【なる】自分を観察するのは「叶った世界の自分に全て委ね任せている」状態を作り出す手段です
923 : 幸せな名無しさん :2016/02/12(金) 16:51:43 V6pk.TvE0

「なる」について、自分なりにだいぶ感覚が掴めたので、
現象として変化があったわけじゃないですけど少し書かせてください。

結論から言うと701式に書いてあることが全てで、
そこに気付いたきっかけは「顔」のなるの下りでした。

「そういえば、体調が悪かったり疲れたりしてれば、
とんでもない顔になってたりするけど『これが本当の自分の顔だ』なんて思わないな」
と考えたのがはじまりでした。

とすると、今目の前で鏡に映ってる自分の顔は、
望む顔からして体調やら何やら色々悪くて本調子じゃ無いだけ。
と思うようになり、それを応用して「望んだらもう叶った世界」
という考えを受け入れるに至りました。

現象化は起きていませんが、現象化しなくても別にいいかなとも思いますし、
現象化するならそれは時間の問題だなとも思います。

今私は「大好きな人に愛される理想のパートナー」という自分になっていますが
「ああ、こういう考え方をするんだなった私は。なるほど、こりゃ
大好きな人にも愛されるわ」
と客観視しながら自画自賛しています。

自画自賛というと個人的には言葉のニュアンスが違うように感じるのですが、
とにかく叶った世界の自分を観察し続ける感覚です。

以前までの私なら「叶ったのだからこうするだろう」
「叶ったのだからこう考えるだろう」と考え続け、
それに当てはまるように行動したり考えたりしてきました。

もちろん、そんなことをしても気持ちが良くなるはずもなく
「なってない」ことばかりに目が行き現実に振り回され
「自分はどうせなるなんか出来っこない」と塞ぎ込んだりもしました。

今の私はそう考えません。
本当は現象化があってから報告にあがろうと思っていたのですが、
考えの変化の方があまりに強烈で「これはもはや変化が起こったに等しい」
と自分で勝手に思い今こうして報告にあがっています。

率直に言えば「変化が起こったな」と心から思えるのならば、
もう既に変化は起こっていると思います。

こうして書いている最中も「なるほどなった私は流石だな。
こんな書き込みが出来るなんて」
など考えています。

以前の私は「望みが叶った世界」のことを知ったかぶりしていました。

ですが本当は「望みが叶った世界」のことなんて
正直よくわかっていなかったんだと思います。
だから望みが叶った世界の私を観察し続けている今は、
望みが叶った世界とはどういう世界かをじっくり観察している状態にあります。


「望みが叶っている自分になった世界」は過去の自分にとって未知の世界です。
元の世界で想像していた自分と世界は全く役に立たないので
「叶ったならこうするだろう」というような憶測は
うまくいかなかったんだと今ならわかります。

本当に701氏には感謝してもしきれません。
まだ「叶った視点」から元の視点に戻ってしまうこともありますが、
701氏のフレーズを思い出しながら「叶った視点」が
デフォルトになるのを楽しみにしていようと思います。

自己完結なレス大変失礼しました。
「なる」の理解が進まず苦しんでいる方がいれば、
何かの助けになればと思い書き込んだ次第です。

先に述べた通り私の目の見える範囲で現象化が起こったわけではありませんが、
この理解に至ってからは身の回りで「変化の渦に巻き込まれてるなあ」と
感じることが増えました。(本当に些細なことですが、いわゆるシンクロニシティですね)

私もまだ実践の途中でしっかり形になっているわけではないので、
人によっては余計混乱を招く結果になってしまうかもしれませんが、
少数であってもなるの理解の手助けになれたら幸いです。

長々と失礼しました。


924 : 幸せな名無しさん :2016/02/13(土) 03:22:05 qfWlGvzg0

>>923
>とにかく叶った世界の自分を観察し続ける感覚です。

これが気になる。
クレさんに同じようなやり方を推奨してる人がいた。

クレさんは「せっかく叶っているのに、
わざわざその自分を観察する意味がわからない」と。

ごめんなさい、揚げ足取る訳じゃないんです!
もし文章通りの「なる」でしたら何か違う気がして。。

「なるほどなっている私は~」と
「なるほど明日朝目覚める私は~」と
「なるほど女性である私は~」は
同じですよね。



925 : 幸せな名無しさん :2016/02/13(土) 07:18:47 9u4oADGw0

>>924
ありがとうございます。
クレさんのまとめは実は全く読んだことがないのでわかりませんが、
最初私もこの方法をしている時「これって叶っている自分と分離してるんじゃ?」
と考えました。

