ったぞ!特定の願望を叶えたぞ!となります。

でもその場合は、思考停止した場合でも同じ結果が得られます。
わざわざ思考が頑張らなくても良かった訳で、思考は無駄足です。

★潜在意識(完璧)→思考(停止!)→現実(投影=完璧!)

となります。思考停止をやってみた人は、それに気付くので、
やっぱり思考停止の方が楽じゃないかとなります。


385 : 幸せな名無しさん :2015/03/01(日) 14:58:50 dNSxiiHA0

アファ作るのが本当に難しいよ。
「思考を止めること以外の思考を止める」の文は
しっくりくるものができるけど「そうすれば完璧な~」がなかなか。
必ずしも両方の文章を入れなくちゃいけないわけじゃないだろうけど、
書かれているからにはやりたいって思ってしまう。

せっかくアファをそれっぽく作れても、文が長すぎて
「私は~で、あれ、次なんだっけ?」ってなっちゃう。



391 : 幸せな名無しさん :2015/03/01(日) 16:15:41 ow28e.DE0

>>385
私は「考えなくていい」ってことばにしてみてます。
「考えなくてもちゃんとやってくれてるから大丈夫」とか。


388 : 幸せな名無しさん :2015/03/01(日) 15:25:55 h965JW1o0

>>385
慣れてくるまではシンプルなものの方がいいと思いますよ。

私の場合は「考えない考えない考えない考えない……」
心の中でボリュームMAXにしてアファしてました。

もっと簡単に「思考思考思考シコーシコー」って意味なく連呼してたりもしました。

例えば
「なんで俺がそんなこと言われなきゃならねぇんだ!ふざけん考えない考えない考えない……」
「あ。また考えてた。なんで考えんの?考えるなって言っ思考思考シコー……」

慣れると楽しいもんです。


2020.11.10