472 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/18 15:46 ID:vOzLVGUs
潜在意識で願望を実現する方法をいろいろ本を読んでみて、
そのノウハウをちょっとまとめてみました。
484 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/19 17:45 ID:V4bKVdO/
「トランセンデンタル・メディテーション」
ただTMだのなんだのってのはあくまで一方法に過ぎなくて、それにこだわる必要はないと思う。
485 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/19 20:10 ID:NrjI/xsm
1.呼吸方法が大切。
TMでは瞑想前に過呼吸状態に持っていく。他にも1分間で1呼吸を推奨している例もある。
呼吸が深くなると心配性や不安が和らぐ。
[具体例]
(1) 過呼吸
スーハー、スーハーと1秒1回のペースで目一杯呼吸を増やす。
5分くらい続ける。あまり長く続けると危険。
その後、(2) へ
(2) 1分間で1呼吸
吸うで5秒、そこで5秒停止、吐くで10秒
だいたい吐く方を吸う時間の2倍にする。
吸った後、吸った時間と同じくらいの時間を停止する。
だんだんと時間を長くする。1分1呼吸までもっていければ、上級者。
[効果]
・瞑想に深く入りやすくなる。
・不安感が減少。
486 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/19 20:14 ID:NrjI/xsm
2.瞑想
瞑想する事により、不思議な現象が発生するらしい。
シンクロニシティなどの偶然が増え始まる。ただし、表面的な瞑想ではだめ。
[具体例]
楽な姿勢で意識を深く持っていく。
方法は何でもいいが、浅い瞑想と深い瞑想がある。
浅い瞑想で、瞑想できた気分になるのはもったいない。
深い瞑想状態
自分の身体が意識できなくなり、自分で呼吸しているのさえ意識から無くなる。
あたかも自分の身体から意識が抜け出たような状態。
[瞑想後]
周りの景色が輝いて見える。
自分の視力が上がったような気分。草や花、生き物が愛おしく感じる。
487 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/19 20:17 ID:NrjI/xsm
3.瞑想時にかなえたい事をイメージする。
ただし、その場合必ず過去形を使う必要あり。
[具体例]
例えば大学受験などは、あの大学に入りたいとイメージするのではなく、
その大学で学生生活を楽しんでいる状況をイメージ。
イメージは必ず楽しいという感情を入れる。1つ先、2つ先の結果をイメージする。
488 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/19 20:21 ID:NrjI/xsm
4.あまりにも個人の私利私欲に走った願望は
瞑想によって実現する事もあるが、必ずそれに相当する反動が来る。
また、人の幸福を呪ったりしたら大変な目に合う。
[具体例]
彼氏や結婚相手が欲しい場合、その彼氏から宝石を貰ったり、
豪邸を建ててもらったりするイメージはよくない。
自分の欲望よりも、彼氏に幸せになって欲しい。
そのために自分がいるというイメージの方が反動が少なくていい。
イメージの中で彼氏から「君と結婚できて幸せだった」というセリフを言わせる方がいいかも。
489 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/19 20:24 ID:NrjI/xsm
5.心配したり不安な状態で瞑想すると、その不安がより実現しやすくなるので危険。
そのため、呼吸方法で不安を取り除いてから瞑想する必要あり。
[注]
不幸から逃れるために瞑想を行う場合、
1の呼吸方法などで不安を消してから行ったほうがいい。
場合によっては、不安を打ち消すイメージを行うより、
世界平和を願うとか別の事を瞑想するのも、一つの方法。
潜在意識で願望を実現する方法をいろいろ本を読んでみて、
そのノウハウをちょっとまとめてみました。
484 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/19 17:45 ID:V4bKVdO/
「トランセンデンタル・メディテーション」
ただTMだのなんだのってのはあくまで一方法に過ぎなくて、それにこだわる必要はないと思う。
485 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/19 20:10 ID:NrjI/xsm
1.呼吸方法が大切。
TMでは瞑想前に過呼吸状態に持っていく。他にも1分間で1呼吸を推奨している例もある。
呼吸が深くなると心配性や不安が和らぐ。
[具体例]
(1) 過呼吸
スーハー、スーハーと1秒1回のペースで目一杯呼吸を増やす。
5分くらい続ける。あまり長く続けると危険。
その後、(2) へ
(2) 1分間で1呼吸
吸うで5秒、そこで5秒停止、吐くで10秒
だいたい吐く方を吸う時間の2倍にする。
吸った後、吸った時間と同じくらいの時間を停止する。
だんだんと時間を長くする。1分1呼吸までもっていければ、上級者。
[効果]
・瞑想に深く入りやすくなる。
・不安感が減少。
486 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/19 20:14 ID:NrjI/xsm
2.瞑想
瞑想する事により、不思議な現象が発生するらしい。
シンクロニシティなどの偶然が増え始まる。ただし、表面的な瞑想ではだめ。
[具体例]
楽な姿勢で意識を深く持っていく。
方法は何でもいいが、浅い瞑想と深い瞑想がある。
浅い瞑想で、瞑想できた気分になるのはもったいない。
深い瞑想状態
自分の身体が意識できなくなり、自分で呼吸しているのさえ意識から無くなる。
あたかも自分の身体から意識が抜け出たような状態。
[瞑想後]
周りの景色が輝いて見える。
自分の視力が上がったような気分。草や花、生き物が愛おしく感じる。
487 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/19 20:17 ID:NrjI/xsm
3.瞑想時にかなえたい事をイメージする。
ただし、その場合必ず過去形を使う必要あり。
[具体例]
例えば大学受験などは、あの大学に入りたいとイメージするのではなく、
その大学で学生生活を楽しんでいる状況をイメージ。
イメージは必ず楽しいという感情を入れる。1つ先、2つ先の結果をイメージする。
488 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/19 20:21 ID:NrjI/xsm
4.あまりにも個人の私利私欲に走った願望は
瞑想によって実現する事もあるが、必ずそれに相当する反動が来る。
また、人の幸福を呪ったりしたら大変な目に合う。
[具体例]
彼氏や結婚相手が欲しい場合、その彼氏から宝石を貰ったり、
豪邸を建ててもらったりするイメージはよくない。
自分の欲望よりも、彼氏に幸せになって欲しい。
そのために自分がいるというイメージの方が反動が少なくていい。
イメージの中で彼氏から「君と結婚できて幸せだった」というセリフを言わせる方がいいかも。
489 :おさかなくわえた名無しさん:04/01/19 20:24 ID:NrjI/xsm
5.心配したり不安な状態で瞑想すると、その不安がより実現しやすくなるので危険。
そのため、呼吸方法で不安を取り除いてから瞑想する必要あり。
[注]
不幸から逃れるために瞑想を行う場合、
1の呼吸方法などで不安を消してから行ったほうがいい。
場合によっては、不安を打ち消すイメージを行うより、
世界平和を願うとか別の事を瞑想するのも、一つの方法。
2011.03.11