その度に「それを含めて全て叶った世界で私が考えていること」だと意識しました。

観察するかどうかというより
「叶った世界の自分に全て委ね任せている」
状態を作り出す手段ですね。


例えば顔の「なる」なら、
鏡を見る→現象化されてない→「あれ体調良くないのかな、いつもと顔が違う」と思う。

ここで止めてもいいんですが、私の場合はセルフツッコミが
脳内で出しゃばってきちゃうので、さらに一言追加します
→「なるほどそりゃあ顔も○○になるわけだ」という具合でしょうか。

わかりにくいことは理解しています。
私はとにかく「完璧な私」に任せて放っておくことが出来なかったので
「こいつ(自分のことです)なら任せていてもうまくいくな」という確証を
確認していく作業を繰り返しているような感じです。


自愛や、完璧認定アファメーションに近いかもしれません。

何せ私はこの「叶った世界の私」をよくわかっていないのです。
自分のことだとしても、何が出来てどういう人間なのか。
そういう部分を理解していないということは当然あり得る話です。

ですから本願とは全く関係ない部分で自分を改めて理解することが多々あります。
この掲示板での書き込みもそうです。

「今までの私だったらこんなこと出来なかったな。
(考えてこなかったな、思いつかなかったな、等)流石叶った私だ。
こんなことも出来てしまうんだ。そりゃあ愛されるわ」

こうやって叶った自分を理解していく感じですね。
現象に振り回されることも無くなりますし、
完璧な世界と私にストレスなしで任せ続けることが出来ます。


926 : 幸せな名無しさん :2016/02/13(土) 08:49:29 xVL2u7AU0

どんなに分かった気でいても現象化してないなら意味ないじゃん、
て思ってしまう自分は結局分かってないのかな…
まぁどんな現実でも、穏やかでいい気分でいられる方がいいんだろうけど。



930 : 幸せな名無しさん :2016/02/13(土) 22:36:43 9u4oADGw0

>>926
結論を先に言うと「どっちでも大丈夫」だと思います。
701氏がその通りのことを述べているように
(927さんが引用してくださったように)

「どんなに分かった気でいても現象化してないなら意味ないじゃん、
て思ってしまう自分」だとしても、それは「叶った自分」で
自分が考えていることです。

何の不安もありません。不安が湧いてくる理由が無いのです。

「自分がうまくできているか」「ちゃんとなれているかどうか」を
どうしても判断従ってしまう気持ちは本当によくわかります。
私もそうでしたから。

けど「とはいえそれって全部叶った自分が考えてることなんだよな」
と思い出すと、至極どうでもいいことだと心から思えます。

叶った世界で自分が起こすこと、自分の身に起きること、
自分が思うこと考えること、全て「叶った世界のことなんだ」と許容してください。

(私はこのプロセスを「観察」と表現しましたが、他の方は別の表現をするかもしれません)

「叶った世界なら起こらないこと」を探すのではなく
「叶った世界で起こっていること」に目を向ける

と言うと少しわかり良いかもしれません。

とかく私たちは(少なくとも以前の私は)「叶った世界」を勝手に美化して
「叶った世界なら起こらないこと」ばかり意識してアラ探ししてしまいます。
ですが「叶った私」と「以前の私」は同じ行動を取ることもあるでしょうし、
似た考えを持っている部分はもちろんあります。

それを見ながら「なるほど叶った私もこうするんだ」
「叶った私」に対して理解を深めるのもいいですし、
目の前で何か起これば「叶った世界ってこんなことも起こるんだ」
叶った世界への理解を深めていくのもいいと思います。

「叶ってない私」には「叶った私」のことなんか全くわかりません。
理解できないと思います。ですから今のうちに「叶った私」を理解しようと
準備をし続けることは本当の意味で時間の無駄なんだと今ならわかります。

「叶った私ならば”現象化してないなら意味ないじゃん”なんて考えないだろう」
という思い込みを捨てれば、もっと叶った自分のことをわかっていくプロセスに入ると思います。


2021.03.02